皆さんこんにちは!ポッドキャスト裏技英語へようこそ!どうも石井てるみです。今週も素敵な裏技フレーズをあなたに
私たちのオーサーズページね自己紹介のところでそれぞれね BJ、ルーベン私が好きなフレーズを一つピックアップして載せますよね
Thinking BigThinking Big is my favorite concept, my favorite mindset はい、BJ が一番好きなコンセプト、マインドセットですね I think Thinking Big has so many benefits, okay?ButBut?Today we're going to talk about
Thinking small.あれだけ Thinking big 推しでしたけれども今日は逆に Thinking small 小さいことを考えるんですか?Yes, and the reason is not everything can start big.And sometimes the most important part of that journey, that journey too big...
is the first small step.大きく考えるのは大事ですけれども最初から大きく始めるということは難しいですね。大きいところに到達するには最初はまず小さいステップから始めるということになります。and that small step, that first step, that single stepis what we want to focus on today.a single foot step.
その足のことを、その最初の足のことが開き上がることによって、この週のフレーズは、「足を開けろ」
get your foot in the door or get a foot in the door or my foot in the doorget a foot in the door とか get my foot in the door とも言えますね foot in the door
Foot in the door これは聞いたことがある方もいるかもしれません日本語でこれはねマーケティング用語でも実はあるのよね Foot in the door それでしょまさにドアの中に自分の足を入れる訪問販売とかのセールスのイメージだったりするんだよね
それってメタフォーラクルなドアじゃない?そういうイメージですね。何か知ってる?何か知らない。このフレーズを考えてると、NHK のようなものを考えてると、
NHK の聴衆料の話ですか?そう、彼らはとてもアグレッシブです。彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼らは、彼ら
BJ 的には、このドアを閉められないように、 相手が閉めないように足を入れる。そうじゃないと思うってこと?そう、私はブロックを入れることについては、 最初の一歩を何かに向かっていることを考えない。ああ、同じじゃないですか?そう、でも、私は必要なのは、 ドアに足を入れることについては、また押さえられることになると思う。 少しずつ入れることになる。
そういう意味なのかと思ったけど、でも、そういう意味なのかと思ったけど、
今は誰かがドアを閉めるのを見つけたけど、彼らはそれをできない。それは、ドアを閉めるのを見つけたからです。まだ家にいないのですが、住宅を見ることができます。お前の前にある機会を見ることができます。
なるほど BJ のイメージだとまずは最初一歩足を踏み入れることで中には入ってないけれども玄関が見えるしその中の家の様子が分かるしオポチュニティが広がってるっていうのが見えてくるわけだそれの最初のファーストステップそういうことね
ポテンシャルが目の前に広がっているその最初の一歩大きな可能性が広がっているってことですねこれが 2 つの理由で素晴らしいフレーズだと思う 1 つは普通のフレーズですこのフレーズを学んで
It sounds like it's quite common in Japan as well, within Japanese business English. So you should learn it.このフレーズが大事なのは理由が 2 つありまして、まず 1 つ目としてはね、日本語でもね、もう Foot in the Door ってカタカナでね、なんか見聞きもすることあると思います。それぐらい有名なフレーズですので、英語でも言うということだもんね。Super common phrase ということで、ぜひ知っておくといいということで、
I think it's such a good approach to business, to career development, to much more as well.ビジネスだとかキャリアディベロップメントにおいてもとても大事な考え方だと So as a basic phrase, it's often used for sales.セールスとかマーケティング用語なのかなという印象はありますよね So like, for example, the client hasn't signed a contract yet.
まだクライアントは契約書にサインはしてないけれどもフットインザドアをしている状態だと可能性がすぐそこに広がっている一歩目のところはうまいこと
掴んでますよ来週になったらセールスの決定権のある人にプレゼンをする予定ですとそうか話を聞いてもらえるチャンスがあるというね営業をするチャンスがあるその状態がフットインザドアということかだからメタフォリカルって言ってるわけね I spend a lot of time doing thisI do salesI'll write to
BJ がセールス営業するときはクライアントのメールアドレス知ってる人に全員に連絡を取るとで一人でも返事が返ってきたら I'm a foot in the door できたってすごいわかりやすいねその
最初の foot in the door さえできればあとはもう契約まで取り付ける自信があるとだけどもその最初の fast connectionfast touch なんて言うんだっけな fast contact だから全く知ってる人がいない捨てがないっていう状態が難しい一人でもちょっと返事が返ってきたりして繋がったりちょっと知り合いが紹介してくれたりなんていうその foot in the door が叶えばあとは
「私に任せて」って言うね。売り場での探索はとても重要だけど、 仕事を探しているときによく聞かれる。
仕事探しの文脈でもインターンシップなんてのはまさにフットインザドアですねていうかもう相手の家に入ってますからねインターンシップそうね面接を受けるところ
ところに行くだけでも大変な仕事ってありますよねインターンシップまでたどり着けたら自分のスキルをいかんなく発揮できますしハイアリング人事の採用とかしている人にアピールすることもできるし
もうそれはだいぶ in the door ですねそれこそもうちょっと手前だとねなんか OB OG 訪問するだけでも that could be a foot in the door as wellin the door ですよねまあゼロじゃなくとにかく何か接点を初めて持てばそれは foot in the dooryeah that touch point iscan always be your foot in the doorthat's what you need そう
そういうことよね最初の接点だタッチポイントそれがまさに foot in the doorI've got a foot in the door だから全くつてがない状態だと大変だけども知り合いがいたとか OB 訪問したとかねもう私の知り合いは就活の時に全く接点がないからって言ってその会社のビルの前で社員が出てくるのを待って学生で OB 訪問したいですけどって話しかけたって言ってましたそれも foot in the door
それは勇気のある言い方だった。 成功したのかどうかは分からないけど、でもすごいアグレッシブなね。多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、多分、
さらにディーパーマインドセットがこのフレーズにはあるとパッと聞くと
表面的にはね Thinking big と Foot in the door っていうのはちょっと大きいこと考えろって言ってるのに最初の小さいものから始めろって言ってるのは一見違う真反対のことのように聞こえるかもしれませんがかといって小さく考えるということではもちろんありませんと小さく考えるのではなく小さく始める
最初の一歩小さいことの積み重ねだから現実的に考えろとも言い換えることができますねゴールは相変わらず大きいしオポチュニティもすごく広がってるその最初の小さな一歩の後にはということですね Thinking big needs a road mapThinking big
一足飛びに行くわけにはいかないですからね急にそこにたどり着く若いとすぐに大きいものが欲しくなるけどそんな一丁一石で大きいものなんか手に入らないわけですよねだから
だから Thinking Big 大きいものにたどり着くためには大きいスキルを手に入れるためには色々あると思いますけれどもロードマップが必要その手前の道のりがどうしても必要ですね You start at 1, you move to 2, 3, 4, 5, 6You can't start at 6You can't start at big like you saidSo when you're selling a serviceYou might not be able to start at a 10 million dollar contract
何かサービスを売る状況を考えても急にまだ何もしてない人が新卒でどっか入って急に 1000 万ドルの契約を売るわけにはいかない売ることなんか難しいですよね私たちがマーケティングのエージェンシーだとしてマーケティングエージェンシー
アーバイタイズメントアジェンシー広告代理店だとしてはい
まだこちらのことが全然知られてない状況でお互いコネクションもない状況で始めていってあなたたちのためにマーケティングや広告全部やりますよ 10 億円でって言ってイエスなんて相手が言うわけないですもんねそういう意味で
じゃあまずその会社とやり取りをしたいのであれば最初はデジタルマーケティングだけこちらが担当しますとか SNS マーケティングだとか小さい部分から始めてもちろん予算も小さくなりますけれども小さいところから始めて
それでうまくできたという実例を示すっていうのがまず最初の Foot in the Door ということになりますね戦略的思考を養うことができると
はい何か大きな野望があると大きな叶えたい目標があるでも一足飛びにはそこに行けないじゃあそれまでのスモールステップって何だろうただの作業じゃなくて戦略的に考えなきゃいけないということよね最初このクライアントをつかんでまず小さいビジネスから始めて
だったら次のこういうオポチュニティにつながってっていう戦略的にものを考える思考を鍛えられるというわけだ Yeah like maybe you're moving to Japan as a new marketGoing after the biggest company is too difficultSo let's just find a small companyIt's not thinking big but that could be the...
足掛かりねはい飛び石というか日本のマーケットに海外の企業が入るとして急に大きい会社とタッグを組むのは難しいじゃあ日本のマーケットに入って急に一番大手の会社に物を売るのが難しいとなると
まずは足掛かりとして小さいところから始めるというイメージですよねでマーケットにまずは参入するそれを足掛かりにあと実績を作ってね実績とあと信頼を重ねていってじゃあ次はもっと大きいクライアントっていってそうやって積み重ねていくことで
最終的にはねすごいビッグなところと手を組んだりということになるわけですよね例えば交渉で難しい交渉ですねまだ合意に至ってない項目がたくさんあるというそんな交渉ごとでもそう
いろいろ意見が合わない部分があったとしてもまずはここは合致するよねっていうところを最初に見つけてしまうといいわけですねまずは小さいところから信頼を得て
関係構築していってでその小さいところからあとは広げていくというそういうイメージですね I guess when I talk about thinking big it might be overwhelmingit's like so far away もうね遠くを見すぎてしまうと if you're looking at too far awayit's so overwhelming あまりにも大きい目標を
最初に考えてしまうとどこから手をつけていいかわからないという状況になりますねなのでそこに至るまでのロードマップを自分で考えて戦略的思考で考えてそこに至る最初の foot in the door 何かというその小さい一歩から着実に始めるのが大事ということですね
一番の 2024 年の成功は、ITSCOM でのライブイベントでした。
IT'S COM さんとのライブイベント楽しかったですね IT'S COM さんとのライブイベントが今年再びまたビッグになって帰ってきます
2 月 15 日土曜日お昼の 12 時からタマプラザで開催されます裏技英語の公開収録だけじゃなくてスペシャルなゲストの方々とのトークショーも開催されますもっと詳細がリンク下にありますエピソードの下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下にあるリンク下に
はい、2 月 15 日土曜日スペシャルなイベントになると思いますので皆さんにお会いできることを楽しみにしています See you there!なんかさ、Do you know a famous, very famous great baseball player called Ichiro?I do know Ichiro!Yeah, do you know this famous football player called David Beckham?だけどほら野球、我々あんま詳しくないからさ I do know the great baseball player IchiroWhen I was here
前の時に、一郎さんのニュースが出てきていた時に一郎さんの大活躍の頃ですけれども彼の非常に有名なクオートは小さなことを積み重ねることがとんでもないところへ行くただ一つの道だ小さなステップが長い思いを持つことが
「地球は小さな雨が降っている」「小さな歩きは、そこまでの道のり」だから大きい夢ばかり考えて日々の小さな努力をないがしろにするんじゃなくて
その地味な small steps everyday is the only way to bring you there.っていうことこれは一緒?ちょっと違うかな?I think it's connected.We've done episodes on this before about practice makes perfect.Cumulative interest.Like how if you do small things they build up and it gets bigger and bigger and bigger.And I guess it's all the same process but this foot in the door is that first step.
そうか、フェンズドアールっていうのは、最初のステップのことを言うよね。じゃあさ、気になるボーイとかグーラーをデートに誘って、- いいよ、行こう。 - 行こう。- 最初は、 - 例えば、コーヒーが好きなのって言ってもいいの?- そうですね。 - 女の子を外に出して、ホラディーに行くの。
気になる女性をね急にギリシャに誘うことはできませんけれども一番最初のステップは
お茶しませんか?ということですね。そう、それも難しいかもしれない。人と話して、関係を作るかもしれない。なんかさ、その、ただ最初にお茶に誘ってみましょうとか、っていうこともそうなんだけど、それよりは、なんか最初はすごくリジェクトされてたのに、なんか、連絡先教えてよとか。この写真が、開けられないように、お手を入れるのが嫌いなの。ちょっと激しい感じがする。
あーそういうことじゃないの全然相手してくれなかったんだけどじゃあ逆に番号渡したらとかなんだろうなあの
アクターです
だけどアタックし続けたらある日本人から LINE が来たとで
どこのドアなら開いてるかなって言って全てのドアがシャットされてる感じはしなくて裏の扉だったら開いてるかなって言う I think actually this is slightly differentand maybe we could do an episode on thisbut because one of my former bosseshe always used to sayif the front door is closedgo through the windowoh yeahthat's more like don't take no for an answerah
それとはまた別にちょっと違う話だねなるほどそれがフットインザドアかまずは接点を作る
結婚がゴールでも最初の一歩小さいところから始めましょうっていうことねはい、そしてこれを裏技英語に戻して、ガイシケ、例えば、サイエンスチームの場合、多くの人が無料トライアルを提供することがありますよね。はい、まずは無料トライアル体験どうぞっていうオファーありますよね。その場合、サイエンスチームは無料トライアルを提供しています。
小さなビジネスに入ると、 入ってから売り上げができます。人々は、 必要なことを拒否するようなテンデンシーがあります。
だから最初に接点を作って相手の無料サービスを使ったってなると断りづらくなるんだよねうん
取引先登録、ベンダー、We call it procurement. There's all these processes.ビルの中に入るだけでも大変みたいな時ね。So just get in the door.じゃあまずは最初ドアに入りましょうと、そこが一番大変だと。それ乗り越えたらもうあとは full of potential ということですね。
I like thinking big as you know. I like road maps as well.BJ の大好物。二大好物は road map と thinking big ですね。But I also like getting my foot in the door.Getting your foot in the door. Get your foot in the door.したらだってあとはもうね、leave it to me っていうことで。Think strategically. How do you get your foot in the door? Often...
それはこの歩道の最初のリアリティーな一歩です。大きな機会について。このようなことをどうやって大きな目標を達成するかを考えなければならないので、一瞬考えてみましょう。ということで、皆さんも大きなゴールをあるとしたら、そのゴールに向かって何が最初の Foot in the Door になるのか、というのを考えてみましょう。そして、その他に、ウロワザ英語の他の週間をご覧いただきありがとうございます。また、次のエピソードでお会いしましょう。
次の Monday!
ポッドキャスター裏技英語のファンクラブその名も裏技英語ラウンジがリニューアルで生まれ変わりますボーナスコンテンツを毎週配信しますそして裏技英語ライブ公開収録へも割引価格でご入場いただけます
2025 年はラウンジメンバーの皆さんともっと楽しいことをワイワイやっていきたいと思っておりますのでぜひ新たなポッドキャスト裏技英語ラウンジにジョインしてくださいお待ちしてます