We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode Episode #290: おかげさまで290回到達記念!今回も直近10回を振り返ります!

Episode #290: おかげさまで290回到達記念!今回も直近10回を振り返ります!

2025/3/9
logo of podcast 裏技英語

裏技英語

AI Chapters Transcript
Chapters
In this chapter, the hosts celebrate reaching episode 290 and reminisce about historical events and figures associated with the number 290.
  • Episode 290 is a milestone for the podcast.
  • The hosts discuss historical figures who were born in the year 290.
  • They humorously speculate about reaching future milestones.

Shownotes Transcript

Hello everyone and welcome to another episode of 裏技英語。My name is BJ Fox.Podcast 裏技英語へようこそ!こんにちは、どうも石井てるみです。Now, Terumi, this is episode 290.いえい、290 は切り板ってやつに来ましたね。Yeah, so it's one of those episodes where we look back at the last 10 episodes and do a little bit of revision.

はい、10 回ごとにいつもね、その直近の 10 回でどんなフレーズを一緒に学んだかということをおさらいしていきますよ。はい、今回も 290 という数字についてなんか小話はありましたか?何もない。何もない?何もない。私はもう一つ 300 にすることができると思う。

290 は見てみたけど、ローマ人とか、中国人の元首が生まれた人もいるけど、興味深い人はない。

歴史上のどなたかが生まれたりとかねとかいう年ではあるでしょうけれどもこの年にはねシェイクスピアが生まれました徳川家康が生まれましたなっていう話ができればいいですけれどもちょっと待って徳川家康が生まれた数字まで待つとすると

あと千何百回ってことでしょ 30 年後もポッドキャスト裏技英語を続けているのは別に無理な話ではないですよこのまま飲み続けてたら 30 年でしょ

70 歳全然頑張ろうみんなで長生きしよう Let's do it!大丈夫大丈夫裏技英語 3DVirtual Reality お酒もね体にいいと思いますから

ということで今回も本編に入っていない未公開クリップを

それでは、行ってみましょう!

2 月 15 日土曜日に IT'S COM さんプレゼンツ CNN English Express 浦和英語トークイベントはい、多摩ブラザー駅

私もそう思ってたよ。好きだったよね。すごい綺麗なおしゃれな駅でしたね。すごいイベントだったよね。数字は知らないけど、150 人くらいだと思う。裏技英語のファンもたくさん来てくれたし。家で感じた気持ち知ってる?何か知ってる?何か知ってる?僕が一番初めてジョークをした時、彼らのためにジョークをしていたのを気付いた。

裏技英語リスナーさんだけがわかるジョークを?裏技英語リスナーの皆さんに笑ってもらうためにちょっとジョークっぽいことをかましたら、 オーディエンスみんなが笑ってくれたと。

そうですね、私たちから見て右なので下手ですね、舞台向かって左手の方にね、いてくださいましたね。まあ、普通の参加者のグループがいたんですけど、前の方の方も、前の方の方も、参加者でした。はい、はい。いいですね、楽しかったです。そのプランは、イベントをリリースしたんです。それを一回録音したんですけど、普通の音声録音にも、コントロールができなかったんです。

今の動画は、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家にいなくても、家に

私たちいつもね、先ほども言いましたけども、東京コメディバーというスタートアップコメディのバラで公開しろとやることはあるんですけれども、

「on the road」で、どこか別の場所でやるっていう、away の場所でやるっていう意味がある?

「Away」は「away」と言います。「Away from home」は「away from home」です。そして、これから「footfall」に移ります。「Away from home」は「away ground」と言います。

- 会場に会ったり - 会場に会ったり- 会場に会ったり - 会場に会ったり

フットボールだよ

正直なところ、フットボールから来たかどうかは知らないと思う。多くのスポーツフレーズをやってきたことが多いと思う。

いつもバスボールだよ。

いい裏技じゃない?今のゼロエビデンス、でも信心がいっぱい!いいね!それは私の人生だよ!それはあなただよ!でも大事ですよ!ハッタリじゃないけど、それでいいんですよ!ゼロエビデンス、でも信心がいっぱい!フットボールは世界で最も有名なスポーツだよ!

オリンピックよりも大きいイベントだと思うでも、多分、アメリカの文化の影響で、アメリカのフットボールのフレーズが増えているからだと思うアメリカが英語の影響力がある国になって、その結果野球だったりアメフトの言葉

が英語にもこうはびこっていったんじゃないかだったらアメフトとかかもしれないね It could be, yeah, exactly. It could be baseball.I think if you were talking about, I don't know, like a manager who's really good at directing, you might call him a quarterback.Quarterback, yeah. I've heard that used in other examples.You wouldn't necessarily...

なんかすごい図の面積でみんなをリードして戦略を立てるような人をあの人はクォーターバックだよってビジネスとかでも司令塔というか彼はクォーターバック彼女はクォーターバックだって言わなそうな気がするけどあの人は

難しいなあの人クォーターバックだよっていうことはあってもあの人ミッドフィルダーだよとは言わないアメリカ発祥のスポーツアメフトだったり野球だったりそういったスポーツ用語が

英語になってイギリスでも使われるってことはあるけど逆はあんまない?そうか、考えてる。ゴールキーパーか、でもそれでもアイスホッキーだよね。スラムダンクって何か言うときはスラムダンクだよね。スラムダンクってバスケじゃないの?うん、バスケだけど、スラムダンクって決まったことを使うときはスラムダンクって言うね。そういうことね。スラムダンク。アメリカ人だよね。でも、タッピングって言わないと思うけどね。

タップインってサッカー用語?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップインって何?タップ

どっちにしても BJ からするとサッカー用語は

サッカーから生まれた言葉はあまり英語で主流になってないだろうとということはこのホームアウェイもサッカーじゃないんじゃないかという気がするわけはい、いつこむさんでイベントさせてもらって

でも、大きな部分の皆さんは、私たちの存在を分からないこともあります。通常、この放送で話す時は、私たちは、みんなが、毎回のエピソードを聞いているように話しています。

毎回のエピソードをすべてのエピソードを皆さん聞いてくださっているかのように喋っていると BJ でも僕はそうやらないよ知ってる?そうだよ、あなたはそれをプレゼントするのにより良いねラジオ DJ の時は

だから必ず誰かが初めて聞いているから初めて聞いた人でも分かるようによく出てくる言葉でも軽く説明したりっていうのはそうですねなのでイベントではね一旦改めて私たちの自己紹介をしましたね

日本のプロフェッショナルによって インターナショナルワークフレーズに生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生き生

私たちポッドキャスト裏技英語は毎週月曜日に配信しております日本語英語を使ってお仕事をする方だけじゃなく普段でも使える英語の中で役に立つ英語フレーズだったりマインドセットなどをお届けしております

サバイブとは生き延びるということですけれどもキョライブというのは 生き生きと楽しく働ける一助になるようなそんなプレーズをお届けしております私に少し話を聞いてみます私は BJ Fox です スタンドアップコメディアンです日本と英国で多くの年間働きました私は現在日本でビデオゲーム会社の国務大臣です BJ Fox さんはね 主役は何ですか?

この質問嫌だ、これ日本人もだから。スプレーで結局笑った、本業笑った。はい、今フルタイムでやってるのは、ゲーム会社のソフトウェアを販売してる。もうなんか、上に上って大変なそうですけどもね。

そして、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、皆さん、

この写真面白いですねそうですね笑ってくださる一部の方々ありがとうございます 8 年前にヒラリー・クリットンさんのモノマネをしてちょっと深夜の笑い番組とかに出させてもらってた名残でなぜか年末にはカマラ・ハリスさんのモノマネも

モノマネをするといつも落選するのか、相手がトランプさんだと落ちるのか、女性はないとやられたのか、どれかは知りません。カモ・ハリス、私。

次回は誰とも会われで大統領選に出るのかわからないですけどねまた女性が出る頃にはやれたらいいなと思いますけどそして先ほども言いましたけど昔大好きな大さて会社で働いて竹の底で開演な思いをした亀見あの時知っておきたかったなという便利な裏技なんかをキャストでお届けしているという次第です

実際に、このセクションを終わりにします。 先ほどのイラストの皆さんに感謝の言葉を伝えたいと思います。私たちのファンと、このイベントを組み合わせた大きな応援者の皆さんに感謝します。また、CNN English の皆さんに感謝の言葉を伝えたいと思います。そして、今から、テレビの皆さんに感謝の言葉を伝えたいと思います。では、テレビの動画に行きましょう。

OK、では、もう少し詳しい動画に行きましょう。テレビの中で、英語とアメリカの英語の関係を少し話しました。では、行きましょう。

ブレード&バターブレード&バターはいこのブレード&バターとこのブレード&バターのブレード&バターはまさにそれがブレード&バターブレード&バターブレード&バターブレード&バターブレード&バターブレード&バターブレード&バターブレード&バターの部分ブレード&バターが何かはいブレード&バター忘れちゃうわけ

ブレード&バターを忘れてブレード&バター本当ですねブレード&バターがブレード&バターということですねあなたのブレード&バターブレード&バターはブレード&バターですとブレード&バターフレンドとか今週はブレード&バターについて考えてみましたブレード&バターだと思いますのでねブレード&バターブレード&バター

私そんな風に言ってた Bread and butterButterIs this how I said?There's certain words I think you say in an American accentOkayBread and butterT, it's a TYou say it with a D それってアメリカンアクセントなのかな I'm not sure evenI would say it is, RubenWhen I was editing the episodeI thought this was noticeableNoticeable?Yeah, I really noticed the

BJ と私の発音の違いが顕著になったのがこのバターって言葉だったんだ ButterBut even

英語でも、アメリカの言葉でも、「butter」って言うといいよね。「d」になるんだ。でも、そういう意味では「should」はないと思う。私が正確なアメリカの英語の発音が分かるわけではないので、気づいたら「butter」「d」っぽく言ってたけれども、そうじゃない?そうじゃない?アメリカの言葉を「beautiful」と言うといいよね。「beautiful」「beautiful」「beautiful」「beautiful」「beautiful」

どっちがうの?どっちがうの?

水?水って言うか、水って言うか。ボトルウォーター。ボトルウォーター。

バターもバターじゃなくてバーあそこでティーがなくなるわけねこれはサウスイギリスの南の方だとこのティーが落ちるんだボトルオフウォーターだったらバーになるしバターだったらバー

I think almost a little bit when I'm on stage doing comedy, I'm more likely to speak like that.そうね、BJ がコメディでスタンドアップやるときは、いつもの友達に喋るみたいなさ、バラバラバラってなるから、T が落ちる。エルミイシー。Hi, I'm Erumi Ishii.My name is Erumi Ishii.ちょっと、エルミイシーは T が最初なので、ちょっとあれだけ。Erumi Ishii.

I wanna はアメリカンなの?I wanna I wannaI wanna hold your hand ビートルズはアメリカンで歌ってますからね I wanna goI want to goI would say I wanna as wellI want to goI wanna goI've gotta goDo you know what?

日本人で英語を学んでる人が こういう罠とかをでもそれはわかるよ

英語がすごい不便とではまだないのに、その罠とかを使うのが、まあいいんだけど、あえて使わなくてもみたいな感じ。まだ日本語流暢じゃない外国の人が関西弁を使い始めてるみたいな。まあいいんですよ、いいんですけど。

なんかわざと使ってんだなみたいな感じがちょっとするわけね。こうじゃなきゃいけないってことはないんですよ。

2024 年の終わりにかけて、大きな問題があったのですが、最近は渋谷の東京コメディバーで収録しています。

井の頭線の乗り場のすぐ横にございますけどもこのレンガビルという建物の 3 階なんですけれども横にデジタルの看板が立っててその看板が喋り始めたのよねデジタル

実は、その証拠から音が出てくるとは思っていませんでした。去年の証拠に新しいアドバイスがありました。とても大きかったです。

すごく音が大きかったと!ストップ!元気なジングルだったんだ!大きなのっぽの古時計あれってどこの国のもの?イングランドなんだ!

信じられないよ、絶対に。その曲が大音量で流れてきたんだ。アメリカね。大音量で流れてきた。レコーディングがピックアップしていたので、実際にバーに行けなくなった。だから、メディアに呼びかけた。

そして、クーと呼ばれた。そして、どうした?何もできなかったと思うけど、最後にどうしたかわからないけど、消えた。でも、今はより良いね。

じゃあもしかしたら何らかの対策が取られたのかもしれないだってねここビルの 3 階なのにさ地上に置いてあるデジタルサイネージの音がすごい聞こえてくるよねなんか音って上の方にこうビルとビルの間だから上がってくるから今は普通の音量に戻ったので大丈夫問題なく仕事したり収録もできていますね

皆さんこんにちは東京コメディバー渋谷にあるんですけれども東京コメディバーでいつも通りレコーディングしてるんですけれどもなんと隣の建物

もし聞こえれば、ごめんなさい。実は私も嫌いだった。

ビジョンも 2 回もねちょっと音が大きいのではないかという風にクレームを入れたんですがちょっと調整しますと返事が来たきり特に変わってないっていう OKNowBecause it is a episode that ends in a zeroWe are going to be doing some revision as well はい 10 回ごと 10 回キリ版記念ということで直近の 10 回のエピソードで紹介した裏技フレーズを振り返っていきましょう OK

テレビはいん the last 10 エピソードアッシュファーストオフ イヌスラースブロックウィディアは new year's resolutions 方そうかついこの間まで年末でしたねー how are they going are you married not yeah yeah yeah we still have like 10 万円やややややまだ結婚ね結婚が new year's resolution の一つでしたけれどもねまだですけどもねその予定ですよ

私のコメディーショーの終わりに 行っていいと思うんですけど

日本語のフレーズの完璧な翻訳を見つけた。あ、ギリギリセーフ?

聞いている方に質問を教えてください。ギリギリセーフを英語に翻訳するのはどういう意味ですか?これ覚えてますか?

境界線?ギリギリセーフだから

ギリギリのラインって何て言った?そうです。例えば、ボーダーラインで利益があると言うと、

そうだよねギリギリ政府もギリギリだったけど政府だったボーダーラインプロフィタブルもギリギリだったけど利益が出たでしょでボーダーライン

ボードラインの罪は罪ではありませんが、正直なところです。でも、まだ間違いない。ボードラインの罪は、もしくは、利益的な罪でもない。

まだ少しネガティブなニュアンスがある。なるほど。ボーダーライン、プロフェタブルというのは、プロフェタブルではあったけれども、ポジティブな意味ではなく、ギリギリだ、ギリギリ。本当だからギリギリセーフ。あんまり、じゃあよかったねって感じじゃないわけね。グッド、ギリギリセーフ、日本語のフレーズは素晴らしいです。正しい英語、完璧な英語の翻訳でした。

はい Thinking Big まずは大きく考えましょうということの大切さをお伝えしていますけれども過去 10 回の中では

まずは小さく考える 小さく始めることについてねやりましたね そんなフレーズだから Thinking small というよりは まず Starting small ですね始める時は小さく だけど目標は大きくということですものね

「手を開けろ」「手を開けろ」私はクライアントを売り上げるために、値段が高すぎるので、まずは試験を提供して、その試験は手を開けろと言います。

商品を売りたいけれどもすごく高価なものなのでまずは無料のトライアルバージョンを渡して接点を作って徐々にその後に本物の本ちゃんの商品を買ってもらうように進めていくとだから私はねこれねエピソード収録するときねしばらく勘違いしてたんだけども営業の交渉術の話じゃないんだよね営業の交渉術でねまずは

小さい要求から始めてじゃあ次はこれでどんどん要求を大きくしていくっていうそういう心理術がありますけどもその話ではなくこの to get your foot in the door っていうのはまずはどこか接点を持つというねことよね例えば大きな組織

をクライアントに持ちたい時にとにかく誰か知ってる人がいればそれがまさにフットインザドアだったり友達に紹介してもらえたインターンシップで企業の誰かを知ることができた BJ がね今本業でね営業をしてますけれどもどんな企業でも

やっぱりどこからどこか接点を持てたらフットインザドアさえできれば絶対に売ることができるってすごい敏腕営業パーソンですからね商品力にちゃんと自信があるわけねなるほどねだから商品はいいとであれば最初に接点さえ持つことができればあとはもう

そんな簡単なものではないではないけれども最初の接点を持つ面白いよねだから一つの企業があってもなんか A から攻めようと思ったらダメで B という入り口を見つけてもダメででも C から

C から攻めていったら、繋がったとかそういったことが起きますもんね。うわー、フロントドア、表のドアもダメ、裏のドアもダメであれば窓から入れと。

すごいねやっぱり営業の極意というかフロントドアで断られたからって諦めちゃいけないんだねどっかが空いてるかもしれないどこかからでもフルインザドアでフルイン…わかんないヘッドインザウィンドウかもしれないけどもそれさえできれば営業マンたるものをはい 30 年後やりましょう

裏技英語リスナーの皆さんいつも聞いてくださってありがとうございますさて次回の公開収録裏技英語ライブのお知らせです 3 月 15 日土曜日午後 3 時から場所は渋谷の東京コメディバーで開催します一緒に裏技フレーズを学んだりお酒を片手に私たちとおしゃべりしたりイベントの後はリスナーさん同士で交流していただいたりとぜひエンジョイしていってくださいね

3 月 15 日土曜日皆さんにお会いできること楽しみにしています BJ が嫌いなフレーズの 3 つを話しました BJ が嫌いなフレーズの 3 つを話しました

ゴシップ好きな人がねなんか味方のフリをして言ってきますねあなたの決定に関してなんか良くないことを思ってる人がいるよって言ってきたとしますそれに対してえ?

名前を呼んで!名前を呼んで!誰かを呼んで!もし名前を呼んでいないなら、言葉を無くしてください。ネガティブスナイアル 2

テレビ you feel like your career is going nowhere. You're not growing anymore. And you're not, you're not feeling challenged. Your career is in limbo ですね自分のキャリアがもうなんか私このままでいいのかしらってやつですね。なんか in Japanese we often say like このままでいいのかな

英語だとなんて訳す?これ私このままでいいのかなという It's not bad, but maybe it's not good.でもこれがまさに in limbo なのかもね I feel like I'm in limboWhat would I say?I feel like my life is in limboI feel like my career is in limbo まさにそうねこのままでいいのかなっていう風に悩んでますの訳が I feel like my career is in limbo って感じだよね

ギリギリセーフだけじゃありません確認します確認ですが

これのいい訳も見つけましたね確認人ね

ING 進行形になったわけだ進行形というか現在分子というかまあいいや確認 OKYou can't say in EnglishSorry for all the 確認 What would you say?Back and forthSorry for all the back and forthFourthsTH を言ってから最後 S を言うというすごい至難の発音ですけど Back and forth

それは言葉だからね。言葉と言葉。言葉と言葉。そして、私は確かに「イチラリ」はフットボールから来たフレーズだと思う。テニスだよ。もちろんテニスだよ。

ラリーはそうかテニスかそうだそうだラリーってサッカーで言わないかメールのラリーって言う?日本語ではもしかしたらなんかね

正式に言うとよりは最近そういう表現をするメールのラリーが多いっていうと多分伝わると思うんだけどもそのラリーが一回で済むようにしたいですね

このエピソードを終わらせてもらうのは 少しのコメディーをしてもらおうと思うよコメディー?そのエピソードを終わった後に 私はカクニンについて話した

コメディショーで確認のことをネタにしたの?BJ 渾身の確認ジョークです

ビーズは難しかった。決済カードのビーズなんだけど、プロジェクトとしてはピートするやつ。非接触、ローソンとかイオンの仕事やってきて。ビーズは難しかった。なぜかというと、ビーズの社員はみんな NBA、バイリングルなんだけど、日本人ですけど、少し金融系、真面目なタイプで、客さんは簡単。何も売り込みができたんだけど、

アメリカの本社に英語のミーティングする場合は、確実に外国人にやられる。プレゼンテーションをやって、向こうのアメリカ人はいつも質問する。厳しい質問。どんどん自分が仕事をしてるよ、みたいな。演劇、芝居が大事、みたいな質問をして。アメリカ人は、ミーティングに行くと、いつも質問をしている。いつも。

一番やばいやつは、たまに、これ冗談抜き、2、3 回があったんだけど、アメリカ人がプレゼンテーションを見て、いいですか、スライド 2 つぐらい巻き戻して、いいですか、はいはい、はい、大丈夫です。

はい、僕がいるよー仕事聞いてるよみたいな芝居が大事そして日本人がプレゼンテーションして色々やってそしてアメリカ人のボスがちょっと質問してみますいいですか?質問してうー、そうですねちなみにローソンなんですけどローソンはコンビニの中のランキングはどのくらいですか?日本人はちょっと

確認してきます確認してきますそしてまたミーティングしないといけない企画がどんどん遅くなってどんどん死んでいくもうなんか核忍者に殺されていくような感じで僕はただ一番前に That's a great question anyway それだけ基本的にその本ぜひ買ってください

かくにんじゃってそれそうなんだねなんかよく言う言葉なのかなと思って普通に調べたら商品が出てきたよなんかなんだっけな会計ソフトかなんかのねでもそうか

やっぱりさ、そこで忍者って出すのは、なんか日本っぽいからってこと?まあ、そうですけど、実際にジョークを聞いてみても、私は日本人の人とは話していません。私はアメリカの組織について話しています。私は実際に、インビザの経験を話しています。ああ、そっかそっか、はいはいはい。だから、日本人側が、カクニン、カクニン、カクニンと言ってもらっていません。なるほど。実際に、バック&フォース、ラリーと、

確認者はなんと日本ではなくアメリカからやってきたわけですねそのケースではね

はい別に日本に限らず世界中で特にゲートキーパーそれが彼ら彼女らの仕事とも言えますけれども確認ですけれども確認ですけれども何かをリリースしたり許可を出す前にはそれはやっぱ責任者としては不備がないかとかねコンプライアンスすることないかとか大丈夫なのかっていう確認をするのが仕事とはいえ確認者というのはいろんなところで

いいね!

確認してくれてありがとう!確認してくれてありがとう!それは忍者?そう! カク忍者は忍者だ!オーケー、オリジナルじゃないね。

そういう事が起こると思う。 私たちの事は、字幕を使って、ビデオの字幕を使って、 カクニンジャと言うと、何が「Nin」と言うのか? 何の漢字を使うのか?今、私たちは、 普通のカクニンを使って、カクニンの認めるカクニンに、 人の部分を「Red」と言うのを使って、

どうやって表現するの?確認モノみたいに見えるけど、クールじゃないよね確認ニンジャーって言ったら、

確認者 T シャツがもうすぐ出るということで皆さん楽しみにしてましょう

はい、ということで 290 回までここまでもね、お付き合いくださった皆さん本当にどうもありがとうございました。そしていつこむイベントも本当に楽しかったですね。いつこむさん、皆さんどうもありがとうございました。さあ次回は 10 回後は 300 回ということでまた公開収録やいろんな記念するイベントを開催しますので、その時にはぜひまた遊びに来てください。

感謝エピソード聞いてくださった皆さんどうもありがとうございました See you next week! Bye bye!