日本放送ポッキャステーション OK 工事アップ番組イベント第 3 弾開催決定飯田工事の OK 工事アップ 激論有楽町サミット 2025in 東京国際フォーラム 4 月 19 日土曜日 飯田工事 新業一家 そして論学たちが集結して政治経済から外交安全保障まで 激論を繰り広げる討論イベント
出演は青山茂春、飯田康幸、峰村健二、宮崎達也、エンモー与野党国会議員の参戦も決定各党を代表した議員が一堂に会して国会議事堂場外バトルを繰り広げますチケット好評発売中詳しくは番組ホームページをチェック 4 月 7 日月曜日今日の天気は曇り時々晴れ
日本放送飯田浩二のオッケー!コージーアップ朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの新葉一華です日本放送飯田浩二のオッケー!コージーアップこの後 8 時まで生放送です
今日から新学期が始まるよというところも多いとかそういう話題で行こうかなというのを昨日のうちに打ち合わせをしていたんですけれども昨日 1 日そして今朝もまだ高速道路 ETC が一部使えなくなっているということでネクストコ中日本の一部の料金所で今 ETC が利用できなくなっているということであります
利用者に後で料金を生産してもらうよう 慰霊の措置を取ったということなんですが昨日一昨日あたりは春休みが明けてという 最後の週末だったんでいろんなところに行こうという人も多かったようで今日の新聞の社会面などには 家族連れ恨み節みたいな記事もいろいろと載っておりますどうですか大丈夫でした 巻き込まれた方いなかったかなと思って
昨日は朝方は暖かくて日差しもあってというところで昼にちょっと冷たい雨がざーっと降ってきたんで高楽日和というにはちょっと天気不安定だったところもありましたけどでも桜も満開から 1 週間経ってもまだ持ってという感じでちょっと出かけようかなというふうに思って不思議ではないお天気陽気ではあったんですが
朝ねタクシーの運転手さんに送ってもらうんですけど大丈夫でした?なんつってなんか僕はそんな行かなかったんですけど同僚が中央道であっちの方に行ってそしたら 3 時間ぐらい帰ってこれなくなって大変でしたよみたいなね
料金所で渋滞が起こっていたようです結局この ETC 未だ復帰せずとこういう形で一部の料金所では利用ができないということが NEXCO 中日本から発表になっております詳しい道路の状況等は交通情報等でご確認をいただければと思いますが
今のところは後で生産をするという形になっているようです詳しいことは NEXCO 中日本のホームページなどもご確認いただければと思います
ということでこのね透明中央などの ETC のシステム障害 7 月から深夜料金なんかが変わるということでそのデータ新しいシステムに移行しようとしてシステムをいろいろと回収をやっていた最中に不具合が起こったんでこういう時のセオリーとしてまずは一旦今まで使ってた不具合のないシステムに戻します
ということをやると土下座して戻ってきてもらうみたいな感じなんですけどそれをやって何とかしようとしてるんですけど今のところまだ
全面復旧までは見通しが立たずということになっているようです使えない料金所等の詳細は NEXCO のホームページにも出ておりますしまたこの後の交通情報などでも詳しくお伝えしていこうと思っておりますラジオで情報を取っていただければと思いますそれからその次のニュースが築地まで起こった患者搬送中の旧ドクターヘリが
一時消息不明その後転覆した状態で見つかったということでありますが毎日新聞が今日一面トップで報じております 6 人登場救助 2 人心肺停止ということでその後ね月添いの男性も含めて患者と医師月添いの男性 3 人の方が死亡したと亡くなったことが確認されたということです
まだ原因等々が分かっていないというところで現地のその当時の天候というのもあまり不純だったわけでもなくそうなると何が原因だったのかと 4 日のチェックでは機体にも異常は認められなかったというようなことなどが報じられております今後フライトレコーダー等々から原因が究明されるということですけれどもみんな全員で頑張っていただかでこういうことが起こるというのは本当に
何か営まれない思いになります
それから朝日新聞の一面トップはコンビニ店長半年休めず自殺重度の鬱病発症労災認定ということでこれがコンビニ最後手セムイレブンのフランチャイズのお店だったとそうすると一義的にはフランチャイズのお店のオーナーとの雇用契約ということになりますので本部がどこまでこれに介入できたのかただ勤務の実態というのは本部も把握したじゃないかと
というところでご遺族の方のインタビューなどの模様が載っておりますこういう働き方の部分というものまだなかなかそこまで至らないと不幸なこうした事案というものがどんどん出てきてしまうというのはね
これもまた、なんとも心が塞ぐニュースであります。システムでどこまでやれるのか。無人コンビニなんかもね、いろいろ技術面でのことが出てきますけれども。
一方で 3 系の一面は空磁気中国間を仮想攻撃日米演習の概要判明と台湾の進行阻止ということで去年の 2 月に実施した日米の共同指揮所演習というこれは頭上の演習実際に舞台を動かしてというものではない演習でありますがそこで
台湾に侵攻する中国の軍艦艇に対して自衛隊機がミサイル攻撃を行う判断が下されたことなどの概要が判明してきたということこういうことが判明することも一つ日米共同でここまでやるのかという抑止力にもなりますがということでだいぶ踏み込んだことをやっているようなことが出てきております
6 時 24 分になるところですこの時間最新の株と為替の情報を ガイタメ.com 総研研究員の中村勤さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいガイタメ.com 総研の中村です今週もよろしくお願い致しますお願いします 先週末現地 4 日のニューヨーク株式市場の大平均株価は
前の日に比べて 2231 ドル 07 セント低い 38314 ドル 86 セントで取引を終えましたハイテクメガル中心のナスダック総合指数は 962.82 ポイント下がって 15587.79 でした円相場は前の日よりも 80 センほど円安ドル高の 1 ドル 146 円 90 セン付近で取引を終了しましたはい
はい。
発表されましたアメリカの 3 月の雇用統計で非農業部門雇用者数これが市場予想が 14 万人の増加ということだったんですけども結果が 22.8 万人と大幅な増加ということになりまして全般的にドル買いとなり相場は高値から 3 円ほど下落 147 円台半ばまで下落する場面も見られました
そしてパウェル FRB 議長が利下げを急がない姿勢を示したということでアメリカの長期金利が下げ幅を縮めたこともドル買いの一因となっております
そしてですね週明けのオセアニア市場なんですけれどもアメリカのベッセント財務長官が関税がリセッションを招くリスクはないなど強気の姿勢を示したということでアメリカの関税政策が緩まるこれよりももっと緩やかなものになるという可能性が低いという見方となりましてリスク回避の動きとなって現在 145 円台半ばまで演奏場が再び上昇しております
そうですかそうですかもうじゃあアメリカの姿勢一つでね相場も動くっていうのはもうこのところずっとそうですけどいやーでもここまで株下がったりなんかしても強気なんですねアメリカの財務長官
そうですねこれもこれまで顕著に上がってきた株価の調整局面だろうという見方を変えていませんのであとは来年の中間選挙に向けて一旦下げておいてそこからいいように持ってきたぞという風にしたいんじゃないかなという見方でございます
確かにそうすると今は耐える時だみたいな発言だとかその辺も整合しますもんねそうですね今のところまだ前大統領バイデンさんのせいだというふうにアンプさんはおっしゃってますのでそれが聞くうちはそれで言ってとはい
で手こ入れするのはじゃあ今年の後半から来年にかけてぐらいですかそうですねそういった形になるんじゃないかなと思っていますがただトランプさんなのでいつになるかっていうのは全く読めないですねはいわかりました名古屋さんどうもありがとうございましたはいありがとうございました
この時間からコメンテーターの方々ご登場です 今朝はジャーナリスト須田信一郎さんですおはようございますおはようございます門別ですもうね 3 連勝できすぎじゃないかなってね
タイガースがジャイアンツ相手に敵地東京ドームで初対戦でカード 3 盾 21 年ぶりだそうですすごいですよねしかもね打戦も好調だったのに昨日はちょっと打てなかったんだけども打っても勝つもちろんね打たなくても勝つ
そうですよおとといはね佐藤照明選手の日本のホームランと近本選手にもホームランが出た佐藤照明も 3 番に座ったらねやっぱり好調になったからあの打順がいいのかなって思いますけどね反対方向のホームランが出だしただからねやっぱりホームランバッターの素質あるんだからようやく開花し始めたかなって
そうなると鬼に敵おうとはまさにこのことただねそうは言ってもねやっぱり昨日のニアンダーいただくやっぱりね勝ってカルトの王を占めるんじゃないけども一ゼロで勝ったとはいえジャイアンツ相手とはいえですよニアンダーっていうのはちょっとおかしいんじゃないかいやー
昨日のジャイアンツの先発の石川投手もすごかったですからねあの押し出しフォアボールの 3 回以下がほぼパーフェクトそれを上回る門別というね高校卒業 3 年目とお日の放送は日本放送です大阪の放送局ではあらへんでとソース番組でもないんだよねこれニュース番組だったりするんですよねスタッフさん焼けてますねインドちょっと行ってきたんで
インドに行ってきたクワットでやっぱりその辺かなり東アジアの情勢というものも動いてまいりますのでその辺の話もいろいろ伺っていこうと思いますがまずはこちらのニュースを取り上げます石破総理トランプ大統領との今週中の電話会談へ向けて調整
アメリカトランプ政権の関税措置を受けまして石破総理大臣は 4 日与野党の党首会談でトランプ大統領との電話会談を模索する考えを示しましたまた 5 日に出演したテレビ番組では今週中にも行いたいと話し調整する意向を示しております
先週世界を駆け巡って株価為替いろいろと動いているトランプさんのいわゆる相互関税というものですけれども日本はどうしてあるんですかただ日本というのは経験の蓄積というのがあるんです
逆の経験ですけどね戦後一貫してアメリカというと自由貿易の基地として旗印として自由貿易を進めてきたその中で日本に対して関税であるとか関税によらない貿易障壁ということで非関税障壁ね
これは法律であるとか召喚集であるとかそういったところの改善を促してきてそして物流のサービスのですね貿易自由化っていうのを進めてきたそれは今逆流し始めてるわけなんですよですからとはいえですね日本にもまだまだ非関税障壁があるじゃないかっていうのが
今回の日本に対する交換税率の適用というところなんですけれどもそういう点でいうとかつてこの分野でいろいろとやり取りした例えば古くから言えば 1970 年代の牛肉オレンジであるとかねですからその経験値というのがどういう形で生かされてくるのかなとただそうは言ってもですねこれどうなんでしょうね世界経済というか世界の貿易の潮流流れが
やっぱり戦後の一貫して自由貿易へずっと進んできたものから大きく転換し始めるつつあると要するにその中心にいたのはいつでもアメリカであってアメリカが方針方向性を変えたというのはこれはただ単純に何かの交渉カードとしての関税適用を言ってきたのかそれとも世界貿易の在り方は
これをですね買いようとしているのかこの真意をですね見極めることが大事なんじゃないかなと思いますからね一部にはねアメリカに産業を回帰させようとしてるんじゃないかというそれで雇用を生み出そうとしてる節があるんじゃないかという指摘がありますけどこういう全体の構造まで買いようとしてるんですかですからね輸入というのはその国にとっての輸入というのは失業率のあるいは失業者の輸出という形にもなるんですよ
ですから移入を増やすということは場合によってはですね失業者を増やすということになるのでこの辺りをですねやっぱり改善しようとしていることはこれ間違いないわけですよねただなぜそれがアメリカができたのかというと要するに寄陸通貨がドルだったからドルだったから
どんどんどんどんドルをすることによっていくらでもですね外国から物やサービスを輸入することができたただですね双子の赤字じゃないけれどもその貿易赤字がやっぱりアメリカ経済にとっても重いになってきたというところもあってそのあたりを見直そうとしているという側面もあるんだろうなと思いますよねうん
これ見直そうとしてね産業をじゃあ国内にアメリカ国内に回帰させようとしたいでそのために関税もかけるとただ部品とかが入ってこなくなっちゃいますよねそうですねあのですからそのサプライチェーンという点で言うと要はまあアメリカがですねそのあたりどう考えていくのかだからそのあたりが一つのね一つは交渉の材料なのかなと私は思いますけどねああ
その辺で一律にまずは完全にドーンと発表はするけれども後からグラデーションをつけるそういった意味でいうと電子部品というところなんですけどここも日本が強みのあるわけですよねですからその生産拠点というところを考えていくとですねやはり大枠としては米中対立
要するに 2030 年には 6G の世界を迎えるわけですけれどもその中で通信企画のねその時の通信 IT は人文屋に関して言うとですね完全にその分野ではデカップリング米中デカップリングというところを目指していることは間違いない切り離しちゃうわけですか
ですからどうなんでしょうねそのあたりで全ての産業に関してデカップリングを進めるわけじゃないけれども重要先端産業についてはデカップリングをするとするならばそこをどう役割分担を日米の間でやっていくのか日本は電子部品に強みがありますからね
なおかつ半導体の先端工場ですね熊本であるとか北海道であるとかというところに作り出しているその中でアメリカとして相互にウィンウィンの構造を作っていくとするならばそこが一つの突破口になって要するに関税を引き下げるというそれ以外の製品に関しても引き下げるというところにもなるのかもしれないとですからそのあたり先ほども
申し上げたようにアメリカ側の真意これからどういう世界を目指していくのかっていうねそこを探り出すことが必要なんじゃないかなと思いますけどねその辺結局はそうなるとトランプさんと直に話をするっていうところに尽きるんですか
加えてですねやはりこれどうなんでしょうねバイデン政権からトランプ政権に移行する際にその政権移行チームというのが発足してその中でこの番組でもご紹介させていただいたと思うけれどもやはり驚くべきことにですね今までだったらワシントンの要するに官僚グループが現役官僚グループがですねその辺りになってきたんだけども第二次トランプ政権の場合はヘリティ財団というところにアウトソーシングしたんですよ
その後ヘリティ財団というのはいわゆるレーガン政権の時の外交安全保障の要するにプランニングの中心にいたところなんですよねですから思いつきでトランプさん動いてるように見えるけれどもその背景には戦略性ってのがあるんですよ
だからその戦略を見極めることですからトランプさんとの直接公表に加えて要するにトランプ政権のバックでその戦略を立案になっているねそういうですねシンクタンクなどから情報収集するということも必要なんだろうなと思いますけどね
トランプさんが言っている力による平和ってレーガンさんがもともと言ってたことだったりとか結構そこら辺は符号する部分はありますかだってメイクアメリカグレートアゲインだって元ネタはレーガン政権ですからその上に列をつけたのがレーガン政権のキャッチライズですからねはぁー
なるほどそうするとそこでのじゃあ日本の役割あの当時長曽根総理は不沈空母ということも言いましたけどやっぱり戦略的に日本の重要性みたいなものは見ているわけですからその時はですねやっぱり旧ソ連をですね徹底的に解明させるという方向性ですよねそうすると悪の帝国は今どこなのかっていうところを考えていく必要があるのかなと思いますからね
まずはこのトランプさんの関税トランプ政権のやりたいことというあたりの分析でありましたお聞きの配信プログラムは日本放送飯田康二の OK 康二アップの再編集版ですポッドキャスト YouTube でお聞きのあなた通勤や移動中に最新ニュースを抑えておきたい方放送内容を少しでも早く知りたい方
スマホやパソコンからラジコのタイムフリー機能でお聞きいただくと放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしています
レギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしていますまた株と為替の最新情報もお送りしています日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してください
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組 飯田康二の OK 康二アップ今朝のコメンテーターはジャーナリスト 須田信一郎さんです引き続きよろしくお願いしますトラハラだというね X の買い込みはものすごくたくさん来るんですがその中からですね探り当てましたルパンの忘れ物さん 木更津氏メールでいただきました巨人に三連勝 阪神周囲おめでとうございますありがとうございますありがとうございます
関係者ですか関係者
特に第 3 戦 1 対 0 の試合昨日の試合はモンベス投手初勝利リリーフピッチャーの気迫がすごかったですと先輩たちがねゼロで切り抜けてというところですよ本当 DNA が 3 連敗広島 3 連勝ということでもうセリーグは混戦なんせということで 6 チームありますけれどももうね 0.5、0.5 で
並んでますから 2 ゲームの中に 6 チームがひしめき合っているという順位表になっておりますとりあえずバランス取っておかないとねでもこの皆さんねトラハラダっていう人はこの番組のキャッチフレーズ知らないのかね日本と世界とタイガースの今が分かるなるほど
ちょっと勝手なこと言わないでください違いますからね余計なものが一つ入ってました今特定月曜月曜月曜だけでそんな中明日から横浜スタジアム DNA 巨人これも楽しみですねショップナイターこれをお送りするということでございます本題に戻って本題じゃなかったの今ではこの時間取り上げるニュースこちらです
ガソリン価格を 6 月から引き下げ自民公明国民が補充拡大で合意
自民公明国民民主の 3 党の幹事長は 4 日国会内で会談し高止まりが続くガソリン価格について 6 月から一定額を引き下げる方針で合意しました現在政府は 1 リットル 185 円程度になるように石油元売り各社に補助金を出しておりますがさらにガソリン価格が引き下がるように補助額を拡充する方向です
補正予算等は編成せずに来年 3 月末までの次元措置とする方向ということですけれどもまあこれただね
補助金を出すそれを拡充するという形でこれねそもそもで言うと予算案が新年度予算案がですね衆院から参議院に移ってそして 10 万円の商品券問題が出てきたあたりからですねやっぱりこのままで石破政権持たないということで実は水面下の深いところでガソリン暫定税率の廃止つまり取り替え条項の発動というのをですね模索してたんですよ実を言うと石破政権が石破政権が
その中でその情報は間違いなく国民民主党にも入っていてその話ももちろんねこれも国民民主党が強く求めていたところですからですからそれをですね実現すべく水面下で動いていたんですが結果的にやっぱり暫定税率の廃止ということになると予算全体あるいは税制もですね変えていかなきゃならないということでこれ時間切れになったんだろうなっていうのが私の読みなんですね
ですよそのね枠組みが残っていて今年度が無理だけども とりあえず年末の税制改正のね競技へ向けてこの枠組み維持していこうというところがだから競技の形が残ったんではないかなだからこそ このガソリン価格の引き下げの補助金についてはですね時効国の枠組みが残っているというのはそういう意味なんですよ ですから
逆に言えばですねじゃあなぜね参議院で予算案を審議している最中にそれがまとまらなかったのかもちろん衆院で予算を修正してそして参院で修正したものが再修正というようなですね前代問の状況になってしまったというところでさらに修正加えるというのはなかなかハードルが高かったというのもあるんでしょうけどもそれに加えてやっぱり財務省の意向といったらいいのかな
やっぱりここは徹底的に財務省が減税というところにつながるところが反対するところですからねこのガソリン価格の引き下げ補助金の形でということですけれども先月末あたり水面下深いところではそのガソリンの減税トリガー条項の発動についても検討がなされていたと
そういえばあの審議をしている特に参議院で予算を審議している真っ最中に石川総理が確か公明党の斉藤代表と会談をした時に
強力な物価高対策を打つんだという話をされてましたよねこのガソリンの高止まりっていうのが物価高の一つの要因この辺が念取りあったんですかこれだけではなくてですねその発言の受ける形で 3 月 28 日の参院の予算委員会の中で要するに消費税の減税についても言及しましたよねああ
事例を検討するみたいな話されましたよね石川総理とはいえですよ 4 月 1 日の予算案が成立したことを受けての官邸での記者会見の中で記者の質問に答えてそれを否定してみせるという質問があって一旦この消費税減税については食料品に限定しての減税については負け引きを図ったような形になるんですが実はあれはどうやらガス抜きに近いんですよ
やっぱり先ほど飯田さんが言われた発言そして強力な物価代替対策という発言それを受けての予算委員会での発言これがものすごく晴れしがるんじゃってしかも財務省が相当大慌てになったということを受けてそこを一旦着地をしていこうということの 7 月 1 日
ですからその発言だけを新聞各社は引いたんだけれども要するにそこだけを引くということはあまり実態を即してないなとその背景にある背後にあるその一連の動きおそらく新聞各社は先ほど申し上げたガソリンの暫定税率の廃止なんていうのは全くキャッチしてなかった節がありますから
だからそういう点で言うとですねやはりそのやっぱりこのままでは 7 月の参議院選挙が非常に危ういよとやっぱりこの物価高というところに関して有権者のですね非常にこう怒りと言って反発が強いというところでやっぱりそれをそれをやっぱり石破政権として動かなきゃならないでどうも取材を進めてみるとあのね石破さんの最側近と言われている赤澤担当大臣はい
あの方との間で少しずつこういった競技が行われている節があるんですよほう
そうなんですかですからそのあたり財務省がどうそれにブレーキをかけてくるのかっていうところが注目なんだけれどもこれから参議院選挙を向けてですねこの消費税減税というところがつまり食料品に限定しての期間限定ですけどねこれが一つテーマとして浮上してくる可能性がないわけじゃないところは念頭に置いておいた方がいいと思いますからねなるほどこれがその参院の総点になったりとか
その先でもすぐには変えられないですかどうなんですかでも軽減税率の部分だけだったらこれ特に法律とかじゃなくてもいけることになりますかね多分いけると思うんですけどねただ期間限定とはいえですねやっぱり減税に対しては財務省が激しくこれは抵抗しますから
要するに期間限定といってもですねじゃあいざ上げる時になると時の政治要請によっては先送り先送りということで場合によっては高級減税みたいな形になりかねませんからねせっかくあれだけ苦労して 10%まで引き上げたんだからとなおかつですねその返す刀でやはりこれから年末へ向けてね税と社会保障の一体改革の議論がまた出てくるんですよ
でこれをじゃあ一体化が進めるのは何度いうどうすればいいんですかとなると これ消費税増税というね逆のテーマが浮上してくるというところでやっぱり自民党の中のやっぱり 当税庁を中心とする音勢力とどうも立憲民主党というが野田政権のですねあのはし材料ですね動きがなんか気なくさいんですよねここでね 方
もうそこが手組むみたいな話事実連立ですかだから格外協力になるのかどうかあれとしてもやっぱり野田代表のですねライフワークというのは税と社会保障の一体改革というところがありますからねこれが道半ばなわけですよ安定してませんから社会保障制度というのがだからそこが目のつけ込みどころというところに財務省としてはなってくるのかなと
だからそのあたりの攻防が非常にこれから激しくなってくるんじゃないかなと水面下でねでこれ消費税ってことだけで言えばあのまあ
日本一の会そのものというよりはあの今共同代表で前原誠二さんの持論として教育無償化と消費増税をセットにするようなことを前々からアイディアとしておっしゃってましたよねここも手組んじゃったりするもんですかだからそこはどういう形で乗ってくるのかと
いうところになってくると思いますけどねでなおかつ日本維新の会と自民党は何も教育無償化だけではなくて社会保険料の引き下げといったような負担軽減をめぐってのですね協議する場所があるわけですからこれはとりあえず当面 4 兆円のね負担軽減を求めているというところがあるのでその話とどうセットしてくるのかなというところがありますけどね
ただもう一つ用意していたニュース 2 月の家計調査消費支出前年同月比 0.5%減少とこういうニュースも入ってきております家計からしたら今消費税の増税っていうのはどうなんだろうねという話ですよね大前提としてやっぱりコロナショック後ですね個人商品全く振るわないわけでしょ
見かけ上の物価が上がったがたして金利を上げるはインフレ対応だというような言い方をする人たちが多いんだけれどもただその中身を見てみるとね言ってみれば悪い物価上昇なわけですよスタグレーションに近い状況になってきてるわけですよ不景気で物価が上がるとですから賃上げが全く伴わないそれに伴ってマインドが改善しないために全く消費が回復してこない個人消費が回復してこないで
ここでねじゃあ増税なんて選択肢はないしやはりやっぱりここでですね財政出動ということをやらないとやっぱり個人消費が震わずに設備投資がなかなか追いついていかないという状況の中で公的セクターがねその穴埋めをするってのはいろはの意だろうとだからその財政出動の一環としての期間限定型の消費減税っていうのは私は十分にやるべきじゃないかなと思いますけどね
その辺ね今後の石破政権の
やり方というか持っていき方次第なんでしょうか加えてねやっぱりねどうなんでしょうね高額療養費の見直しの問題この引き上げの問題に関して言うとやっぱり石破さんは厚生労働省そして財務省にしてやられたとこれを強く主張していたのは身に身内していたのは厚生労働省なんですがそのバックでその厚生労働省の振付役があったのは財務省なんですよそのところを見抜いてますからね
おはようニュースネットワーク取り上げるニュースはこちらです韓国のユンソンによる大統領が非免 60 日以内に大統領選を実施へ
去年 12 月に非常改憲を宣言した韓国のユンソンニョル大統領の弾劾裁判を審理してきた憲法裁判所は 4 日先週の金曜日弾劾は妥当だとする決定を言い渡しましたこれによりユン大統領は罷免され失職 60 日以内に大統領選挙が行われることとなり韓国メディアは 6 月 3 日投票が有力と伝えております
現職の大統領の悲鳴は 2017 年のパククネ元大統領に続いて 2 人目ということになりますまあねえこれどうなるかっていうのはずっと注目されてましたけどねまあこの憲法裁判所の判断そのものもねまあ憲法裁判所本当に公正中立なのかっていうねところについても韓国世論では二分されてますからこの結果を受けてまた分断がどうなんでしょうね広がっていくんじゃないのかなという感じもしますけどねうーん
そのあたり現地はどういった雰囲気なのか昨日まで韓国で取材されていました産経新聞ソウル市局長の桜井のりょうさんと電話をつないで伺ってまいります桜井さんおはようございますおはようございます朝早くからありがとうございますよろしくお願いしますよろしくお願いしますまずこのユン大統領の悲鳴この週末どういう韓国国内受け止められ方してましたか
そうですね当初この
憲法裁の審議というのはですね単純な改憲そのもの一つだけを争うものなんで簡単に結論出るんじゃないかと言われていたものが承認日本だとか法廷での実質的なやり取りが終わった後に 40 日間近くですね 1 ヶ月間以上ずっと裁判官同士の評議というのが続いてきたので中で割れているのじゃないかとかという意見がですね
棄却されるのではないかとかいろんな憶測が出たんですけども結局裁判官 8 人全員一致での罷免ということでそれに対して
結構意外だったのは保守層も含めて、これ当然の読み上げた裁判官が読み上げたですね、理由を読み上げたんですけれども、当然の判断ではないかとの見方がですね、かなり大きい体制を占めていますね。
そうなんですかそれこそ法学両方が街頭でかなりデモなどを行って衝突するんじゃないかみたいなことは言われてましたけど特にそういったことはじゃなかったんですか
そうですね一番心配されたのは憲法裁判で非常に激しいデモを連日繰り広げていたので相互がですね衝突するのではないかというのは私も一番それに対してですね他の記者を近くに配置したりとかですね非常に
一番大きなニュースが衝突になるんじゃないかと当日ですね心配してたんですけども憲法裁判所から 150 メートル以内近づけないように現地の模様をぐるっと見てきたんですけどバスで取り囲んで完全に城のように城塞の中に憲法裁を閉じ込めるような形にして一切近づけなくしたことでかなりあの
憲法裁の判断悲鳴の反対派ユンさんの支持者たち自体も勢いをそかれた部分があるようですねなるほど
スタジオスター新一郎様いらっしゃいますやっぱりこの非免ということで大統領選挙が実施されるということでどうなんですかねやっぱりイージェミョン代表トミーミンションが出てくるのかどうなのかいくつも裁判変えているというふうに伺っておりますけれどもこのあたりの見通しでなおかつ最近の世論調査の結果を見てみると結構当初の勢いが削がれているというふうにも見えるんですがその辺いかがなんでしょうか
そうですねその左派層の特にあれですね国会で多数派を占める共に民主党党内っていうのは他の候補も出るでしょうけれども何年もかけてですね彼が地盤を築いてきたのでほとんど党内イジェネオンさん支持で一色でほとんど固まっているような状態で
支持率自体も 30%から 40%あって与党の候補って 10%に達してるような候補がいないんですよそれなので圧倒的にビートしている状態ですこれ支持層としてはどうなんですかイジェミョンさんの支持層はご高齢の方とかが多いんですかね若者は結構昔ユンさんを支持してたみたいな記事が出たような気がしたんですが
面白いことにですねユンさん支持ですとか今回弾劾に反対した人たちが高齢層 60 歳以上の高齢の保守省に加えてこれまであまり声を出してこなかった 20 代特に 20 代ですね 30 代の
男性自体のそういう今の若者の特に就職なんとかに直面していたり平均に行かなきゃいけなかったりしている抑え込まれていたその 20 代 30 代の男性若者がかなり今年に入ってからのデモの現場とかで取材しているとですね目に見えて多くなっていたんですよ
イジェニョンさんの方の支持層っていうのは一番働き盛りの 40 代 50 代ですとか主婦層も多いですし男性にしても 40 代 50 代が多いですっていうのは 80 年代に韓国という民主化を自分たちで勝ち取ったんだと意識が強いものでしてその学生運動等で勝ち取ったんだっていうものに対して幼い頃に憧れを抱いたような層っていうのは
やはりまだその革新的な日本でいうと派閥的なですねイデオロギーに憧れを持っている世代っていうのは結構相当しているんですねそういう人たちは共に民主党伊手名さんの党を支持している状態ですいろいろとイジミヌさんが刑事裁判を変えているとこの辺もあんまり影響してはいないんですか
これが一番党内でも大きなリスクと言われていたんですけども最近その中で一番最初に確定判決が出るだろうと言われていた公職選挙法違反事件の方で完全な無罪というのが出たんです
これで確定審の方で三審の最高裁の方でまだ残ってはいますけれどもそれまでに選挙終わってしまう可能性も強いですし控訴審で無罪ということはひっくり返る可能性が少ないので他はもっと疑惑のデパートと言われるような人だったのに一番直近の一番注目された裁判で無罪になったものでしてこれで非常に
勢いがあるのとイジェミョンさんやっぱり犯罪リスクがあるでしょうというそういう疑惑のリスクがあるでしょうと言ってた人たちの主張っていうのが強く訴えられなくなった部分がありますねなるほど
ある意味の隅つきもらったみたいな感じですかそうですねそしてもう一つユンさんの話この大統領選の話とは別にトランプ政権総合関税を出してきたりしてますけれどもこの暫定政権のうちは身動き取れないですよねどうなってますかその辺ってそうですね石破さんは結局トランプさんに会いに行ってあれだけですね持ち上げながら
今回の関連としておられたのではしごを外れたような感じですけれども韓国の場合は首脳がいないので大統領がいないですし首相までアメリカに非常に詳しいとされていたハンドクス首相まで最近まで直務停止されていたので全くトランプさんと就任後電話会談さえできていない状態なんですよ全く交渉ができていない状態ですねおお
もうこれに関してはやりようもないって感じですか
そうですねその上日本でも非常に打撃が大きいとされるのが一律に付加される相互関税以外に自動車の方でですね 25%っていうの台北輸出のやっぱり主力っていうのは日本と同じで韓国も自動車ですのでこれに対する衝撃っていうのは非常に大きいですねなるほど
これもマーケットが反応したりしてますか韓国もそうですね韓国の場合二重のマーケットの反応があったんですけれどもある意味もうかなり負けるだろうっていうのを日本以上に予想されていたのでそこまで深刻なマーケットの反応ではなかったですけどトランプさん
発表を受けてのマーケットの反応もう一つ今回の弾劾審判の結論が出て国内がそれほど大きく揺れなかったので安心してですね揺れ戻しというか
持ち直すようなマーケットの動きを見られましたなるほど分かりました佐藤さん朝日からどうもありがとうございましたまた色々教えていただければと思いますのでよろしくお願いしますどうも失礼いたします
三景新聞ソウル市局長桜井のりょうさんに韓国の状況様子いろいろ聞きましたけども思ったより悪くないって言ってマーケットは別の反応するんですねそうですねでも厳しい状況にはこれは変わりはないただ最近韓国の世論調査の結果というのがいろいろと恣意的なことになってるんでねなかなか信用できないなっていうのもありますからね以上おはようニュースネットワークでした
さあそしてここで番組からのお知らせです再来週 4 月 21 日からの 1 週間コージーアップは特別企画をお送りします激論ダブルコメンテーターウィーク国民の生活を取り戻せスペシャル
経済国際情勢トランプ大統領に振り回される世界関税物価高どうすれば私たちの暮らしを取り戻していけるのか様々な論格コメンテーターお二人をお招きして伺ってまいります初日 4 月 21 日月曜日は明治大学教授で経済学者飯田康幸さんと国際政治学者で慶応義塾大学教授神保健さんトランプ政権から日本の経済安全保障をどう守っていけばいいのか伺ってまいりますそして
須田さんは 22 日火曜日のご登場キャノングローバル戦略研究所主任研究員の峰村健二さんとのコンビでお送りいたします須田さんよろしくお願いしますよろしくお願いしますどんどん喋っていきますからどんどん喋っていきますから 22 日あと 2 週間後ということになりますが 2 週間もあるとニュース何が動くか分からないですね全く買いも検討しかないよね国債も国内も内製もですね
いやーでもね予算はもう通った後でこれ参院選に向けてっていうのは国内だって駆け引きはねだから参院選向けてでやっぱり目玉を打ち出さないと自民党だとこのままだと大敗ですからねそうですよねどういう手を打ってくるのかそれがじゃあね石破卸につながっていくのかどうなのかそれを防ぐために石破さんなんか新しいねまあ政策を打ち出してくるのかどうなのかというところが出てくるんじゃないかなと思いますが
その後フラフラでコーナーに追い詰められているような石破政権に野党はどうしていくんだってその辺も見どころでありますその他コメンテーターの方々明日以降随時お伝えしてまいります来週 4 月 21 日月曜日からの 1 週間ぜひ生放送でお聞きくださいではニュースプラスワン取り上げるのはこちらです
アメリカ FRB 議長トランプ政権の関税の引上げに想定以上との認識を示すアメリカ FRB 連邦準備制度理事会のパウエル議長は 4 日トランプ政権が打ち出す関税の引上げが予想よりも大幅に大きいとの認識を示しました一方依然として経済は良好な状態にあるとして利下げの判断は急がず慎重に金融政策を決定していく考えを強調しました
この辺がねいろいろ経済閣僚だとかによって受け止めが異なるのかなと思うのがベッセント財務長官は関税がリセッション景気減退を招くリスクはないというふうにも言っている
どうなっちゃうのかただねアメリカ経済とかアメリカの体制の中でやっぱりこの中央銀行中央銀行が中央銀行としての立場役割を依然きちんと維持しているというところが一つ安心材料でしょうね
やっぱり言ってみれば政府が中央銀行の政策に口を挟むというのはこれはタブーでありなおかつそれを受けて中央銀行が動くというのはあってはならないことだと私は思うんですよただその一方でトランプ政権というとやっぱりトランプさんにトランプ大統領に対する忠誠度があるのかないのかというところで言ってみれば職が継続するかどうかが決まっていくという忠誠度争いみたいな
状況になってきているそれと一線をきちんと中央銀行が隠してるんだというところはちょっと安心材料ではないかなとあるべき経済の姿に基づいて金融政策が決まっていくっていうのはやっぱりそこはアメリカ経済の信頼性につながっていくことだと私は思いますけどねうん
まあこれね利下げの圧力もきっとこの先いろいろかかってくるんでしょうけれどもまあパウェルさんとしては今のところは慎重にやっていくんだと利下げも急がないんだとまあ加えてだってねこの関税の影響を除いてもやっぱり物価高すぎますよアメリカはアメリカの
上がりにはなってるという状況で例えば西海岸でねハンバーガーとフライドポテトとコーラ飲んだだけで 7000 円以上これ円安の影響もあるんでしょうけどもいくらなんでも高すぎるだろうとやはり賃金をもらっているそういうお出しはいいけれどもそうじゃない例えば農家であるとかねそういった総意にとってみるっていうとこの物価上昇はとってもじゃないけど耐えられないという状況そこに向かえて関税をかけてくるとなるとこれ国内の物価上がるわけですからね
そこで利下げしてどうするっていう状況もあるわけですよ
これねさすがにそのトランプさんのやり方に対して全米でかなり大規模なデモが起きたというふうに今日あたりね長官では報じられておりましたけど不満も出てきてるそれはどちらかというとですねイデオロギー的なというかやっぱり政府支出を減らすということでその支配を設っているのがやっぱり弱者の方にねいろんな意味での弱者の方に及んでくるということで言ってみれば民主党支持者の方に直撃してるわけですよ
ですからそのあたりでデモが起こってくるというのはそれは実際の影響というのもあるでしょうしもう一つやっぱりイデオリティの問題もあるんだろうなと私は思いますからね民主党を支持している層からするとトランプさんはそもそも受け入れが大変多様性の否定であるとか地球温暖化の否定であるとかそういったところが一つ大きな引き金になっているというふうに考えてもらっていいと思いますからね
本当に作用も反作用も非常に触れ幅の大きい国だなというふうに思いますけどこれにどう対応していくかってところですかねだからといって私は何もトランプさんなんてことを否定してるんじゃなくてある種のトランプ革命みたいなねこれまで第二次世界大戦後一貫してやってきたことが
制度疲労を起こしているこれは誰の目にも明らかだと思うんですよこれを大きく見直していく言ってみれば不必要な歳出を思い切って大なたを振るってカットしていく USAID なんていうのは場合によってはその大きな一つの象徴かもしれない
ですからそこをやっていくんだという改革を進めていくんだというトランプさんの姿勢というのはやっぱり多くのアメリカ国民に受け入れられる措置は十分に私はあると思いますからねそれで雇用が増えたりなんかしてくればかなり支持がためにもなってきますもんねそれは中間選挙に向けて一つ大きく成果を出していこうということだと思いますからねこの時間はここだけニューススリムアップ
自民党派閥の政治資金問題 旧安倍派幹部 3 人の処分が満了
自民党の派閥の政治資金をめぐる問題で党員資格停止 1 年の処分を受けていた西村康俊元経済産業大臣と党役職停止 1 年の処分を受けていた松野裕和前官房長官萩生田光一元政調会長の処分期間が先週 3 日満了となりましたその他最長 1 年となっていた議員の処分も満了となっております
ということでこの先そうなるとね自民党内はどういう動きになってくるのかとはいってもですよスクープアップということでねスクープ的な話をさせていただければ昨年 12 月の 5 日の日に実は安倍派のですね萩生田さん旧安倍派の萩生田さんと森山幹事長が議員会館の中でね
協議を開いてというかですね会談を持ってですね裏金問題についてどういうふうに対応していくのかというところを話し合ったんですよ結果的に成林審への出席をもってですね幕引きと自民党全体としては政治資金規正法の改正ということで再発防止策を
目指していくそれは透明性を高めるということでこれについては自公国という枠組みの中で決着が出てきそう維新の会がそれに乗っかってくるかどうかというところなんですけれどもいずれにしてもこれで完全決着ですから党内としては旧安倍派に即立した人たちに対する対応というのは
もう処分が全面的に解除されたという状況に私はその意思確認が行われたのが 12 月 5 日なんですよただそうは言ってもいろんな感情の問題があるからすぐに重要な役職に復帰するかどうかは別としてもですねとりあえずこの問題については自民党内は幕引きというのがこれが現実の状況だろうなと思いますからね
これねそうなってくると例えば経済政策であるとかさっきお話にあった消費税の話なんていうのはどっちかっていうとこの安倍派のもともと安倍のミクスやった人たちからすると再生システムをやろうじゃないかとか積極的に経済回していこうじゃないかっていう主張の人多いじゃないですか
変わってきます?その辺の声が大きくなってくるんだけどもただそうは言っても例えば安倍さんが特別顧問を務めていた責任ある積極財政を推進する議員連盟というのは今共同代表 2 人 3 人いるんですけどもお一人の谷川智さんが落選中なんでね中村博之さんという方がリーダー役をやってるんですよ共同代表ですからねこの方は麻生派なんですよ
ですから必ずしも積極財政派あるいは議員グループというのは安倍派だけに偏在しているわけじゃなくて特別顧問を進めたけどもただ広くねやっぱり中堅若手議員には広がっていますし加えてですねそこには所属しはしていませんが高橋さなえさんなどの連携であるとかが伺えるわけですねですから先ほど申し上げた中村博之さんという方は高橋さなえさんの
総裁選での推薦人にも名前をつらえているというところもありますしですからそのあたりが今後動きがどうなってくるのかというところなんだろうと思います加えてそれに一番警戒をしているのが財務省であることは間違いないだろうなと思いますけどね
すぐにはそんな表だった動きにはなってこないかもしれないですけどそれこそそういった人たちが核になって私立が提名する石破さんじゃ参戦戦いないじゃないかみたいなことになってくるんですかただですねそういった点で言うとやはりスケジュール的な日程的な感じからするとですね広く一般に地方票を含めての総裁選フルスペックの総裁選ってできないんですよ
もう 6 月には東京都議会議員選挙も控えてますしそうですよねそうすると両院議員総会でのっていう形になってそこまでじゃあ盛り上がれるのかどうなのかというところもありますし今はどうなんでしょうね半分ぐらいの空気感はじゃあ石破さんが体制で要するにもっと参院選で高いようなそういう政策を打ち出すならばそのまま進んでいくという方向になるんじゃないかなと思いますけどねああ
それが強力な物価高対策そうですねそれが打ち出せるかどうかというところをやっぱり形を飲んで見守ってるという状況じゃないかなと思いますからねあんまり記事にもなってきてませんけれどもその辺の対応策みたいな具体策ってあるんですかですから繰り返しになりますけれどもそれが食料品限っての消費税減税というところ期間限定型のねはい
というところただこれについてはですねやはり言ってみれば期間限定とはいえですね一旦減税してしまうと元に戻すというのはなかなかハードが相当高いと政治の側がそれをなかなか決断しないということを恐れている財務省はですね徹底的に反対してくるでしょうけどね
これ期間ってどうやって判断するんですか例えばその物価上昇率がここまで下がったらみたいなそういう形になるんですかというよりもおそらくですねそこは決めた段階で期間限定をするということでしょうね目標数値を設定するんじゃなくて
そうじゃなきゃ財務省は飲まないしそれだって飲むかもわからないただそれだけ思い切った策を打ち出さない限り自民党が参議院選挙で戦えるような有権者の支持を集められるような政策はないってことですよね
俺不思議なのがじゃあここまで来て野党が総理の首を取りに行こうとするのかと思うとなかなか不信任は出すか出さないか分からないみたいな
あのだってね 3 月 31 日つまり年度内に新年度予算が成立したのはもう野党が全面的に協力しなかったですよこれなるほど例えば石破さんのですね成立審の出席であるとか様々な問題を人質にとってですね徹底抗戦したら年度内成立さんがキャプカースンと不可能だった
野党が何とかして後押しして年度内に成立に持っていったわけですよねということはその頃はやっぱり石破体制の下で参議院選挙戦いたいということですよね加えてもう一つ政治的なのに行ってスケジュールのことを考えると予算が年度内に成立してしまったことを受けて 4 月 1 日からもう完全に選挙戦に突入してるんですよ長田町は選挙モードなんですよ
だからもう選挙のことだけを意識して公安国会ね例えば選択的夫婦別姓の問題であるとかいろいろと重要なポイントはあるんだけどもそれも全てひっくるめて選挙で勝つためにはどう動いたら立ち振り回ったら勝てるのかというとか大前提だともう選挙戦事実上突入してますから
そういう点で言うと与野党ともに何をやったら選挙に有利なのかというところが一つの行動の一心になっているんだろうなと思いますもうすでに衆院は少数与党になっているわけですよねこれで仮に参院まで少数与党化する事項が過半数取れなくなるということになると
これ場合によっては政権が交代するっていうことにもなるわけじゃないですかその時の野党側に政権構想みたいなものってあるんですかないでしょうねないというよりもだから野党が一枚岩になれば要するに現在の野党の連立政権ということになるんですけれども政権構想どころか要は組みたくないというね組みたくない遠心力が働いちゃってるっていう
あの人とは組めないとかそういうことですかしかもですよ例えば国民民主党のバックに控えている民間労働層から考えると例えば自動車労連なんていうところを考えるとこれ憲法 9 条改正賛成なんだからそうか改憲賛成改憲派なんですから
それが立憲民主党と組むなんてことはちょっとありえないんだろうなとだから政権の枠組みが変わるということの方が可能性としては私は高いんじゃないかなと政権の枠組みが変わるだから時効を濃くとかねなるほどその辺でそれこそ玉城雄一郎さんを主犯に時効側が示すじゃないかみたいな噂もありますよね
だからそれは自社さんの時に村山富一さんを下に担いだという個人に習ってということなんでしょうけれどもそういう何でもありの状況に私は入っていくのかなと思いますけどねなるほど
いやほんと再来週ね 21 日からの 1 週間その辺がどうなってくのかゴールデンウィーク前にしてね実質動けるのはあの 1 週間 1 週間だけですからねいやちょっとこのね須田さんと峰村さん 22 日火曜日ダブルコメンテーターどんな話が飛び出すのかここも注目していただければと思います音楽
日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もホットキャスト YouTube でご愛知をいただきありがとうございました飯田浩二の OK コージーアップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています
番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください