ニーパンホーソーパンディステーション 5 月 2 日金曜日今日の天気は雨時々止む
日本放送飯田浩二の OK!コージーアップ朝 6 時を過ぎましたおはようございます日本放送アナウンサーの飯田浩二ですおはようございます日本放送アナウンサーの内田悠希です日本放送飯田浩二の OK!コージーアップこの後 8 時まで生放送です今日はスタジオの外がちょっと薄暗いなという感じ雨時々止むという予報ですね
夕方夜ぐらいまでずっと雨が続くみたいな予報ですねそうですね 1 日雨が降り続くということなのでまあ今雨が降っていない地域もあるそうなんですけどそういった地域の方は雨具を持ってお出かけいただければなと思います日本属上の時計 15.3 度今日はここからあんまり上がらないというようなねお天気だそうですまあ連休の谷間という感じですけれどもね一方でねお仕事されている方もたくさん
いらっしゃると思いますけれども 5 月になりましたよもうね昨日の夕方のズームそこまでいうかでも話しましたけど 5 月 1 日夏も近づく 88 夜ということで今日の新聞の一面を見ていてもこの茶摘みの様子が写真で写っていたりとかあるいは富士山のところの柴桜の写真とかね
いろいろこう映っていたりなんかもしますがそうなんですよもう 5 月に入ったなというね思い返してみると 4 月の 19 日に土曜日イベントがあってもうそれから 2 週間ぐらいが過ぎたことになるんですか
なんかもっともっと過ぎた感じがあってあのイベントをやる時もですね直前にまたニュースが入ってきてトランプ政権がどうなるとかやってましたけども相変わらず日を追うごとにいろんなニュースが入ってきて昨日は番組の中でウクライナとアメリカで資源の協定の話がね出てきたと
いやーまたそこが空いてきたねなんて話をしてたんですが今朝方も朝ね会社に来るとトランプ政権がまた人事で大目に揉めているとウォルツ大統領補佐官が実情解任をされたというニュースがあってこれは見出しを差し替えなきゃとまたまたバタバタしておりましたそんな中ですけれどもゴールデンウィークね少し
余裕を持ってというか時間があればですねぜひご覧いただきたいのがそのイベントのライブストリームでやっていたグローバル配信が後から見るよっていうことができるチケットを明日いっぱい販売があると明日いっぱい明日いっぱい明日いっぱい見ることができるということでございますので国会議事堂場外バトルっていうのをやって
特に与党の皆さんが
消費減税をできるできないで聞いたんで法律上はできますよっていうような答えをしてた人もいましたけれどもその辺のスタンスニュアンス温度感みたいなものっていうのがこの先の参議院選挙だとかねあるいは東京都民の皆さんは都議選だとか
そういうところでも一つの注目の要素になってきますけれどもその辺の本音が見えるということもありますのでもしよければこのゴールデンウィークの時間があるときにご覧いただければと思いますチケット詳細はホームページに載っておりますのでまずは工事アップのホームページからライブのホームページに飛んでいただいてそこから手続きをいただければと思います
オープニングでも話したトランプ政権の人事についてというのがこのニュースでもトップに来ております新聞の長官各紙が入ってきているんですが長官の締め切りの時点では会員 A だったりしてまだそこまで詳細が出ていなかったりしましたけれども国連大使に指名をするということも含めて
出てきているということです今日のコメンテーター外交評論家キャノングローバル戦略研究所理事特別顧問三宅邦彦さん後ほどこの人事であったりとかトランプ政権のここまでの動き等々と
というところもお話しいただこうと思っておりますそして日本時間 5 時半から一応始まるとされている赤澤経済再生担当大臣とアメリカ側との交渉ベッセント財務長官あるいはグリア USDR アメリカ通商代表部代表とやるんだと
ということですけれどもこれはだから番組中に中身がどこまで出てくるかなというところですけれどもね情報が入り次第またお伝えしていこうと思っておりますでそれからですね 5 つ目のニュースにありました大阪西成の小学校の近くで小学生 7 人をまあひころそうと車で跳ねたというこの矢沢雄貴容疑者という人についてまあ
いろんな事件の背景とかが出てくるのかもしれないですけれどもまずはこの容疑者に関してしっかり休断するということがまずは大事であるしその何か事情があるからみたいな話っていうのは全くナンセンスだと
ニュースとしては名前を出すということはもちろん大事なことなんですがそれはこれこれこういうことをやったからこそこの人は人権の一部が停止されるんだと自由は利かないんだということを世間に知らしめるということはとても大事なことなんでここを匿名にするべきではないと思いますけれども一方で犯罪者に名前を与えるなとこれはあの
ニュージーランドで大きなテロ事件が起こった後に当時のアーダーン首相が議会で言った言葉でありますがこういう事件が起こるととかく社会が悪いんだとかなんとかとかいうような掘り下げ方をするところが出てきますけれどもまあ
それはそれとして別で考えなければいけないとこんなことを同じ社会に生きている人間でこんなことをするやつがたくさんいるわけではないということは言わなければいけないし一人の親として非常にこれは深刻で心配な事件社会全体でそれこそ再発を起こしてはいけないということをまずは考えなきゃいけないと思っております
それから各市一面今日バラバラという感じですね朝日新聞は証券口座の取り保証検討という業界全体として一定の保証基準を示すんだという話
お見入り新聞中国が軍民共用艦を建造というこれは衛星写真から分析をしたというニュース平時は調査をしたりする船として使って有事には不足する輸送能力を保管する形でヘリコプターの着艦などもできるようなものを作っている揚陸艦的なものを作っているんだという話です
それから毎日新聞はウクライナアメリカ資源開発というね 協定署名昨日速報でお伝えしたニュースですけれどもこれについてというところですそれから気になるところで各市一面だとかではあの総合面でも載っけておりますが 韓国最高裁が a
サハ系の最大野党共に民主党の大統領候補イジェミョン氏に対して公選法違反事件で公裁で無罪が出ていたんですけれども最高裁は無罪を破棄して差し戻したというニュースが入ってきましたこれ韓国の司法ってとかく何か世論におもねる
そういうことが言われるんですけども、今回のこの判決に関しては、最高裁でも担当判事の意見が割れたんで、判事全員で集まってですね、全員合議体で審理を続けてきたと。だからこれ、最高裁としてあるいは司法としての意思として、このタイミングで出してきたと。
このタイミングで出してきたのも大統領選を間近に控えて 6 月 3 日に投開票ということが言われておりますがむしろ選挙に対して政治への影響を考慮したともし後から大統領に選出された後にスキャンダルだって出るとまた混乱するからこれはもう批判も承知の上で司法としてはこれが結論なんだということを出したということはとかくその司法が
人知的だと言われる韓国地方の中でしかし司法の教示みたいなものを見せた部分はあったのかと思いますこれを野党側が批判するということになるとそれこそ人知主義をこの共に民主党が助長するのかという話もなるのでなかなか難しい判断になりそうです新聞一面等々ご紹介いたしました OK 工事アップこの後 8 時まで生放送です
この時間最新の株と為替の情報をがいため.com 総研研究員の中村勤さんに伝えていただきます中村さんよろしくお願いしますはいがいため.com 総研の中村ですよろしくお願いいたしますお願いしますはい現地 1 日のニューヨーク株式市場のたる平均株価は前の日に比べて 83 ドル 60 セント高い 4 万トンで 752 ドル 96 セントで取引を終えましたはい
ハイテク銘柄中心のナスダック総合指数は 264.40 ポイント上がって 17710.74 でした円相場は前の日よりも約 2 円 30 銭円安ドル高の 1 ドル 145 円 36 銭引きで取引されていますはい
昨日ですけどもまず日銀が金融政策決定会合を開催しまして政策金利は市場の予想通り 0.5%に背負われましたただ経済物価情勢の展望でははい
今年と来年の成長率予測でしたりインフレ予測を過方修正上田総裁はアメリカの関税政策などの影響で見通しをめぐる不確実性は従来以上に大きくなったとの見解を示しました
市場は日銀が利上げに対してかなり慎重で早期の利上げはないと受け止め円売りが強まっていますまたアメリカの 4 月の ISM 製造業傾向指数が市場予想ほど悪くなかったということでドルが買われたということも相まって円相場一時 4 月 10 日以外となる 145 円 70 銭前後まで下落しておりますそして本日ですけれどもアメリカの 4 月の雇用統計が発表されます
トランプ関税の影響からアメリカ経済減速懸念というのが強いんですけれどもそういった中で実際の労働市場のデータこれに注目が詰まっておりますこれ市場予想としてはどうですか市場予想はですねあんまり良くなかったはずですねそうですねやっぱりトランプ関税でアメリカ国内もちょっと経済が減速気味
というようなところを反映する数字になりそうなんですかねそうですね先行指標の他の労働関連の経済指標も悪いものが目立ちますしあとは先日発表された GDP も予想以上に悪かったということでしたので雇用の方も悪いとまたドルが売られるような材料になるのではないかと考えておりますなるほど分かりました中村さんどうもありがとうございましたありがとうございました
この時間からコメンテーターの方々ご登場です今朝は外交評論家キャノングローバル戦略研究所理事特別顧問宮城邦彦さんですおはようございますよろしくお願いいたします
もうねゴールデンウィークでも海外は全く休まないですからね昨日のニューヨークから帰ってたんですけどねそうですかそうですかほとんど寝てないのだからいやいやすいません本当にタイトなスケジュールで見事に帰りましたありがとうございますホットなところからということで解説いただくニュース様々入っておりますがまずはこちらです関税をめぐる 2 回目の日米交渉始まる
アメリカトランプ政権の関税措置をめぐって赤澤経済再生担当大臣は先ほど日本時間 6 時前からベッセント財務長官らとの 2 度目の日米交渉に臨んでおります始まったよっていう一方までというところですんでまあこの何が起こるかの展望というところになりますが
改めて向こうに行ってテレビ見てるとねもちろんこの日本の閣僚が来るとかそういうことはあまり大きくもちろん報じられてないんですけどもやっぱりね今アメリカの貿易交渉も含めていわゆる大台政策ね一体どこに誰が何を司令塔としてやってるのかなって思うと
後ほどお話しする通り国家安全保障担当の補佐官が首に出ちゃったからそうですよねこれ事実上首ですよね国連大使に言ってるけどですからその意味では司令塔はいない経済は経済で勝手にやっててそれでバラバラよく言えば柔軟に悪く言えばバラバラにやってる感じがすごくしますね
ですからその意味では赤澤大臣に行かれてもねそろそろいつ日程が決まるのかと
ベッセントさんってものすごい忙しい人であの人だってあれでしょこれも後ほど話すかもしれないけどウクライナの交渉やっててサインした人ですよねそうだそうですよね要するに人材がいるのかいないのか知らんけど優秀な人ってトランプさんの信任が厚くておそらく限られるんだと思うんですよね新聞にもどっか書いてあったけど事務方どうなってんだろうかっていうことがちょっと聞こえてきましたよね要するに
よくあることなんだけどこういう時はトップダウンでガンガンやるわけですよ日本みたいに下からボトムアップでやるっていうやり方じゃないからですからその意味では大変 2 度目の交渉とはいえそろそろ本格化していくんでこれから正念場だなとつくづく思いますね
大変だったのに今までとはちょっと違いますよ違いますかだから和田さんもね本来は 1 日に交渉してもう 2 日には帰ってくるんだという話だったのがちょっと伸ばしてとまあそうでしょうねですから急遽ウクライナの方が入ったのかそれともそれ以外の理由でガラガラポンガラガラポンまで行かないんだけども由来はしてるから忙しくなってるのかもしれませんね
だけど大臣が行かれて話をするってのはおそらく同盟国友好国の中で先人を切る形になってるでしょこれについても選挙があるから急いでるんだとかあんたが偉そうなこと言う人もいるけれどもベッセットさんみたいにだけどトランプさんは何つってるかって言うと俺たちのが優位にあるんだと俺たちは別にいらねえんだとあいつらは
日本だけじゃないでしょ?他の国もね。韓国とかインドとか他もあるんだけど。他の国は、そういう国にいらないんだって。俺たちが、彼らは我々を必要としてるけど、我々は彼らを必要としてないんだとかいうわけ。強がってんだよね、これもね。
ですからその意味ではあまり外交的にはいいとこないでしょだってウクライナはダメでしょガザンはダメでしょ中国と喧嘩売ったら喧嘩買われちゃってどうしようもないでしょ全然いいとこないわけですよそれでまた人事も動くとなるとやはり彼らも何らかの結果を出したいとウクライナは一回言ってますけどねそういったことを積み重ねていきたいということですからいい議論になればいいなと思って
これ日本としてはむしろ時間をかけてやった方がいいんですかそういう意見とテツア早いうちに言って選挙のことはありますからねだけど常識的に考えたらですよ失礼があったら申し訳ないけどこれ依然性は閣僚レベルでは無理ですよ
最後はトランプさんがイエスって言わなかったら向こうはみんな忠誠心だけある人たちばっかだからとなると時期的にはサミット 6 月の半ばぐらいですかそれだったら私が言うことじゃないけど日本で選挙もあるし
そうですよねタイミング的にはそこがギリギリじゃないでしょうかねなるほど今言われてるのは 7 月 20 日投開票じゃないかと参議院選挙言われてる 6 月中っていうのは一つの方法
ただあんまり伸ばすと逆効果っていうことも得るから時間さえかけりゃいいってもんではないと思いますむしろ僕は今回いつもそうだったかどうかわからないんで自信がないんだけど今回は確か政調会長自分の政調会長小野寺さんが言ってるでしょそれから新次郎さんも言ってますよねそういう意味ではねああいうことがあったかななるほど
いろんな事務方が周りで固めていくっていうのはあるけれども政治家も含めていくっていうのはよく言えばオールジャパンでやってると経験豊富な人たちですからね他方それ以外にはうまくチームが作れるのかなっていう心配はないわけじゃない私からその意味では事務方大変だと思う
ブーバーし 今で考えなきゃいけないんでそれは大変であろうと思いますこれが本当のボイコーションだああ
いやーまさにね宮根さんその 80 代 90 年代から日米の交渉後半だったんですよねいやいやそんなの全て見たわけじゃないですけどねでもまあ昔は橋本龍太郎さんがねはいしないもんねやったでしょあれもなかなかパフォーマンスとしてすごいなと思うけどもそれに匹敵するぐらい大きな変化ですよねアメリカ側のね
ですからこれはよく考えてじっくり時間かけりゃいいってもんじゃないけれども向こうも相当な
交渉上手だと思った方がいいですよケタグリやるからね横綱のくせにケタグリしてくるからさガップリ四つってわけじゃないの最初からケタグってくるからそうするとこっちもうまく取り回っていかないとめんどくさいね通商交渉だと思ってると為替が来たり安全保障来たり彼らはねパッケージでやられたら損すると思ってるんですよだから貿易は貿易で取ると
その後ほっとしたら今度はアンプで撮ると為替で撮ると僕は必ずしもパッケージにならないことがいいことだとは分からないなるほどむしろ向こうはアメリカの方がパッケージに従ってるんじゃないかって我々日本人としては思いがちじゃないですか私がトランプさんだったらまず撮るものを撮ってこれで終わりじゃないよよと
終わりだと思ったの?何考えてんの?って言われないように、やっぱりしっかりと態度を考えなきゃいけないと思います。むしろこっちがパッケージのつもりというか、頭の中で体操しとかなきゃいけない。それもあるでしょうね。どちらも彼らはケタくってくる人たちだから。でもこれ絶対長期戦だと彼ら考えてるん違いないんで、気をつけた方がいいとは思います。
今お話しも出ましたウクライナの話あるいはウォルツ補佐官の実情コーテストというあたりまた後ほど取り上げていこうと思います宮城さん今日も 8 時までお付き合いいただきますよろしくお願いします
今ねスポーツニュースありましたけれども 葛飾区八木さん 57 歳の方今朝のコンビ私と内田アナウンサーなんですが 3 連戦 3 連敗コンビの工事アップですねと今日はオープニングで野球の話が一切出ないまま終わるんでしょうか私阪神ファンなんですよ中日相手に 3 連敗したんです彼は広島ファンなんですよ巨人相手に昨日ご存知ですね本当皆さんよくご存知らしいです
内田さんまだ恋のぼりの季節は終わってませんよちなみに僕はリーグは違いますが 3 連戦 3 連勝のチームファイターズのファンですと去年の王者ソフトバンクで散立て敵地で散立て気持ちいい朝ですねとなるほど
悔しいセリーグ団子に乗ってきました悔しいねまだ 9 連戦の 3 戦目が終わったというところでございますちなみにショーアップナイターは今日は DNA と巨人の一戦横浜スタジアムから DNA バウアー巨人は赤おじの先発解説大谷昭彦さん実況は日本放送大泉健とアナウンサーということですがちょっとお天気心配なねそうですね
さてでは市場またいでニュースを掘り下げてまいりますニュースしまたきこちらのニュースですアメリカのトランプ氏がウォルツ大統領補佐官を解任し国連大使に指名
アメリカのトランプ大統領は 1 日自身のソーシャルメディアでウォルツ大統領補佐官を解任し次期国連大使に指名すると発表しましたルビオ国務長官が当面大統領補佐官を兼務するということです
このウォルツさん解任されるんじゃないかということは言われてましたねちょうど飛行機に乗ってた頃でね最近インターネットでも飛行機で読めちゃうからやっぱりついに来たかって感じでしたよね
まあねその 8 年前にはね同じその大統領補佐官が確かに 2,3 週間でクビになったことがありましたよねそれに比べたら 100 日もったんだからねよりパリパとは思うけどなるほど問題はね先ほどもちょっと申し上げた通りその
トランプ政権の外交の司令塔は誰なのかもしくは対外政策をどうしてるかっていうのを見てるとこのカナメですよこのポストは安全保障担当大阪これがいなくなっても平気っていうか
何もやっていないのかそれとも誰かがしっかりやってるのかわからないんだけれども理由としては個人的な確実があるのかもしくは路線上の問題があるのかってこれ大きく違うわけですよ
路線上でも個人的なあれでもどちらもあり得るんですけど例えばね 1973 年ニクソン大統領の時にロジャース国務長官というのがいてキッシンジャー大統領補佐官というのがいてロジャースさんというのはニクソンの盟友だったんだけれどもそのニクソンは国務省大嫌いで
それでロジャースさんを送り込んだんだけど外交はもうキッシンジャーが通じてやってたんですそれで両者の関係が悪くなって結局キッシンジャーが国務長官を権にしたんですよそれ以来だと思います 50 年強ですねただねあの時には路線対立ももちろんあったけれどもどっちかというと外交安保というものを
ホワイトハウスでやり始めた頃ですよね
そうなると今回はホワイトハウスの人は辞めちゃうわけだから国務長官がホワイトハウスに行って NSC やるって簡単ですよだけど片っぽで国務省を統括して外国にも行かなきゃいけないわけでしょだけど基本的にナショナルセキュリティアドバイザーは大統領にくっついてどこでも行くわけですよしかも調整役だから
NSC は調整役が調整される役と兼務するということでこれやりにくい引き合っているわけですよね
個人的なシグナルとかいうアプリでメッセージアプリで彼が作ったフォーラムの中に間違ってジャーナリストも入れちゃって全部ダダ漏れして本当はヘグセス国務長官のがやりすぎるぐらいバンバンバンバン情報出しちゃったんだけど妻や子供とかだけどトランプさんはヘグセスを守ったんです
よ 結局爪原を切らされたのかなぁとただソウルつ路線上の問題っていうのはあってはい要するにウォルフさんっていうのはどちらかというと高派 はいそして対外的にまあちゃんと関与してアメリカの
権益を守るというのがトランプ政権の中には何言ってんだとそういう時代じゃねえんだよとアメリカファーストだろとまず国内だろと海外でどんなことをやって危なくしょうがないと思っている人たちもいるわけですそういう連中がこの数週間でかなり圧力を受けてクビになっているので
ですからその意味では路線の問題もあり得る結局忠誠心のある奴だけは残って路線的に言うとどちらかというと対外的に強硬派はちょっと待ってねとそれから世代交代的な要素もあるとこういう CNN が今朝話してましたけど世代交代ですかやっぱり若い人たちは冷静も知らないからいいじゃない別にと
海外に参加しなくてもいいんじゃないかとウォルツさんはね僕よりちょっと若いかもしれないけど基本的にはアフガンでも戦って中東にもいたわけですからこれは対外的な関与っていうのを考えるという意味では路線的な要素もあってこれ非常に興味深いですねルビオさんはせいぜい数週間数週間?
公認決めなきゃいけないからね公認決めるまでのある意味つなぎですか公認が誰になるかっていうのはものすごく重要になるだろうと思いますそれによってトランプ政権の今後の外交政策が方向性がね少しずつ微妙に変わっていく可能性があるということだと思います 7 時またいで続いてまいりますニュース 7 時またぎおきの放送は日本放送 OK 工事アップです
改めましておはようございます日本放送飯田浩二ですおはようございます日本放送内田悠希です今朝のコメンテーターはキャノングローバル戦略研究所理事特別顧問外交評論家三宅邦彦さんです改めましておはようございますよろしくお願いします
アメリカのトランプ政権の人事ウォルツ安全保障担当大統領補佐官が事実上解任国連大使にじゃあ公認どうなるのかそれによって外交方針も変わるかどうかと
昨日またねこの朝方に外交に関しての大きなニュースがあって毎朝ね毎朝ほんと昨日は昨日でウクライナとアメリカが鉱物資源の開発そして復興基金の設立で合意をして署名もしたんだという話が来ましたその署名した人が財務長官で殺したら赤澤さんと会うんでしょ大変だと思うよもうなんか頭切り替えて切り替えてやってるけど
頭のいい人だからいいんだろうけどねこの鉱物資源の話ってそれこそゼレンスキーさんとトランプさんがホワイトハウスで大喧嘩した本当はあそこで署名するはずだったみたいな話もありましたそうですね全体としてはあの時に署名しないでウクライナにとってはですよ今の方がいいと思うけれども大きなピクチャーで考えた場合ねロシアのプーチンは何が欲しいかとこれはロシア語の専門家の人が詳しいかもしれないけど
基本的にはまず領土は解散ない占領してるのは今占領してるのか今占領ですからね平和は我々認めてませんからそうですね 2 つ目はねウクライナを NATO に入れないうーん
他にもいくつかあるんだけど 3 つ目に一番重要なのは時々忘れ去られちゃうんだけど本当はロシアはロシアにふさわしい大国としての扱いを求めているわけですよプーチンさんは誇り高いからだけどウクライナからするとそんなものはとんでもない話でねロードはぼったくりで NATO にも入れない
アメリカからも全然安全保障上の保障がないそれでロシアがでかい顔をするとんでもない話なんですよねその意味ではそこを見た上で今回の
この合意を見るとね協定を読むと何が見えてくるかというとまず第一にそのナトーの名の字も言わないでしょ領土の領の字も言わないねだけど明らかにトランプさんはウクライナの言い分がやっとわかってきたというかロシアがいかにめちゃくちゃかってことがやっとわかってきた
彼自身自分で書いてるわけですよねどうやらロシアは戦争をやめる気がないようだというふうに思った当たり前だろ最初からそうじゃねえかと私には思うんだけどそれを置いといてそうなるとね
あのロスクライナーがある程度あの守らなきゃいけないだけど まあ今まで行ってきたこともあるしこれロシアとの関係も考えたら後に入れるわけにはいかないそうすると軍とか安全保障に全然言及しないけれども何らかの形でウクライナを支援する いうようなものでないとこれを触らないだろうというそのまま
象徴のような協定ですよねレアアースとか鉱物資源というものを置いてそれから投資の協定ですよねだからどこの NATO の関係ないよとこういうんだけどウクライナからすればおそらく軍には言及してないけれどもギリギリなんとか飲める措置なんだろうこれでアメリカが出資する形で軍事支援が続く可能性が出てきた
これは安全保障上の保障ではないけれどもスタッフとも首の皮一枚つながっているとそういう意味ではそれなりにウクライナはやっとアメリカとの関係改善に動き始めたという感じですよねこの間の罵り合いはひどかったけど
あれが僕をやらせたとは思わないけれどもあれよりはおそらくアメリカも随分情報をしていて落ち着くところに落ち着いたのかなとこの問題は次はロシアのプーチンがどう反応するかですね
なんかねもうすでに署名をするタイミングぐらいでウクライナへ攻撃をしたというかね怒りの表現だというかミュウミュウの 3 日間の停戦とかねさすがにねだけど僕に言われると僕はロシア語じゃないからあまり偉そうなこと言うつもりはないけどロシアの外交のプーチンの外交のやり方っていうのは結構
ロシア的な伝統的なリアルポリティックの交渉ですよねあれはこういう前のめりのトランプ政権のやっぱりちょっと噛み合わないなっていう感じはしたんでようやくアメリカがトランプさんがウクライナのことも本当に見えてきて正しい方向に向かってくれればいいなとは思ってました
さあそしてもう一つ用意していたニュースがインドとパキスタンの関係今カシミールのテロをめぐって緊張が高まっているアメリカの国務長官まさにねルビオさんが電話をしてインドの国防省とも会談をしたんだという話パキスタン側とも話しているというところなんですが
これね最近パキスタンとインドはそんなに喧嘩してなかったからですからあれと思う方もいらっしゃるかもしれないけどこれが建国時代から遡ったらね確か大戦争 3 回やってるんですよ
ブーブー言っにょインドとね日本がね 中田したいアンプリの非常にに時刻の選挙からかやってんだよ
そしたらもうインドが負けた日本が勝ったじゃないインドが負けたって喜んでるわけそういうくらい反目があるんで若干今回はまた出てきたなと特に本当に言われるようにパテキスタン政府がもしくは情報機関を使ったんでしょうけれども裏にいるとなればね観光客やられてねしかも政府が関与したらそりゃ黙ってないですよインドは
だけどこんなところでまたドンパチやられたらたまらないわけでだからこそルビオさん必死でこう引き消しに行ってるというのが実態だと思いますねこれ一つ間違えるとまた火が吹いちゃうからなんとか抑えたいというのが本音じゃないでしょうかお互い確保予告ですもんねそうなんです
これはなかなか仲良くなれない仲良くなれないですから今までの現状を維持するのが精一杯なんでなんとか元へ戻ってほしいというのがお方の見方でしょうねちなみにパキスタンはローラリア中国がいますからねそこはかなりつながりはつかないといわれますよねカシミエの部分も中国が領土を持っている部分もあるからなるほど非常に複雑なんですよニュース 7 時またぎでした
東京ミュージックインスティテュート for classical music with classical musician K.I'm Yanaka, a classical music producer.Is this what classical musicians are like?This is a casual entertainment show.The podcast is available every Monday at around 7pm.Sometimes there might be useful information as well.
お聞きの配信プログラムは日本放送飯田康二の OK!コージーアップの再編集版です
放送中であれば追っかけ再生も可能ですし放送後でも好きな時間に番組のコンテンツを自分で選んで聞くことができます
毎朝 6 時の生放送では登場するコメンテーターの最近の活動はもちろんたっぷりとニュース解説をお送りしていますレギュラーコメンテーターに加えて専門家と随時つないで掘り下げてお届けしていますまた株と為替の最新情報もお送りしています
日本放送のエリア内でお聞きの皆さんラジコラジコのタイムフリーでチェックしてください番組公式 X ではこれから登場するコメンテーターや取り上げるニュースなど最新情報を発信していますぜひフォローして番組に参加してくださいおはようニュースネットワーク取り上げるニュースはこちらです日銀が政策金利末置きアメリカの関税リスクを警戒
日本銀行は昨日の金融政策決定会合で政策金利と位置づける短期金利の誘導目標を現行の 0.5%程度に 2 会合連続で据え置きました
日銀の上田総裁は会合後の記者会見でアメリカのトランプ政権の関税政策が国内経済に悪影響を与える恐れがあるとして一時的な要因を除いた貴重的な物価の上昇が一旦足踏みするとの見方を示しております
結局全てのニュースの裏側にはトランプさんが見たことにねこれ経済専門家マーケットの人は大変苦労すると思うんですよなぜかというとこれ経済政策じゃないからねこれ政治だから政治で喧嘩してるわけだから経済理論とか経済動向とか読むとも読み切れないところがあるはずなんですよ大変ご苦労だなと
そこが融合しちゃってるみたいなものですか経済言論関係ないからねこの人たちその合理性から言ったらうーんっていうのがね完全上げてうまくいくわけないじゃないですかいやいや本当そう思うんですよね常識的にはねだけどその常識が通用しないんだから政治やってるとしか思えない本当に各国振り回される中ですけれども備えなきゃいけないっていうところそれはねしょうがない
この日銀の判断につきましてまずはこの時間アセットマネジメントワン株式会社シニアエコノミスト村上直樹さんとつないでお話を伺ってまいります村上さんおはようございますおはようございますよろしくお願いしますこの日銀の決定そして物価と経済状況の展望レポートも出てきました全体ご覧になってまずはどう受け止められましたかまず
経済成長率とインフルエンス両方とも過方修正しましたよねこれは当然トランプさんが 4 月 2 日に発表した総合関税の影響を素直に織り込むと日本銀行だけじゃなくて他の IMF とかもすでにこの影響が結構アメリカにも及ぶだろうし世界的に影響すると
それを多分おそらく素直に日本銀行の中でも反映させたということで上田総裁が昨日言ってましたけれども実際その成長率の見通しも過方修正するのがなくなってそれを素直に捉えれば利上げというのは当然日本銀行ずっと反映
やるっていうことをずっと昨年から続けてたんですけどもそれも当然ながらこの関税政策で結局経済はどうなるかわからないっていう状況であれば利上げってのはもう当然ながら見送らざるを得ないとそういうふうな判断に傾いたということだと思いますけどねこの利上げがちょっと遠のいたっていうところでマーケットはだいぶ安の方向に触れましたよね
そうですね 1 円 2 円ぐらい結構日銀の発表があってかつての上田総裁の会見中にも円安進んでますしこれは当然ですよね要はもうおそらく遅くても 10 月までやり上げするっていうのがこの昨日の会合までの
マーケットのコンセンサスに近かったんですけども事実上も今年利上げしなさそうがという宣言が日本銀行からなされたと
ということなので初期反応として当然金利も当然下がってますしそれを受けて円安になっているということなのでマーケットの反応は当然素直だろうし僕自身はそもそも日本銀行が昨年の 4 月から利上げずっと続けていたということに相当僕自身は疑問だったのでちょっと前のめりに利上げしすぎじゃないかと
いうふうに思っていたんですねなので奴隷についても 1 位 140 円割れまで円高いってましたけれどもこれで日本銀行が今少し目が覚めて
この今起きているリスクっていうのを素直に受け止めたっていうこと自体はすごくいいことだと思いますねそれは円安に戻ったってことは日本経済にとってはこれは当然いいことなのでマーケットの受け止め方としては当然かなという気がしてますスタジオ三宅邦彦さんもいらっしゃいますすいません私素人なんですけどもやっぱり円安
円高かえらい違いですトランプさんはできればドル安にしたいというふうに思っているはずなんですけどもマーケットから見てそれが何らかの人為的な動きでプラザ合意みたいなやつをやれるような状況なんでしょうかそれともやっぱり何するかわからないから備えなきゃいけないんでしょうか
どうしてもカーセナマス世界でも当然プラザ合意ってのはやっぱり 1985 年の動きとかあと 1990 年代半ばまではやっぱりアメリカの政府がやっぱり取りやすくなると日本で中を切る
金融市場の状況が 20 年前と 30 年前とは違うのでカワセのマーケットをトランプさんが言ったからその通りに動くかと言われるとそうではないんですカワセの動きというのは日本とアメリカの金融政策で決まる部分がすごく大きくなっているので
トランプさんがそう言ったとしても FRB と日本銀行の政策が全然違う方向であればそんなに簡単には動かないっていう世界に戻ってるんじゃないかな変わってるっていう風に僕は認識した方がいいと思うんですねですからトランプ政権はトランプさんは FRB に利下げしろと
圧力かけてますけども FRB がそれに屈する可能性は低いと思うんですけどもただアメリカも経済があまり良くなくなると思うので当然 FRB が利下げ今後していくと思うんですね昨日は円安増量高になってますけどもおそらく今後は
FRB が利下げしてくると別にトランプさんがドレスがいいと言わなくても自然に円高になってくる可能性が高いと思うんですねそういった意味で日本銀行もだけが利上げしてしまうそれはおかしな話だと思う
と思うのでやはり今は上田さんが日銀が少し冷静になったということで安になってるんですけどもやっぱり今後トランプリスクが高まると当然円高になっていくっていう方に僕は備えたほうがいいんじゃないかなという風に思ってます
日米の金融政策その金利差が縮小すれば円を買う動きになるから円高になっていくそうすると逆に日銀も追いかけるようにして利下げっていうのも考えられるんでしょうか昨日の日本銀行さんの説明だとまだ利下げっていうところまで明示的には言ってないんですけどもただ要は経済の状況によって
当時はアメリカのこの
トランプの関税政策で結構アメリカ経済がブレーキかかると思いますね日本経済にも当然ブレーキかかりつつあるという状況だと思うので利上げは当然ないにしても場合によっては当然利下げという可能性も当然アメリカが当然利下げすればそれに応じて日本銀行何をしないと円高に行き過ぎる可能性があると思うのでそういった局面では十分あり得るかなというふうに思っています
アメリカの経済 1、3 月の GDP3 年ぶりマイナス成長というのが出てきましたこれが続いていく可能性っていうのもあるわけですか
そうですね今私自身の想定の 4、6 月期はほぼマイナスかゼロかどっちかっていうそういう感じまで減速、低成長が続くと思いますねそれにそうしてくると当然 FRB は利下げどんどんやっていくって話になると思いますので
それ自身がやっぱりアメリカがやっぱり風邪を吹くと世界経済全体の調子が悪くなるので日本も当然それに備えて政策対応していかなきゃいけないという状況になってきてるんじゃないかなというふうに思いますね一方で関税だとかなんとかっていうのがアメリカの国内インフレを助長するんじゃないかとも言われているインフレ化ででも利下げまでしますか
それは経済にブレーキ FRB は当然インフレも見なきゃいけないけれども経済成長も見なきゃいけない労働市場も見るっていうこれはもう責任があるのでやっぱり経済のブレーキかかってくるとこれはパウェルさんパウェル議長も言ってますけれども当然両方見なきゃいけないんだけれども経済が減速するっていうことの方がやっぱり大きいと思います
要因としてはそこはやっぱり FRB は柔軟に対応していくあくまで関税の引上げによるインフレっていうのは当然起きるんですけどもこれあくまで
一時的ですか基調的なインフレ率ってやっぱり経済の動向によって決まる部分が大きいのでそこは FRB は経済の状況を重視した政策をしていくんじゃないかなというふうに思いますなるほど分かりました村上さん朝早くからどうもありがとうございましたまた引き続きよろしくお願いしますアセットマネジメントワン株式会社村上直樹さんに伺いました
アメリカも景気減速の中でスタグフレーションになっちゃうからね大きな問題だと思いますそれはでも政権へも打撃になりますよね打撃ですよよくするって言った人がねなんだこれって話になりますから以上おはようニュースネットワークでした
さあそして番組からお知らせです 4 月 19 日土曜日に番組イベント有楽町サミット 2025 を行われましたけれどもそのイベントを見逃したあるいは会場で見たけれどももう一回あの部分見たいんだよねという方それから明日からのゴールデンウィークやることないなという方
アーカイブ配信をやっておりますチケット 4400 円です番組をねポッドキャストで聞いてくださっている海外にお住まいのリスナーの方々も見られるというグローバル配信でございますが期限が明日 5 月 3 日土曜日の夜 8 時までと
決済夜 8 時まで実際見られるのは日付変わるまでということのようなんですけれども詳しくはホームページをご覧いただければと思います明日を過ぎると見られないということがあります各党の政治家も出ていて参院選の参考になるかもしれませんぜひともご覧ください詳しくは番組のホームページにリンクが貼ってございますのでそこからイベントページそしてアーカイブ配信のページご覧いただければと思いますぜひともよろしくお願いします
あのアメリカからねお帰りになったばかりだという話がねやっぱさっきのね経済の話なんかもありましたけど物価高いですか高いですねまあ特にね 150 円 40 円 1 ドルね 80 円 90 円の経験があるからあの頃はねアメリカは安かったんだ計算もしやすかったしねそうそうそう 1 ドル 100 円で考えればいいんだったらそんな値段とかいう計算しちゃうととともにないけど買えねえ
買い物はもうそうですよね外食もしたりました今回はやっぱりそうなりますよねさてそんなアメリカの亡くなられた要人について聞いてまいりますニュースプラスワンはこちらのテーマです三宅邦彦さんに聞くアメリカのアーミテイジ元国務副長官の功績と素顔
この時間は 4 月 13 日にお亡くなりになったアメリカのアーミテージ元国務副長官の功績素顔について生前意見交換もされてきた三宅邦彦さんに伺ってまいります 4 月 24 日ですから先週先週
先週かの木曜日付けの産経新聞ワールドウォッチ三宅さんのコラムでもう一人のリチャードアーミテージという見出しでコラム書いてらっしゃいますアーミテージって言ったらもう日米関係では超有名ブランドですよねそうですねそれがワシントンでもある程度日本のことは分かってるけど
リチャード・アーミテージというのが英語でどういうふうに表現されているかというとやはりコンサルなんですよ政治家でありコンサルであってねしかも彼は中東も詳しいし
その意味ではオールラウンドプレイヤーですから特に日本のことだけやってたわけじゃない人なんですよねただこの人は面白い人で昔日本語でもコンピューター付きブルドーザーなんていう言葉があったじゃないですか彼もコンピューター付きのマッチョブルドーザーなわけでしょとにかく胸板厚いし本当に乱暴みたいな感じなのね
ブーブー言っにょんぼーしやってるよもんでね 政治家をやるもんである時は独断でもこうすごい行動力を示すんだけどある時はもうせい緻密なことが言えるは
巨人ですね一種のね日本では本当にお世話になった人が多いんじゃないでしょうかね外務省も防衛省も同じだと思いますけどねただね彼の功績を決して恥ずかしめるものでは何でもないんだけども役人の世界から見るとね私のような小役人の世界から見るとアーミテージさんと実は大蔵省主計局ってのは同じなんですよ
アーミテイさんとその頃は外圧をとしてうまく使えたんですよ
例えばねあの歌歌唱にいるじゃないですか 所属議員がいますよね予算増やせっていうじゃないですか言いますね先生それもおっしゃる通りですとそのように出しますだけどちょっとあのお母ちゃんと話してきましたって言っ 主計曲がダメって言うんですよってこうやってねじゃあ今日から打ってんだったしょうがないかーっ 諦めると同じようにですね
アーミテージさんが言うとみんなのこれここにも書いてある福音に聞こえるんだけどアーミテージさん以外の人が言ったらただの外圧みたいなそういうイメージを彼は作ってくれたし我々それにシナリオを書いた部分があってそれをうまく彼も乗ってくれたアーミテージというブランドっていうのはねこれ実は日米合作なんですよ
ある意味で
サイドアシストというか職名援助をしてくれた人でもあるわけですよねだけど彼は本当の日本べったりの人かといったら決してそうじゃなくてやっぱりトランプさんとはまるで逆の意味でねもうアメリカファーストの人ですよこの人アメリカの国益大使とかアメリカの国益大使の人ですよそうじゃなかったら国務副長官になれませんよ
だから日本だったらねですからその意味では我々が考えているアーミテージさんのイメージとは違うアーミテージさんというのがワシントンなりアメリカにいるとそれでも立派な人だったこういうことですね我々ね日本から見てるとこのアーミテージさんとジョセフナイさんでナイアーミテージリポートっていうのが何度も出ていて何それ?なんか出てる
出たじゃないですか何それ読んだことないよそうなんですかアメリカがこういうものを安全保障でこんなことやらなきゃならないな私は使ったことあるけど読んだことはないそういうものなんだそういう位置づけだったんだと日本の安全保障政策を考えて決めるのは日本人なんだから後にアメリカに言われなくてもそれはそういいんですよ
ただ彼が言ってることが日本の国内で平和主義者とか反対論者がいっぱいいるわけだからそういう人たちを説得するには絶好の福音書なんですよ日本国内で日本人がこれを出したら何ウハン的なことタカハ的なこと言ってるんだって言ってるのがでもアミテイさんが言ってるの?しょうがねえなアメリカがそこまで言うんだったらもうしょうがねえね
そこをうまく子役人はそれをうまく使ったんです
それが見事に成功したからですねだから逆に言うとなかなか彼に知っているような人はなかなか出てこないここから先ももうそこは我々日本人がもう血を絞ってやらなきゃいけない時代になってきたということですよねそこはやっぱり外野じゃなくてアミュテーションみたいなやつじゃなくて日本の政治家なりがしっかりと日本の安全保障脅威はどこか危機はどこから来るのかだったら何をしなきゃいけないのかいくら必要なのかこれみんな日本人が考えて実行している
ニュースプラスワンでした
ゴールデンウィークといっても三宅さん今朝もこうやって来ていただいている通りお仕事をしていますあんまりゴールデンじゃないですね結局ねまた現行だとかなんだとかっていうと休みでもついてきちゃいますからねありがたいお休みという方も多いと思いますしまた実家に帰ったりとかねそういうところでこんなものを買ってた
買ってたのとかいろんなトラブルがあったりとかっていうのもあると思います水曜日からこの工事アップスクープアップのゾーンは 3 日間今注意すべき生活トラブルということで伺っております日々新しい手口でねもう敵も去るものですよいろんなことやってくるということで
最終日今朝は若者から 5 年配まで様々な世代の方に多い詐欺やトラブルをご紹介いたします今日取り上げるのは通信販売をめぐる怪しい手口それからお出かけの際に気をつけたいレスキュー商法について東京都消費生活総合センター相談課長の高村潤子さんに具体的なトラブル例と対策を伺いましたお聞きください
世代問わずにみたいなものって気になっているものありますか?最近なんですけれども、2 次元コード、いわゆる QR コードと呼ばれるようなものの決済で損をするパターンというのがありまして、通信販売で物を買いました。前払いでお金は振り込んであります。なかなか来ないから問い合わせると、すいません、たくさん売れちゃって欠品しちゃったので、お金返しますって言ってくれるパターンというのがあります。
ところがこの時に 2 次元コードいわゆる QR コードで返してもいいですかそうすると今すぐ返せますのでって言われてその QR コードのやり方を相手の事業者から聞きながら操作をする言われた通りに操作をすると例えば 1 万円の品物で 1 万円返ってくるはずだからじゃあ 1 万円って入れてくださいっていう
その後このボタンとこのボタンを押してくださいみたいに操作をするとなぜか返ってくるはずの 1 万円を送ってるんですそもそも返ってくる時って QR コード自分じゃいじらないで自分のコードを教えるだけじゃないですか確かにそうですよねだけどこういうやり方があるんだよって言われるとそのまま動いちゃう
割と若い方がですね指示されるとそのままやってしまうっていうこうやってこうやってこうやってって言われると言われた通り動く方っていうのも大麦みたいでですね意外にやられてますあと 5 桁の ID 番号を
入れてくれって言われて 例えば 56789 っていう例えば 5 桁を入れて押すと id 番号を入れたはずなのに金額になってるっていうケースもあるねだから 5 万 670089 円 それでも最終的に自分です
ボタンを押しちゃってるから取引は正当に成立しちゃうんですか?成立して相手側からはもう返してもらえないだからいわゆる二次元コードで返しますよっていうようなお誘いがあった時はいや振り込んでください今お米とか欠品ですって言われたらああそうかって思っちゃいますよねそうですね
米も結構今定期便っていうので契約したけどそれが嘘だったやっぱりその通信販売をやるときはそのサイトが本当に存在するものなのか本当は特定商取引法による記載っていうのをしなければならなくて
事業者名代表者名連絡先それを確認してその住所が本当にあるかとかですね 2 丁目までしかないのに 3 丁目になっているような住所だったり全然違う体育館とか市役所の住所だったりだったりとかそういう住所を使ってサイトを作っているところもありますのであと安すぎるサイトは一旦信用しないというのは
鉄則であとはゴールデンウィークいろんなところお出かけされる方も多いと思いますけどその辺でのトラブルっていうのもありますか?レスキュー商法と私たち呼んでるんですが突然バッテリーが上がっちゃったとかいろいろなことがあって車が急に止まっちゃうってことはあるかもしれないんですがそうなるととても焦るじゃないですかまず大抵の方は今スマートフォンでどこかそういうの助けてくれるところがないか車故障
そういうので検索をするそうするとすぐに 30 分以内に駆けつけてだいたい 5000 円ぐらいでできますみたいなサイトっていうのがいくつかございます本当にやってくれればいいんですけど来てこれはダメだねって言って劣化医療しましょうどっかの工場まで劣化医療してくれるというパターンがありますその実その方々は修理業者じゃなくて劣化業者で
いわゆる修理はその工場に頼みレッカー代 10 万円をくださいとそういう請求をされるというのがやはり旅行の時期こういう時期とか夏休みとか多く入ってきますそういう人たちの殺し文句としては保険に入っていれば保険で出ますよと修理代だから
なるほどというようなことを言われるんですがレッカー代 10 万とか 15 万とかそういう金額って法外なのでそんなに保険ではおりないですし実際は修理代が出るだけなのでその 14 万とか 10 万とかっていうのは出ないことが多いですからまずは割と反公的
期間がありますよね自動車修理に関してはそういうところが会員になってなくてもそういう ところの方が正確に金額を最初に出してくれますのでそういうところにお願いするか まず電話で頼む段階でこういう状況の時いくらぐらいかかるかというのを最初に聞いておいてください
こういう事業者に対しては、法外の金額、例えば最初は 5000 円ですよって言ってたから呼んだのに 10 万円取られたということになった場合についてはですね、契約の質が変わりますので、訪問販売のクーリングオフができる可能性もあります。おー。
ですからまずその被害に遭った時はすぐに消費生活センターにご連絡いただいてどういう方法があるかというのを聞いていただければと思います確かに同店しちゃった時にまずスマホで調べるというのは気持ちとしてはよくわかりますねあんまりにも安すぎるようなところは気をつけるというのが一つと実際に最初に電話かけて来てもらうということになるかと思うんですがその時にいくらぐらいかかるかって相手に言わせて
その金額に納得して呼んだのかどうかということを自分なりに確認していただきたいお話を伺っていると世の中悪人だらけなんじゃないかというやっぱり付け狙う人っていうのはたくさんいらっしゃるので危ないと思った時には誰かに相談するとか私ども消費生活センターに相談するとか何か手段を一つ頭の中に入れておいていただけるとすごくいいなと思います
今日は東京都消費生活総合センター相談課長の高村純子さんにお話を伺いましたどうもありがとうございましたありがとうございました特に劣化サービスとかそういうものって動転してる時だとどうしようってなってねまずスマホで調べちゃうおじいさんおばあさんはそういうことしないから他の人に聞くから
それね他の冷静な第三者に一度聞くっていうのはそれだけでも大事ってねピッピッピッピッって出てきたのが詐欺だったらもうどうしようもないもんねこっちとしてはね調べた方としては藁を掴むような勢いでねそこに頼っちゃうってそれが保険の保険たるゆえなんだけどなかなかね高いからね保険ないもん気持ちはよくわかります通信販売もこれもね非常に便利なんですけれども
なんていうか敵も去るものですよ一つよく考えるねほんとね他のこと考えたらいいのにおっしゃる通り本当田山さんともこれをねちゃんと真っ当なところにこの知恵を使ってくれたらどれだけ日本が立派になるかね本当にそういうことなんですよ
ですんでまず第三者にちょっと冷静にとかあるいは何かおかしいなってなったらこういうところに相談をしていただければと思いますちなみにこの消費生活総合センターですけれども局番なしの 188 イヤヤイヤヤなんですよ
これで 188 かけるとお近くのお住まいの自治体だとか都道府県の消費生活センターにつながると時間外は案内するという形にもなっておりますのでゴールデンウィーク休みでってなるとねまたいろいろつけ込まれる部分もあるかと思いますが不安なら 188 にご相談をくださいって
小竹ニューススクープアップこのゾーンも含めましてラジコタイムフリーポッドキャスト youtube でも配信していきます番組ホームページをご覧ください日本と世界の今がわかる朝のニュース番組飯田浩二の OK!コージーアップ日本放送の放送エリア外でお聞きのあなたそして海外でお聞きのあなた今回もポッドキャスト youtube でご愛聴いただきありがとうございました
リーダー工事の OK 工事イヤップは東京有楽町の日本放送で月曜日から金曜日朝 6 時から 8 時まで生放送でお送りしています番組ホームページでは登場いただくコメンテーターのラインナップや放送内容の原稿化された記事など情報盛りだくさんですまた公式 X では平日は毎日最新情報を配信していますぜひこちらもチェックしてみてください
飯田康二の OK 康二アップぜひ AM、FM、ラジコはもちろん日本放送のポッドキャスト YouTube でお楽しみください