We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode Lower Intermediate Season 5 S5 #9 - Despite My Laziness, I Still Want to Work in Japan

Lower Intermediate Season 5 S5 #9 - Despite My Laziness, I Still Want to Work in Japan

2024/12/19
logo of podcast Learn Japanese | JapanesePod101.com (Audio)

Learn Japanese | JapanesePod101.com (Audio)

AI Deep Dive Transcript
People
ゆいち
ジェシー
ナオミ
男同事A
Topics
男同事A: 我听说科长要辞职了,大家都在猜测谁会是继任者。我认为可能是新庄,虽然他入职才三年,但是他的销售业绩非常突出。不过,也有人认为应该选择经验丰富的水沼。如果水沼当了科长,新庄可能会不服气,甚至可能辞职。但如果让最年轻的新庄来当科长,可能又难以服众。总之,科长是谁和我们这些底层员工没什么关系,我们只是在这里偷懒聊天。 ナオミ: 如果我是社长,我会考虑提拔谁取决于对科长的具体要求。销售业绩好并不一定能成为好科长,经验丰富也不一定。我会综合考虑候选人的能力和经验。 ゆいち: 经验丰富的人更值得信赖。 ジェシー: 介绍了ダントツ(dantotsu)这个词,是由断然(danzen)和top组成的,表示遥遥领先的意思。还介绍了「納得する」、「営業成績」、「サボる」等词汇的用法。

Deep Dive

Shownotes Transcript

Translations:
中文

ゆいちですナオミですジェシー here ドスパイプマイレージネスアイスティルワントゥ ウォーキングパンゆいちさん今回のストーリーは何でしょう会社での話ですディスカンバーセーションテイクスプレイスアダカンパニー 2 人の男性が出てきます 2 人は同期なのでカジュアルな日本語を話しています

今回の文法のポイントは何でしょうかテモとノニの復習ですそれでは聞いてみましょうおい聞いたか係長が辞めるらしいぞ知ってる知ってる噂で聞いたよ

誰が新しい係長になるんだろうなやっぱり水沼さんでしょ周りの社員より勤務年数が長いしでも俺は新庄じゃないかと予想してるんだけど入社してまだ 3 年なのに営業成績がすごいじゃんまあね新庄はダントツの営業成績だよなでもやっぱり経験が豊富な水沼さんだと思うよ

でも水沼さんが上司になっても新庄は納得しないんじゃないかなあいつプライド高そうだし能力があるのに認めてもらえない会社なんて辞めるって言うかもしれないぞでも最年少の新庄が上司になってもうまくみんなをまとめていけない気がするぞ俺は絶対水沼さんがいいいや新庄だ

って、昇進は俺たちには全然関係ない話だなああ、こんなところで仕事サボって喋ってるからな今度は英語が入りますおい、聞いたか?係長が辞めるらしいぞ知ってる知ってる、噂で聞いたよ

I know, I know. I heard the rumor.誰が新しい係長になるんだろうな?Wonder who's going to become the new assistant manager.やっぱり水沼さんでしょ。周りの社員より勤務年数が長いし。It's got to be Mr. Mizunuma. He's been working here longer than anyone else.でも俺は新庄じゃないかと予想してるんだけど。But I'm guessing it might be Shinjo.入社してまだ 3 年なのに営業成績がすごいじゃん。

まあね、新庄はダントツの営業成績だよなでもやっぱり経験が豊富な水沼さんだと思うよでも水沼さんが上司になっても新庄は納得しないんじゃないかな

でも最年少の新庄が上司になってもうまくみんなをまとめていけない気がするぞ

俺は絶対水沼さんがいいいや、新庄だって、昇進は俺たちには全然関係ない話だなああ、こんなところで仕事サボって喋ってるからな

ナオミさんもしナオミさんが社長ならすごいもしですね能力がある新城さんがいましたねあとそれと勤務が長い水沼さんどっちを昇進させたいですかうーん

どうでしょうね。係長に何を求めるかにもよると思います。営業の成績がトップだからといっていい係長になれるとは限りませんし、逆に経験が豊富だからといっていい係長になれるとも限りませんしね。うん。

ちょっと安心するかもしれないですね日本的ですねなるほど

経験が長いっていうのは信頼できますよね

ところで新城さんはダントツの営業成績だって言ってたんですけどもこのダントツっていう言葉どうでしょう面白い言葉ですねすごいカジュアルな言葉ですねダントツっていうのは断然とトップからできている言葉です

断然ってジェシーさん英語だと何て言います?トップっていうのは会話の中で結構使いますよねそうですね 1 位の人が 2 位の人よりもとっても優れているという意味なんですねそうですね例えばあるテストがあってみんな 20 点ぐらいしか取れなかったと

だけど頭のいいジェシーは 100 点を取った 2 番の人は 20 点 1 番の人は 100 点そうダントツを使って例文作れます?ゆうちさんうーん

じゃあこれどうですかはいマイケルジャクソンはダントツにダンスが上手だったと思いますそうですね経験経験経験

abundant plenty ほうふほうふ the next word is なっとくする to fully understand なっとくするなっとくする the next word is さぼる to skipto sabotage さぼるさぼる the last word is えいぎょうせいせき business resultssales

営業成績営業成績何か相手が言ったことを理解して認めることですね例えば

ゆういちさんの意見には納得できないこの場合はナオミさんが僕の意見に賛成できないということですね理解して認めることができないというのが納得できないじゃあ他にも例文お願いしますじゃあ今度はアファーマティブのセンテンスを言います

どうしてこのラーメン屋が人気なのか納得した。これはここのラーメン屋さんのラーメンを食べたらとても美味しかったので納得した。ああそうか、だから人気があるんだって思ったってことですね。はい、次の単語は?営業成績。ビジネス。

成績 performance results 最初の単語営業は他の時にも使えますねそうですね例えば営業時間 business hours or opening hours now let's take a look at the latter word that came after 営業成績 performance results 2 番目の漢字の席の左側を見てください

糸ですね

この成績の積は糸を使ってできた織物がとても上手にできたということを意味するんですねだから何かの結果とか成績という意味になったということです面白いですねなるほど

最後の単語はサボる学生が授業をサボるという意味もありますし仕事をサボるこの両方使いますねちなみにあの 2 人は大学生の時授業をサボったことありますか私はちょっとありますなるほど私はほとんどないですかねさすがですね

サボるっていう単語も面白いですよねサボタージするっていうことですもんねそうですねルをつけると動詞になりますからねグーグルみたいにねそうですねこの前インターネットを見ていてヤフーチエブクロヤフーアンサーズでサボるための言い訳は何がいいですかっていう質問があったんです何をサボるのちょっと

それはわかりませんが何かサボりた仕事とか仕事とかですかね学校とかはいでベストアンサーに選ばれていたのがですねあベストアンサーじゃないかなちょ忘れちゃいましたがえーとその中の答えが面白かったんですよ何だと思いますか何だろうねでも面白い言い訳でしょ何でしょう答えはですねサボるための言い訳を考えていてサボりましたえー

これカットですねはいリスナーの皆さんジャパニースポットのレッスンもサボらないで聞いてくださいね言い訳しないでくださいねこのレッスンではテモとノニを使う方法をレビューします両方はコンジュンクションですそして 1 つのフレーズに対して 2 つのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに対してのフレーズに

When a WH question word, such as who, what, where, when, how, etc., is used in the clause where TEMO is used, it means no matter and then the WH word.Since we focused on the former meaning in the previous lesson, why don't we take a look at the latter usage of TEMO?Can you give us an example, please?このラーメン屋はいつ来ても混んでいる。No matter when I come to this ramen shop, it's always full of people.このラーメンは何回食べても飽きない。

じゃあ練習をしてみましょう英語でジェシーが文を言いますその英語をテモを使って日本語で答えてくださいこの英語は

ではもう一つ練習をしましょう。

日本語がどんなに難しくても頑張りますでは次にのにを復習しましょう

お金がないのに新しい財布を買った。新しい財布を買ったのになくしてしまった。じゃあ次は別の練習をしましょう。のにの後ろの文を考えてください。

Now it's time to practice のに。This time we'll give you a phrase that has のに。Please try and think of an appropriate answer for the phrase that follows it.新しいパソコンを買ったのに。OK, what's an example of an appropriate answer here?新しいパソコンを買ったのに、すぐ壊れた。

漢字をたくさん覚えたのに。漢字をたくさん覚えたのに。忘れてしまった。

「漢字をたくさん覚えているのに、忘れてしまった」という意味です。この文章では、漢字を忘れてしまったという不快感があります。

お願いします。さようなら。おい、聞いたか?

係長が辞めるらしいぞ知ってる知ってる噂で聞いたよ誰が新しい係長になるんだろうなやっぱり水沼さんでしょ周りの社員より勤務年数が長いしでも俺は新庄じゃないかと予想してるんだけど入社してまだ 3 年なのに営業成績がすごいじゃんまあねー

新庄はダントツの営業成績だよなでもやっぱり経験が豊富な水沼さんだと思うよでも水沼さんが上司になっても新庄は納得しないんじゃないかなあいつプライド高そうだし能力があるのに認めてもらえない会社なんて辞めるって言うかもしれないぞでも最年少の新庄が上司になってもうまくみんなをまとめていけない気がするぞ

俺は絶対水沼さんがいいいや、新庄だって、昇進は俺たちには全然関係ない話だなああ、こんなところで仕事サボって喋ってるからな