11 時の NHK ニュースです。冬型の気圧配置と寒気の影響で、北日本と東日本ではあさってにかけて日本海側を中心に大雪となるほか、西日本でも日本海側の山沿いであすからあさってにかけて雪が積もる見込みで、気象庁は交通への影響などに注意するよう呼び掛けています。
気象庁によりますと、日本付近は冬型の気圧配置になり、北日本と東日本の日本海側の山沿いを中心に雪が降っています。冬型の気圧配置はこの後も続き、上空には寒気が流れ込むため、北日本と東日本ではあさってにかけて日本海側を中心に大雪となるほか、西日本でも日本海側の山沿いで、あすからあさってにかけて雪が積もる見込みです。
明日夕方までの 24 時間に降る雪の量は、いずれも多いところで、北海道と東北、新潟県で 40 センチ、関東甲信で 30 センチと予想されています。北日本と東日本では、あさってにかけて風が強まり、吹雪くところがある見込みで、気象庁は交通への影響や電線や樹木などへの着雪のほか、積雪が多い地域では、なだれに注意するよう呼び掛けています。
また北陸を中心に明日は気圧の谷などの影響で大気の状態が非常に不安定になる見込みで落雷や竜巻などの激しい突風、氷に注意が必要です雪の影響です
JR 東日本によりますと、大宇本線は大雪の影響で多数の倒木が発生して復旧作業に時間がかかるとして、青森県の弘前駅と秋田県の大立駅の間の上下線で、きょう終日運休し、あすも始発から少なくとも午後 1 時ごろまで運転を見合わせることを決めました。
またこの大雪の影響で青森市の青森空港は今朝から欠航や遅れが相次ぎました 空港では午後 5 時までに 1 メートル 79 センチの積雪を観測し気象台によりますと 2020 年に観測が始まって以来 最多を更新したということです
また近くの道路で木が雪で倒れた影響で停電も発生し 今日午前 11 時頃から空港のターミナルビルのエスカレーターなどが使えなくなりました東北電力ネットワークによりますと復旧作業の結果およそ 5 時間後の午後 4 時過ぎに停電は解消 搭乗手続きなどは非常用電源で行ったということですが年末年始の U ターンの利用客の足に影響が出ました
一方、太平洋側は空気の乾燥が続く見込みで、火の取り扱いや体調の管理に注意してください。1 年前の野戸半島地震で被災した店などによる出張朝市が、きょうから石川県和島市で今年最初の営業を始めました。出張朝市は、野戸半島地震で多くの店が被災した和島市の朝市通りの出店者たちが各地で開いています。
地元和島市では去年 7 月から市内の商業施設の一角で開かれていて 商業施設の今年最初の営業日となる今日和島塗りの箸や海産物などを扱うおよそ 10 の店がオレンジ色の店頭を出しました 店先には親子連れなどが次々と訪れおすすめの商品を聞くなどして店主と会話を楽しみながら買い物をしていました
ボランティアのため和島市を訪れたという名古屋市の高校生は朝市は大きな被害が出て大変な状況だと思いますがお店の人たちが朝市という文化を守ろうとしている姿がすごいと感じましたまたこれからも和島に期待ですと話していました海産物店の 60 代の女性は
去年までは年を越すのが怖く不安な気持ちでしたが 昨日の朝は晴れたのですっきりとした気持ちで初営業を迎えました和島は港の被害も大きく地元での仕入れが難しい状況が続きましたが 今年港や寮が復活すれば多くの人に和島の味を届けていきたいですと話していました
出張朝市は今月、東京都や富山県など県内でも開かれる予定です。この時間の担当は道谷新平でした。