We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 01月04日 午後6時のNHKニュース

01月04日 午後6時のNHKニュース

2025/1/4
logo of podcast NHKラジオニュース

NHKラジオニュース

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
N
NHK新闻播报员
荞麦面店店主伊瀬谷幸
Topics
NHK新闻播报员: 1月4日下午6点NHK新闻报道, 静冈县伊豆市一家荞麦面店发生一起交通事故。一辆由香港游客驾驶的车辆误踩油门,撞入店内,导致一名40多岁女性顾客受伤。肇事司机表示是误踩油门。警方正在调查事故的详细情况。 此外,新闻还报道了大分县丰后高田市的“放乱演野”传统新年活动,参与者们乘坐装饰有红白年糕的船只沿河前进,并向岸边观众抛撒年糕。京都下鸭神社举行了“蹴鞠始め”仪式,这是平安时代贵族的一种传统活动。奈良公园举行了鹿诱活动,用号角声吸引约150头鹿。岐阜县高山市日田一宫宫神社举行“镰巢开”仪式,清点正月三日期间收到的祭祀钱款。 荞麦面店店主伊瀬谷幸: 店主伊瀬谷幸表示,车辆撞击力巨大,如同火箭般撞击,导致玻璃全部破碎。他庆幸当时座位是空的,否则后果不堪设想。

Deep Dive

Shownotes Transcript

Translations:
中文

6 時の NHK ニュースです。静岡県伊豆市のそば店に乗用車が突っ込み、店の外にいた 40 代の客が怪我をしました。運転していた香港からの旅行客は、アクセルとブレーキを踏み間違えたという趣旨の話をしているということです。今日午後 1 時半ごろ、伊豆市下白岩のそば店で、店舗入り口に車が衝突し出入り口を塞いでいると従業員から消防に通報がありました。

警察や消防によりますと店舗正面の駐車場に駐車しようとした乗用車が店舗に突っ込んだということです千葉県の 40 代の女性の客が巻き込まれ病院に運ばれました女性は足の骨を折る重傷とみられるということです車運転していたのは香港から旅行に来ていた女性でアクセルとブレーキを踏み間違えてしまったという趣旨の話をしているということです警察は詳しい状況を調べています

蕎麦店の店主伊瀬谷幸さんは座席がたまたま空いていたが座っていたら大惨事だった ロケットが突っ込んできたのかと思うくらいの衝撃でガラスが全部割れてしまった途方に暮れていますと話していました 各地で今日行われた新春の伝統行事です

大分県文後高田市の新春の伝統行事、放乱演野が行われ、威勢のいい掛け声が響く中、大量端を飾り付けた船が川を遡りました。放乱演野は、年貢米を運ぶ船の安全や放流を祈願するために江戸時代半ばに始まったとされ、大量端を飾り付けた船が市内を流れる桂川を遡り、1 キロほど上流の神社を目指します。

今日は締め込み姿の小汽手など 65 人が船に乗り込み太鼓の音に合わせて「放蘭延夜」「延夜のさっさ」という威勢のいい掛け声と共に船を進めました。船には縁起物の紅白の餅が積まれていて川岸で見物している人たちにまかれていました。地域の人たちから祝いの酒などが差し出されると小汽手が次々と川に飛び込み岸まで泳いで祝いの品々を受け取っていました。

京都の世界遺産下鴨神社では平安時代の貴族がたしなんだけまりを奉納するけまり始めが行われましたけまりは平安時代に貴族の間で盛んに行われたもので京都市佐教区にある下鴨神社では毎年 1 月 4 日にけまり始めが行われます

境内に設けられたマリ庭と呼ばれる場所でケマリの保存会のメンバーが赤や青など色鮮やかな衣装を身にまとい参拝に訪れた人たちの前でケマリを行いました鹿の川で作られたマリは直径およそ 20 センチ重さ 150 グラムほどで 8 人の参加者がマリを蹴り上げ地面に落ちるまで続けます

相手が受けやすく蹴ることが望ましいとされ、アリとかヤーといった独特の掛け声を出しながら蹴り上げ、数回以上続くと訪れた人たちから歓声が上がっていました。ホルンの音色で鹿を呼び寄せる今年最初の鹿寄せが奈良公園で行われました。鹿寄せはおよそ 130 年前の明治時代に始まったとされるもので、

きょう、奈良公園の一角にある広場の飛び火ので、鹿の保護活動を行う団体の職員がホルンを奏でると、およそ 150 頭の鹿が次々と駆け寄ってきました。鹿寄せは、今月 25 日と 26 日を除く、来月までの土日と祝日に行われます。岐阜県高山市の日田一宮みなし神社では、初詣の祭銭を数える「鎌巣開き」という行事が行われました。

鎌巣開きはかつて藁で編んだ鎌巣という袋に再生を入れていたことにちなんだ行事です昨日までの正月三が日に集まった再生をシートの上に広げて紙幣と効果に分けていきました紙幣は上下を揃えて手で数え効果は機械を使って数えていきました神社によりますと三が日は天候に恵まれ例年並みのおよそ 7 万人が参拝に訪れたということで再生も例年並みだったということです

6 時の NHK ニュース谷口がお伝えしました