We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 01月04日 午後3時のNHKニュース

01月04日 午後3時のNHKニュース

2025/1/4
logo of podcast NHKラジオニュース

NHKラジオニュース

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
5
54岁的祖母
和岛商工会议所副会长日并直行
宫下知事
川崎市的27岁母亲
新闻播报员
Topics
新闻播报员:报道了静岡县伊豆市一起车辆冲撞事件,导致一人受伤;青森县遭遇暴雪,造成多起事故和求助;秋田县北秋田市因倒木发生停电,影响约1000户;北陆新干线东京方向车票基本售罄,反映出民众返乡过年的出行需求。 宫下知事:就青森县暴雪灾害发表讲话,强调此次暴雪为灾害,需优先开展除雪工作,并指示相关部门采取措施。 川崎市的27岁母亲:讲述了去年因地震影响未能返乡过年,今年终于可以和家人团聚的经历,表达了对平安团圆的喜悦之情。 54岁的祖母:表达了与孙子一起过年的喜悦之情,体现了家庭团圆的重要性。 和岛商工会议所副会长日并直行:就石川县和岛市地震灾后重建情况进行说明,指出尽管获得了国家和地方政府的支援,但许多企业仍难以恢复到地震前的状态,并表达了继续努力重建的决心。 新闻播报员:报道了多起因暴雪和地震造成的灾害事件,以及由此带来的交通运输和社会生活的影响。详细描述了事故经过、受灾情况和政府部门的应对措施,展现了灾害事件对民众生活的影响,以及政府部门和民众在灾后重建中的努力。

Deep Dive

Shownotes Transcript

Translations:
中文

3 時の NHK ニュースです警察や消防によりますと今日午後静岡県伊豆市のそば店に乗用車が突っ込み店の外にいた女性 1 人が怪我をして病院に運ばれたということです女性は意識はあるということです現場は県道に面したそば店で警察や店の従業員によりますと店舗正面の駐車場に駐車しようとした車が突然店舗に突っ込んだとみられるということです次です

各地で記録的な大雪となる中、青森県はきょう、豪雪対策本部を設置し、宮下知事が今回の豪雪は災害だと述べ、除雪の徹底などを指示しました。青森県庁ではきょう午前、県の幹部 20 人余りが参加して豪雪対策本部の会議が開かれました。この中で宮下知事は、今回の豪雪は災害だと認識している。

県政の最優先事項として国や市町村とも緊密に連携し万全の対応に努めてほしいと述べ除雪の徹底などを指示しました県によりますと先月 28 日から昨日までに雪による転倒や倒木などについての 119 番通報が県内で合わせて 82 件あり

このうち七戸町では屋根の雪下ろしをしていた 60 代の女性が屋根から転落して医療機関に運ばれたということです会議では今後除雪が追いついていない地域に対し比較的余力がある他の市町村で除雪を行っている業者が応援に入るよう調整することや県が管理する国道や県道では通常は行っていない日中の除雪作業も行うことを確認したほか

停電が発生した地域では避難所を開設するなど積極的な対応を行うよう市町村に呼びかけるなどの対策を確認しました一方、秋田県北秋田市で雪による倒木のため、きょう正午過ぎから停電が発生し午後 2 時時点でおよそ 1000 戸が停電しています JR 金沢駅では東京方面の北陸新幹線が指定席のほとんどが満席となっていて

お土産の入った紙袋やスーツケースを持った人たちで午前中から混雑しました 駅のホームでは見送りに来た人たちが新幹線に乗り込む家族に向かって名残惜しそうに手を振ったり写真を撮ったりしていました 子供を連れて金沢市に帰省したという川崎市の 27 歳の母親は去年は地震の影響で新幹線が止まって帰省を諦めましたが 今年はゆっくり過ごせましたと話していました

この母親と孫を見送りに来た 54 歳の祖母は 2 年ぶりに正月を孫と過ごせて本当に良かったですと話していました JR 西日本金沢支社によりますと北陸新幹線の指定席は今日午前 6 時半の時点で金沢から東京方面へ向かう 32 本のうち 28 本が満席になっています一方金沢から鶴ヶ方面は 46 本のうち 1 本だけが満席になったということです

野党半島地震の発生から 1 年が経ちましたが、石川県和島市で伝統工芸の和島塗りなどを生産する事業者のうち、事業を再開しているのは 6 割ほどにとどまっていることが地元の商工会議所の調査で分かりました。先月上旬、和島市の和島商工会議所は、加盟する 204 の和島塗りを含めた質源に携わる事業者を対象にアンケート調査を実施し、

地震や 9 月の豪雨災害を経て今事業を行っているか質問したところ 行っていると回答したのは 129 の事業者と 6 割ほどだったということです商工会議所によりますと地震や豪雨で被災した後 高齢を理由に廃業したり復興がなかなか進まない中で避難先にそのまま住まいを打ち刺さるを得なくなり 仕事を続けられなくなった事業者がいるということです

また再開した事業者の多くも避難先や曲がりした施設で仮の工房を設けるなど今も厳しい状況が続いているということです和島商工会議所の日並直行副会頭は国や自治体から支援や補助を受けているが 100%元の状況に戻すのに苦労しているのが現状だ時間はかかるが少しでも皆さんからの温かい注文に応えていけるよう頑張っていきたいと話していました

3 時の NHK ニュース谷口がお伝えしました時刻は 3 時 5 分になります