The heavy snowfall in Aomori Prefecture caused significant damage, including the collapse of a national important cultural property, a yagura tower, due to the weight of the snow. The snowfall exceeded 1 meter in some areas, more than three times the average for this time of year.
The governor of Aomori Prefecture prioritized snow removal and support for residents affected by the heavy snowfall, emphasizing the need to address the situation as a top priority for the prefecture.
The Tokyo Stock Exchange saw a decline in its first trading day of the year, with the Nikkei average dropping by more than 500 yen due to cautious views on the global economic outlook.
The focus of Japan's political scene in 2024 includes the passage of the new fiscal year budget in the regular Diet session, the summer House of Councillors election, and potential discussions on election system reform and pension system reform.
North Korea's missile launch, suspected to be a hypersonic missile, marked its first such launch since November 2023. The missile flew approximately 1,100 kilometers and fell outside Japan's exclusive economic zone in the Sea of Japan.
One year after the Noto Peninsula earthquake, the disaster area still faces significant challenges, including population decline, slow recovery, and residents struggling with basic needs like water. Some areas have seen population decreases of up to 17%, and many residents have moved away.
Nippon Steel filed a lawsuit in the U.S. to invalidate President Biden's order blocking its acquisition of U.S. Steel, citing unconstitutional political intervention and procedural violations.
The Japanese government expressed disappointment and concern over the U.S. decision, calling it difficult to understand and emphasizing the need for the U.S. to address concerns about future investment flows between the two countries.
よろしくお願いします
新しい都市が各地で動き始めました経済界の声も合わせてトップニュースですユイの秋です政治も本格的に始動通常国会に夏の参議院選挙今年の政治の焦点について 2 項目目でお伝えしますニュースデスクの山本美香です北朝鮮が弾道ミサイルを発射一方韓国のユンソンリョル大統領をめぐる捜査にも動きがありました
朝鮮半島の動向についてお伝えします 10 時 15 分頃からです気象予報士の佐藤かな子です明日は低気圧が東に抜けてまた冬型の気圧配置に西日本で一気に寒くなり雪が降りそうです気象コーナーで詳しく
今夜の特集は野党半島地震から 1 年が経った被災地の現状についてお伝えします 10 時 22 分頃からです今夜も皆さんからのご意見ご感想をお待ちしています番組ホームページの投稿フォームか SNSX でお寄せくださいそれでは NHK ジャーナルスタートです今日が仕事始めだったという方も多いのではないでしょうか新しい都市が各地で動き始めました
商売繁盛の神社として知られる東京の神田明神には、企業の経営者や会社員など大勢の参拝者が訪れました。
今年は何か力をもらえたらここで物価が上がってきたりというのでそれをみんなに還元できるように少しずつでも給料を上げていければなと新年恒例、将棋の差し染め式に臨んだ藤井壮太七冠は今年も新しいことに挑戦していくということを恐れずにしっかりと実力を高めていけるように取り組んでいきたいそういった一連にしたいなと
秋田市の卸売市場では初競り、野菜や果物を乗せた縁起物の宝船が高いものでは 45 万円で競り落とされました。早くも春の頼りです。那覇市ではきのう、全国で最も早い桜の開花が発表されました。季節外れの暖かさで平年より 11 日早い発表です。岩手県からの観光客は、
一方、青森県では記録的な大雪。青森市や弘前市では積雪が 1 メートルを超え、平年のこの時期の 3 倍を超えました。仕事を始めで職場に向かう人は、弘前市の弘前公園では、
あちら国の重要文化財に指定されている矢倉なんですが雪の重みで松が倒れ 日差しが大きく壊れていますおよそ 400 年前に建てられた矢倉にも被害が出ました 県庁は 3 階モードで仕事を始めです宮下知事は
新年早々大雪で大変な思いをされている県民の皆様も多くいらっしゃいます。県政の最優先事項として、除排雪生活支援に取り組んでいただきたいと思います。
ニュースデスクの山本さん各地で新しい都市が動き始めていますけれども東京証券取引所でも今年の取引が始まりましたね加藤財務大臣や証券関係者などおよそ 100 人が出席して恒例の大発壊が開かれました東京証券取引所参加に持つ日本取引所グループの山地博美 CEO は今年の江戸日南で挨拶しました
蛇は脱皮を繰り返しながら変化成長を遂げます 今年は昨年からまた首都川向けて成長したマーケットとなることを期待したい今日の東京株式市場は値上がりする場面もありましたが世界経済の先行きへの慎重な見方を背景に売り注文が広がり 日経平均株価は 500 円以上値下がりしました
そして今年焦点となるのが株価や為替の先行きを左右する日銀の追加利上げのタイミングですね日銀は去年 17 年ぶりの利上げで金融政策を転換しましたね今日全国銀行協会が開いた新年の合宿交換会では日銀の上田総裁が挨拶しました今年は賃金物価が広くバランスよく上昇し
そして、現在検討している追加の利上げの時期については、
アメリカのトランプ次期大統領の経済政策の影響や春党に向けた企業の賃上げの動きを確認しながら慎重に見極める考えを改めて示しましたその企業の賃上げですけれども賃上げの流れを社会全体に波及させて定着させることができるのかこれも今年の大きなテーマですねそうですねその賃上げについて連合の吉野会長は次のように述べました
物価高が止まっていませんので非常に懸念が多い年になるのではないかということですがそれ以上に春季生活闘争、賃上げが実現できればやはり私たちの生活も良くなっていくかとそして今年の春都をめぐり中小・小規模事業者がどれだけ賃上げができるかがポイントなので政府にはその環境整備を行うことを期待したいと述べました
株式市場の展望についてはどうですか。証券業界を中心とした新年の祝賀会では、株価の上昇を期待する声が相次ぎました。大和証券グループ本社の尾木野昭彦社長です。企業業績は引き続き顕著に推移すると見ています。短期的にマーケットがぶれるということはあろうかと思いますが、株価は右肩上がりで推移する。
SMBC 日光証券の吉岡周二社長です消費者の物価が少し高い状況にありますけれども購買意欲もだんだん日本の方でも生まれてきて経済のアップサイドが見られるんじゃないかアップサイド成長ということですね一方でアメリカのトランプ時期大統領の政策やその影響が焦点になるという見方が出ています再び大和証券グループ本社小木野社長です
現実の政策としてどういう落とし方をしてくるのか関税のところですよねこれが一体どの水準で落ち着くのかといったところを注目している日本経済はどう動くのか経済の好循環を実現し景気が良くなったと実感できる年になることを期待します政治も本格的に始動しました
今月招集される通常国会では少数与党の石場政権が野党の協力をもいながら新年度予算案を年度内に成立させられるかが焦点となりますまた夏には参議院選挙が控えています石場総理大臣は年頭の記者会見で責任与党として野党と議論を尽くし政権運営に当たる考えを強調しました年頭にあたって伊勢神宮を訪れた石場総理大臣
参拝の後行われた会見で自民・公明両党の少数与党での政権運営について次のように述べました。
石破政権にとって今年最初の関門は今月招集される通常国会での予算案の衆議院通過です少数与党のため野党の協力を得る必要がありますが国民民主党との間では年収 103 万円の壁の見直しで所得税の控除額の引上げ幅をめぐる主張に隔たりがあるほか教育無償化を掲げ実現に向けた取り組みを求めている日本維新の会との政策協議も始まったばかりです
石破総理大臣は選挙制度のあり方や年金制度改革を含む社会保障制度について各党で協議したいという意向を示しましたそして政治改革をめぐっては企業団体献金禁止法案につきましても年度末に向けて真摯に議論し 政案が得られるように努めてまいります一方政権運営をめぐって野党との連立は選択肢かと問われると
今の時点で連立というものを考えているわけではございません 大連立を考えているわけでもございませんもう一つの焦点となっている夏の政治決戦 今年は夏に参議院選挙が予定されています参議院選挙に合わせた週 3 同日選挙を行うか問われたのに対しては
衆議院の意思と内閣の考えが違ったときに主権者の判断をいただくことは憲政の常動であり、判断をするのは主権者たる国民だと述べました。そして、今月 20 日就任するアメリカのトランプ時期大統領との会談については、現在まだ確定はいたしておりません。最もふさわしい時期にふさわしい形でそれが実現するよう調整をいたしておると。
山本さん、夏の参議院選挙ですが、野党側はどう臨む考えなんでしょうか。立憲民主党の野田代表は党の仕事始め式で次のように述べました。一人区でできるだけ劇的な勝利をどんどんと獲得することによって、政局が大きく変わるだろうと思います。政権交代に向けての大きな足掛かりになるような参議院選挙にしていきたい。
野田代表ですが年頭の記者会見で定員 1 人の 1 人区を中心に野党の候補者一本化に向けた調整を進めていく考えを示していましたまた連合の吉野会長は会見で次のように述べました
立憲民主党、国民民主党には大きな塊の軸となって政権交代可能な体制を整えていただくよう、引き続き働きかけていきたい、候補者調整をしていただきたいということを引き続き申し上げていくと。
与党にとっては最初の関門が予算案の衆議院通過です 少数与党として石破総理大臣の舵取りは本当に難しそうですねそうですね野党の協力を得られるめどは立っていません その上野党が結束すれば内閣不信任決議案が可決される状況にもあり今国会は綱渡りの国会運営になりそうです
野党の賛成を得るためには国民民主党や日本維新の会からの協力が必要ですが年収 103 万円の壁について国民民主党古川税制調査会長は自民・公明両党に対し所得税の控除額を両党が提示した 123 万円よりさらに引き上げるよう求めていく考えを示しています
また教育無償化をめぐっては自民公明両党と政策協議を始めた日本維新の会の前原共同代表は新年度予算案へ予算案への対応について賛成する場合も賛成できない場合もあり 塾議の国会の中で最終的に判断していくと発言しています
さっきの臨時国会では国民民主党や日本維新の会など野党の一部の賛成も得て補正予算の成立にこぎつけましたよねはいそもそも予算とは 1 年間の政府の運営方針を数字に表したもので野党は相当な理由がなければ普通は賛成しません
一方与党内からは野党との協議次第では予算案の修正もあり得るという声も出ていて難しい舵取りを迫られそうですそして予算案の書議員通過ができたとしてもその後も様々な論点がありますねそうですね 3 月末までには与党で意見の隔たりが大きい企業団体献金の扱いについて結論を出す必要があります
4 月以降は選択的夫婦別姓制度の導入をめぐる議論が活発になる見通しでいくつも関門が待っていると言えますその結果が問われることになるのが夏の参議院選挙だということなんですねはい
夏の参議院選挙では与党が過半数を維持して政権の継続につなげるのかそれとも野党が衆議院と同様に与党を過半数割れに追い込み政権交代の足掛かりとするのかが焦点となりますさらに石破総理大臣は参議院選挙に合わせて衆議院を解散する週 3 同日選挙もあり得るという認識も示しています
その引き金ともなり得る内閣不信任決議案が提出され可決されるのかどうかも含め与野党の駆け引きが激しくなる年になりそうですアメリカのボリンケン国務長官の韓国訪問に合わせたのでしょうか北朝鮮が弾道ミサイルを発射しました韓国軍は極超音速ミサイルと推定されるとしていますソウルを訪れたアメリカのボリンケン国務長官
超手寄る外相と米韓関係などについて意見を交わしましたこの会談が行われていたまさにその時今日正午ごろ北朝鮮が弾道ミサイル少なくとも一発を発射韓国軍は平壌付近からで飛行距離はおよそ 1100 キロだったとしていますミサイルは日本の EZ 排他的経済水域の外側の日本海に落下したと推定されています
北朝鮮が弾道ミサイルを発射したのは去年 11 月 5 日以来で今年初めてです韓国軍の関係者は固体燃料式で音速の 5 倍以上で飛ぶ極超音速ミサイルの発射実験だった可能性があるという見方を示しました極超音速ミサイルは低空を変速機能で滑空するため探知や迎撃が難しいとされる兵器です
韓国軍は当初中距離級と推定されると発表しましたがその距離には及ばなかったと明らかにしました韓国の通信社はミサイルを軍が正確に捕捉できなかった可能性があるなどと報じていますまた韓国メディアはトランプ時期大統領の就任を控えアメリカの出方を伺う狙いがあったのではないかという見方を伝えていますブリンケン国務長官は
また軍事的な協力を深める北朝鮮とロシアの関係については
ロシアが先進的な宇宙衛星技術を北朝鮮と共有する意向だと信じる根拠があるプーチン大統領が長年の政策を撤回し北朝鮮の核開発計画容認が近い可能性がある
山本さんもう一つ朝鮮半島情勢で気になるのが非常会議を宣言した韓国のユンソンヌル大統領の動きです警察などで作る合同捜査本部は内乱を主謀した疑いで拘束レジを取っていました
今日が令状の期限となっていましたね ソウルにある大統領皇帝近くではユン大統領を支持する人たちと大統領の拘束を求める人たち双方による集会が連日続いています 韓国では先週 3 日合同捜査本部がユン大統領の拘束令状の執行を試みました
しかし捜査官らは校庭まで 200 メートルほどの場所まで近づいたものの大統領警護庁側はバスや乗用車など 10 台以上で道を塞いでいたほか警護庁の関係者や軍の兵士 200 人余りが集まって壁を作っていたということで結局令状は執行できませんでした
合同捜査本部は敬語が続く限り 令状の執行は事実上不可能だとしたまま令状の期限を迎えましたが今日午後期限を延長するための令状を裁判所に再請求したと明らかにしました期限を延ばした上で改めて令状の執行を検討する方針です年を越しても捜査が続いていますけれども 現在はどんな体制で行われているんでしょうか
合同捜査本部には警察や捜査を担う 行為公職者犯罪捜査庁などが入っています行為公職者犯罪捜査庁は今後の令状の執行については迅速な捜査を図るため 合同捜査本部に入っている警察に一任する意向を示しましたこれに対し警察は行為公職者犯罪捜査庁と協議しながら対応を決めると明らかにしています
そして今日午後警察の関係者は次回は積極的に拘束を試みる計画だと強調したということです一方のユン大統領の側はどう対応しようとしているんでしょうかユン大統領の弁護団ですが後位公職者犯罪捜査庁のトップラ 11 人を検察に告発したと明らかにしています
捜査機関と大統領側の圧力が今後さらに大きくなることも予想され警察が大統領の拘束に積極的に関わることになれば双方の物理的な衝突も懸念されます韓国メディアは警察側は令状の執行を一任されることについては事実上拒否しているとも伝えていて今後拘束の動きが進むかどうかは不透明な情勢だと言えます
特集は発生から 1 年余りがたった野党半島地震の被災地の今を取り上げます去年地震や豪雨で大きな被害が出た石川県和島市でも今日仕事を始めの式が開かれました坂口市長と職員です非常に厳しい昨年 1 年間でありましたけども一緒に赤に出会いに向けて頑張っていきましょう
復興元年としてしっかりやっていかなきゃいけない。石川県の長瀬知事は、復旧・復興を加速させようと、かつて野党半島大学生が 3 日間にわたって助けをつないだ野党駅伝を復活させる方針を明らかにしました。野党の素晴らしさを国内外に発信し、記録より記憶に残る大会にしていきたい。
一方で、被害が大きかった奥の都地域では、ふるさとを離れて他の地域へ移る動きが続いています。和島市、鈴市、野戸町、穴水町の 4 つの首都町の転出者の数は、去年 1 月 1 日から 11 月末までで合わせて 3880 人。
自治体別の転出者数は、和島市が 1831 人で去年の 2.3 倍、涼市が 931 人で 3.4 倍でした。先月 1 日時点の奥の都地域の人口は推計で 5 万 804 人となり、11 ヶ月間で 4409 人、率にして 7.9%減少しました。
ここからは継続的に被災地の取材を続けている NHK ジャーナルの寺澤俊幸プロデューサーとお伝えします寺澤さんは再び野党半島を訪れたんですねはい私は年越しにかけて奥の都地域で人口減少が進んでいる和島市と鈴市を見て回りましたまず訪ねたのが和島市朝市通りです大規模な火災があった和島市の朝市通りに来ています
まだ復旧工事は今も途上という状況です
また 7 階建てのビルが横倒しになった現場も解体が進み 地震による被害からの復旧は進んでいることを実感しましたただ 3 ヶ月余り前 9 月の豪雨被害の爪痕は発災直後に見て回った時とほとんど変わっていないという印象でした 地震の復旧で工事業者が手一杯で水害の復旧までにはとても手が回らないという声も聞きました
大災害で 20 人被災した地域は今後の生活への不安の声も多く聞かれるようですねそうですねあの 20 被災によって住民の多くが土地を離れてしまった地域もありますその一つでこれまで何度か取材をさせていただいた 涼市大谷町で一人暮らしをしている 78 歳の政野増美さんを訪ねました
初めてお会いしたのは地震から半年経った去年の 7 月その次が豪雨直後の 9 月でした
で正野さんの家は地震では家が傾き 水害ではかろうじて浸水を逃れましたまあただ周辺ではですね土砂崩れによる全壊や浸水被害を受けた家も多く訪れるたびに人の気配を感じられなくなっていたんですね 涼しによりますと大谷町の人口は 1 年前と比べておよそ 17%17%減りました
ただこれは住民票を移した人のケースなので実際にはもっと多くの人がこの地を離れているのではないかということです正野さんが孤独に苛まれているのも無理はないと感じました正野さん 13 年前に病気で夫を亡くし 2 人の子どもたちはいずれも家族とともに金沢で暮らしていて頻繁に訪ねることはできませんこの年越しも一人で過ごしたそうです正野さん暮らしぶりはどうでしたかはい
あの水道は先月震災から 11 ヶ月経ってようやく復旧したそうですがこの水飲み 飲むことはできないそうなんですね飲み水は今もペットボトルに頼っています街に一軒あった職員スーパーも被災して亡くなったままでした 正野さんは水や食料を得るために車で 30 分ほど先の街にまで出かけなくてはなりません
ガソリン代もバカにならないためなるべく冷凍保存できるものを中心にまとめ買いをしているそうですただ年明けにまとまった雪が降って運転が難しくなり次はいつ買い出しに行けるか心配だとも話していましたマサノさんです 70 何年生きてきてこんなの初めてこんな思いしたのも初めてこれだけ泣いたのも初めやったと思う最初は涙ねえかったもんこの頃はよく泣きますなんか知らんけど
ただデジレットしとっても出てくるしテレビ見とってもなんでもないのに泣いとる時もあるしここ 2 ヶ月ほどかな本当に泣くわ
自然に涙が出てくるということでしたけれどもまだまだ辛いとは思いますけれども気持ちが表に出せるようになって一歩前に進んだというふうに思いたいですよねそうですねかつては野菜を育てて出荷したり目の前の海で採れる海産物を加工する仕事をしたりとこの土地で忙しく働いていた正野さんそうした仕事がすべて奪われて話し合いでも次々とこの地を離れています
それでも正野さんは結婚以来 50 年近く住み続けたこの家を離れる気はないと話していますいわゆる限界集落になりつつある中防災と暮らしをいかに確保するのか簡単な答えは見つかりませんが今後日本各地で同じような問題が起きる可能性は高いと思うんですよね今のとで起きている現実をしっかりと見つめることが大切だと感じました
一方で 20 人被災した地域で復興に向けた動きもあるようですねはい 20 被災にあった和島市拓田町でかつて朝市通りで商売をしていた人たちが集まってテントを張った仮店舗を構えて客でにぎわっていましたその一つを尋ねました
これは何を扱ってらっしゃるんですか?鈴焼きです。元々の店頭の鈴しめ焼きもあります。元々こういうお仕事をやられてたんですか?元々はうち雑貨店で鈴焼きも扱ってたんですけど、10 月末に一人鈴の亀を再建された方がいて、一人作家さんでも再建されたら店をまた出ようと思ってたんで、いいタイミングで。
扱っていたのは鈴焼きですかはい平安から室町にかけて野党半島の先一帯で生産された中世日本を代表する焼き物の一つとされているんですね仮店舗を構えていたのは 33 歳の田中博明さんですもともと朝市通りで祖父から続く雑貨店を営んでいてそこで鈴焼きも扱っていました田中さん自身も被災されたんでしょうかはい壮絶な体験をされていました田中さんです
そうですね
全身打撲で腰骨を 4 本折って今も左肩人体の損傷で腕が上がりづらい状態だというんですね水害の時にも身を寄せていた場所が水に浸かり泥かきの作業に追われたそうですそれでも祖父の時代から続く雑貨店を浅市通りの同じ場所で再開するという目標を励みにしてきたといいます田中さんです
あの地震から 1 年になりますけれども改めてどんなふうにこの 1 年を振り返りますか 1 月 1 日はもう時刻の始まりだったんであの時はもう死にかけて店もなくなって途方に暮れてたんで 12 月の終わりになってこうやって店を部分的に再建できていることは大きなプラスで捉えようかなと思っていますあの新しい年どんな年にしたいですか
一番の最終目標はわざわざサイチで店を構えることなので少しでもその散々がついていればいいなとは思いますちょっとまだ時間はかかるかもしれないです
田中さんのように若い人が地元に残ってなりわいを再建させようとする姿頼もしく感じますね今回の取材を通してどんなことを寺澤さん感じましたかあの地震から 1 年がたって復旧が進んでいるところとそうではないところの違いがはっきりと分かれてきているように感じたんですねただ全てを元に戻すということは現実的ではないと思います
復興に向けてどこに集中して社会的コストをかけるのか野戸地方復興の大きなビジョンを示す時期に差し掛かっているのではないかと感じますここまで寺澤俊幸プロデューサーでした続いてスポーツですまず男子ゴルフですアメリカツアー松山秀樹選手が今シーズン開幕戦で優勝を果たしました松山選手は最終ラウンド首位からスタートしました
前半の 3 番パー4 で 100 ヤード余りの第 2 打を直接カップに沈めてイーグルを奪うと 11 番パー3 でもおよそ 9 メートルのロングパットを沈めてバーディーとするなどショットパットともに冴えました松山選手はイーグル 1 つバーディー7 つボギー1 つでスコアを 8 つ伸ばして通算 35 アンダーとし開幕戦で優勝アメリカツアー通算 11 勝目です
今回マークした 72 ホールでの通算 35 アンダーは 1983 年以降のアメリカツアーの最小スコアを更新する新記録になりました松山選手はここでいつか勝ちたいと思っていたがそれが今年できてすごく嬉しいと話し今後についてはまだ自分の目標には達していないここで話すことではないが自分の中でのゴールはあるとさらなる進化を誓っていました
次に今月行われる大相撲初場所に向けた横綱審議委員会の稽古創建が行われ横綱昇進に挑む大関 2 人と復帰を目指す横綱が調整しました
先場所初優勝して横綱昇進に挑む大関琴桜と先場所 13 勝で初場所の成績しないでは横綱昇進の可能性のある大関宝章龍が 9 番取って琴桜の 1 勝を綱取りを目指す 2 人の内容はこの日に限っては対照的でした琴桜です一方宝章龍は
怪我や糖尿病の影響で 2 場所連続休場中の横綱テルノフジはこの日から相撲を取る稽古を始めました大関大野佐と相手に 7 番取って 3 勝初場所での復帰を目指し調整が続きますテルノフジです体をずっと作ってきましたからあとは感覚を戻すだけじゃないかなと思いますね
スポーツでした次はアメリカのバイデン大統領が禁止命令を出した日本製鉄による大手鉄鋼メーカーUS スチールの買収計画日本製鉄と US スチールは大統領の禁止命令などの無効を求める裁判をアメリカで起こしたと発表しました日本製鉄はおととし 12 月 US スチールを買収することで両社で合意しました
その後、買収計画を審査していたアメリカ政府のシフィウス・台北外国投資委員会は、前回一致に至らず、判断を委ねられたバイデン大統領は 3 日、国家安全保障上の懸念を理由に買収計画に対する禁止命令を出しました。
これに対して日本製鉄と US チールは先ほど大統領の禁止命令やシフィウスの審査はアメリカの憲法上の適正手続や審査に関する手続の要件に違反しているとした上で違法な政治的な介入に対して異議を申し立て大統領命令と委員会の審査の無効を求めてバイデン大統領などを相手取りアメリカの裁判所に訴えを起こしたと発表しました
この法的措置について日本製鉄は違法で不適切な政治介入や反競争的な妨害を受けずにこの買収を進める権利を守るために必要なものだとしています日本製鉄は明日午前会見を開き今後の方針について説明することにしています山本さん日本製鉄が US スチールの巨額の買収を発表してから 1 年余りです
大統領禁止命令の無効などを求めて提訴する事態にまでなったということですねそうですねこれまでの経緯を振り返りますと買収の発表直後から 120 年を超える歴史を持つ老舗の鉄鋼メーカーを外国企業が買収することにアメリカ国内では戸惑いや反発の声が出ていましたさらに去年 11 月のアメリカ大統領選挙をめぐる思惑も影響を与えました
US Steel が本社を置くペンシルベニア州は大統領選挙の勝敗の鍵を握る激戦州の一つとされたためトランプ氏ハリス氏ともに労働組合や労働者の支持を獲得しようと買収計画に対して厳しい姿勢を示してきました
こうした状況を踏まえて日本製鉄が去年 9 月買収計画を審査するアメリカ政府の対米外国投資委員会に計画を出し直したことで審査の判断は大統領選挙の後に持ち越されていました
しかし去年 12 月 23 日の期限までに全会一致に至らず年が明けて 3 日判断を委ねられたバイデン大統領が買収計画について禁止する命令を出しました
これに対して日本製鉄と US スチールは禁止命令と委員会の審査の無効を求めてバイデン大統領などを相手取りアメリカの裁判所に訴えを起こしたと発表したわけなんです日本製鉄明日記者会見を開くということですけれども日本政府はどう反応しているんでしょうか
無党経済産業大臣はバイデン政権に今回の判断に至った背景などについて説明を求めていることを明らかにしましたこうした判断がなされたことは極めて残念で理解し難く思っておるところであります我々としても重く受け止めざるを得ない他の日本企業への影響についてはどんなことが考えられますか
この影響については限定的だという見方もあるんですけれども、日本企業のアメリカへの投資拡大の流れに水を差すことになるのではないかという声も上がっています。石破総理大臣です。日本の産業界から今後の日米間の投資について懸念の声が上がっている。このような懸念があることを払拭する、そういうふうに向けた対応は合衆国政府には強く求めたい。
ニューヨークタイムズが 3 日アメリカが長年築き上げてきた開かれた投資の文化からの逸脱だアメリカの緊密な同盟国で最大の投資国である日本との関係を揺るがしかねないと懸念を伝えるなどバイデン大統領の決定に懐疑的な見方もあるということです明日の会見そして今後のトランプ次期大統領の対応にも注目です
これまでに入っているニュースを羽原純理アナウンサーがお伝えしますはいお伝えします
東京新宿区で大手受験予備校の日学を運営する日本学力振興会がおととい事業を停止し、今月中旬までに裁判所に自己破産を申し立てる方針であることが代理人の弁護士への取材で分かりました。
東京新宿で大学受験予備校の日学を運営する日本学力振興会がおととい事業を停止し今月中旬までに裁判所に事故破産を申し立てる方針であることが代理人の弁護士への取材で分かりました弁護士によりますとここ数年で受講生の数が減っていた上校舎とは別に借りていた自習室の賃料の支払いなどで資金繰りが難しくなったということです
民間の信用調査会社帝国データバンクによりますとおとといの時点で在籍していた受講生はおよそ 130 人で負債総額は 1 億円を超える見込みだということです予備校の入り口には教室に置いていた私物を持ち帰るよう促す紙が貼られていて受講生や保護者が次々に訪れていました
大学入学共通テストを控えている高校 3 年の男子生徒は、年末に通っていたときは破産という雰囲気は全然なかったし、授業には満足していたので、いきなり閉鎖してしまいショックです。仕方がないので気持ちを切り替えて、試験日まで自分で勉強を頑張りますと話していました。
俳優の真田博之さんがプロデュースを主演した将軍がアメリカで優れたテレビ作品などに贈られるゴールデングローブ賞を受賞しましたエミュー賞に続く開挙です将軍はテレビドラマ部門の作品賞さらにテレビドラマ部門の主演男優賞に真田博之さん主演女優賞に安田沙梅さんテレビ部門の女演男優賞に浅野忠信さんが選ばれました
将軍は戦国時代を舞台に徳川家康をモデルにした武将が漂着したイギリス人航海士と関わりながら戦乱の窮地をくぐり抜けていく歴史ドラマでセリフの大半が日本語というアメリカでは異色の作品です
真田さんはスピーチで、私の人生に関わってくださった全ての方に感謝します。世界の若い俳優やクリエイターに、自分らしくあり続け、自分を信じ、決して諦めるなと伝えたいですと述べました。
朝野忠信さんは、皆さんは私のことを知らないかもしれません。私は日本の俳優で朝野忠信と言います。今夜東京に戻らなければならず、明日の朝には再び撮影です。これは自分への大きなプレゼントですと興奮気味に語りました。
今日未明、茨城県の鹿島港から東に 30 キロ余りの沖で、北茨城市の大津漁協に所属する総トン数 80 トンの第 8 大浜丸が転覆しました。乗組員 20 人が乗っていて、17 人が救助されましたが、このうち 50 代と 60 代の男性 2 人が死亡しました。
また 40 代から 70 代の 3 人が海に投げ出されて行方不明になっていて海上保安庁や警察などが巡視船やヘリコプターで捜索しましたが見つからず巡視船 2 隻が夜通しで捜索することにしています大津漁協などによりますと漁船は 3 隻で船団を組んで昨日昼頃出発し現場の海域でイワシの巻き網漁を行っていたということです
海上保安署によりますと当時現場の海域は晴れていて波も穏やかで乗組員は水揚げの際に網に魚が多く入ったため徐々に船体が傾いたと話しているということです漁船は沈没したとみられ海上保安署は網に魚が多く入り船がバランスを崩して転覆した可能性もあるとみて詳しい原因を調べています羽原順次アナウンサーでした株等為替の根動きです
今年最初の取引になった今日の東京株式市場、世界経済の先行きへの慎重な見方を背景に売り注文が広がり、日経平均株価は 500 円以上値下がりしました。今日の終わり値は、年末の先月 30 日の終わり値より 587 円 49 銭安い 39307 円 5000 円。
当初株価指数トピックスは 28.54 下がって 2756.381 日の出来高は 20 億 1845 万株でした一方東京外国化汗市場午後 5 時時点の演奏場はドルに対しては年末の先月 30 日と比べて 22,000 円高ドル安の 1 ドル 157 円 66,000 から 68,000
ユーロに対しては 1 円 78 銭円高ユーロ安の 1 ユーロ 162 円 82 銭から 86 銭でしたまた再建市場では日本の長期金利の代表的な指標となっている 10 年ものの国債の利回りが 1.135%まで上昇しおよそ 13 年半ぶりの高い水準となりました
海外の外国為替市場は現在 1 ドルが 156 円 69 銭から 73 銭 1 ユーロは 163 円 14 銭から 16 銭となっています株と為替でした全国の気象情報です気象予報士の佐藤かな子さんですこんばんは
今日は全国的に天気が崩れました東京では久しぶりに傘を持ったというような気がしますねそうですねそれもそのはずです東京都心にとってはなんと 40 日ぶりのまとまった雨です
先月の東京の降水量はたった 0.5 ミリでした 1 月で 0.5 ミリしか雨が観測されなかったんですね 1 ヶ月の降水量が 1 ミリにも満たないのは 1995 年 12 月以来のことでした
それだけ太平洋側では極端な冬晴れが続いていましたねこれと対照的だったのが日本海側ですね年末年始も大雪になっていましたそうですね平年の 2 倍以上の雪が降ったところもありました青森県の八甲田山系の酸ヶ湯は昨日まで積雪が 4 メートルを超えていました
しかし午後 10 時現在は 370 センチです昨日から今日で積雪が 40 センチぐらい減っている計算になります雪が溶けているということはなだれが心配ですね
この雪どけの原因は低気圧による雨や気温上昇です現在 2 つ日本列島を挟むように関東沖と北海道を低気圧が通過中ですこの 1 時間に伊豆諸島の三宅島で 17 ミリ千葉県立山市で 11 ミリといずれもやや強い雨を観測しています関東の雨はあと 1、2 時間北日本の太平洋側は明日昼頃まで雨や雪が降りそうです
低気圧は暖かい空気を南から引き込むので北陸や東北の平地も今夜は降るものがほとんど雨でしょう雪が多く残る地域はなだれや屋根からの落雪にご注意ください
反対に先に低気圧が抜けた西日本には今強い寒気が流れ込み始めています明日は西日本の平地でも雪が降りそうですそして今週はこの寒気が日本付近に長いします
木曜日をピークに金曜日にかけて日本海側で雪です 北陸から東北でまた積雪が急増する恐れもあります強風による見通しの悪化大雪による道路状況の悪化にまたお気をつけください では全国の明日の天気ですはじめに沖縄天海です沖縄本島は曇り時々晴れ午後より午前の方が日差しがあるでしょう また天海の方が雲が厚く 1 日を通して曇りそうです
明日の那覇の最低気温は 14 度最高気温は 17 度冷たい風で気温の上がりが鈍いでしょう
九州四国中国地方です広く曇り晴れ間は太平洋側や中国の瀬戸内側で除く程度でしょう各地西寄りの風が強く山陰は断続的に雪が降って吹雪そうです午後は九州夜は四国にも雪雲が流れ込み四国産地はあさってにかけて大雪になる恐れがあります
最低気温 2 度から 5 度のところが多く朝はまだ平年並みでしょうただ最高気温は鹿児島や高知を除き広く一桁福岡、広島、高松いずれも 8 度と一気に真冬並みに戻るでしょう近畿、東海、北陸ですまた冬らしい天気が戻ってきます近畿から東海の太平洋側は晴れ間があり乾いた西風が強いでしょう東海の方が日差しも強そうです
一方北陸は雨が降ったり止んだりで山沿いは湿った雪になるでしょう 風も出てきて横殴りの降り方になりそうです強風やなだれにご注意ください近畿北部も夕方からに若雪があるでしょう
最低気温 4 度から 6 度ほど 3 月中旬から下旬並みの朝でしょう 最高気温は大阪名古屋 9 度金沢 7 度と広く平年並み北陸も平地は明日雨の時間が長そうです関東甲信越です 関東南部中心に日付が変わる頃まで激しい雨や雷雨で荒れた天気になりそうです
低気圧が離れる明日は日差しが戻り日のぬくもりも感じられます 新潟は昼前からまた雨で山沿いは雪でしょう夜は長野の平地でも雪が舞いそうです最低気温東京 5 度前橋新潟 4 度 長野 1 度長野 21 日ぶりにプラスの気温で朝を迎えそうです
最高気温は関東 13、4 度新潟 9 度、長野 8 度と各地 3 月上旬から中旬並みでしょう
東北北海道です発達中の低気圧が近づく北海道は道東中心に昼過ぎにかけて雪でふぶくところがあるでしょう交通障害に十分注意してください北海道日本海側は日中曇りで晴れ間が覗くところもありそうです東北は朝のうちに一旦雨は止むんですがまた西から別の雨雲が通過するため明日早いところは昼前から雨や雪でしょう夜は平地も雪に変わっていきそうです
最低気温仙台 3 度秋田 2 度札幌-1 度串野-4 度最高気温仙台の 11 度は大阪や福岡より高い予想です秋田 7 度札幌 2 度串野 1 度ただ北日本も明日夜から気温が大きく下がりそうです明日は西から一気に寒くなります風も強まるでしょう気象情報でしたでは番組に寄せられたメッセージをご紹介します
まず政治経済本格指導についてです SNS です内外に課題 3 席の中での新年のスタート今年も政治経済に大きな動きがありそうですが少しでも庶民の暮らし向きが良くなることを願いますというふうにいただきましたこちらは SNS です見年が本格的にスタートしましたが野党の災害や政治資金問題等多くの課題は昨年から継続中
政治でしか解決できない問題を与野党ともにしっかり議論して一歩ずつ進めてもらいたいですということですそして千葉県の 50 代の男性からです今年の国内政治は品格と民度の高さを実感できる選挙戦を期待しておりますもちろん歴史のあるメディアには確かなファクトチェックの役目を強く期待しておりますそうでないと放送 100 年の名が泣きますからねというご意見も届いています
そうですね去年は東京都知事選挙や兵庫県知事選挙などで sns の活用が広がって結果にも影響を与えたとの指摘が出てますよね選挙での sns の活用が広がっていますもちろんあの nsk メディアとしての役割も問われているというふうに思います
そして今夜の特集は、野党半島地震の被災地の現状についてお伝えしました。再び取材した寺澤プロデューサーとお伝えします。千葉県 40 代の男性からです。野党の現在の状況を聞いて様々な課題が分かっているのに、なかなか復興が進まないことにもどかしさを感じます。自分でも応援できることを続けて実行していきたいと思いました。
被災された方たちの気持ちが少しでも和らぎますようにというご意見です応援できることということの一つで発災当初からずっとボランティアを続けていらっしゃるある代表の方に聞くと地震よりも水害のボランティアが全く足りないと特に泥かきはとても人が必要でぜひ来てくださいというふうに話されていたのでぜひ休みの日に行かれるというのも一つの手だというふうに思いました
愛知県の 60 代の女性です。水一つにしてもペットボトルに頼り、涙が止まらない生活。1 年経ってもまるで時が止まってしまったかのような厳しい状況の被災地。
元に戻すのが難しいのであれば少しでも被災者の心に寄り添い 前向きになれる支援を政府には行ってほしいと思いますといただきましたそうですねあのご紹介した涼しい大谷町の正野さんにですね私あの 1.5 リットルのペットボトル 3 本お持ちしたんですねそしたらそれを大事にですね他の住民の方にも分けてらっしゃって
それならもうちょっと本数を多く持っていけばよかったなというぐらいにですね 1 年経ってもまだ水が困っているという現状をぜひ皆さんに知ってほしいと思いました
埼玉県 70 代の女性です野党半島地震から 1 年被災地の皆さんにとったらもうまだ 1 年と様々な思いで迎えたと思うと届ける言葉が見つかりませんがまずはご自分を信じて前を見つめ一歩ずつと言え半歩ずつ進んでくださいということです被災者の中にはもうともまだとも言えませんまだ時が止まったままですと話している方もいました今夜もたくさんのメッセージをありがとうございました
さて NHK ジャーナル明日のご案内です特集は昨日から放送が始まった大河ドラマベラボー スタジュ映画の夢話で主人公のツタヤ・ジューザブローを演じる横浜隆盛さんのインタビューをお届けします役にかける思いを聞きましたここまで NHK ジャーナル野村雅夫 結井の秋気象予報士佐藤かな子ニュース解説は山本美香でお伝えしました今夜はこれで失礼いたします
me