</context> <raw_text>0 10時のNHKニュースです。冬型の気圧配置と上空の強い寒気の影響で、日本海側を中心に雪が強まっています。この時間は、北日本や東日本の日本海側などで雪が強まっています。冬型の気圧配置はこの後も続き、寒気の影響が残る明日の午前中にかけて、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪になる見込みです。
気象庁は積雪や猛吹雪による交通への影響や暴風、高波などに警戒するよう呼びかけています。能登半島地震や豪雨の被害を受けた地域では、雪による被災した建物の倒壊にも十分注意してください。大雪の影響で新幹線の運行にも影響が出ています。
JR東日本によりますと、山形新幹線は今日は始発から午前11時頃まで全区間で運転を見合わせるということです。またJR東海によりますと、午前8時50分現在、東海道新幹線は滋賀県の前原駅周辺で雪が降り積もっている影響で、通常より速度を落として運転しています。
このため、現地を走る列車に最大でおよそ50分程度の遅れが見込まれ、雪の状況によっては遅れが拡大する可能性もあるということです。遅れは終日にわたって続く可能性があるということで、JR東海は最新の運行状況を確認するよう呼び掛けています。
また、警察によりますと、きょう午前7時半前、奈良県高取町の足原峠のトンネル付近で、トラック1台が路面の凍結のため動けなくなりました。この影響で、現場では一時3キロほどの渋滞が発生したということです。トラックはその後、道路脇に移され、渋滞は徐々に解消しつつあるということで、けが人などの情報もないということです。
奈良県では大淀町でも車が動けなくなったという通報が複数寄せられているということで、警察が確認を進めています。一番乗りの参拝を目指して参拝者が境内を全速力で駆け抜ける新年恒例の福男選びが今朝、兵庫県西宮市の神社で行われました。
えべっさんと愛称で親しまれている西宮市の西宮神社では、商売繁盛を祈願する十日戎に合わせて、毎年1月10日の朝に福男選びが行われています。境内を走り抜けて本殿にいち早く到着した3人をその年の福男とする伝統的な神事で、スタート地点の表大門には全国各地から参加者が集まりました。
午前6時に太鼓の音を合図に門が開かれると、抽選で選ばれた100人余りが本殿までのおよそ230メートルを全速力で駆け抜けました。今年最初に本殿にたどり着き、一番福になったのは初めて参加した兵庫県宝塚市の高校2年生、大西文也さん(17歳)でした。大西さんは「全然実感はないですが、いい年にできると思います。自分の服を能登半島地震で被災した人たちに分けられたらと思います。」と話していました。では、為替と株の動きです。
今日の東京外国為替市場の円相場は、現在ドルに対しては昨日比べて24銭高、ドル安の1ドル=137円94銭から98銭となっています。
また、ユーロに対しては14銭高、ユーロ安の1ユーロ=162円63銭から68銭となっています。東京株式市場の日経平均株価は昨日比べて413円37銭安い3万9191円72銭となっています。
東証株価指数、TOPIXは19.53ポイント下がって2716.39となっています。黒沢がお伝えしました。