We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 12月25日 夜10時のNHKニュース(NHKジャーナル)

12月25日 夜10時のNHKニュース(NHKジャーナル)

2024/12/25
logo of podcast NHKラジオニュース

NHKラジオニュース

AI Deep Dive AI Insights AI Chapters Transcript
People
佐藤かな子
山崎义行
戸原遥
新闻播报员
田中雅宏
Topics
兵庫県知事斉藤: 兵庫県知事斉藤は、百条委員会における最終証人尋問で、元幹部によるパワハラ告発文書について、県の対応は適切だったと主張しました。自身のパワハラ疑惑については、業務上の必要な範囲内の指導だったと述べ、最終的な判断は司法に委ねるとしました。今後の対応については、議会の調査結果や第三者委員会の報告などを踏まえて検討していくとしています。 山崎義行: ニュース解説では、兵庫県知事斉藤の百条委員会証人尋問の経緯を説明し、告発文書の内容、元幹部の懲戒処分、そして知事の釈明を詳細に伝えました。百条委員会の調査結果と今後の対応に注目が集まっています。

Deep Dive

Key Insights

兵庫県の斉藤知事は、百条委員会でどのような発言をしましたか?

斉藤知事は、パワハラの疑いについて「業務上の必要な範囲で指導を行った」と述べ、パワハラをしたつもりはないと強調しました。また、今後の対応については、議会の調査や第三者委員会の結果を踏まえて検討すると発言しました。

公益通報制度の改正案では、どのような点が変更される予定ですか?

改正案では、通報者に対する不利益な扱いをした場合に刑事罰を導入し、民事裁判での立証責任を事業者側に転換することを検討しています。また、匿名通報者の特定行為を禁止し、事業者に対して内部通報窓口の整備を徹底させることも盛り込まれています。

羽田空港での航空機衝突事故の原因は何でしたか?

事故の原因は、海上保安庁の航空機が滑走路への侵入許可を得ていないにもかかわらず、許可を得たと誤認したことです。操縦室内での「ナンバーワン」という言葉を離陸順位の意味と誤解し、滑走路に侵入したことが要因とされています。

演劇能の低下を防ぐためのエクササイズにはどのようなものがありますか?

演劇能の低下を防ぐエクササイズとして、大きく口を開けて喉の筋肉を鍛える方法や、太ももの裏側を伸ばすストレッチ、脇腹のストレッチなどが紹介されています。これらのエクササイズは、飲み込みやすさを改善する効果が期待できます。

食品ロスを減らすための国の新たな目標は何ですか?

国は、2030年度までに家庭以外で出る食品ロスを2000年度比で6割削減する目標を設定しました。具体的には、食品の納品期限のルール見直しや、外食での食べ残しの持ち帰り促進、フードバンクへの食品寄付を推進する取り組みを行っています。

日本の平均気温は今年どのように変化しましたか?

今年の日本の平均気温は、統計開始以降最も高い値となる見込みで、平年より1.64度高くなりました。これは、昨年の記録を大幅に上回るもので、気候変動の影響が顕著に表れています。

高齢者の演劇能低下を防ぐために、食事で注意すべき点は何ですか?

高齢者の演劇能低下を防ぐためには、食事の前に水分を摂って口や喉を潤すことが重要です。また、お餅や固い食べ物はリスクが高いため、薄くスライスしたり、汁物に入れたりすることで窒息のリスクを減らすことができます。

日本製鉄によるUSスチールの買収計画はどのような状況ですか?

日本製鉄によるUSスチールの買収計画は、アメリカ政府の審査を経て、バイデン大統領の判断に委ねられました。日本製鉄の社長は、買収がアメリカの鉄鋼業や安全保障に貢献すると述べ、実現に自信を示しています。

学習指導要領の次期改定ではどのような点が検討されていますか?

次期学習指導要領の改定では、生成AIの発展を踏まえた深い理解を促す学びや、デジタル分野の教育充実、情報モラルやメディアリテラシーの強化が検討されています。また、外国語教育のあり方や、個々のペースに応じた学習方法も課題となっています。

イプシロンSロケットの爆発事故の原因は何でしたか?

イプシロンSロケットの爆発事故は、燃料を燃やす容器の後方部分で圧力が予測より高くなり、燃焼ガスが漏れ出したことが原因とされています。JAXAは、詳細な原因究明を進めており、来年2月に調査結果を報告する予定です。

Chapters
兵庫県の斉藤知事に対するパワハラ疑惑告発を受け、県議会が設置した百条委員会の最終証人尋問について。知事の釈明や委員会の今後の対応、公益通報制度の問題点などを解説。
  • 斉藤知事の再選後初の百条委員会出席
  • 元幹部によるパワハラ告発文書と内部通報
  • 公益通報者保護の対象外とされた元幹部への懲戒処分
  • 百条委員会の設置と調査経緯
  • 知事の不信任決議と知事選での再選
  • 知事によるパワハラ否定と司法判断への委ね方
  • 今後の調査と報告書作成、来年2月の報告予定

Shownotes Transcript

Translations:
中文

12 月 25 日水曜日夜 10 時になりましたこんばんは NHK ジャーナル野村雅夫です兵庫県の斉藤知事がパーハラの疑いなどで告発された問題県議会の百条委員会で最後の承認尋問が行われました知事は何を語ったのかトップニュースでお伝えします

ユイの秋です 企業などの不正を通報した人が不当な扱いを受けるケースが後を絶たないことから国は法律の改正を目指しています 2 項目目でお伝えしますニュースデスクの山崎義行です 年末年始は食品ロスが増える時期です対策と国の新しい削減目標について詳しく解説します 10 時 31 分頃からです

気象予報士の佐藤かな子です明日は寒さが柔らぐ見込み今年の気温の振り返りも含め気象コーナーで詳しく今夜のジャーナル医療健康は食べ物を噛んで飲み込む演劇能について

正月に餅を喉に詰まらせる窒息事故を予防するなど食べ物を飲み込みやすくする対策そしてエクササイズについて専門家に伺います 10 時 19 分頃からですそれでは NHK ジャーナルスタートです兵庫県の斉藤知事がパワハラの疑いなどで告発された問題です今日県議会の百条委員会で最後の承認尋問が行われました

さっきの知事選挙での再選後初めて出席した斉藤知事 何を語ったのでしょうか最後の承認尋問に臨んだ兵庫県の斉藤知事今日改めて問われたのは県の元幹部が作成したパワハラの疑いなどを告発した文書についてです 斉藤知事です職員の名前や企業

国発文書は今年 3 月中旬、元幹部が報道機関などに送りました。元幹部は 4 月上旬には県の公益通報制度を利用して内部通報をしました。

しかし、元幹部は公益通報の保護対象とされず、定職 3 ヶ月の懲戒処分になりました。元幹部を公益通報の保護対象としなかった対応に、斉藤知事は、

その上で、県の弁護士とも相談しながら対応しているので、全体としては対応に問題はなかったと考えているなどと述べ、

告発文書への県の対応は適切だったという認識を重ねて示しましたニュースデスクの山崎さん斉藤知事が再選後初めて百条委員会に出席しましたが改めてこれまでの経緯を整理してくださいまず百条委員会は都道府県などの事務で重大な問題や疑惑が生じた際に地方自治会が真相解明を行うために設置するものなんですが

地方自治法 100 条の規定に基づいていることから 100 条委員会と呼んでいるんですね強い権限があって調査のため関係者に承認として出席を求めて質疑を行ったり資料の提出を求めたりすることができるんです

今回のきっかけはお伝えしたように県の元幹部が作成した斉藤知事のパワハラの疑いなどを告発する文書でしたこの元幹部は告発文書を今年 3 月中旬報道機関などに送り 4 月上旬には県の公益通報制度を利用して内部通報をしましたしかし元幹部はこの公益通報の保護の対象とはされず定職 3 ヶ月の懲戒処分になったんですね

こうした動きを踏まえて県議会では客観的な調査が必要だなどとの意見が出て 6 月の定例議会で百条委員会の設置が決まったんです 7 月には告発文書を作成した元幹部が承認として出席を求められましたがその前に亡くなっているのが見つかりました捜査関係者によりますと自殺の可能性があるということなんです

その後 8 月から承認尋問が始まり斉藤知事は元副知事そして県の職員らが承認として出席をしました一方で 9 月には百条委員会の調査が続く中県議会が県政に深刻な停滞と混乱をもたらした政治的責任は免れないなどとして知事の不信任を全会一致で議決したんですね

それを受けて斉藤知事は失職しましたねそうなんですね斉藤知事は失職し先月知事選が行われましたそして斉藤知事再び選挙で選ばれたんですね当選後初めての承認尋問に今回なったんです商店のパワハラがあったのかどうか斉藤知事は今日どんな考えを示したんでしょうか今日の質疑のパワハラに関しての知事の発言の一部です

ハラスメントに認定されるかどうかということは最終的には司法の場の判断にもなるかと思いますけど私としては業務上の必要な範囲で指導等をさせていただいたというスタンス職員の皆さんと一緒になっていい仕事ができるような風通しの良い環境づくりをしていきたい言ってみますと自分としてはパワハラをしたつもりはないと判断については司法に最終的には任せるという趣旨の発言でしたその上で今後についてはこのように述べています

これから議会の調査、特別委員会の結果、それから第三者委員会の結果も年度内にもし出るのであれば、そこも踏まえて県としての対応をしっかり検討していきたいと。

今後の手続きはどうなるんですか百条委員会はこれまで 7 回承認事務を行っていて知事や元副知事など延べ 31 人出席しているんですね県庁職員のアンケートも実施しています今後こうした調査を踏まえて報告書をまとめ来年 2 月の定例検知会で報告することになっています

百条委員会の奥谷健一委員長は会見の中で承認尋問が終わった段階でも証言の食い違いや記憶違いがあると思うのでしっかり協議をして調査報告書を取りまとめていきたいなと述べていましたどのような内容に最終的になるのか注目したいと思います続いては公益通報をした人をどう保護するかについてです兵庫県知事のケースは今後百条委員会が報告書をまとめることになっています

対応に問題があったかどうか結論が出るのはまだ先です 一方で企業や自治体などの不正について公益通報した人が職場で不当な扱いを受けるケースも後を絶ちません 旧ビッグモーターの保険金不正請求などでも内部告発への対応が問題となりました

こうした中消費者庁の検討会は解雇や懲戒処分にした場合に事業者側に刑事罰を課すことなどを盛り込んだ法改正に向けた報告書の案をまとめました実効性のある通報者保護につなげられるのでしょうか京都市役所で勤務する 50 代の男性職員は公益通報を行った後に懲戒処分を受けました公益通報を行ったのは 2015 年

市内の児童養護施設の入所者が性的虐待を受けたという相談が放置されているとして市が設けた外部の窓口に通報しましたしかし通報のために相談記録が記された資料を持ち出したことなどを理由に市から定職 3 日の懲戒処分を受け直後に別の部署への移動が言い渡されました男性職員は裁判を起こし処分の取り消しや移動の違法性が認定されました男性職員です

良かれと思ってしたことで、処分を受けるまでの時が思いを返したら一番しんどかったですかね。本当に夜に眠れなかったですね。

山崎さん不正を通報した人が保護される実効性のある仕組みが求められていますね本当そうですよね現在の関連する法律はチーム先の不正を通報した人への不当な扱いを禁じこの通報した人を守ることを目的に 18 年前 2006 年に作られた公益通報者保護法があるんですね

対象は企業のほか自治体や団体などで働く労働者や役員 1 年以内の退職者も含まれます

勤務先や取引先の刑事罰や過量の対象となる不正行為を通報した場合法律で保護されるんですね 4 年前には一部改正され従業員が 300 人を超える事業者に対しては通報を受け付ける窓口の設置など体制の整備が義務付けられたほか窓口となる担当者には罰則通じの守秘義務も課せられるようになっているんです

そうした法律や仕組みがあってもうまく機能していない部分があるということですねそういうことなんですよねこれ内部からの不正の通報によってこれまで数々の訴訟のせい明らかになってきた一方で通報した人に対する報復など問題になる対応が後を絶たないのが実情なんですね

消費者庁の資料によりますとこの法律が施行された 2006 年からおととし 2022 年 5 月までに通報した人が不利益な取扱いを受けたなどとして裁判を起こしたケース少なくとも 88 件に上っているんです

また消費者庁が去年 11 月に行ったアンケート調査でも不正の通報や相談をした人のうち 17%余りが後悔していると回答理由としては人事や評価などで不利益な取扱いを受けたとする人が多くいたんですねこうした理由としては通報調査する体制が企業や組織の側に適切に整備されていないことなどが指摘されています

こうしたことを受けて消費者庁の有識者検討会法律の見直しを検討し昨日報告案が報告書案がまとまったんです具体的にはその報告書の案どんな内容なんでしょうか見直しのポイント 4 つあるんですね一つは事情者が通報した人に対して不利益な取扱いをした場合刑事罰の導入ですこの罰則の程度についてはこれから検討するとしています

2 つ目は民事裁判になった場合の立証責任の点なんですねこれまでは通報した人が不当な扱いを受けたことを証明する必要がありましたこれ情報や証拠資料の多く自動車側が持っていることなどから通報者の大きな負担になっているという声が上がっていたんですねこのため解雇と懲戒処分についてはこの処分を不当として通報した人と裁判になった場合に

通報との関係は処分の妥当性の立証の責任事業者側に転換されることになりました 3 つ目通報した人を探す行為の禁止ですこれまで匿名で不正を通報してきた人を事業者側が探す行為は指針では禁止されていましたしかし事業者が禁止されていることを十分に理解せず正当な理由もなく通報した人を探すケースが起きていたため法律に規定して禁止すべきとしています

そして 4 つ目事業者に対する内部通報を受け付ける体制整備の徹底です見直しでは窓口に担当者を配置しないなどの義務に違反した事業者が行政指導や命令などにも従わなかった場合には新たに刑事罰カスとしています

この報告書の案ですが今後どのように取り扱われるんでしょうか消費者庁の有識者検討会早急な法律の改正を求めていて年内に報告書として公表する予定です消費者庁は来年の通常国会での法改正に向けて準備を進めるとしています専門家もこの見直し案の趣旨に沿った運用がされれば今よりも通報者が守られ安心して通報できるようになると一定の評価をしていますこの

この広域の通報の制度、事情作用を強化する非常に重要な通と言えるんですよね。事故性のある制度を早く作り上げてほしいと思います。今年 1 月に羽田空港で起きた航空機の衝突事故についてです。国の運輸安全委員会が調査の途中経過を公表しました。海上保安庁の航空機が、艦船艦から離陸の順番を意味するナンバーワンという言葉などを伝えられ、

滑走路への侵入許可が出ていないのに許可を得たと認識したことが事故の要因の一つだと指摘しています前日に起きた野党半島地震の支援物資の輸送に当たっていたことから優先して離陸させてくれるものだと基調が認識していたということです

今年 1 月 2 日に羽田空港で起きた事故では滑走路上にいた海上保安庁の航空機と着陸してきた日本航空の旅客機が衝突し海上保安官 5 人が死亡しました事故から間もなく 1 年となる中運輸安全委員会が調査の途中経過を公表しました事故はなぜ起きたのか海上保安庁の航空機のボイスレコーダーなどから判明した操縦室内のやり取りです

事故が起きた午後 5 時 47 分のおよそ 2 分前 慣性官はナンバーワン滑走路停止位置まで地上走行してくださいと伝えましたこれに対し海上保安長期の副機長は滑走路停止位置に向かいます ナンバーワンありがとうと答えます機長と副機長はその後ナンバーワンなどと復唱し問題なしと確認し合いました

ナンバーワンとは離陸の順番が一番目だということを意味する言葉ですこの時のことについて基調は運輸安全委員会の聞き取りに対しナンバーワンと伝えられたとき滑走路に入って待機してください離陸順位は一番ですと言われると思ったなどと説明しているということですなど離陸順位は一番ですと言われたと思ったなどと説明しているということです

滑走路への侵入を許可されたと取り違えた可能性があるということです そして事故のおよそ 1 分前会場保安長期は滑走路の停止位置を通過し滑走路上で停止しました運輸安全委員会は滑走路への侵入許可を得たと認識したことが事故の要因の一つだと考えられると指摘

さらに、完成艦と日本航空機が共に海上保安長期の動きを認識していなかったことも重なって、事故が起きたと考えられるとしています。

山崎さん国の運輸安全委員会が調査の途中経過を公表しましたいろいろなことが分かってきましたねそうですね今回の途中経過で海上保安庁の機体から回収されたボイスレコーナーなどから操縦室内の詳しい状況が明らかになってきました

侵入許可に対する誤認が直接な原因ではあるんですが複数の意味が重なったとみられるんですねまずは海上保安庁の記者について艦船艦から滑走路手前の停船まで走行してとの指示がありその後離陸の順番が一番という意味のナンバーワンという言葉を聞いたということですがパイロットは滑走路に侵入して待機してくださいという意味だと認識したということなんですね

またパイロットはノトアント自身の救援で物資を積んで飛ぶため優先してくれたとも認識していたということなんですさらに関西艦とのやり取り以外に海上保安庁の羽田基地との無線のやり取りこれはノトアント自身の任務に関してのやり取りということですがこれが重なったこともあったということなんですね

事故に至った C 滑走路に入るまでの間に 2 つ滑走路を横断しているんですけれども

この時には左右の確認をしながら横断をしていたんですけれども事故にあった滑走路に入る時には左右の確認をしたという記録がないのでより具体的なやり取りをするような日頃の行動をどう教育訓練で徹底させていくのかというところが今後の検討課題だなと思います

井上さんは事故にあった滑走路に入る際はアイコンタクトなどで確認した可能性もあるとしながらも改めて声に出しての確認の重要性を指摘していました

そして感性管についてはどうでしょうか当時感性管は 1 人で 7 機を担当していたんですねこれかなり繁忙だったことが推察されているんです別の感性管が事故が起きる 15 秒前に海上保安庁の機体の侵入が見え担当している感性管に伝えたということなんですがどうもうまく意図が伝わらなかったということなんですね

またカソレの誤信入を警告する注意喚起システムが作動して画面の色が変わっていたものの警戒する音が鳴らない設定になっていたというんですこれはなぜ音が鳴らない設定にしていたんでしょうかこれはですね頻繁に音が鳴るため切っていた音を切っていたというんですよねこのために感性感を築くチャンスを失ったとも言えるわけなんですね

すでに今年 1 月の事故の後いくつか対策が取られてきたということですねそうですね仮想炉を担当する完成管の負担を軽くするために離着陸の調整を補佐する完成管新たに配置するなど対策が取られていますただ今回も途中経過ですし調査は続きます対策も道半ばです国も調査継続し再発防止策を今後検討していくとしています

水曜日はジャーナル医療健康です 年末年始はお餅を始め食べ物を喉に詰まらせる窒息事故が心配されますそういった事故の多くは食べ物を噛んだり飲み込んだりする能力 演劇能の低下が原因となっています今日はその対策や演劇能をアップさせるエクササイズなどを専門家に伺います

演劇能のリハビリなどに詳しい東京科学大学教授で歯科医師の戸原遥さんと電話がつながっていますどうぞよろしくお願いいたしますはいよろしくお願いします年末年始はお餅は無論ですが普段食べ慣れないようなメニューも多くなる中で注意が必要ですよねそうですねまずは今の時期空気が乾燥しているので口の中が乾いてですね噛んだり飲み込んだりしづらくなって

そういった意味でも要注意なんですが食べ物っていうと単に固いものだけじゃなくて弾力があって噛み切りづらいものが意外とリスクが高くてですねお餅はもちろんなんですけどもおせちとかお正月の料理で使うかまぼことか

あとこんにゃくとかも意外と要注意あとは年末年始のパーティーなど出されるような大きいお肉とか特に赤身で筋が大きい肉とかあとは水分が少なくてパサついたような魚とかパンとかも意外と危ないです

食べ物を飲み込んだりする演劇能が落ちると窒息の他にはどんなリスクがあるんですか本当にいろんな症状が出るんですけども簡単なところだと口から食べ物がこぼれてしまうとか実際飲むまで時間がかかるとかあと飲んだとしてはむせてしまうとか

という症状が出たりしますねあとは食堂に飲み込むときは普通食べ物が入るんですけども気管の方に食べ物が入り続けるような護炎が続くと護炎性肺炎を起こすとか重症の場合には胃に穴を開けて管から栄養を取るような胃老が必要になるとかということもなくはないです演劇能の低下起こりやすい人何か傾向はあるいますか?

脳梗塞とか脳に関わる病気の影響でもちろん低下しやすいというのがあるんですけどもそういった病気以外でいうと年齢が上がるにつれて演劇能が低下しやすいという傾向はあるんですよねなぜかというと口とかベロとか喉とか筋力の衰えが演劇能に関連していて

あと高齢といってもですね個人差が結構あるんで一般的な話はしづらいんですけども 70 以上なおかつあまり活動的でない生活をしている方が悪くなりやすいっていうのはあります

その他の高齢の方の中で言うと女性よりもですね男性の方が低下しやすいかなっていうのはありますね高齢じゃない方もちょっと気に留めていただいてもいいと思うのが体が硬い人は年取った後に縁起に問題が出やすいっていうのがあってですね特に太ももの裏に筋肉がハムストリングスって言うんですけどもそこが硬くなってくると前屈ができなくなるようなですね

そういった感じの方は姿勢が悪くなりやすくて建物がスムーズに飲み込めないとかという症状が出やすい感じはあります体の柔軟性から姿勢の悪さにつながりそれが飲み込みに影響するというんですね他に噛んだり飲み込んだりする能力の劣れ知る兆しみたいなのありますか声が昔よりかすれるとか

あと若い頃に比べると高い声が出しづらいとかっていう方は喉の声出す声帯ってあるんですけどもこの辺の筋肉のコントロールがうまくなくなってそれから筋肉の衰えを表している演劇脳がちょっと衰えているということがあり得ますね

演劇の飲み込んだりする機能の低下を感じたらどう気をつけたらいいんでしょうか日常生活や口とか喉の周囲の筋肉を使うのがいいことなので積極的にとにかく喋るとか歌うとかするととても良くてですね一人ごとですらいいので喋ったら何もしないよりいいです

あとはですね大笑いしていただきたくてそうすると口だけではなくて胸とかお腹とかの筋肉も使うのでとってもいいと思いますね一人暮らしでもね歌ったり一人ごとを言ったりするっていうのはすぐに取り入れられそうですねそして今日は演技がスムーズになるエクササイズを戸原さんに教えていただきます戸原さんよろしくお願いしますはい

3 つありましてやっていただきたいものが 1 つは飲み込みに使う筋肉を直接鍛えるっていう方法でこれ大きく口を開けるっていうのをすごく聞いてくるんですよどこの筋肉を鍛えたいかっていうとご自身のですねこの顎の先端から喉ぼとけにつながるあたりの

柔らかい部分を触っていただきたいんですけどよろしいでしょうか顎の先端から喉ぼとけの間の柔らかいところですねここを触ったら次はどうしたらいいですかそのあたりを親指で上に押してみてその状態で唾を飲み込むと指がグイッとされる感じが分かるかなと思うんですよねこの指を押してくる筋肉が演劇の要の筋肉なのでここを鍛えたいですね

では指を離していただいて先ほど触った筋肉を意識した状態で 10 秒間大きく顎を下に引くような感じで口を開くちょっとやってみていただいても大丈夫でしょうかねではですねこの筋肉を鍛えるぞってつもりで大きく開いてくださいせーの 12345678910

はい OK です口閉じていただいて大丈夫です結構筋肉を意識するとどこに注意しないといけないかというのはよくわかりますよねそうですよねどのような頻度でやるといいんでしょうか 1 日あたり 2,3 回でよろしいかと思いますね例えば朝昼晩の食事の前に 10 秒ずつやるとかで

あとはその他ですねあと 2 つのストレッチもちょっと言いたいんですけどもまず 1 つはですね太ももの裏側を伸ばすストレッチこれ太ももの裏が柔らかくなると座った時いい姿勢が保ちやすくなるんですねそれなので食べ物が口から食堂へ通るみたいなルートがスムーズになってくるっていうのがありますあともう 1 つはですね脇腹のロック

腕組みをしたまま両腕を上に上げると

そうですそうです

実際に自分の患者さんたちがやっていただいていて 2 週間くらいすると全然むせが減ったとかいう方も結構いらっしゃるので結構おすすめの練習になります

ただですねすでに演劇能がかなり衰えているご高齢の方などは普段の食事にも注意が必要だと思います食べる時にはどんなことに気をつけるといいでしょうか口の中とかあと喉の水分が少ない乾いてると食べ物がへばりつくようになって窒息のリスクが高まってしまうんですねそれなので食べ始める前にお茶とかお水とかを飲んで潤すと

というのが結構大事なところになってきますあとその他食事の前だけじゃなくても合間にも積極的に水分は取っていただきたいと思いますその方が唾液も出てくるっていうのがありますのであとはですねやはりお餅がちょっと心配なところですけども他の食べ物と同じで水分が大事なので焼いて表面が乾いている状態よりもお雑煮とかの方がまだいいかなっていうのは思いますね

あとお鍋に入れるようなひらひらするようぐらいの薄いスライスしたお餅ってご存知でしょうかあれをちょっと炙ってからお雑煮した方がさらにリスクは減らせるかなっていうのを思いますあとは本当に窒息すると声出せなくなってしまうんですよねですので例えば家族で食べてる時声がしっかり出せてるか周りの人が確認するということも大事かなと思います

遠激脳が落ちた場合病院の受診が必要なこともあるのでしょうかちょっとむせるとかそれぐらいではなくて食べる量が本当に減ってしまって体重まで減ってきているというようなことがあったらちょっと体に影響が出ているので遠激脳のリハビリなどを行っているような医療機関はしかなりいかなりを受診した方がいいかなと思います

ここまでジャーナル医療健康東京科学大学の教授戸原遥さんにお話を伺いました戸原さんには番組の最後にもご出演いただきます質問など番組ホームページの投稿フォームか SNSX でお寄せください X はハッシュタグ NHK ジャーナルとつけてポストしてください続いてスポーツです

プロ野球楽天を退団し巨人への入団が決まった田中雅宏投手が会見を行い意気込みを語りました先月楽天を退団する意向を表明して自由契約となっていた 36 歳の田中投手は巨人への入団が決まり今日安倍晋之助監督とともに都内のホテルで入団会見に臨みました年報は推定で 1 億 6000 万円プラス出来高払いの 1 年契約で

背番号はかつて巨人のエースとして活躍した斉藤雅樹さんが背負った 11 に決まりました田中投手は今シーズンプロ 18 年目で初めて勝ち星なしに終わっていて何もできなかったシーズンというのは初めてだったのでめちゃめちゃ悔しかった 2025 年はやっぱりやり返したい気持ちがあると来シーズンへの意気込みを語りましたあと 3 勝に迫る日米通算 200 勝については

ここ数年もずっと聞かれてずっと答えてずっと達成できてないんでいい加減クリアしたいなという感傷で終わる気持ちはありませんし一つでも多くチームのために勝利に貢献したいというふうに思っておりますここまでスポーツでした今日はクリスマスです特別な食事を楽しんだ方もいらっしゃるかと思います

年末年始は会食の機会が増える人も多いと思いますが課題となるのがいわゆる食品ロスです食べられるのに捨てられてしまう食品を減らそうという取り組みが進んでいますクリスマスの今日三重県戸橋の水族館ではサンタクロースに奮した飼育員がジュゴンに好物の海の植物ベニアマモをプレゼントしました

千葉県船橋市では、ご当地キャラクターのフナッシーがサンタの姿で子どもたちと触れ合いました。秋田県百合本城市の保育園にもサンタが訪れ、子どもたちにお菓子を手渡しました。

一方、石川県和島市では、昨夜サンタが仮設住宅を訪れ、野党半島地震で被災した子どもたちに絵本をプレゼントしました。絵本を受け取った小学 1 年の堀岡真子さん、7 歳は、地震が起きたときはすごく怖かったけど、サンタさんが来てくれてうれしいと満面の笑みを浮かべていました。山崎さん、今日はクリスマス。そして…

もういくつ寝るとお正月ですね会食の機会増える方多いと思うんですが食品ロスは避けないといけないところですねその通りですよね食べられるのに捨てられているいわゆる食品ロスこれは問題になる時期なんですよね食品ロスは年間 472 万トンに上ると言われています

中でもイベントが続く年末年始増えると言われているんですね今回ネチゲが取材しました東京新宿区のパンのパン売っている店では食品ロスを減らす取り組みをしています

そのためにアプリを利用しているというんですねこれどんなアプリなんでしょうかこの食品店が売れ残るなどした食べ物を定価よりも安く出品し消費者が検索して買うことができるようになるのがこのアプリなんです利用者現在 100 万人以上ということです

この店では昨日夕方クリームが上手に塗れなかったクリスマスケーキを出品したということなんですねすると出品から 1 時間足らずで売れたと言いますこの店の人はロスを出さないイコール私は価格を上げなくて済むという風に考えておりますので売り切ることに努力しておりますはい

このアプリの運営会社によりますと物価高を背景に飲食店での間で売れずに廃棄する食品を削減しようとする動きが加速するなどしていてこの 1 年間で新たにおよそ 400 店舗が登録したということなんですねアプリの運営会社の代表です

消費者側の協力関係というものをぜひお店と作っていただいてなるべくロスが少ない世の中に向かっていきたいなというふうに思っています IT を使って食品の無駄を減らすと時代にあった取り組みですねそうですよね食べられるのに廃棄されるこの食品ロス国は昨日新たな削減目標を示したんです

商品の売れ残りや外食での食べ残しといった家庭以外で出る食品ロスを 2000 年度に比べて重さにして 6 割減らすとする目標を設定しましたこの目標達成に向けては食品を店舗へ納品する期限のルールを見直すほか外食での食べ残しの持ち帰りフードバンクへの食品の寄付を促進するなど事業者や消費者と連携した取り組みを進めることにしているんですね

国の目標 2030 年度までに半減させるのが目標だったんですがこれ 2022 年度にこの目標達成をしたんですね

これは 8 年前同市の達成になっているんですこれ外食産業などの事業系の対策がかなり進んだことがその背景にあるんですねただ一方で家庭系の作業を思うように進んでいないのが実情です年末年始無駄に捨てる食材がないように一人一人改めて見直すことが大事ですしそれは財布にも優しくなります

これまでに入っているニュースをゴミテスターアナウンサーがお伝えしますはいお伝えします厚生労働省は今日医師が都市部などに偏り地方で不足する医師の偏在について対策推進本部を開き新たな対策のパッケージを策定しました新たな対策パッケージでは

外来の医師が特に多い地域で新たに診療所を開業する場合 都道府県が在宅医療など地域で不足する医療を担うよう要請し正当な理由もなくこれに応じないなど必要な場合には勧告や公表をすることにしています

また医師が少なく重点的に対策に取り組む必要のある地域を選定し 診療所を開業する費用を補助したり医師の手当を増額したりします手当の増額については財源の一部として医療保険からも拠出を求めることにしています

このほか医師の偏在をめぐっては美容医療などの自由診療に進む若手医師が増加し偏在の要因の一つになっているという指摘もあります今回の対策では少なくとも 3 年間は病院で内科や外科などの保健診療を経験しなければ自分でクリニックを開業しても保健診療を提供できないようにします

厚生労働省は今年度から順次対策を始めていく方針で 5 年をめどに効果を検証していくことにしています政府の来年度予算案が固まり社会保障費や防衛費の伸びを反映して一般会計の総額はおよそ 115 兆 5000 億円と過去最大となります

政府の来年度予算案は一般会計の総額が 115 兆 5400 億円程度となり当初予算としては 3 年連続で 110 兆円を超え昨年度の 114 兆 3800 億円を上回って過去最大となります高齢化に伴い年金や医療などの社会保障費が拡大し 38 兆 2800 億円程度となるほか

防衛力の抜本的な強化を進める中 防衛関係費は 8 兆 6700 億円程度に増える見通しですさらに地方交付税交付金は 19 兆 800 億円程度 国債の償還や利払いに充てる国債費は長期金利の上昇背景に過去最大の 28 兆 2200 億円程度となる見通しです

一方歳入では顕著な企業業績などを背景に税収が過去最大の 78 兆 4400 億円程度になると見込んでいますが財源が不足するため国債を新たに 28 兆 6500 億円程度発行する計画です政府は来年度予算案をあさって閣議決定することにしています

先月燃焼試験中に爆発した開発中の日本の新たな主力ロケットイプシロン S について JAXA 宇宙航空研究開発機構は燃料を燃やす容器の後方の部分で爆発が発生したという判断を示し引き続き原因の絞り込みを進めることにしています

固体燃料式の小型ロケットイプシロン S をめぐっては去年 7 月に秋田県で行われた燃焼試験で爆発が起きた後 JAXA が対策を取った上で先月種ヶ島宇宙センターで行った再試験でも爆発が発生しました JAXA は原因調査チームを設置して爆発の原因究明を進めていて今日都内で会見を開きこれまでの調査の状況を説明しました

それによりますと試験のデータを詳細に解析した結果 燃焼開始の 17 秒後から燃料を燃やす容器内の圧力が予測より徐々に高くなりおよそ 49 秒後に容器の後方の部分から燃焼ガスが漏れ出し その直後に容器の後方の部分で爆発が発生したと判断したとしています

来年 2 月ごろを目標に原因調査の進捗について報告を行うとしています日本製鉄によるアメリカの大手鉄鋼メーカーUS スチールの買収を認めるかどうかの判断がバイデン大統領に委ねられたことについて日本製鉄の今井忠社長はきょう記者団に対し改めて買収の実現に自信を示しました

買収計画をめぐり安全保障上のリスクに関する審査を進めてきた アメリカ政府の台米外国投資委員会は今月 23 日までに全開一致にはいたらず買収を認めるかどうかの判断はバイデン大統領に委ねられました これについて日本製鉄の今井社長は今日記者団に対して

この買収が US スチールを強くし従業員の雇用を守りアメリカの鉄工業や製造業ひいては安全保障を強化するような貢献にもつながる本質的な価値を大統領に理解してもらえれば承認されるのではないかと述べ改めて買収の実現に自信を示しましたバイデン大統領は委員会の報告を受けてから 15 日以内に判断を公表することになっていますが

これまでは買収計画に否定的な考えを示していてどう判断を下すか注目されます小中学校や高校の教育目標や内容などを定めた学習指導要領はおおむね 10 年ごとに改定されていて文部科学省はきょうの中教審中央教育審議会の総会で次の改定に向けた検討を諮問しました

それによりますと生成 AI の発展などを踏まえ知識の集積だけでなく深い意味の理解を促す学びのあり方やデジタル分野を含めた先端技術の教育の充実それに情報モラルやメディアリテラシーの育成強化などが検討課題となっていますまた自動翻訳機などが普及する中での外国語教育のあり方に加え

子どもたちが多様な能力や個性に応じそれぞれのペースで学習を進められる教材や方法なども検討を求めています文部科学省では 2026 年度中に中教進から答申を受け取り新たな学習指導要領の策定を進める計画で 2030 年度以降小学校から順次実施に移していきたい考えです

このほか教職員が生涯にわたってスキルを高められる研修制度それに会社員などが企業に在籍しながら教員として働ける人用携帯のあり方などの検討も諮問されましたゴミ鉄田アナウンサーでした

株と為替の根動きです今日の東京株式市場日経平均株価の終わり値は昨日の終わり値より 93 円 58 銭高い 39,130 円 43 銭当初株価指数トピックスは 6.60 上がって 2733.861 日の出来高は 17 億 6,895 万株でした

一方東京外国為替市場午後 5 時時点の演奏場は昨日と比べて 14,000 円高ドル安の 1 ドル 157 円ちょうどから 30,000 円でしたユーロに対しては昨日と比べて 18,000 円安ユーロ高の 1 ユーロ 163 円 45,000 円から 49,000 円でした海外の外国為替市場は現在 1 ドルが 157 円 28,000 円から 33,000 円

1 ユーロは 163 円 44 銭から 49 銭となっています株と為替でした

全国の気象情報です気象予報士の佐藤かな子さんですこんばんは今日は時間が経つにつれて雲が多くなっていきましたねそうですね高気圧が足早に抜けていったためですただ今広がっている雲が地上の熱を保温してくれますから明日朝の冷え込みは各地緩みそうです

さらに明日日中は南風の後押しで全国的に気温が上がります中でも関東は 11 月中旬から下旬並みの過ごしやすさとなりそうですやはり今年は気温が高い日が多いようですねそうなんですよね今日気象庁は今年の天候のまとめを発表しました今年 1 年の日本の平均気温や海面水温は統計開始以降最も高い値となる見込みです

これまで 1 位だった去年の平均気温が平年より 1.29 度高かったのに対し今年は 1.64 度と去年をさらに大幅に上回りそうです

かといってこの冬が暖かい日ばかりになるわけではありません 最新の 3 ヶ月予報によると来年 1 月の平均気温は全国的に平年並みか低い予想ですただ 3 月は平年より高い予想で春が早めに来るかもしれず 季節間のズレは今後も起こる可能性があります

明日は暖かいということなんですけどもその先はどうなんでしょうかまた冬型の気圧配置が強まるためあさって以降はまた寒くそして日本海側では雪が続くでしょう

北日本は明日から低気圧や前線の影響で雪や雨が強まり荒れた天気になりそうですそしてあさって金曜日土曜日をピークに北陸や山陰もまた雪が降って山では大雪となる恐れがあります週末は交通への影響にご注意くださいでは全国の明日の天気ですはじめに沖縄天海です

朝のうちは薄日が差しそうですが日中は広く曇りでしょう 奄美は昼前から昼過ぎ沖縄本島は昼過ぎから所々通り雨がありそうです

明日の那覇の最低気温は 18 度最高気温は 23 度今日と同じくらいの予想です九州四国中国地方です九州四国は午前中曇りで朝のうちはあちらこちらで傘の出番でしょう午後は西風に雲が流され晴れそうです中国地方山陽は曇り時々晴れ山陰は曇りで風に乗って時々雨がばらつくでしょう

最低気温 5 度から 8 度のところが多く今朝より 5 度前後冷え込みが緩みそうです 最高気温も今日より少し高く高知 16 度福岡松山 14 度広島 13 度 12 月上旬並みでしょう 近畿東海北陸です近畿東海は曇り午後は雲間から日が差しそうです

近畿北部や岐阜は雨が降りやすく山では雪になるでしょう北陸も朝から天気が崩れます気温が高いので雨のところがほとんど山沿いはなだれにご注意ください最低気温金沢の 7 度は 11 月下旬並み大阪 6 度名古屋 3 度が平年並みでしょう最高気温大阪名古屋 13 度金沢 10 度今日より 2 度前後高いでしょう

関東甲信越です 関東は朝のうち曇り暴走半島など沿岸部はパラッと通り雨がありそうです広く昼前から晴れて日中は日のぬくもりが感じられそうです 新潟はかえつ中心に明け方から断続的に雨や雷雨でしょう夕方以降その範囲が広がり夜は長野や群馬の山沿いでも雪が降り出すでしょう

東北北海道です

北海道低気圧が通過するタイミングで日本海側だけでなく同等も朝のうち雪が降るでしょう降り方が強まり吹雪くところもありそうです前線が通過する東北も雨や雪が降るでしょう雷や突風にもご注意ください午後は寒気が流れ込むため日本海側でまた雪が降り出します朝は雨だったところも降るものが雪に変わって夜は強まるでしょう

最低気温秋田 2 度仙台札幌 1 度串路-7 度北海道今朝より 5、6 度高いでしょう最高気温仙台 11 度秋田 8 度串路 6 度札幌 3 度およそ半月ぶりに札幌は 3 度まで上がる予想です明日は寒さが和らぎ大掃除日和のところが多いでしょう気象情報でした

では番組に寄せられたメッセージをご紹介します今夜のジャーナル医療健康は演劇の低下の対策についてお伝えしました再び東京科学大学教授戸原遥さんと電話がつながっています戸原さんよろしくお願いいたしますよろしくお願いします

田原さんいくつか問い合わせもあります埼玉県 50 代男性から 80 代になる父親はここ数年演劇能が顕著に低下してきましたソフトカプセルも飲み込めなくなりました来年は正月の餅もやめようという話もしてます心配ですといただきましたどうしてもご高齢になると筋肉の力落ちるということですねはい

エクササイズなんかも多分効果があると思うんですが病気が隠れていることもあるという先生の話でした注意する点もしあれば教えてください食べられない、食べる力が弱くなるとどうしても歯が弱くなったと思う方が多いんですけども実は病気が隠れていて自分が今まで見た方だとですね歯の下

動きが良くなくて舌が萎縮してシワシワに縮こまってしまう方っているんですねそういった所見があると実は病気だったってことは結構あるので症状が進むときは本当に検査とかですねしてみたらいいかなと思いますそして今日は食べ物が通りやすくなるエクササイズも伺いましたが島根県 50 代の女性からは

はい

座って前に椅子を置いてそこに足を置くそしてつま先を立てて伸ばすような感じがよろしいかと思います前屈もしくは椅子に座って足を椅子に乗せてそしてその足を上を向けるということですねそうですねつま先を上に立てるのがいいですね太ももの裏が伸びるということですねはいはい

愛知県 50 代女性からは噛む力や飲み込みが弱くなった高齢者にはお蕎麦など麺類はどのような注意が必要ですか

豊洲さんですはい、おそばですね短くしようと思われる方も中にいるんですけども短くしても固いと良くないんですよそれなので高く煮込むとかもしくはですねもうちょっと自信ない方の場合はだしとか汁のところにとろみつけてあげると結構滑りというか良くなって安全に飲みやすくなってきますねなるほどねはい

ここまで、戸原さん、どうもありがとうございました。はい、ありがとうございました。そして、食品ロスについてです。東京都 60 代の女性から、物価高で食品を買うときや外食をするときは、必ず食べきれるだけのものを買ったり選んだりするようになりました。

結果我が家では食品ロスがかなりなくなりました物価高も食品ロスに貢献しているようですといただいています SNS ですわけあり企画外見切り品大歓迎です美味しかったら問題ありません日本は食品ロスが多い国と言われてますからね本当にこの物価高の中ぜひ食品ロスの削減取り組んでほしいと思いました

さて NHK ジャーナル年内の放送は残り 2 日です明日はスタジオに俳優で作家の室井茂さんをお招きしてこの 1 年のニュースを振り返りますここまで NHK ジャーナル野村雅夫 結衣の秋 気象予報士佐藤かな子ニュース解説山崎義行でお伝えしましたこんばんはこれで失礼いたします