We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 12月26日 正午のNHKニュース

12月26日 正午のNHKニュース

2024/12/26
logo of podcast NHKラジオニュース

NHKラジオニュース

AI Deep Dive AI Insights AI Chapters Transcript
People
N
NHK新闻播报员
理查德·戈安(国际危机组织)
石破首相
羽田机场旅客
Topics
NHK新闻播报员: 日本航空的网络系统疑似遭到网络攻击,导致部分国内和国际航班延误,公司正在努力修复系统,但目前没有修复时间表。受影响的旅客面临航班延误、机票销售暂停和APP无法使用的困境。国土交通省表示,其他航空公司未受影响。 NHK新闻播报员: 日本首相石破茂强调,政府将致力于实现以加薪和投资为驱动的增长型经济,同时改善财政状况。政府报告称,2025财年的GDP增长率预计为1.2%。 NHK新闻播报员: 据报道,特朗普政府过渡团队正在准备美国在就职日退出世界卫生组织(WHO)。特朗普曾于第一任期内批评WHO,并试图让美国退出,但拜登总统上任后撤回了这一决定。此次举动可能对WHO的运营和国际合作产生重大影响。国际危机组织专家理查德·戈安认为,特朗普可能会让美国退出WHO,并抵制其他联合国机构。 NHK新闻播报员: 据调查,2025年1月至4月,预计将有超过6000种食品涨价,涨价速度可能超过今年。涨价的主要原因是原材料价格上涨,物流成本和人工成本也在增加。 NHK新闻播报员: 公开的日本外交文件揭示了日本在1993年同意部分进口美国大米时的艰难谈判过程。当时的宫泽首相曾表示反对,但最终在细川政府时期达成协议。 新千岁机场旅客: 由于日本航空系统故障,新千岁机场已经停止销售今日航班机票,并且日本航空的官方APP也无法正常使用。 羽田机场旅客: 从早上开始,日本航空的官方APP就处于暂时无法使用的状态,许多信息都无法查看,给旅客带来了诸多不便。 石破首相: 日本将坚持经济优先于财政的原则,通过加薪和投资来推动经济增长,同时努力改善财政状况,建设强劲的经济和财政体系。 理查德·戈安(国际危机组织): 特朗普很可能会让美国退出WHO,并可能抵制联合国人口基金、联合国人权理事会等其他联合国机构,甚至可能对国际刑事法院采取制裁措施。 细川元首相: (关于1993年日美大米谈判)这段谈判过程如同将针穿过针眼一样艰难。

Deep Dive

Key Insights

日本航空のシステム不具合の原因は何か?

日本航空の外部とデータ通信するネットワーク機器がサイバー攻撃を受け、通信量が急激に増加したため、利用客の手荷物を預かるシステムなどに不具合が生じた。

日本航空のシステム不具合による影響はどのようなものか?

国内線24便に30分以上の遅れが発生し、国際線の一部の便でも遅れが出ている。また、航空券の販売が停止され、公式アプリも利用できない状況が続いているが、欠航は今のところない。

日本航空のシステム不具合の復旧見通しはどうなっているか?

復旧の見通しは立っておらず、会社はサイバー攻撃を受けたとみて障害の原因を調査し、復旧を急いでいる。

来年度の日本の経済見通しはどのようなものか?

2025年度のGDP伸び率は物価変動を除いた実質でプラス1.2%程度と見込まれ、賃上げと投資が牽引する成長型経済を実現しつつ、財政状況の改善を進める方針が示されている。

トランプ次期大統領の政権移行チームがWHO脱退を検討している理由は何か?

トランプ氏はWHOの新型コロナウイルス対応が中国寄りだと批判しており、政権発足日にWHOからの脱退を発表する準備を進めている。

アメリカがWHOから脱退した場合の影響はどのようなものか?

アメリカはWHOの最大の資金拠出国であり、脱退すればWHOの運営に支障が出るほか、パンデミックに対する国際的な取り組みにも影響が出る恐れがある。

来年1月から4月にかけて値上げが予定されている食品の品目数はどのくらいか?

6,121品目が値上げされる予定で、弁当向けの冷凍食品や缶詰などの加工食品が最も多く、原材料高や物流費、人件費の増加が主な要因となっている。

1993年の日米交渉で米の市場開放をめぐってどのようなやり取りがあったか?

宮沢総理大臣は米の市場開放に反対し、過去の牛肉や柑橘の自由化で選挙で大敗したことを理由に挙げたが、アメリカ側は日本だけを例外扱いできないと強く迫り、厳しい交渉が続いた。

秋田市の自動車整備工場にクマが入り込んだ状況はどのようなものか?

クマが工場内に居座っているとみられ、警察が出入口のシャッターを閉めて警戒している。けが人はいないが、現場付近の道路で交通規制が行われている。

東京株式市場の動向はどのようなものか?

円安傾向が続いているため、自動車など輸出関連の銘柄に買い注文が出ており、日経平均株価は値上がりしているが、クリスマス休暇で取引材料に乏しく、動きの幅は限られている。

Chapters
日本航空のシステム障害で国内線、国際線の一部便に遅延が発生。原因はサイバー攻撃とみられ、復旧の見通しは立っていない。アプリの利用不可や航空券販売停止も発生している。
  • 日本航空のシステム障害発生
  • サイバー攻撃の可能性
  • 国内線24便に30分以上の遅延
  • アプリ利用不可
  • 航空券販売停止

Shownotes Transcript

Translations:
中文

こんにちは 正午の nhk ニュースです日本航空で今朝利用客の手荷物を預かるシステムに不具合が出て国内線国際線の一部の便の出発が遅れるなどの影響が出ています 会社は外部と通信するネットワーク機器がサイバー攻撃を受けたとしていて復旧を急いでいます

日本航空によりますと今日午前 7 時 24 分頃から外部とデータ通信をするためのネットワーク機器で通信量が急激に増え利用客の手荷物を預かるシステムなどに不具合が生じたということです会社によりますと運行に影響が出ていて午前 11 時時点で国内線 24 便に 30 分以上の遅れが出ているほか

国際線の一部の便でも遅れが出ているということです新千歳空港の利用客です現在、今日の便の航空券の販売を停止しているほか

会社が提供しているアプリでも利用できないケースが出ているということです欠航は今のところ出ていないとしています羽田空港の利用客は朝からアプリを JAL の公式アプリ見てるんですけど全然一時的に利用不可みたいな形で情報とかも見れないような状況が続いてますたまたまこのチェックインのバーコード昨日スクショ撮ってたんでよかったんですけどこれ今撮ってなかったら大変なことになってるなっていう

会社はサイバー攻撃を受けたとみて障害の原因とみられる危機をシステムから遮断して詳しく調べるとともに復旧を急いでいますが今のところ復旧の見通しは立っていないということです会社は安全運行には影響はありませんお客様ご関係の皆様にご迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げますとコメントしています

また国土交通省によりますとこれまでのところ日本航空以外の航空会社に影響は出ていないということです来年度 2025 年度の経済見通しをめぐり石破総理大臣は経済あっての財政という方針のもと賃上げと投資が牽引する成長型経済を実現するとともに財政状況の改善を進めていく考えを強調しました

今日午前総理大臣官邸で開かれた政府の経済財政諮問会議では来年度の経済見通しをめぐり gdp 国内総生産の伸び率は物価変動を除いた実質でプラス 1.2%程度になるとの見通しが報告されました石場総理大臣は

そして石破総理大臣は来月財政の健全性を示す指標基礎的財政収支についての最新の試算を示し

財政健全化の進捗を検証すると説明した上で次のように述べました経済あっての財政との考え方のもと賃上げと投資が牽引する成長型経済を実現しつつ財政状況の改善を進め力強く発展する機に強靭な経済財政を作ってまいります

アメリカのトランプ次期大統領の政権移行チームが政権発足の日にアメリカが WHO 世界保健機関から脱退する準備を進めているとイギリスのメディアが伝えました

イギリスの経済誌フィナンシャルタイムズなどによりますとアメリカのトランプ時期大統領の政権移行チームは WHO からの脱退に向けた準備を進めていてチームのメンバーらが専門家に対してトランプ氏が大統領に就任する来月 20 日にアメリカの脱退を発表するつもりだと説明したということですトランプ氏は 1 期目の政権時に WHO について

新型コロナウイルスをめぐる対応が中国寄りだと批判し脱退することを国連に通知しましたがバイデン大統領が就任初日にこの方針を撤回しましたトランプ氏は 2 期目の厚生長官にワクチン会議派として知られるロバート・ケネディ・ジュニア氏を起用すると発表していて保険政策の大幅な見直しが行われるとの見方が出ています

一方でフィナンシャルタイムズは専門家の話としてトランプ氏が政権移行チームの進言通りに WHO からの即時脱退を優先して行うかは定かでないとも伝えていますアメリカは WHO への最大の資金拠出国で仮に脱退すれば WHO の運営に支障が出ることは避けられないほかパンデミックなどに対する国際的な取り組みに影響が出る恐れもあり

トランプ氏の判断に世界の関心が集まることになりそうです シンクタンク国際危機グループで国連を担当するリチャードゴーアン氏は nhk とのインタビューで who についてトランプ氏はおそらくアメリカを脱退させるだろうという見方を示したほか

UNFPA 国連人口基金や国連の人権理事会についてもボイコットする可能性が高いと指摘していますさらに ICC 国際刑事裁判所についてもほぼ確実に ICC に関連する弁護士などに制裁を課すと思われる同盟国にも資金拒否を止めるよう促すかもしれないという見方を示しています

来年 2025 年の 1 月から 4 月までに値上げが予定されている食品は 4 ヶ月連続で 1000 品目を超え 6000 品目余りに上ることが民間のまとめで分かりました調査した会社はこのペースで値上げが続けば来年 1 年間で値上げされる品目数は今年を上回る可能性があると指摘しています

民間の調査会社帝国データバンクが国内の主な食品メーカー195 社の発表をまとめたところ来年 1 月から 4 月までに値上げされる予定の食品は 4 ヶ月連続で 1000 品目を超え 6,121 品目となりました今年の同じ時期に比べて 500 以上多くなる見通しで

このペースが続けば来年 1 年間に値上げされる品目数は今年 1 年間に値上げされた品目数を上回る可能性があると指摘しています品目別では弁当向けの冷凍食品や缶詰など加工食品が 2121 品目と全体のおよそ 3 割を占めて最も多く缶ビールやコーヒー製品といった種類飲料が 1834 品目

パンが 1227 品目などとなっています 値上げの要因は原材料高が最も多かった一方で今年に比べて物流費や人件費を理由に上げるケースも増えています 帝国データバンクは来年春にかけて値上げラッシュが状態化する見通しだ

物流費や賃上げによる人件費の増加など原材料高以外の要因も増えておりその後も値上げのトレンドが続くと見込まれるとしていますおよそ 30 年前日本が初めて米の部分的な移入を受け入れた日米交渉の内幕が公開された外交文書で明らかになりました

当時の宮沢総理大臣が日米首脳会談で過去にも牛肉などの輸入を自由化したことで選挙で大敗したと反対姿勢を示すなど交渉終盤にかけて厳しいやり取りが続いていた様子が伺えます今日公開された外交文書には 1993 年貿易自由化を議論するガットウルグアイラウンドで国内農家の反発がある中

農業分野が実質打結に至るまでの日米交渉の内容などが記録されていますこの年の 4 月当時アメリカで行われた宮沢総理大臣とクリントン大統領との首脳会談でも米の市場開放をめぐって意見が交わされています宮沢総理大臣はこの 4 年前の 1989 年に参議院で自民党が過半数割れしたことに触れ

受け入れには法改正を要するが参議院で少数与党なので実現できない 牛肉柑橘の自由化を行い選挙で大敗したからだと反対姿勢を示していますこれに対しアメリカ側は日本だけを例外扱いできないと強く米の市場開放を迫り 交渉終盤にかけて厳しいやり取りが続いていた様子が伺えます

交渉が動いたのは 38 年続いた自民党政権に代わって発足した非自民八党派による細川政権の下で 12 月日本の米については他の農産物のような全面的な市場開放はしない一方一定量の輸入をミニマムアクセスとして義務付ける調整案がガット側から示され実質的に打決しました

この際ジュネーブで最終交渉に当たっていた旗外務大臣から細川総理大臣への報告内容も公開され旗大臣はギリギリまで最大限の努力を行ったウルグアイラウンドの成功のため日本としても対極的見地から判断を下さなければならないと伝えています当時について細川元総理大臣は針の穴に糸を通すようなね

次に秋田市の自動車整備工場に今朝からクマが入り込んで居座っているとみられ警察などが警戒しています

今日午前 7 時 10 分頃秋田市新田吹見町の自動車整備工場の従業員から車の間にクマが隠れていると警察に通報がありました警察によりますと整備工場が設置している防犯カメラにクマ一頭が工場に入っていく様子が映っていたということです

けが人はいないということで警察はクマが工場の中に座っているとみて出入口のシャッターを閉めて警戒に当たっていますまた現場付近の道路の交通規制を行っているほかパトカーで周辺を回り住民に注意を呼びかけています現場は JR 宇吾牛島駅から北西に 1.5 キロほど離れた住宅や店舗が立ち並ぶ地域で

今朝からクマや足跡とみられる目撃情報が相次いでいました お伝えしていますように日本航空によりますと今朝外部とデータ通信をするためのネットワーク機器で通信量が急激に増え 利用客の手荷物を預かるシステムなどに不具合が生じたということです

会社によりますと運航に影響が出ていてこの影響で午前 11 時時点で国内線 24 便に 30 分以上の遅れが出ているほか国際線の一部の便でも遅れが出ているということですまた現在今日の便の航空券の販売を停止しているほか会社が提供しているアプリでも利用できないケースが出ているということです欠航は今のところ出ていないとしています

会社はサイバー攻撃を受けたとみて障害の原因とみられる危機をシステムから遮断して詳しく調べるとともに復旧を急いでいますが今のところ復旧の見通しは立っていないということですでは株と為替です今日の東京株式市場新たな取引の材料に乏しい中自動車などの銘柄に買い注文が出て日経平均株価は値上がりしています

日経平均株価午前の終わり値は昨日の終わり値より 205 円 96 銭高い 39,336 円 39 銭当初株価指数トピックスは 17.03 上がって 2750.89 でした

市場関係者は外国為替市場で円安傾向が続いているため自動車など輸出関連の銘柄に買い注文が出ているただクリスマスの休暇に入っている投資家も多く新たな取引の材料に乏しい中で年動きの幅は限られていると話しています

一方東京外国為替市場の円相場現在ドルに対しては昨日に比べて 38,000 円安ドル高の 1 ドル今変わって 157 円 39,000 から 40,000 となっていますまたユーロに対しては 23,000 円安ユーロ高の 1 ユーロ 163 円 68,000 から 69,000 となっています

ここまで全国のニュースなめかがお伝えしました時刻は 0 時 15 分です