来年度の政府予算案の総額は115兆5415億円で、当初予算としては過去最大。財源の4分の1を国債に頼る厳しい財政状況が続く見通し。
防衛関係費は8兆6691億円に増え、今年度の投資予算を上回った。防衛力の抜本的な強化が背景にある。
社会保障費は38兆2778億円に拡大し、高齢化に伴う医療や年金などの費用増が主な要因。
国債費は長期金利の上昇を背景に過去最大の28兆2179億円となった。
税収は過去最大の78兆4400億円と見込まれているが、不足する財源を賄うため28兆6490億円の国債を新たに発行する計画。
年収103万円の壁を見直し、所得税の控除額を20万円引き上げて123万円にする。基礎控除と給与所得控除もそれぞれ10万円引き上げられる。
法人税とタバコ税について、2026年4月からの実施を明記した。所得税の開始時期の決定は先送りされた。
冬型の気圧配置と強い寒気の影響で、東日本や西日本の日本海側の山沿いを中心に大雪となる見込み。
中部空港では、年末年始に国際線を予約している人は14万4500人余りで、前年の同じ時期に比べて約1.3倍に増えた。
オリンパスの元社長シュテファン・カウフマン被告は、懲役10ヶ月執行猶予3年の有罪判決を受けた。
ユンソン大統領の弾劾が妥当かどうかを判断する裁判が始まり、大統領側がどのような主張をするかに関心が集まっている。
アメリカの新政権や賃上げの動向を見極めるべきという意見が多かったため、追加の利上げを見送った。
クマは工場内に設置された米ぬかや蜂蜜を入れた箱穴に入っているのが確認され、市や警察が運び出しに向けて対応を協議している。
円安ドル高が進んでいることや、年明け以降の株価上昇を期待して個人投資家が買い注文を入れたことが理由。