The Japanese government's budget for the next fiscal year totals approximately 115.5415 trillion yen, marking the largest investment budget in history.
The research on breathing through the anus is significant because it offers a potential new method to deliver oxygen to patients with respiratory difficulties, such as those suffering from pneumonia or COVID-19, without the need for invasive procedures like intubation or ECMO.
Key components of the next fiscal year's budget include a record high of 38.2778 trillion yen for social security, an increase in defense-related expenses to 8.6691 trillion yen, and 28.2179 trillion yen allocated for national debt servicing, which is also a record high.
The Japanese government plans to support young families and students by allocating 18 billion yen for exam fee support and learning instructors at child centers, and 79.2 billion yen for new systems that encourage both parents to take parental leave and support part-time working parents with young children.
The current unemployment rate in Japan is 2.5%, remaining unchanged from the previous month. The number of employed individuals has increased by over 300,000 compared to the same month last year, marking the 28th consecutive month of increase.
12 月 27 日金曜日夜 10 時になりましたこんばんは NHK ジャーナル野村雅夫です結井の秋ですニュースデスクの山崎義行です気象予報士の佐藤かな子です今年最後の放送となります今夜もゲストをお迎えしています
今年ユニークな研究などに贈られるイグノーベル賞を受賞した大阪大学と東京科学大学教授の竹部貴則さんです竹部さんどうぞよろしくお願いいたしますよろしくお願いいたします今日竹部さんとお伝えするニュース項目
来年度予算案消費者物価など最新の経済指標そして感染症の流行状況の 3 つですそして特集では竹部さんにイグノーベル賞を受賞した動物のお尻にまつわる研究についてたっぷりと伺います今夜はスポーツの一年も振り返りますスポーツジャーナリストの生島純さんにお話を伺いました今夜も皆さんからのご意見ご感想をお待ちしています
竹部さんへの質問や皆さんが今年気になったニュースなどお寄せください 番組のホームページか sns x でお寄せください x はハッシュタグ nsk チャーナルとつけてください 改めまして今日のゲストは大阪大学と東京科学大学で教授を務めていらっしゃいます 高部貴則さんです
竹部さんは神奈川県出身の 38 歳 これまで再生医療の分野で世界的に注目される研究をいくつも手掛けてきました今年は豚などの動物にお尻から呼吸する能力があることを発見した研究が ノーベル賞のパロディーでユニークな研究などに贈られるイグノーベル賞を受賞しました
また、若手研究者に資金を支援する取り組みにも力を入れていて、3 年前には法人も立ち上げています。
竹部さんはアメリカと日本を行ったり来たりしていらっしゃいますけどもどんな視点で日本のニュースを見たり聞いたりしていらっしゃいますかそうですね先週もアメリカにいたんですけれどもやはり日本のニュースとアメリカのニュースの雰囲気ってだいぶ違うのでそういった視点から今日議論ができたらなと思ってまいりましたやっぱりその日本で起こっていることをアメリカの視座から見るとこういうことはちょっと不思議だなと思うようなこともあるんでしょうか
日本ってやっぱり独特の文化があって世界にもそんなに知られていないミステリアスな部分とかがたくさんあってニュースを見ててもだいぶ面白いなと思う場面が多いですそういう資座をいただきながら今日は進めたいと思いますでは最初のニュースです政府は一般会計の総額がおよそ 115 兆 5000 億円となる来年度予算案を閣議決定しました
投資予算としては過去最大財源の 4 分の 1 を国債つまり借金に頼る厳しい財政状況が続きます今日決まった政府の来年度予算案は一般会計の総額が 115 兆 5415 億円となっています投資予算としては過去最大で 3 年連続 110 兆円を超えています歳出の内訳です
全体の 3 分の 1 を占める社会保障費は 38 兆 2778 億円と今年度の当初予算よりも 5585 億円増えて過去最大となりました高齢化に伴い医療や年金にかかる支出が増えます防衛力の抜本的な強化に伴い防衛関係費は 7519 億円増えて 8 兆 6691 億円となりました
さらに国債つまり借金の償還や利払いに充てる国債費は長期権利の上昇を背景に過去最大の 28 兆 2179 億円となります個別の事業や取り組みです若い世代が経済的な理由で進学を諦めないようにするため子ども家庭庁は大学や短来専門学校などの受験料支援や高校 3 年生などの模擬試験の受験料の支援
それに児童館や子ども食堂などに学習指導を行う支援員を配置する取り組みなどに合わせて 180 億円を盛り込んでいますまた共働きしながら育児をする夫婦を後押しするため厚生労働省は夫婦どちらとも 14 回以上の育休を取得すれば手取りの収入が最長 28 日間は実質的に減らないようにするための給付金と
2 歳未満の子どもを育てるために時短勤務をする場合賃金の 10%に当たる給付金をそれぞれ来年 4 月以降支給することにし新たな制度を創設するため 792 億円を盛り込みました一方歳入です顕著な企業業績などを背景に税収が過去最大の 78 兆 4400 億円になると見込んでいますが
不足する財源を賄うため国債を新たに 28 兆 6490 億円発行する計画です 国債の発行額は今年度の当初予算に比べ 6 兆円余り減りますが財源の 4 分の 1 を国債に頼る厳しい財政状況が続きます
ニュースデスクの山崎さん来年度予算は過去最大となりましたねそうですね高齢化に伴った社会保障費の増大などが背景にありますね少し個別の案件を見ていきますが感染症への備えを強化するため来年設立する患者の診療と基礎研究など一体的に行う国立健康記事管理研究機構
この運営経費や保健所などの職員を対象にした研修費用などに 313 億円を計上また日本が弱いとされている新薬の開発力を強化しようと難病などの薬の検討を行う研究機関支援や
スタートアップ企業に外資系の投資会社を紹介するといった事業などに 77 億円この他人材育成の分野ではリスキリング学び直しですねこれを推進しようとキャリア形成を投資する企業の支援拡充や教育訓練を受けるための給付金の制度の創設などに 1335 億円を盛り込んでいます
文化教育科学技術関連予算今年度より 780 億円多い 5 兆 5496 億円を計上していますこの中には待合の改善の求められている教員の給与のワノセブンの費用も含まれているんですね
高齢化が進む中社会保障費が過去最大になるなどした来年度の予算案ですがこれについて竹部さんはどのように見ましたかそうですね本当にずっと増加し続けているという状況だと思うんですけども私はこの問題を健康の問題とかいわゆる福祉の問題とだけ捉えていてはダメなんじゃないかなと思っていますはい
その理由というのはですね例えばブルーゾーンと呼ばれているですね世界でとても長生きをそして健康に送られるというような方が多い地区の研究というのがございましてそういったところで見えてきている洞察というのが皆さんがどれだけ生き生き楽しく幸せに暮らしていたか
これが結果として体の良い食生活だったり運動だったりということに自然につながって平たく言えばハッピーである結果として健康になるヘルシーになるこういうことが体現されている国というのがいくつもあるんですですから健康のために体を鍛えましょう予防しましょうということだけではなくてですね皆さんがどれだけハッピーに豊かに暮らせるのかこういったことを支援するという目線も持たないといけないのではないかなという考えを持っています
それハッピーだと自分は伸びるものなんですか 実はですねあの非常に大規模な米国での研究がありましてどれだけ皆さんがハッピーなのかもう少し言いますとですね自分が生きる意味とか意義とかを見出しているか そういった感覚が強い方ほど 8 年も健康寿命伸びるこんなスタディもあります
先生は科学者でいらっしゃいますけども科学者の立場からこういったところに貢献できることって何かあるんですかそうですねこれまではどうしても健康のために訴求をして例えば日々暮らしの中で階段使いましょうとか少し負荷をかけてみましょうとかいい食事を食べましょうこんな風に指導することが医学部では普通です
あの駅の階段なんか見るとこの一歩が何キロカロリーとかこう張ってありますよね そうなんですでも多分多くの方っていうのは健康のために日々暮らしているというよりもですね例えば日々こういうありたいとかあるいは例えば階段の例で言いますとですね とてもピアノのような音が鳴る楽しい階段ってなっているとですね実際にたくさんの方が登ってくださるようなそういう階段を
設定したところあるんですねそうですねヨーロッパでもありますし実は私の研究チームでもですね登りたくなる階段というのをですねいろんな地区で展開していました
今竹部さんおっしゃってたのは昔日本は病気になったり高齢になったりしたら病院に行ってそこで治療を受けてその支援をしますと社会保障者がどんどん大きくなりますねようやく健康でいて病気にならないようにしましょうねまで来ましたけど今竹部先生が言ってくれたのはそのされきで幸せにいきましょうねと幸せに生きることで
結果的には健康にもなり社会保障士も少なく済むということを多分言っていただいたと思うんですがそれは今の日本のこの予算
うまく反映されてるんですかなかなかですねこれまでのように健康というとですねまあ説明をしやすかったりあるいは効果を検証しやすかったりこういうことがあったと思うんですでもこれがあの豊かであるハッピーである生きがいを持ててるかこういうような視点になりますとですねまだ研究が成熟してないということもあってですねほとんど研究の対象として見なされていないんじゃないかなと思ってます
それはもうそういう分野は研究ではないよっていうような扱いになってしまうということですか国際的にはですねそんなことは全くなくてですね例えばハーバード大学なんかではですね非常にたくさんの方々の幸せとはどんなものかとかあるいはそれが結果として健康にどう寄与するのかこういうスタディなんかもたくさんあるんですけれども日本ではまだまだこれからという見方が適切なのかなと思います
それは厚生労働省も含めて政府関係省も含めてですけどその健康よりもハッピネス
そこに行くにはどうしたらいいんですかねそうですね私たちもですねこのハッピーであるということを実際にどういう方法でトリガーするかこういう研究してます例えばよくある考え方としては行動経済学少し前にナッチというのがノーベル経済学者を取りましたこれはみんなの行動をちょっとした後押しをしてあげると大きく人の行動が変わるよ
こういう研究なんかもあったりしますつまり経済学の知見とかを入れればですね例えばマーケティングとか PR とかクリエイティブとかいろんな人の行動を後押しする仕掛けで行動は変わる健康になるこういう研究ってたくさんあるんですですから分野融合をするような研究に支援をするということをきちんと説明できればですねたくさんやり方として提案できることはあると思いますなるほどね
総務省によりますと先月の全国の完全失業率は 2.5%で前の月と変わらず横ばいでした先月の就業者数は 6800 万人余り前の年の同じ月と比べて 30 万人余り増え 28 ヶ月連続で増加しました女性の就業者数は 3110 万人で過去最多を更新しました
一方先月の有効求人倍率は全国平均で 1.25 倍で前の月と同じ水準でした 厚生労働省は働き方改革の影響で運輸業では求人を増やす動きがあるが物価高の影響で建設業や製造業では求人を減らす動きがあるとしています
山崎さん今日は各種の経済指標が発表される日ですが経済というとやはり物価が気になりますそれはどうなっていますか東京 23 区の消費者物価指数の底落ちが今日出たんですねこの東京 23 区の指数は全国の物価指数に先行して出されてその傾向を示すということで注目されています
それによりますと 12 月の物価指数天候の影響が大きい生鮮食品を除いた指数前の年の同じ月と比べて 2.4%上昇でした
11 月と比べてはどうだったんでしょうか 0.2 ポイント拡大しましたこの拡大した理由の一つは政府による電気ガス料金の補助が一旦終了したことなのがどの影響したようなんですねそして今回は今年 1 年の消費者部活用指数の速報値も出されました今年
今年 1 年で見るとどのくらい上昇したんでしょうか去年 1 年と比べて 2.1%の上昇でしたこの上昇率は去年の 3%から 0.9 ポイント縮小はしたんですけれども 3 年連続で 2%超えとなりました一頃の急激な上昇は収まったものの引き続き高い水準が続いていると言えそうですね
竹部さんはアメリカと日本を行き来していらっしゃいますけども物価についてはどんなことを感じてますかそうですね特にアメリカではですねこの物価高というのはもう劇的に進展してまして先週私もアメリカにいたんですけども焼きうどん 50 ドル 7500 円
こんな状況なんですよね 500 円ですか生活ができないという方もたくさんいらっしゃるでしょうね本当におっしゃる通りでもちろんアメリカ国内でも生活が苦しい方というのはものすごく特に西海岸東海岸という経済の問題
非常に中心地でそういうことが起きていますし実は研究者なんかもですね日本からアメリカに留学をしてとてもいろんな実践を積んでですねそれがゆくゆくイノベーションに貢献するこういう歴史的に力を蓄えるためのですね留学という手段があったわけなんですけども多くの研究者はですね国から支援を受けても暮らしもままならないように
いうような状況がありまして特に国境を超えた活動なんかはかなり厳しい状況なのかなと見ています日本の政府からお金が出てもそのお金ではなかなか留学した先で食べていけないかもしれないということですかそうですね多分全くと言っていいほど追いつかない状況だと思いますいろいろな留学のための補助金とか助成金というのも準備はされているんですがまずその金額も十分ではないということも
ございますし他の例えば助成金を持っているとその助成金は出せませんというような制約なんかもあったりしますんでこれやっぱり実態に応じて変化をしていくみたいなことも考えないとこれから留学をしたいなと思う若手というのはもういなくなっちゃうのかなと懸念してます山崎さん我々アメリカは物価も上がってるけれども
賃金も上がってるっていうことをよくお伝えしてますけどもその辺なんかちょっと驚きもありますねアメリカのインフレ率上昇率高いけど賃金の上昇率も日本も高いのでデータだけ見るとねアメリカそんなに困ってないんじゃないかなと思うけどもやっぱりタケルさん向こうで暮らされるとやっぱりそこの
所得の格差みたいなのが出てるってことなんですね明らかに差が広がっているという現状が正しい理解で私もアメリカの自分の研究室の中でもですねやはりかなり基準としてですね暮らしが厳しいような方というのも本当にたくさんおられてしかもそれをなかなか上げられないという状況なんかもですねあったりしますんで実態としては差が開くという状況を目の当たりにしてますこれ悩ましいですよねかといってじゃあ日本が
アメリカ欧米並みに今からインフレがさらに進むと留学がしやすくなるのかもしれないけれどもかといって賃金が追いつかないとさらに生活苦しくなりますからね賃金さえ上がればインフレはいいんだっていうことではないんだってことは少なくともよくわかるお話ではありましたねここからは特集です竹部さんの今年一番のニュースイグノービル賞についてです
竹部さんらの研究チームは動物のお尻から呼吸というテーマで受賞 聞いただけでとてもユニークな内容なんですが実はこの研究将来的には人の命を救うかもしれないという注目な研究なんですね
竹部さんまずはこのお尻から呼吸どういうことなのか教えていただけますかそうですねこの文字面だけを読むとなんだこれと思われる方もたくさんおられると思うんですけれども真面目な研究でしてですねこれは私たちは医学部の研究者ですので例えば肺炎になってしまった呼吸が苦しくなってしまったという方に今提供できるソリューションというのは限られています
そういった中でですね私たちの研究チームの学生さんと一緒にですね 土壌というお魚に注目をしまして土壌という魚が実はお尻から酸素を取り込んで大腸とかですねいわゆる腸幹で酸素を取り込む こういう力があることをですね図鑑でしたんです
これを動物とか人間でできないかということを検証してきたのがこの超呼吸というプロジェクトの実は戦です
なぜこの研究大事なんでしょうか例えば私たちもコロナウイルス感染症でとても苦しんだ時期がありますたくさんの方が本当に呼吸に苦しい方ある地区では酸素が十分に提供できないために亡くなってしまう方もおられましたあるいは私の父も実は肺が機能しない状態なんですけれども肺炎になってしまってかなり厳しい状況に至りました
こういった方々には今人工呼吸という管をですね口から入れて酸素を送り込むかあるいは血を体外に出してエクモというもので治療するこういうアプローチがあるんですけれどもとても負担の大きい治療ですのでなかなか皆さんに提供できる技術ではありませんこれがですね私たちの開発をしたこの超呼吸であれば例えばですねお家でも座薬をお尻から勘調するなんてことって
やられた方も小さい子なんかはおられると思うんですけれども環境というアプローチで酸素を届けられて息が苦しい方にまた新しいソリューションを提供できるかもしれないこういった可能性があります今コロナそれから高齢者という話がありましたけどもお子さんにとっても
ありがたいことかもしれませんね本当にその通りでして特に新生児と生まれたばかりの赤ちゃんでですね肺が膨らまないような状況になってしまう方も残念ながらまだおられますそういった状況になりますとその状態でなかなか命がつなぎ止められない状態あるいは
すごく重篤な後遺症を負ってしまうそんな危険もありますこういった時にお尻から新しいルートで酸素を届けることができたら命を助けるそしてその後の生活を助けることができるかもしれないということで私たちは一番そこに力を入れています
今研究は実用化に向けてどのあたりにあるんでしょうかありがとうございます実は私たちもバイオベンチャーを創業しましてですねスタートアップとともに研究を日々進めてまいりまして今年の実は 6 月からですね臨床試験というのを開始しています実は今日まさにその臨床試験の第一段階が終わったというアナウンスをさせていただきました
今の段階だとどういう段階なんですそうするとはい だいたい新しいお薬ですとか医療機器が出る時には最初にまず安全なのかということをきちんと人間で確認するということが必要です ですから私たちの研究は今日この安全であるということをきちんと確認をしてこの医学の歴史上全く新しい方法が人間でできるということを証明しました で
ですので次のステップとしては病気になった方に対してどれぐらい意味のある有効なのかということをですね検証していくということが来年のステップになりますこれ研究を始めてからここまでどれぐらいの期間できたんでしょうかありがとうございます基礎研究でも何もないという時期からですね考えますとだいたい 5 年から 6 年ぐらいそして論文を出してからは今 3 年目ぐらいということになりますのでかなり早い段階で人間の試験に到達したのかなと思っています普通?
通常ね山崎さんこういうのって 10 年以上かかるってよく聞きますけれどもね 3 年はすごいですよねそれは今人間にその今開発の薬を使うことが一応安全上問題ないっていうところに来たということですよねそうですもう患者さんでの試験を企業さんと連携をしてですね終えることができましたえ
すみませんちょっとすごく気持ちがそうですじゃあ今場合によってはその座薬お尻から入れたら腸で私も酸素吸収できる可能性があるんですかそうですねその可能性はあると思ってますがこの部分をですねきちんと検証するのが来年以降のステップということではありますなるほどこれだけ
これだけ早くできたという理由があるんですか実は効果不効か新型コロナウイルス感染症というのが一つのトリガーになっていますそれはどういうことなんでしょうか実は私たち研究者の業界はコロナ感染がパンデミックの状態になった時に研究ほとんどが止まったんですしかしながらもしコロナの非常にたくさん生み出した病気の方々を助けることができるかもしれないこういう研究は支援が継続したんです
実は私たちこの超呼吸というプロジェクトは実は隠れプロジェクトのように進めていた小さなプロジェクトだったんですけれどもこのコロナ状態の中でですね肺炎の方を助けられるかもということで一気にですねいろんな方の支援これは国からの支援も含めて加速をさせていただいたというのが一つのトリガーでした
そうすると今も資金は潤沢だと思っていいんでしょうかこれがですね残念ながらそういう状況ではなくてですねどうしてもですね長くこういう新しい研究に対して支援を得るというのはちょっと難しくてですね来年以降はどうやって継続をするかというのを今一生懸命模索している段階ですコロナちょっと収まって我々ももちろんまだ続いてはいるんですけども警戒は必要なんですけれども
5 類に下がってなんか気分があってなったら予算の方もシュリンク減ってくるんですねそうですねいろんな研究開発というのは当然進んでいるわけですのでやはりタイムリーな支援というのも一方で非常に大きいところでありまして今の段階ではまだ新しい技術をどんどん支援するというだけの状況ではないのかなとそんな感じです
今の先生の研究は iPS 再生医療ですね先生のど真ん中の研究だと思うんですけどそのあたりとも関連する研究なんですよねそうですね例えば再生医療と一口に言ってもですね日本が得意な再生医療例えばその iPS 細胞ですとかですね新しい技術の研究というのはこれまでものすごく支援を受けてきたと思います
ただ今全体として見ますと再生医療の中には例えば遺伝子編集という技術であったりですとかあるいはがんの免疫細胞療法であったりとかですね少し広くいろんな技術が入ってきたという状況に直面をしてまして必ずしも今までのように日本が得意だったような領域がですね十分に支援を継続しているかというと実は相対的にはですね少し変動が見られるのかなと思ってます
100 点満点の政策はないと思うんですけど 3 年でフェーズ 1 まで来た先生の薬の開発日本が大いにエゲーのはずだった iPS
なかなかその先がいかないというのはどういうふうにしていけばいいんですかねこれは私たち自身の一つの使命だと思いますけれどもやはり患者さんというところがですねどれだけたくさんの方が待っていて切に応用を願っているのかこういった声に対してですねきちんと私たちも解決策を提供できるこういう価値をちゃんと訴求した上で国とも連携をしていくということが求められるのかなと思っています
続いてはジャーナルスポーツです今夜はスポーツ行く年来る年と題してスポーツジャーナリストの生島純さんにお話を伺います生島さんこんばんはよろしくお願いします 2024 年いろいろなスポーツの話題がありましたし生島さんもいろいろな取材されたと思うんですがどんな 1 年でしたか
基本的には楽しかったですねオリンピックも金メダル 20 個とかねすごく面白い試合が展開されましたしあとメジャーリーグがね本当にシーズン通して大谷あるいはドジャースで盛り上がった 1 年ですごく記憶に残る 1 年だったなというふうに思いますね
今大谷選手の話がちょっと出ましたけれども当初はチームメイトの大谷選手への受け入れる温度様々だったようですねそうですね色々概念読みますと通訳の水原一平氏がいた環境では直接なかなか話しかけづらかったロバーツ監督が言っているんですね水原一平氏が通訳から
結果的にはすごくドジラスに馴染む形になったんじゃないかなというふうに思います
もちろんそれから大谷選手のプレーそして人間性も評価されたということでしょうねあれだけ 100 年に 1 人のプレーヤーだって大谷がホームランを打つとネクストバッターズサークルでベッツがすげえなって顔してますからそれだけ存在感があふれてたんじゃないかなというふうに思いますさて生島さんには今年気になったトピックを 2 つ挙げていただきましたまず 1 つ目は何でしょうか
パリオリンピックになりますね金メダル 20 個ということで海外で行われたオリンピックでは最多金メダルのはずだったんですけれども一方でちょっと残念だったのはチームスポーツでのメダルがなかったのはちょっと残念だったんですね男子バレーボールとかは特に期待が大きかっただけに準々決勝のイタリア戦は今年あらゆる競技の中でも面白い試合の一つだったなというふうに思いますけど
バスケットボールハンドボール C 級などなど男子のチームスポーツは今後の可能性も感じる面はありますね
このまずチームスポーツが苦戦した理由はどこにあるというふうに見ていらっしゃいますか各競技によって違うんですけれどもハンドボール C 級とかは出たことが結構大きな進歩にはなってたんですねバレーボールはもう本当に 1 点を取れなかったっていうところが一つ残念で勝負のあやというところではありましたけれども当事者たちが一番本当に悔しがってましたねそうするとチームスポーツ
スポーツだから日本が苦戦をしたというよりもそれぞれの競技ごとにレベルによって課題が見えてきたというのはそんなニュアンスでしょうか
そういうことになりますねバレーボールは今年新たに国内で SV リーグというのが新たにスタートしまして 2027 年には完全プロ化そして 2030 年ぐらいには世界で一番のリーグを目指すというようなことを謳ってますので
国内リーグの活性化を図っていくプロセスが代表にどういうふうに影響を起こしていくのかちょっとそれを見ていきたいなというふうに思います
オリンピックをきっかけに国内のリーグにも注目したいそんな一年でもありましたね国内リーグが盛り上がっていかないとなかなか代表の底上げにもならないというのはねこれいろいろな競技で言えますので代表だけでなく国内リーグをしっかり見ていきたいなというふうに思いますねそして生島さんが今年気になったスポーツもう一つ挙げていただくと何でしょうか
はいちょっと元気がなかったんですけどラグビー日本代表をちょっとね取り上げたいとね今年から再びエディ・ジョーンズさんがヘッドコーチに就任しまして 2015 年以来ということかであのまあ
僕はエディさんと取材を結構頻繁に重ねることができてきたので魔法を期待していたんですよね魔法ですかそうなんですよ何かまた新しい日本代表の可能性を見せてくれるかなと思っていたんですが実際に国際試合を戦って
ニュージーランドやイングランドフランス相手に大差で敗れる試合が多かったんですよねワールドカップって去年フランスで行われたんですけどもベテラン選手 2015 年戦った選手たちが存在感を示したことで競合国に対して前線することができたんですけれども
今年はですね若手選手中心にも一気にチームをガラリとエディさん変えたんですよこの単語キャップ数ってちょっと記憶していただけるといいかなと思うんですけども国際試合に出場した回数というね
イングランドとかオールブラックスのチームって 1000 キャップ以上だったりするんですよ 15 人で日本がまあまあ戦えるときは 500 くらいが必要かなでも今 200 くらいだったりするんですねそんなに違うんですねはい
実はコロナ禍があって 2023 年のワールドカップに向けて新人退社がなかなかできなくてベテランで戦わざるを得なかったツケが今来てるなっていうところで若手の育成に関しては随分
遅れを取ってしまったので 2025 年になってもラグビー日本は厳しい戦いを押し入れられるだろうなと思うんですけれどもラグビーだけじゃなくてバレーボールであったりハンドボールなんかもやはり国内リーグで日本の選手が対等してこないとなかなか盛り上がっていかないなというところはありますね福島さん最後に来年 2025 年
注目するもの一つあげるとすると生島さんは何を注目しますかこの一月の間に佐々木朗希がどこかの球団メジャーで決まると思いますどのユニフォームを着るのかという風に本当に気になるところなんですけれどもこのところ日本からは実績のあるピッチャー山本義信とかね
日本でナンバーワンのピッチャーだったわけですけどもメジャーに移籍して挑戦というよりも本当に力を発揮する場に移ったというような印象だったんですけども佐々木朗希はねやっぱりまだ投球回数が少ないのでまだ未完成のような部分が残っているときですね
どの球団がどういうふうに起用していくか仲良く仲良く投げられるのかというような不安ももちろんあったりするんですけれども来年メジャーリーグでデビューするとなると本当にドキドキしながら見守るようなひょっとしたら来年
2025 年って野間秀夫さんがドジャースに席してちょうど 30 年になりますけれども野間さんが当番の度にドキドキして見守ったようなあの感覚がひょっとしたら蘇ってくるんじゃないかなというふうに期待していますここまでスポーツジャーナリストの生島純さんに伺いました生島さんどうもありがとうございましたありがとうございました来年もどうぞよろしくお願いいたします流行が広がっています
今月 22 日までの 1 週間に全国およそ 5000 カ所の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は 21 万 1049 人で前の週の 2 倍以上となりました 1 医療機関あたりでは 42.66 人とこの時期としては過去 10 年で最も多くなっていますまた 36 の都道府県で警報レベルの 30 人を超えました感染症の専門家は
年明けにピークを迎えると考えられる患者数が増加するペースが非常に早い 年末年始の帰省や旅行でさらに感染が広がりやすい状況になると考えられるので手洗いやマスクといった感染予防が大切だと話しています 一方新型コロナの感染状況です
今月 22 日までの 1 週間に全国およそ 5000 の医療機関から報告された患者数は、1 つの医療機関あたり 5.48 人と、前の週の 1.41 倍で 4 週連続で増加しています。また、去年の同じ時期よりも増えています。山崎さん。
インフルエンザも新型コロナも流行が続いていますけれども今年は他の感染症も広がっていますねそうなんですよねコロナ禍が明けて免疫が落ちている人も多く複数の感染症で患者が広がっているということなんですね他の感染症としては伝染性抗反いわゆるリンゴ病ですよねこちらも流行が続いています国立感染症研究所によりますと
今月 15 日までの 1 週間に 1 医療機関あたり 0.94 人とこれ前の週を 0.02 人上回りましたこの時期としては過去 10 年で最も多くなっています妊婦の方はこれ流産などにつながる恐れがあるので特に注意をしてもらいたいですねもう一つは子どもを中心に広がるマイコプラズマ肺炎こちらも過去 10 年で最も多くなっているんですね
竹部さん様々な感染症が流行していて今まさにね 煮込んでいるという方も多くいらっしゃると思うんですがこうした状況をどのように見てらっしゃいますかそうですねまぁやっぱりあの基本的な対策手洗いとかマスクこういったものはもちろん大事だと思うんです けれども一度なってしまってもですねこうあまり慌てずにできることをやるのがとても大事だと思います はい
例えばですね寝込んでしまうと一気に体力って落ちちゃったりすると思うんですこういったところでですねちょっと階段を登ってみるとかですね少し元気になってきたら体をその場でできる運動してみるとかそういったことをやることが小さくてもですねとても大事だったりします
また高齢者なんかですとですねどうしてもお話をしないとですねなかなかこう自分の元気が戻ってこないというケースもあるので周りに高齢者の方でですねそういう状態になってしまったらですねぜひお話をしてあげたりとかコミュニケーションをバーチャルでもねいろいろできると思うので取っていただけたらなと思いますちょっとね混んでしまうともう安静に安静に良くなるまで安静にと思いがちですが動いた方が
動いた方がいいんですよね
これまでに入っているニュースを竹野大輝アナウンサーがお伝えしますはいお伝えします自民党は派閥の政治資金パーティーをめぐる一連の問題にけじめをつけたいとして赤い羽共同募金で知られる中央共同募金会に 8 億円を寄付しました
内訳は党所属議員らの収支報告書への不記載相当額がおよそ 7 億 2000 万円 お詫びの意味の上乗せ分がおよそ 8000 万円だとしていて税金にあたる政党交付金ではなく党費など党の一般会計から支出したとしています 森山幹事長はコメントを発表し本件は派閥にとどまらず党全体の問題だと認識し
道義的立場から党の政治的けじめとして寄付した 全国の福祉に役立てていただければありがたいとしています非常改憲を宣言した韓国のユンソンによる大統領の弾劾が妥当かどうかを判断する 憲法裁判所の裁判が今日始まりました弾劾を求める国会側は
ユン大統領が国会に海原軍の部隊を投入し活動を妨害したことなどが憲法に違反する行為だと主張していますこれに対しユン大統領側は弾劾の要求は適法ではないとして争う姿勢を示しました一方今日国会では大統領の職務を代行してきたハントクス首相の弾劾を求める議案の採決が行われ可決されました
大統領の職務は代行の代行となる副首相が担う異例の事態となります武野大輝アナウンサーでした株と為替の根動きです今日の東京株式市場日経平均株価の終わり値は昨日と比べて 713 円 10 銭高い 4 万 281 円 16 銭終わり値としては今年 7 月 19 日以来およそ 5 ヶ月ぶりに 4 万円台を回復しました
当初株価指数トピックスは 34.9 レイアがあって 2801.68 1 日の出来高は 21 億 3623 万株でした一方東京外国化汗市場午後 5 時時点の演奏場は昨日と比べて 46,000 円安ドル高の 1 ドル 157 円 81,000 から 83,000
ユーロに対しては昨日と比べて 87,000 円安ユーロ高の 1 ユーロ 164 円 46,000 から 50,000 円でした海外の外国為替市場は現在 1 ドルが 157 円 75,000 円から 80,000 円 1 ユーロは 164 円 64,000 円から 65,000 円となっています株と為替でした全国の気象情報です気象予報士の佐藤かな子さんですこんばんは
北陸を中心に大雪になっているようですねこの 24 時間で新潟県津南町で 75 センチの雪が降っています富山市など市街地もこの 30 分ほど前から水折れが雪に変わって富山市あっという間に積雪 2 センチに達しています
あと 3 時間ほどもすると中国地方でも雪が降り出し明日昼頃にかけては九州や高知和歌山といった西日本太平洋側でも雪の積もるところがありそうですどのくらいの雪が予想されているんでしょうか
山沿いで明日夕方までに多いところ新潟 80 センチ岐阜 60 センチ北陸長野山陽で 50 センチ滋賀山陰で 40 センチ降る予想です西日本の雪のピークは明日昼頃までで午後は降る範囲が狭まりますしかし北陸周辺はあさって日曜日にかけて大雪になりそうです
新潟や岐阜の山沿いはあさってにかけてさらに 50 センチの雪が降る見込みですその後年末年始にかけてはどのような予報になっているんでしょうか今のところ 30 日月曜日は雪が昇降状態ですしかし北日本に低気圧が近づくので天気下り坂その先大晦日は北日本と北陸で風が強まり荒れた天気になりそうです
南風で気温は全国的に高いでしょうその先元日から 3 日にかけては再び冬型の気圧配置で日本海側で雪が降ったり止んだりでしょう旅行や帰省で慣れない土地で過ごす方など雪道の運転や除雪作業中の事故にお気を付けください一方太平洋側は冬晴れが続きます空気の乾燥も続くので年末年始も日の取り扱いに注意です
では全国の明日の天気ですはじめに沖縄天海です 沖縄本島も天海も曇り日差しは弱く冷たい北風が強い 1 日でしょう 風に乗って朝晩中心に所々に若雨がありそうです
明日の那覇の最低気温は 17 度最高気温は 18 度 1 日ほぼ横ばいで真冬並みの予想ですあさっても気温は 20 度に届かないながら風は弱まるでしょう元日にかけては南西諸島雲の多い晴れが続き気温も平年並みに戻りそうです九州四国中国地方です
これから明日昼頃にかけて広く雪でしょう西回りで雪雲が流れ込むので平地も多いところ広島の北部で 20 センチ島根西部で 15 センチ四国や山口で 5 センチ福岡も 3 センチの雪が降る予想です平地でも短時間でざっと積もるところが出てくるので足元や車の運転はくれぐれも慎重に午後は降り方が弱まり天気回復に向かうでしょう
最低気温九州 3 度から 5 度中国や四国地方 1 度から 3 度でしょう最高気温が 10 度を超えるのは九州南部と高知くらい九州北部は 8 度から 9 度四国瀬戸内側や山陽 8 度ほど山陰は 6 度の予想ですあさって以降は日に日に寒さが緩み 30 日や大晦日は気温 15 度を超えるところもありそうです比較的暖かい年越しになるでしょう
近畿東海北陸です近畿曇り時々晴れ午前中は西風に乗って南部も雪が舞い和歌山県の平地も積もる可能性があります東海は晴れ時々曇り乾いた空気を象徴するような真っ青な寒空が広がるでしょう
活発な雪雲がかかる北陸は平地も朝晩中心に雨が雪に変わって降り方が強まりそうです近畿北部や岐阜の山沿いと北陸は平地も大雪による交通障害に注意警戒です最低気温静岡 5 度東海 3 県と近畿 2 度から 4 度北陸は 0 度から 3 度でしょう
最高気温大阪 10 度名古屋 9 度金沢の 5 度は真冬並みでしょう 北陸の雨や雪は月曜日一旦昇降状態ですしかし火曜日大晦日は前線通過で雨風強まり 元日からまた雨が雪に変わりそうです
関東甲信越です関東や山梨は晴れ昼頃から曇って平地でもにわか雨やにわか雪がありそうですただ空気を潤すほどのまとまった雨ではないので日の取り扱いには引き続き注意です長野新潟は断続的に雪でしょう長野の北部だけでなく南部も多いところ 24 時間で 20 センチほど降って警報級の大雪になる恐れがあります
最低気温東京 2 度水戸宇都宮長野-3 度 今朝より 3 度前後冷えそうです
最高気温、関東は 10 度から 12 度で平年並み、新潟 5 度、長野 3 度と真冬並みでしょう。関東はしばらく晴れ続き、東京は今月の降水量が 0.5 ミリで極端に雨の少ない 12 月になりそうです。気温は大晦日が高く、東京の最高気温は 16 度予想、11 月中旬並みの暖かさで今年を締めくくりそうです。
東北北海道です日本海側は断続的に雪で東北北部は吹雪ところがあるでしょう北海道の上川やルモイは昼前から降り方が強まりあさってにかけて大雪となるところがありそうです太平洋側は今日より日の差す時間が長いでしょうただ明日も風が肌を刺すように冷たく気温の上がりは鈍いです
最低気温仙台秋田-1 度札幌-7 度串野-9 度最高気温仙台 5 度秋田 2 度串野 1 度札幌-2 度平年より 2、3 度低いでしょう
大晦日は低気圧が発達しながら北日本を通過します風が強まり荒れた天気になる恐れがあるので初日の出を見るための登山は要注意です低気圧通過後の三ヶ日はまた日本海側中心に雪が続くでしょう三ヶ日の雪は明日ほどの大雪ではない見込みですが年末年始も日本海側の皆さんは交通への影響に気をつけて良いお年をお迎えください気象情報でした
では番組に寄せられたメッセージをご紹介します今夜の NHK ジャーナルは大阪大学と東京科学大学の教授でイグノーベル賞を受賞した研究チームの竹部貴則さんとともにお伝えしましたたくさんメッセージをいただいていますまず SNS です
土壌の超呼吸の話を聞きしふとかつて草亀を飼育していた頃その飼育方法の書籍に亀は冬眠の際ずっと水中にいてもお尻で呼吸すると書いていたので驚いたことを思い出しました土壌もそうですし亀もお尻で呼吸するんですか
そうなんです草ガメなんかも有名ですし変わったところですとヤゴなんかも実はお尻から呼吸してますその話聞きますと生き物の可能性って実はすごい可能性あるんですよね本当に研究っていうのはそういったいろんな生き物の持っている神秘的な力をどう活用できるのかなっていうのを考えるのが実は一番インサイトが多い領域だと思ってます
宝ですねそしてこちらは愛知県 50 代の女性から便秘や下痢など腸が弱い人には腸呼吸は無理なのでしょうかというふうにもいただいていますそうですねまず正確にはこれから検証しないとわからないことではあるんですけれども例えば私たちが実際治療するときにはカテーテルのようなものでお尻から出ないように工夫をして提供することができます
なので実際にお尻から下痢になっちゃうみたいな方ができないということは正しには想定できないので可能性は全然あるんじゃないかなと思ってます
この腸が強いとか腸が弱いとかっていうその腸の吸収力みたいなの影響するんですかねそれがよく影響するのか悪く影響するのかそれどっちかちょっとわからないと思うんですねもしかしたら実はより酸素を吸収しやすいかもしれないなんてことももしかしたらあるかもしれませんその辺も今からですねそうです 3 つ目投稿法もですね東京都 30 代女性からいただきました
イグノーベル賞といえば受賞式の面白く短いスピーチが名物ですよね竹部さんがスピーチでこだわったところ狙いに行ったフレーズなどはありますかまずそもそもどんなスピーチをしたかから教えてもらいましょうか拷問の可能性を信じてくれてありがとうっていうのを最初に述べました
爆笑でしたっけかなり笑っていただけてよかったなと思ったんですが実際にはですね本当はすごく準備して研究者の仲間に感謝をするようなスピーチを準備してたんですけども会場行ったらそんな真面目なスピーチをしたら恥ずかしい状況だったんですなので全てを捨ててもうふざけてみようということでですねそんなスピーチで切り出しました肛門の話ってやっぱり万国共通笑うんですねそうなんですただ日本のメディアなんかはですねお尻呼吸って言って
肛門という言葉を出さないようにはしてたのかなと思ってオブラートには包んでらっしゃるなと思って見てました肛門なんですねより正確に言うと肛門呼吸というのが直訳になりますなるほどそうですかそこはちょっと威厄したかもしれません東京都の 30 代の男性です
竹部さんの好きなイグノーベル賞は何ですかといただいています本当にたくさん好きなものだらけで日本人の方がたくさん受賞してるんですけども私の友人もですね実はトレーニングを受けた消化器内視鏡のプロがですね 2018 年にイグノーベル賞を取られてますこれ何かというとご自身で自分のお尻から内視鏡をやって自在に操作をする
こういうのでイグノベル賞を取った方がおられます自分で操作できるようにしたってことですかそうですね内視鏡ってチューブをお尻から入れてコントローラーのようなものを駆使して徐々に張っていってミミズのような装置をお腹の中に巡らせるということなんですが自分で全部やれちゃった
っていうのを発表したのがなかなか主義としてはすごく難しいんですよねご想像に固くないようにですねお尻つながりでも私の消化器のつながりでもとても尊敬するイグノーベル賞だったかなと思います今ユーマーを交えておっしゃってましたけどもでも人と違うことをしようというスピリッツはずっと一貫してますねそうですね私の研究室は人と違うことしかやってほしくないなと
いうふうに思ってましてやっぱり自分たちのようなまだ駆け出しの研究者なんかはですねやっぱり同じことをやってもアメリカとか中国とかとても勢いのある国にかないませんのでやっぱり自分らとしてできる新しい研究とかともするとおかしな不思議な研究と思われるかもしれないようなところにですね可能性が秘めてるんじゃないかなと思ってます
NHK の受賞の時の NHK の取材に対してもインタビューは私ちょっと拝見したんですけど人と違うことしか考えないようにしようとすごく意識的に思っている大きな世界を変えるような面白い発見とか発明とかそういうのってやっぱり普通と違う着想から出てくると思うんですっていうふうに話しているんですけどこの辺もう少し掘り下げるとどういうふうに意識されてるんですか
そうですね世の中には本当に優秀な方ってたくさんおられますハーバード大学 MIT カリフォルニアスタンフォード大学そういった方たちっていうのはもうでき始めたものをより精度高く高めていくというのが得意なんですでも全く誰も考えないようなところから第一歩を踏み出すような研究これ日本人がもうお家芸だと思いますへー
歴史的にも人と全然違う研究者の業界でそんなことやるのみたいなことをですね取り組む方が歴史的にもとても多い
なのでこういうことを考えると日本人として何できるかなと思うとやっぱり世界で流行っているものだけではなくてですねちょっと新しい領域に飛び込むなんてものが本当の意味での価値を作っていくんじゃないかなと私は思っています今お聞きしていると日本人ってどうしても経済政策の時も一つの同じものを作るのは得意でどうしても機械的に集団でやるのは得意なイメージがありますけど
今竹部さんの言葉で言うといやいやそうじゃないよともっと個性でユニークなそういうスタンスがあるんじゃないのということですかその通りだと思いますもう山中信也先生の研究しかりいろんな方の研究そうだと思いますここまで竹部さんどうもありがとうございました
さて NHK ジャーナル今年も番組をお聞きくださって本当にありがとうございました今夜が年内最後の放送です新年最初の放送は 1 月 6 日月曜日ですここまで NHK ジャーナル野村雅雄結衣の秋気象予報士佐藤かな子ニュース解説山崎芳生でお伝えしましたそして竹部貴則さんにも最後までお付き合いいただきましたどうもありがとうございました
皆様どうぞ良いお年をお迎えください