We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 12月28日 夜7時のNHKニュース

12月28日 夜7時のNHKニュース

2024/12/28
logo of podcast NHKラジオニュース

NHKラジオニュース

AI Deep Dive AI Insights AI Chapters Transcript
People
N
NHK新闻播报员
伊藤美雪气象预报员
愛知県笠ヶ井市NPO 喫茶店负责人
愛知県笠ヶ井市NPO 喫茶店顾客
美国白宫官员
谷口新一郎新闻播报员
Topics
NHK新闻播报员:报道了日本大范围大雪天气,尤其集中在日本海沿岸地区,并详细描述了部分地区的严重积雪情况以及由此引发的交通事故,例如新潟县发生的雪下ろし事故导致一人死亡。新闻还报道了返乡高峰期间交通工具的拥挤情况,以及高速公路的交通拥堵状况。 此外,新闻还报道了北九州市发生的快餐店杀人案,嫌犯已被逮捕,警方正在调查作案动机。新闻还报道了最高检察厅就审讯程序发出通知,旨在防止不当审讯行为。最后,新闻还报道了老年人虐待案件数量创历史新高,以及美国政府官员就俄乌冲突中朝鲜士兵伤亡情况的表态。 伊藤美雪气象预报员:详细分析了日本大雪天气的成因,预测了未来几天的降雪量,并提醒民众注意交通安全,防范大雪可能造成的各种风险,例如交通事故、除雪事故等。此外,气象预报员还特别提到了东京地区的持续干旱问题。 谷口新一郎新闻播报员:对新闻进行了总结,再次强调了未来几天日本海沿岸地区将持续降雪,并提醒民众注意安全。 龟井正樹律师:分析了不当审讯的背景原因,指出缺乏明确标准和检察官的意识问题是导致不当审讯的主要原因,并建议改变审讯方式,重视指导。 愛知県笠ヶ井市NPO 喫茶店顾客:讲述了该NPO提供的支持对护理者很有帮助的经历。 愛知県笠ヶ井市NPO 喫茶店负责人:讲述了该NPO运营困难的现状。 汤原恵子教授:指出需要扩大护理者支持网络,以帮助更多需要帮助的人。 美国白宫官员:报道了超过1000名朝鲜士兵在俄乌冲突中伤亡,并分析了俄罗斯和朝鲜将朝鲜士兵视为消耗品的原因,以及部分朝鲜士兵为避免被俘而自杀的情况。

Deep Dive

Key Insights

なぜ西日本から北日本で大雪が予想されているのか?

冬型の気圧配置が強まり、本州の上空約5500メートルに-30度以下の強い寒気が流れ込んでいるため、西日本から北日本の日本海側を中心に大雪が予想されています。

新潟県南大沼市で発生した雪下ろし中の事故の詳細は?

83歳の男性が親族宅の屋根から約4メートル下の地面に転落し、頭を強く打って死亡しました。当時、現場の屋根には約50センチの雪が積もっていました。

年末の帰省ラッシュで新幹線の混雑状況はどうなっているか?

JR各社によると、新幹線の下り列車は指定席が満席になったり、自由席の乗車率が100%以上になったりする列車が出ており、混雑のピークは今日からあさってにかけてです。

北九州市のファストフード店で発生した事件の容疑者はどのような人物か?

容疑者は43歳の無職男性で、地元の公立中学校を卒業後、私立高校のバスケットボール部に所属していました。事件当時は離婚して一人暮らしをしており、自宅周辺では大声を出すなどの問題行動が報告されていました。

最高検察庁が不適正な取り調べを防止するためにどのような通知を出したか?

最高検察庁は、自白に固執せず適正な取り調べを徹底すること、事案に応じて任意の聴取を録音録画すること、供述が得られなくても責めるような態度を取らないことを求める通知を出しました。

高齢者虐待の現状とその背景は?

昨年度の高齢者虐待件数は1万8223件で過去最多となり、そのうち93.8%が家族や親族によるものでした。虐待の背景には認知症の症状や介護疲れ、介護ストレスが大きく関わっています。

北朝鮮軍兵士のウクライナでの戦闘状況は?

アメリカ政府高官によると、ロシア西部でのウクライナ軍との戦闘で、北朝鮮軍兵士が1週間だけで1000人以上の死傷者を出しており、捕虜になることを免れるため自殺する兵士も出ています。

新潟県津南町の積雪量はどのくらいか?

新潟県津南町では、おととい夜9時の積雪が1メートル4センチでしたが、今日午後6時には2メートル20センチに達し、平年の2.5倍以上となっています。

Chapters
西日本から北日本の日本海側を中心に大雪となる見込み。長野県野沢温泉村で24cm、新潟県三王子市の関山で21cmの降雪。青森県八甲田山系の酸ヶ湯で3メートル33cm、新潟県津南町で2メートル20cmの積雪。新潟県南魚沼市で雪下ろし中の事故で男性が死亡。気象庁は交通への影響、電線や樹木への着雪、なだれに注意喚起。
  • 西日本から北日本の日本海側を中心に大雪
  • 長野県野沢温泉村で24cm、新潟県三王子市の関山で21cmの降雪
  • 青森県八甲田山系の酸ヶ湯で3メートル33cm、新潟県津南町で2メートル20cmの積雪
  • 新潟県南魚沼市で雪下ろし中の事故で男性が死亡
  • 気象庁は交通への影響、電線や樹木への着雪、なだれに注意喚起

Shownotes Transcript

</context> <raw_text>0 こんばんは。7時になりました。NHK今日のニュースです。冬型の気圧配置と強い寒気の影響で、西日本から北日本の日本海側を中心に、明日にかけて大雪となる見込みです。気象庁によりますと、冬型の気圧配置が強まり、本州の上空およそ5500メートルには-30度以下の強い寒気が流れ込んでいます。

このため、山沿いを中心に広い範囲で雪が降っていて、午後6時までの6時間に降った雪の量は、長野県野沢温泉村で24センチ、新潟県三条市の関山で21センチなどとなっています。積雪も増え、午後6時時点で青森県八甲田山系の酸ヶ湯で3メートル33センチ、新潟県津南町で2メートル20センチなどとなっています。

大雪となっている新潟県南魚沼市で、雪下ろし中の事故も起きています。今日午前10時前、新潟県南魚沼市中野の住宅で、男性が屋根から落ちたと近所の人から消防に通報がありました。警察によりますと、転落したのは近くに住む青木克義さん(83歳)で、頭を強く打って病院に運ばれましたが、その後死亡が確認されました。

青木さんは親族宅の雪下ろしをしようと一人で屋根に上がって作業をしていたところ、誤って4メートルほど下の地面に転落したということです。新潟県内は南魚沼市をはじめ広い範囲が大雪に見舞われていて、当時現場の屋根にもおよそ50センチの雪が積もっていたということです。この後も冬型の気圧配置が続き、強い寒気が流れ込むため、

西日本から北日本では明日にかけて、日本海側の山沿いを中心に大雪となる見込みです。明日夕方までの24時間に降る雪の量は、いずれも山沿いの多いところで、新潟県で60センチ、北海道と東北、北陸で50センチ、関東甲信と東海、近畿で40センチと予想されています。

気象庁は、大雪による交通への影響に十分注意するとともに、電線や樹木への着雪、なだれにも注意するよう呼び掛けています。移動が増える年末の帰省や旅行の時期と重なるため、最新の気象や交通の情報を確認し、状況によってルートの見直しや予定の変更を検討してください。

年末年始をふるさとや交際地で過ごす人たちの帰省ラッシュが今日から始まり、駅や空港などが混雑しています。JR各社によりますと、新幹線の下りは今日からあさってにかけてが混雑のピークで、今日は東北や東海道、北陸などの新幹線で指定席が満席になったり、自由席の乗車率が100%以上になったりする列車が出ています。

JR東京駅の新幹線のホームでは、大きな荷物やお土産を持った家族連れなどが列を作っていました。実家がある金沢市に家族で帰省する30代の女性は「野党半島地震で被災した友達と同窓会で会うので、みんなの元気な姿を見られたら良いなと思います」と話していました。空の便も混雑が続いています。羽田空港では朝から家族連れなどで混雑しました。

全日空と日本航空によりますと、きょう国内の空の便は羽田や大阪から各地に向かう便が終日ほぼ満席となっています。北海道の祖母の家に向かう家族は、

高速道路では、きょう午前中から一部で渋滞が起きていて、あさってまで続くと予想されています。日本道路交通情報センターによりますと、各地の高速道路はきょうは昼前をピークに下り線を中心に渋滞していましたが、午後5時現在、10キロ以上の渋滞が発生しているのは、事故のため車線規制が行われている東名高速道路の上り線のみで、

神奈川県の津久井のトンネル付近を先頭に12キロとなっています。北九州市のファストフード店で中学生2人が殺傷された事件で、事件に使われたとみられる刃物は刃渡り10センチほどのナイフで、容疑者の車から血のついた状態で押収されていたことが捜査関係者への取材で分かりました。

今月14日の夜、北九州市小倉南区のファストフード店で、塾帰りの中学3年の15歳の女子生徒が刃物で刺されて死亡し、一緒にいた男子生徒が負傷した事件では、近くに住む無職平原正則容疑者(43歳)が男子生徒に対する殺人未遂の疑いで逮捕されました。

これまでの捜査で、容疑者は店に入ってから30秒足らずの間に2人を無言で1回ずつ刺したとみられ、捜査関係者によりますと、容疑者の自宅や車から数十本の刃物が押収されたということです。このうち、事件に使われたものと特徴の似ているナイフが、現場への行き来に使ったとみられる容疑者の黒い車から押収され、血のついた状態だったことが捜査関係者への取材でわかりました。

ナイフは刃渡りが10センチほどで、男性の証言や傷の状態ともほぼ一致していて、警察が鑑定を進めています。平原容疑者の自宅周辺に住む人などによりますと、容疑者は北九州市小倉南区に実家があり、地元の公立中学校を卒業したということです。

その後入学した私立高校ではバスケットボール部に所属し、当時を知る同級生によりますと、おとなしい印象だったということです。不動産の登記簿などによりますと、容疑者は6年前に5キロほど離れた市内のマンションから現在の自宅に移り住み、妻と娘と暮らしていたということです。近所の人などによりますと、娘は事件の被害者と同じくらいの年代だということで、

1年以上前に離婚し、その後は一人で生活していたとみられています。逮捕時は無職でしたが、この地域では容疑者の実家は土地や複数の建物を持つ資産家として知られているということです。近くに住む人によりますと、自宅の玄関前でタバコを吸う姿は見られるものの、挨拶を交わすような雰囲気はなかったということです。

今年に入ってからは大声を出すようなことがひどくなり、5月と10月の2回、近隣の住民から騒音に関する苦情の通報を受けて警察官が対応していました。逮捕から1週間余りがたち、容疑者は動機について少しずつ供述しているということで、警察が解明を進めています。

東京地検や大阪地検の特捜部などが捜査した事件で不適正な取り調べが相次いでいることを受け、最高検察庁が今月、各地の検察庁に自白に固執せず適正な取り調べを徹底するとともに、事案に応じて任意の聴取も録音録画することなどを求める通知を出したことが関係者への取材で分かりました。

検事の取調べをめぐっては、5年前大阪地検特捜部が捜査した横領事件の取調べで検事が机を叩き「検察なめんなよ」などと強い口調で迫っていたことや、3年前東京地検特捜部が捜査した詐欺事件でも担当検事が「検察庁を敵視するってことは反射や完全な…」などと言葉を迫り大声を出すなど不適正な取り調べが相次いで明らかになり、

いずれも最高検察庁が不適正と認定しています。これを受けて最高検が今月各地の検察庁に、検察が独自捜査する事件で不適正な取り調べの防止を徹底するよう求める通知を出したことが関係者への取材で分かりました。通知では、取調べをする検事の行き過ぎた責任感や評価されたいという好意心が不適正な取り調べの原因になり得るとし、

上司が自白という結果に固執し、それを高く評価すれば検事のこうした気持ちを増大させかねないと分析しています。その上で、弁解に耳を傾けて自白に固執せず、暴言を禁じることなど取調べのあるべき姿について共通の認識を持つことや、不適正な方法で供述を得ることを許さず、供述が得られなくても責めるような態度を取らないことを徹底するよう求めています。

さらに、検察の独自捜査では、警察の事件を受ける場合と違い、客観的な視点が薄れがちだとして、逮捕した容疑者の取り調べで実施している録音録画を、事案によっては参考人などの任意の聴取でも行うことや、その内容を確認してチェックを強化するよう求めています。

最高検は個別の通知の有無や内容に関するコメントは差し控えるが、「検察においては取り調べの適正確保のため取り組みを進めているところです」としています。元検事の亀井正樹弁護士は、不適正な取り調べが行われる背景について、

「これまで不適正な取り調べとされる基準がはっきりせず、典型的な脅迫や明らかな嘘をついて供述を得るなどでない限り違法な取り調べになるとは思っていない検事がいる。歴史的に自白を取れる検事が特捜部に行くわけで、それが検事としての重要な評価基準だという意識もあり、そうした検事の意識を変える必要がある」と指摘しています。その上で次のように指摘しています。

「最高検の上から通達とか指示だけではなくて、地検レベルでも取り調べのあり方というのを主導していくという体制が必要になってくるんじゃないかと思いますね。取り調べというのは事案を解明するということですから、基本的には自白を取っていくというのが本質的な内容なんですね。消極的なことだけを言っていたのではちゃんとした取り調べはできないわけですから、ひどいやり方をしないように指導をどうやって重視させていくかというところだと思いますね。さて、

介護が必要な高齢者が700万人を超える中、高齢者への虐待も増えています。昨年度は1万8223件で過去最多となりました。このうち家族や親族からが93.8%を占め、27人が死亡しました。

内訳を詳しく見ると、息子からが38.7%と最も多く、ついで夫が22.8%、また、発生要因では複数回答で虐待を受けた人の認知症の症状が56.4%、介護疲れや介護ストレスが54.8%などでした。

厚生労働省によりますと、虐待の程度が深刻になるほど介護保険サービスを利用していない傾向があるということです。家族介護の問題に詳しい日本福祉大学の湯原恵子教授は「介護サービスを入れたい、切に入れたいと思っても自分のまかなえる額ではない、誰も助けてくれないという風になると、やっぱりそれは介護者さんとしては辛くなって、

介護する側が孤立し、虐待へと追い詰められないような支援が求められています。愛知県春日井市でNPOが運営する喫茶店を訪れていたのは、家族を介護する人たちです。

ここでは専門知識があるスタッフが悩みを聞き、アドバイス、必要に応じて行政とも連携しています。認知症の82歳の妻を介護している84歳の男性は「週4、5回来て、わきあいあいで来てる人の話を聞いたりしたら勉強になってます。だから介護のことはだいぶ分かってきました」

ただ、運営は厳しく、市から月5万円の補助を受けていますが、毎年度赤字で寄付やNPOの別の事業の収益などを当てているといいます。岩月真紀代代表理事は、

「介護する人の居場所はまだ全国的に少ない」ということで、湯原教授は地域に広げていくことが必要だと指摘します。次です。

アメリカ政府高官は、ロシア西部でのウクライナ軍との戦闘に投入された北朝鮮軍の兵士について、この1週間だけで1000人以上が死傷したとの見方を示し、捕虜になることを免れるため自殺する兵士も出ていると明らかにしました。アメリカホワイトハウスのカービー大統領補佐官は27日オンラインで記者会見しました。

この中で、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、ウクライナ軍が越境攻撃を行っているロシア西部のクルスク州での戦闘について、「車両に乗っていないすごい数の北朝鮮軍兵士がウクライナ軍の陣地に攻撃を仕掛けているが、人海戦術は効果を上げておらず、多大な犠牲が出ている」と指摘しました。

そして、この1週間だけで北朝鮮軍の兵士に1000人以上の死傷者が出ているとの見方を示しました。またカービー補佐官は、「ロシアと北朝鮮の軍の指導者は北朝鮮軍の部隊を消耗品であるかのように扱い、ウクライナ軍への絶望的な攻撃を命じている」と述べました。その上で、北朝鮮軍の兵士の中には捕虜になることを免れるため自殺する兵士が出ているとし、

捕虜になれば北朝鮮にいる家族に報復があることを恐れたためだという見方を示しました。では気象情報です。気象予報士の伊藤美雪さんとお伝えします。伊藤さん、冬型の気圧配置で日本海側では大雪になっていますね。新潟県の津南町ではおととい夜9時の積雪が1メートル4センチでしたが、今日午後6時には2メートル20センチ。平年が85センチなのでもう2.5倍以上です。

これまで雪雲の集中帯が北陸付近にかかっていたので、本州でも特に北陸や新越、岐阜の飛騨地方の山沿い、雪が多く降る地域で積雪が増えていて、明日にかけても新潟の中越・上越の山沿いで新たに50センチから60センチの雪が降ると予想されています。

今朝は鹿児島・桜島で初冠雪、和歌山で初雪を観測しましたが、さらに今夜沖縄や西日本上空の気温も低くなります。このため明日午前中も西日本・九州や四国でも山では雪が舞いそうです。今日からお休みで夜中や朝早くに移動する方もいらっしゃるかと思いますが、雪や風などで交通機関が乱れる恐れがありますので、時間に余裕を持って、そして大雪のところは除雪作業中の事故や怪我などにも気をつけてください。

加えて東京などでは空気が乾燥していて、そちらもちょっと心配ですね。東京は11月28日から1ヶ月、1ミリ以上の雨が降っていません。明治8年からの統計史上、東京では12月の雨が1ミリ未満だったのは6回だけ。もともと雨が少ない12月とはいえ、今年は本当に雨が少なくなっています。この先も太平洋側にまとまった雨を降らせる低気圧は予想されていません。

関東平野など空気の乾燥した状態が続きそうです。この先の天気ワンポイントは「冬将軍年越し休み、すぐ仕事!冬将軍年越し休み、すぐ仕事!」。急連休の方もいらっしゃるお正月休みですが、寒気のピークは今夜と1月3日から4日の2回です。年越しは少し弱まりますが、またUターンの時に大雪・吹雪に注意が必要です。

沖縄、雨。明日は曇り時々晴れで厳しい寒さ。九州、中国、四国、近畿地方、午前中は雲が多く、日本海側や山沿いを中心に雪や雨。東海、関東、甲信、東北、北海道の太平洋側は午前中晴れても午後は雲が増え、北部山沿いで雪。北陸、新潟、東北、北海道の日本海側はこの後も雪が続きます。雨のところも落雷・突風にご注意ください。沖縄、雨。明日は曇り時々晴れで厳しい寒さ。

主な都市の明日の予想気温

明日にかけて日本海側を中心にまだ雪が予想されています。年越しは少し寒気が弱まりますが、年明け1月3日から4日にかけて再び寒気が強まりそうです。気象情報は伊藤美雪さんでした。NHK今日のニュース、谷口新一郎でした。7時20分です。