We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode NHKジャーナル 特集「地震と豪雨 輪島の復興」 2025年7月3日

NHKジャーナル 特集「地震と豪雨 輪島の復興」 2025年7月3日

2025/7/3
logo of podcast NHKラジオニュース

NHKラジオニュース

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
上谷代表
久保玄一郎
住民
佐藤かな子
北野孝博
吉村代表
奥田圭三
山崎
山田康博
庵野投手
田村委員長
百田代表
石場総理大臣
福島党首
西
西村拓也
道谷新平
野田代表
Topics
石場総理大臣:我々は国民生活を第一に考え、賃金上昇を促進し、生活困窮者への給付金支給を迅速に行います。消費税は社会保障の重要な財源であり、次世代のために大切に整備します。 野田代表:物価高から国民を守るため、食料安全保障を強化し、農業人口を増やします。食料品にかかる消費税をゼロにし、予算を10倍に増やして農業を支援します。 吉村代表:人口减少和老龄化社会に対応するため、社会保険料を引き下げ、地方が経済圏を形成して日本全体を牽引するよう改革を進めます。 田村委員長:30年の不況から脱却するため、消費税を廃止し、中小零細企業を救済します。これにより、国民が使えるお金を年間30万円増やします。 上谷代表:我々は日本人を第一に考え、積極的な財政政策、子育て支援、治安維持に力を入れ、国民中心の政治を行います。 百田代表:過去30年間、平均給与がほとんど上がっていないのは政治の不作為です。食品に対する消費税を直ちにゼロにすべきです。 福島党首:食料品の消費税を即時ゼロにし、国民の生活と人生を応援します。社会民主党はどんなことがあっても必要です。 庵野投手:若い世代が政治に参加し、民間企業で当たり前に使われているテクノロジーを活用して政治を変革します。 山田康博:各党は物価高対策や経済財政など、国民生活に直結する課題に言及しています。与党は給付金、野党は減税を重視しています。政治資金問題への言及は少ないです。 山崎:参議院は中長期的な視点で、人口減少、少子高齢化、地方活力再生などの課題について議論すべきです。また、選択的夫婦別姓や外国人との共生など、社会のあり方が問われるテーマもあります。

Deep Dive

Shownotes Transcript

Translations:
中文

7 月 3 日木曜日夜 10 時になりましたこんばんは NHK ジャーナル北野孝博ですトップニュースは活発化している地震活動について鹿児島県豊島村の悪石島で今日過去最大の震度 6 弱の揺れが観測されました最新の状況をお伝えします

10 時 19 分頃からです

気象予報士の佐藤かな子です明日も続く猛暑と雷雨北日本は警報級の大雨になる恐れがあります気象コーナーで詳しく特集は野党半島地震です発生から 1 年半奥野戸や和島の成りわいの復活に向けた取り組みなど和島の商工会議所青年部のリーダーのお一人に聞きました 10 時 30 分頃からです

今夜もあなたの声を聞かせてください sns の x かホームページの投稿フォームからお寄せください nhk ジャーナルスタートです地震活動が活発になっている鹿児島県豊島村の悪石島で過去最大の震度 6 弱の揺れが観測されました この地域では 2 週間近くの間に震度 1 以上を観測する地震は 1000 回を超えています

村では希望者を対象に当該避難を行うことを決め 明日のフェリーで第一陣を実施するため準備していることを明らかにしました震度 6 弱の激しい揺れは午後 4 時過ぎ 豊島村の惑石島で観測されました住民は

20 秒以上建て入れ横入れ全部混ざってました電柱も抜けるぐらいの勢いで動いてましたから周りの人たちもびっくりしてしゃがみつかれました村役場によりますと島内にいる全員の無事を確認したということです久保玄一郎村長は当該避難を希望し準備ができた住民を明日の船で鹿児島市に運ぶ予定だと述べました

村によりますと第一陣として明日午前 2 時に天見大島の名瀬港を出港して鹿児島港に向かう尊敬のフェリーで避難させるということですフェリーは鹿児島港に到着するまでの間に豊島村の人が住む島に接岸する予定で明日夜に鹿児島港に到着した後は村が手配を進めている宿泊施設などで過ごしてもらうことにしています

村によりますとこれまでに 13 人が明日の便での当該避難を希望しているということです先月 21 日以降震度 1 以上の地震回数は 1000 を超えていますほぼ同じ領域ではこれまでもたびたび地震活動が活発になっていましたが今回は過去のケースを大幅に上回っています地震のメカニズムに詳しい京都大学防災研究所の西村拓也教授は

これだけ活発な群馬地震になるためには普通の地震活動とはちょっと違ったある程度外からの力が変わらないとこれだけ長く続く地震というのは起こりにくいと思いますので火山性のものマグマの活動などが関係しているような地震活動にというのが一番考えやすいのかなと思っています気象庁は当面最大震度 6 弱程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています

度重なる揺れで疲れが溜まっている方も多いと思います 少しでも安全な場所で過ごしてください参議院選挙が公示され今月 20 日の投票日に向けて 17 日間の選挙戦に入りました 喫緊の課題となっている物価高対策などを争点に党史たちは各地で支持を訴えました 自民党総裁の石場総理大臣です

国家上昇を上回る賃金上昇来年はもっともっと賃金を上げたい生活苦しいそういう方々に早く給付金を届けたい今年中には困った方々に重点的にお払いをするそれが給付金であって決してばらまきでも何でもありません医療であり年金であり介護であり子育てであり

そのための貴重な財源それが消費税ですその財源を大切にする次の時代のために必要なことを精神整備訴えてまいります立憲民主党の野田代表です物価高からあなたを守りに行く最も大きな要因となっているのは米の値上がり米まだでも心配だけれども

作っている人たちが離農するような状況になったら日本の食料安全保障なんて確保することができないもっと農業人口が増えるように我々は予算を 10 倍にしたい食料品にかかる消費税を今 8%かかっていますが 0%にしようと思います財源はしっかりと提示しています責任ある減税を果たしていきたい日本維新の会の吉村代表です

社会保険料を下げる改革これは今の人口減少高齢化社会の中で絶対に必要な本質的な問題だと思っていますこれをやらさせてくださいもう一つは福祉と経済圏を作っていく首都圏だけに頼るんじゃなくて地方がきちんと経済圏を作って成長して日本を引っ張っていく若い世代が頑張ったら夢叶えてそして自分の目標を達成できるそんなエリアを作っていくそれをやらさせてもらいたい

公明党の斉藤代表です。

国民民主党の玉木代表です。

共産党の田村委員長です。

30 年の不況、そこにコロナ、立ち直る前にぶっかたがまで来てしまっているここを徹底的に底上げしていく必要がありますまずは消費税廃止、使えるお金が年間で 30 万円増える月にして 2 万 5 千円、そして中小零細企業を救うことになるこの国をもう一度やり直そう賛成党の上谷代表です

今回の選挙の訴えキャッチコピーは日本人ファーストです積極財政子育て支援ね治安の維持そういったことにしっかりと力を入れて日本人の暮らしを守る賛成党は国民中心の国民主権の政治をやっていきます日本保守党の百田代表です

この 30 年間ほとんど平均給与が上がっていないとこれは政治論不作為や何もんでもありません減税これも待ったらしいですとりあえず職員の消費税これを 8%絶対にゼロにしなければいけません社民党の福島党首です

消費税について食料品即時ゼロこれを実現しますあなたの生活を応援し人生を応援するそんな社民党がどんなことがあっても必要ですみんなで作る党の大津党首ですもらえる

政治団体 NHK 党の橘党首です

政治団体再生の道の石丸代表です掲げるテーマは一つ教育を最優先国民一人一人の力を高めていくしかないんです未来の政治を目指していきたい政治団体チーム未来の庵野投手です若い人たちが政治の世界に入っていかなければ変わることはありません民間企業では当たり前にもう使われているテクノロジーを使うことで変えていくことができる

今回の選挙は 248 議席のうち改選の 124 議席と東京選挙区の決意の補充を合わせた 125 議席をめぐって争われます NHK のまとめによりますと全国 45 の選挙区には 75 人の定員に対し 350 人が立候補しました

政党政治団体別では自民党が 48 人立憲民主党が 29 人日本維新の会が 15 人公明党が 7 人国民民主党が 22 人共産党が 28 人令和新選組が 12 人賛成党が 45 人日本保守党が 5 人社民党が 6 人みんなでつくる党が 1 人減税日本が 1 人

NHK 党が 45 人再生の道が 1 人チーム未来が 12 人日本精神科医が 10 人日本改革党が 9 人無所属連合が 8 人諸派が 10 人無所属が 34 人となっています一方定員 50 の比例代表に名簿を提出したのは 16 の政党と政治団体です

届出順に共産党が 19 人日本維新の会が 13 人無所属連合が 2 人日本保守党が 4 人立憲民主党が 22 人賛成党が 10 人国民民主党が 19 人チーム未来が 3 人日本精神会が 2 人社民党が 5 人令和新選組が 12 人日本改革党が 1 人

自民党が 31 人再生の道が 9 人公明党が 17 人 NHK 党が 3 人となっています選挙区と比例代表を合わせた立候補者の数は 522 人で前回 3 年前より 23 人少なくなっていますここからは政治部の山田康博記者に聞きます山田さん当初の第一声から分かる今回の選挙の特徴は何でしょうか

そうですねまず各党とも物価高対策や経済財政など暮らしに直結する課題の言及が目立ちました消費税はですね物価高と経済政策それぞれにまたがるテーマでもありますので物価高対策や経済財政

この割合が比較的高くなった印象ですそして今回の選挙で争点となる物価高対策なんですが与野党で手法にそれぞれ違いが見られました与党はですね給付に軸足を置いて野党は減税に力点を置いています与党は減税を行う場合にですね実施までに時間がかかりますので速攻性がある給付が対策として有効だとしているんです

これに対して野党は給付の場合貯蓄に回ってしまう割合が高く経済効果が疑問されるとしていまして消費税の減税や廃止によって家計支援を行いたいという主張になるまた今日の党首の第一声ではですね去年の秋の衆議院選挙で大きな争点となった政治と金これへの言及が与野党とともに少ない印象です

なるほど党首の大政から分かること他にもありますでしょうかそうですねまず地方に出向いた党首の中では防災や農業など各地の課題に触れている方もいました各党の分析を見ていきますと与党は様々な課題に広く言及しているんですけれども野党はそれぞれが重視するテーマに

比較的多くの時間を抑えていまして違いが見られています与党は政権として幅広い政策について説明していたのに対し与党は自らの主張を際立たせたいという意図も伺います

選挙戦与野党はどう臨むことになりそうでしょうか少数与党の中市場政権の運営に直結しかねない重みを持つ参院選となりますこのため各党とも緊張感が高まっています与党側は機械戦の議席と合わせて過半数の維持に全力を挙げるのに対して野党側はそれを阻止し政権交代の足掛かりにしたい考えなんです

また、SNS の活用というのも力を得ていくことになります。これまでの街頭演説や個人演説会といった従来の選挙戦と、この SNS の活用を組み合わせた運動がさらに活発に展開される見通しです。山田さん、最後に今回の選挙、何が問われる選挙になると思いますか?

そうですね物価高対策やその財源というのは大きな争点になりますが参議院というのは良識の負とも言われています 3 年に一度の参議院選ですので少子化対策や社会保障の持続可能性また財政の在り方などいわゆる中長期的な国の課題も問われてくると思いますそしてさらに注目なのは投票率です参院選の投票率

1980 年代には 70%を超えたこともありましたが 6 年前には 49%前回 3 年前は 52%となっている期日前投票は定着をしている一方で今年は 3 連休の中日が投票日となっていますこの日程が投票率にどう影響するかも注目をされますここまで政治部の山田康博記者でした

ニュースデスクの山崎さん山田記者の解説にもありましたけれども参議院にはぜひ中長期的な視点で国の課題を議論してほしいですね本当にそうですよね参議院議員の任期 6 年で解散ありませんからこれ目先の課題だけではなくて中長期的な課題についても十分な議論期待したいですよねこれまでこの番組でも取り上げてきましたが人口減少と少子高齢化を踏まえた社会保障制度をどうするのか

疲弊する地方の活力をどう取り戻すかなどこれは中長期的な視点必要となりますよねまた選択的夫婦別姓をどうするか外国人との共生をどういう形で進めるかなど社会の在り方が問われるテーマもありますよねはい

そして世界では軍事的な衝突が相次いでいます戦後の国際秩序が大きく揺らぐ中で日本はどう役割を果たすのかも問われますねそうですよね派遣主義の台頭や自国第一主義の広がりなど安全保障や国際経済をめぐって混乱続いていますよね

自由民主そして放置法の支配ですね市民が主役の政治経済の仕組みや価値観日本が国際社会の中で守りリードしていくことも期待されますそうした大きな視点での議論ぜひ選挙戦では繰り広げてほしいですね

解説の途中ですがここで地震の情報です先ほど 10 時 13 分頃九州地方で地震がありましたこの地震で震度 3 を鹿児島県の悪石島で観測していますこの地震による津波の心配はありません震源地は徳原列島近海震源の深さは 20 キロ地震の規模を示すマグニチュードは 4.2 と推定されています

では解説を続けます山崎さん選挙ですのでもちろん結果は分かりませんが今年のように参議院選挙と都議会議員選挙が両方行われる年では都議会議員選挙がその年の参議院選挙の一つの参考になるという解説以前ありましたよねこのあたりはどうでしょうかそうですね

選挙の結果を書くとこれからの訴えでどうなるか当然わかりませんが都議会議員選挙を踏まえますと自民公民の与党には厳しい選挙戦になると見る見方多いんですよね衆議院では少数与党となっている中で参議院で与党側が非改選の実績と合わせて過半数を維持できるか

そして野党側はそれを阻止できるかここは焦点と言えますで与党が過半数を維持するためには 50 議席の確保が必要となるんですねで今回の参議院選挙場合によっては政権選択の選挙になるかもしれないという見方もありますまた NHK の取材に対して中央大学の中北浩二教授

多党化が焦点だとも指摘しているんですねこの多党化というのは多くの党と書いて多党化ですねそうなんですね先月の都知事選を見てもですね時効に加えて野党第一党の立憲民主党も勢いが十分とは言えず複数の新しい政党が伸びましたよね中北教授は政治と金の問題また物

かだかなどまあ短期的な要因に加えて社会の個人化が進んで従来の組織政党が衰退していることが背景にあると指摘していますさらに sns をうまく活用する新しい政党が若者などの支持を集め台頭してきていると分析しているんですね

今回の参議院選挙でも各党の SNS 戦略選挙結果に影響を与える可能性ありそうですよねいずれにしても皆さんの持っている一票一票が日本の育成を決めます期日前投票の仕組みを使うなどぜひ投票に行ってほしいと思います次は参院選でも重点が置かれている賃上げについてです

労働団体の連合は今年の春党について最終集計の結果を発表 平均の賃上げ率は 5.25%と 2 年連続で 5%を超える水準となりました今年の春党について連合は今月 1 日までに回答があった 5162 社の最終集計の結果を発表しました

定期昇給分とベースアップ相当分を合わせた平均の賃上げ額は月額で 16356 円率にして 5.25%となりましたこれは去年を月額で 1075 円率では 0.15 ポイント上回り 2 年連続で 5%を超える水準となりました

一方で、従業員 300 人未満の中小企業に限ってみると、3677 社の平均の賃上げ額が月額で 12,361 円、率にして 4.65%となりました。

去年と比べると月額で 1003 円 0.2 ポイントを上回りましたが 今年の春冬で連合は全体で 5%以上中小企業で 6%以上の賃上げを求める方針を掲げていて中小企業はその水準に届きませんでした

山崎さん春冬の最終集計ですが注目の一つだった中小企業については平均賃上げ率 5%に届きませんでしたねそうですね好調といえる大企業に比べやはり中小企業をめぐる経営の環境厳しいと言えますよね連合の幹部原因は価格転嫁が十分に進まない会社があったことや物価高による内需の低迷が主にあったと思うと分析をしていました

本格的な日本経済の不要には中小企業をめぐる環境をどう改善させるか引き続きの課題ですねそうした中で大手企業の夏のボーナスのまとめが発表されましたねそうなんですね経団連は従業員 500 人以上の大手企業 107 社の今年夏のボーナス一時集計として発表しました

1 人当たりの平均 99 万 848 円でしたこれはですね去年より 4 万円あまり増えました今の方法で調査を始めた 1981 年以降最高になっていますこの増加の主な要因について経団連はボーナスの算定の元になる月齢月の賃金が引き上げられていることや製造業を中心に好調な業績が反映されたことを挙げていますはい

ただ月曜日にも取り上げましたが物価の上昇が続いていて給与の上昇が追いつかず実質賃金も 4 ヶ月マイナスだと山崎さんの解説もありましたねそうなんですよね国内の物価は円安によって輸入コストが高止まりしていることに加えて人件費や物流費などの増加もあって上昇続いていますよね最近は米の価格高騰に伴って食品も上昇していますよね

給与の上昇を上回ってしまう物価の上昇が続くこの構造なんとか断ち切りたいところですよね政府はですね備蓄米を活用して米の価格を落ち着かせようとしていますしガソリン価格の低額補助を 5 カ月下旬から始めるなどの対策を打ち出していますが参議院選挙ではこの物価対策焦点になりますねこうした中で昨年度の国の税収

法人税や消費税が伸びたことから 75 兆円余りとなりましたこれ 5 年連続で過去最高を更新したことになりますこれをめぐって去年の年末時点の見積もりから 1 兆 7970 億円上振れしているんですね

これにですね予算を計上したものの使われなかった歳出を加えるなどした決算常用賃これ 2 兆 2645 億円に上るんですね

それはどう使われるんでしょうか政府は国際の召喚や防衛力強化のための財源に充てる見通しですが与野党の間では給付や減税に活用すべきという主張も相次いでいるんですよね参議院選挙ではこのあたりも議論になりそうです

ここで新しい地震の情報です先ほど 10 時 18 分頃九州地方で地震がありましたこの地震で再び鹿児島県の悪石島で震度 3 を観測していますこの地震による津波の心配はありません震源地は徳原列島近海震源の深さ 20 キロ地震の規模を示すマグニチュードは 2.8 と推定されています

アメリカによる相互関税の一時停止の期限が来週 9 日に迫る中 トランプ大統領はベトナムとの交渉で合意したと発表しました日米の交渉の行方はどうなるのか アメリカの有力紙は日米の閣僚交渉について自動車をめぐって硬着状態が続いていると伝えました 関税交渉でベトナムと合意した sns に高投稿したトランプ大統領

アメリカはベトナムからのすべての輸入品に対して 20%の関税を課す一方 ベトナムはアメリカからの輸入品への関税を引き下げるなどとしています 4 月に相互関税などを発表した際にはベトナムへの関税率は合わせて 46%に設定されていて 今回の措置が実現すれば関税率は引き下げられる計算です

ただ、現在課している 10%の一律関税が含まれるのかなど、詳しいことは明らかにしていません相互関税の一時停止の期限が迫る中、合意を演出することで他の国への圧力を強める狙いがあるものとみられます一方、トランプ大統領、日本に対しては極めて強い不満を示し、日本への関税の引き上げも示唆しています

日米の閣僚交渉についてアメリカの有力紙ウォールストリートジャーナルは 2 日 硬着状態が続いていると報じましたこの中では 5 月下旬に行われた閣僚交渉でアメリカが日本に対し早期に合意できない場合 日本からの自動車の輸出に上限を設けるよう求める可能性に言及

これに対し日本側は自動車への関税措置が続くならば合意できないと主張したとしていますここで地震の情報です先ほど 10 時 23 分頃にも九州地方で地震がありましたこの地震で鹿児島県の悪石島で震度 3 を観測していますこの地震による津波の心配はありません

山崎さんベトナムが交渉で合意したということですがこれどう見ますかそうですねこれあの抱えている事情がかなり日本とは違うと言えるんですよねアメリカとベトナムの間には日本でいう自動車のような双方にとって絶対に譲れないというような品目は見当たらないんです

あと中国からの迂回の輸入を警戒するアメリカとしては中国側を牽制する目的もあるとみられるんですよねベトナムを経由する形でアメリカに輸入される製品については通常よりも高い関税が課せられますこれ合意を急いだ背景の一つとも言えそうですねはい

ベッセント財務長官は重要な貿易相手は 18 あると説明し交渉を集中的に進めるとしていましたベトナムの合意を受けて他の国々も合意に至る流れというのができそうなんでしょうか各国現地の報道などを見るとそう簡単ではなさそうなんです各国の交渉状況を少し紹介したいと思いますまずアメリカのお隣カナダですがトランプ大統領が先月

カナダのデジタルサービス税はアメリカの大手 IT 企業を狙い撃ちしたものだと批判交渉一致類行を示したんですねこれに対しカナダ政府この税を廃止する方針を示しました両国は交渉を再開しましたが今後どうなるかまだ分かりません

今月 21 日までの合意を目指すとしています EU ヨーロッパ連合の交渉 EU の関税交渉を担当する委員ワシントンを訪問しアメリカ側と会談を行う予定と伝わっていますアメリカのメディアは EU が 10%の一律関税を受け入れる一方医薬品や半導体旅客地などそれよりも低い税率とするよう求めていると伝わっています

ベトナム以外のアジアの国とはどうですかインドですが今週中にも暫定的な合意に達する見通しだとイギリスの経済誌 1 日に報じていますトランプ大統領は記者団に対してインドとの合意は可能だもしインドが受け入れれば我々ははるかに低い関税での合意となるだろうと述べています韓国ですが先月政府公館がアメリカを訪問し協議を行いました

韓国の通信社によりますと韓国政府は交渉の期限を 9 日以降に延長するよう求める可能性があるということですそして中国ですが今年 5 月に相互に課している通貨関税追加関税 115%引き下げることで合意して一部の関税については中旬日間停止をしていますがその後の協議はまだ続いた状況ですはい

そうした中で日米交渉は今後どうなるんでしょうかそうですね国民に成果を示すためにもトランプ政権少しでも合意を急ぎたい考えでしょうそうなりますとですね貿易の取引量の多い日本まさにターゲットになるかもしれません

突きつけてくるハードルも上がっていくかもしれませんが先日もお伝えしたようにトランプ政権も減税法案の先行きが議会で不透明な点など弱点も掲げています日本もしたたかな交渉を進めてほしいと思います

続いて特集です野党半島地震の発生から今月で 1 年半今週は被災地の現状と今後についてお伝えしていますはい今日は地震とその後の豪雨で大きな被害が出た和島市などを取り上げます話を伺ったのは和島市で中 10 年続く栄の 4 代目で商工会議所青年部のリーダーのお一人奥田圭三さんです

奥田さんの店舗も地震と豪雨による浸水で 2 度の被害を受け商品の多くが売り物にならなくなったと言いますまず現状はどうか聞きました今はお店の方はどういう状況ですか今はですねおかげさまで通常と言いますか営業は再開させてもらってますね

ようやく 1 年半経って少し日常が戻ってきた感じでしょうかそうですね正直商売としてはやっぱりどうしても震災前に比べると厳しい状況は厳しい状況なんですけども営業時間短縮したりしまして今営業してます地元の方がかなり流出って言いますかいなくなってしまいまして

やはり人口流出が進んでしまったというのは実感として終わりですかそうですねそこはすごく感じますね

復興に向けた歩みというのは置かれた状況などで様々だと思いますが奥田さんはお店の営業は再開することができたんですねただ一方でやはり人が減っていると感じていらっしゃるということですねそうなんですね奥田さん街の景色風景も変わったというんですね和島市内の中心部に限って言えばですねもう解体がかなり進んでまして

かなり空き地が目立つようになってきてですね最初はみんなやっぱりその倒壊した建物とかがれきがそのままなので早く片付けてほしいっていう声が多分多かったと思うんですけどいざ解体がかなり進むと今度は逆にですね空き地だらけになって人が減ったっていうか家がなくなったっていうこともあると思うんですけどもすごく不安になっている方が多分増えたと思う

街の様子で空き地が増えたことである種の不安感があるということですかそうですね近所の方が言うのはもともと住んでた方もちろん空き家もあったんですけど住んでた人たちがここにもう 1 回家を建てるっていうのは多分高齢者が多かったっていうのもあるんですけど誰も建てないだろうなっていう見合わせを言う方が多いですね

復興のためには瓦礫の提供は必要だったわけですけれども空き地が増えたことがかえって暮らしている人々を不安な気持ちにさせている面もあるんですねそうなんですよねそこに暮らす人だから感じる実感ですよねこうした中ですが奥田さんたちは復興に向けた取り組み力を入れていますその一つが奥野との酒蔵の支援なんですね

地震で酒蔵のほとんどが被害を受けて、今も酒蔵、震災前の生産や販売ができていない蔵が多く残るといいます。

僕ら元の地で酒造りができていないので実は今同じ石川県内の香川の方神奈川市だったりとか香川市小松市白山市ですねそういったところの酒蔵さんの場所を変えてですね震災前に登っていた酒米を持ち込めたりあそこの倉本さんと一緒に共同醸造という形で酒を実は皆さん出荷してましてそれを何とか全国の方に

喉の酒を頑張ってますよということで広めていこうと思って活動しておりますもう一つはですね喉の酒を止めるなというクラウドバーティングの一部の企画がありましてそちらの方も昨年から第 1 弾第 2 弾第 3 弾ときましてもうすぐ次第 4 弾が出てくるかと思うんですけどもそちらの方は県内の酒蔵さんと一緒に共同醸造という形でお酒を作って販売しておりますはい

ある酒蔵さんは震災後半年間でほぼ売り上げがなかった当然ですよねお酒生き残ってたとしても蔵から出せなかったので販売できないのでそういった状況の中で県外の酒蔵さんとそういう共同で同僚して少しでも売り上げが作れたのも事実だと思いますので非常に感謝していると思います

あのこうした復興に向けた取り組み 和島にはですね和島塗りや海産物そして観光など様々な産業があります外に向けて pr する活動も重要だぞを下さ話します 先日商工会議所の総会がありまして

その中でですね和島塗りとか観光とか工業とかも僕らみたいな商業を入れまして全体で大体ですね今営業再開できているのが震災前の大体 7 割 70%ちょいくらいでしたね 1 年半経ってまだ 3 割は商売やお仕事を再開できてないという状況ですね

そうですね私も身近なところで和菓子屋さんされてる方がいらっしゃるんですけど 1 名はようやく 8 月ぐらいに仮設店舗ができて営業再開の目処があったっていう話が聞いてるんですけどもなかなか簡単ではないですか?廃業された方も当然いらっしゃると思うんです高齢の方でとかいろんな状況があると思うんですけども

ようやく解体が進んでさらになったという上ここからですね新たな建物を建てるのにですね少なくこの業者さんを見つけるのも大変ですしすぐにはやっぱりできないっていうのが多いかと思いますねそうした中で今商工会社を含めて地元の皆さんどのような商業商売の復活に向けて取り組んでいらっしゃるかいくつか取り組みご紹介ください

飲食店さんに関しましては仮設店舗ですねコンテナでそういった店舗がようやく今年に入って 6 店舗ぐらい今増えましたかね

少しずつ仮設店舗ですけども営業再開されてきているという状況ですね県外の方はですね私の方はですね商工会議所さんからの紹介で例えば神奈川県の藤沢市であったりとか昨年は和歌山の

の方にも行かせていただいたりとかそういったところの物産展に呼んでいただいてあとは和島市の観光協会の方にもですね全国から各地の物産展のお声掛けがかかっているというのがお聞きしていますやっぱり県外の方行きますと皆さん温かいお言葉をかけてくれたりとかですね非常に応援していただけるのですごくありがたいですね

最後に小田さんこんな活動も紹介をしてくれました遊び場が減った子どもたちを対象にしたイベントです小学校のグランドとかサッカー場なんかも全て仮設住宅が建てられて遊ぶ場所が本当になくなってしまっている状況でそれで少しでも子どもたちが気軽に思い切らせるような場所を提供したいという思いで 6 月の上旬に

屋台で遊ぶような金魚すくいとかそういったものをやったりとかですねあとは私たちの商工会食成年部の全国のメンバーがですねご当地のグルメを持ってきて販売されたりとかですねそういった形でイベントを開催させていただきました子どもたちの反応はいかがでしたか大変喜んで多くの子どもたちが来て本当に良かったです

ありがとうございます

ここまで奥の戸の酒蔵の復活そして和島の商工業の復興に携わる和島市の奥田恵三さんのインタビューをお聞きいただきました明日は石川県内田町などで大規模に発生した液状化について取り上げますスポーツです

まずは大リーグカブスの鈴木聖弥選手がガーディアンズ戦で 2 本のタイムリーヒットを打ち 3 打点を上げ今シーズンの打点を 73 まで伸ばして両リーグを通じてトップに立ちました鈴木選手は 3 回の第 2 打席に高めの変化球を左中間へ運ぶタイムリーツーベースで 1 打点を上げました

さらに 2 対 3 と 1 点を追う 4 回の第 3 打席 2 アウト 2 塁 3 塁のチャンスでセンター前にしぶとく運び 2 打席連続のタイムリー2 人が帰り 4 対 3 と逆転する 1 打となりました この日 3 打点の鈴木選手は今シーズンの 2-3 打点を 73 まで伸ばし両リーグを通じてトップに立ちました

鈴木選手は打点は周りの選手たちが全てでみんなに感謝している 積極的に振っていってチャンスで返せているのはすごくいいことと話していましたカブスの先発は怪我から復帰 2 戦目となった今永翔太投手で 2 回と 3 回に合わせて 3 本のソロホームランで 3 点を失ったものの 6 回途中まで粘り強く投げてリードを守りました

カブスは 9 回 1 点差まで追い上げられましたが 5 対 4 で逃げ切って 2 連勝とし今永投手は今シーズン 5 勝目を上げました一方前の試合で 5 年連続となるホームラン 30 本に到達したドジャースの大谷翔平選手はホワイトソックス戦の 9 回におよそ 1 ヶ月半ぶりの投類を決めその後さよならのホームを踏むなどチームの逆転勝ちに貢献しました

続いてプロ野球パリーグの 1 試合セリーグの 3 試合の合わせて 4 試合が行われましたまずはパリーグですソフトバンク対日本ハムはソフトバンクが 4 対 1 で勝ちました 3 連勝のソフトバンクが 2 位に浮上 3 連敗の日本ハムが 3 位に後退し今日試合のなかったオリックスが主位に上位 3 チームはゲーム差なしと対コンセンです

変わってセリーグです阪神対巨人は阪神が 3 対 2 でさよなら勝ちしました広島対ヤクルトはヤクルトが 5 対 0 で勝っています DNA 対中日は DNA が 8 対 5 で勝ちましたスポーツでしたこの他の今日のニュース道谷新平アナウンサーですお伝えします

演奏場や株価に影響を及ぼすアメリカの先月の雇用統計が発表され 農業分野以外の就業者は前の月から 14 万 7000 人増加し市場予想を上回りました また失業率は前の月から 0.1 ポイント低下し 4.1%でした

アメリカではトランプ政権の関税措置によって景気減速への懸念が広がっていますが 雇用市場は依然として顕著さを保っていることが示された形ですルフィなどと名乗る支持役による広域強盗事件でグループの幹部の一人とされる 小島智信被告 47 歳の裁判が開かれ

被告は 2019 年当時特殊詐欺の拠点となっていたフィリピンのホテルでおよそ 60 人の 掛け子が寝泊まりしながら組織的に詐欺の電話をかけていた実態を証言しましたグループ内部の関係性についてはグループのトップだった渡辺裕樹被告が 深刻化されていてボスと呼ばれ唯一無二の存在だったと明かし自分には裁量がなかったと述べました

裁判では今後他の幹部の承認尋問も行われ今月 23 日に判決が言い渡されます 道や新平アナウンサーでした株と為替です今日の東京株式市場日経平均株価の終わり値は昨日より 23 円 42 銭高い 39,785 円 90 銭

当初株価指数トピックスは 2.95 を上がって 2828.99 1 日の出来高は 19 億 8848 万株でしたニューヨークのダウ平均株価は現在前日に比べて 192 ドル 4 セント高い 44676 ドル 46 セント

ナスダックの株価指数は 105.017 上がって 2498.146 となっています 一方東京外国為替市場午後 5 時時点の演奏場はドルに対しては昨日と比べて 3000 円高ドル安の 1 ドル 143 円 86 銭から 88 銭

ユーロに対しては 35 銭円安ユーロ高の 1 ユーロ 169 円 76 銭から 80 銭でした海外の外国為替市場はアメリカの雇用統計の発表後円安が進んでいます現在 1 ドルが 144 円 70 銭から 71 銭 1 ユーロは 170 円 35 銭から 36 銭となっています株と為替でした

全国の気象情報気象予報士の佐藤かな子さんですこんばんは今日はどこでどのくらいの暑さになったんでしょうか最高気温の全国トップは島根県津波の町と山口市でともに 37.4 度を観測しましたそのほか 35 度以上の猛暑日は九州から福島の 81 地点に上りました

暑い空気というのは本来軽くて空に登っていく性質があるんですね午後はその上昇気流に乗って赤卵雲が背を伸ばし局地的に今日も激しい雨や雷雨となりました

昨日以上に風が弱いので雲が同じところに留まりやすく宇都宮付近では 1 時間に 110 ミリもの猛烈な雨が解析され午後 6 時記録的短時間大雨情報が発表されました明日も突然の雷雨そして猛暑に注意警戒が必要でしょうかはい注意警戒です

また日本海からは津軽海峡付近へ向かって今前線が伸びてきています 北日本は明日朝から雨が降って昼頃から強まりそうです北日本大雨による土砂災害や川の増水などに注意警戒してください その北日本も含め今夜も気温がねなかなか下がりませんまだこの時間

青森で 25.4 度ありまして青森ももしかしたらこのまま今年初の熱帯夜になるかもしれません青森までそうなんです広がります冷房を適切に使って寝ている間の熱中症にもどうか気をつけましょう明日は熱中症警戒アラートが西日本の広い範囲と三重や富山にも発表されていますはい

では全国の明日の天気ですはじめに沖縄天海です各地晴れ時々曇り午前中は薄雲がメインで気温が上がる午後はゴツゴツした奥行きのある雲が増え所々夕立や雷雨がありそうです明日の那覇の最低気温は 28 度最高気温は 33 度今日と変わらない暑さでしょう九州四国中国地方です

明日も夏の高気圧に覆われます九州は雲も少なく日差しが容赦なく照りつけます中国四国地方も晴れ時々曇り今日より範囲や規模は小さいですが山沿い中心にまた午後は土砂降りの雷雨となるでしょう最低気温 25 度から 27 度平年は 22 度前後なんですそれに比べ大幅に高い朝でしょう

最高気温は高松 37 度その他 33 度から 36 度鹿児島や熊本佐賀岡山鳥取で猛暑日が予想されます

近畿東海北陸です高気圧の中心から少し離れているため雲が広がりやすいでしょうその雲が夜の間も熱を保温するため朝晩も気温が高いです昼過ぎから夜はまた局地的に激しい雨や雷となり落雷がありそうです注意してください最低気温 25 度から 27 度大阪や神戸は 28 度予想でかなり寝苦しくなりそうです

最高気温は京都 36 度大阪富山 35 度名古屋金沢 34 度静岡の 31 度が低く思えますがこれも真夏並みでしょう

関東甲信越です今日を繰り返すような空模様で雲が多い晴れでしょう午後はまた内陸で雷雲が湧き急に激しい雷雨になるところがありそうです関東北部は 1 時間に 50 ミリ以上の非常に激しい雨が降る恐れがあります

最低気温 23 度から 25 度新潟も今年初の熱帯夜になるかもしれません最高気温広く 33 度前後甲府で猛暑日が続きそうです東北北海道です西から前線が通過するため東北北部や北海道の東南は朝から雨次第に範囲が広がり札幌は昼前から仙台は夕方から雨が降り出しそうです

昼過ぎからは雨足が強まり局地的に激しい雷雨になるでしょう大雨に注意警戒してください

最低気温東北 23 度から 25 度青森にかけて今年初の熱帯夜になるところがあるでしょう札幌 24 度串路は 18 度最高気温仙台は平年より 7 度も高い 32 度札幌も 30 度真夏日予想です秋田 29 度串路の 23 度も平年より 5 度高い予想です

おしまいに台風情報をお伝えします今朝発生した台風 3 号は午後 9 時現在 父島から 340 キロほど離れた東の海上を時速 15 キロで北寄りに進んでいます来週にかけて比較的ゆっくりと日本の東を北上していく見込みで今のところ台風 3 号陸地に直接的な影響はなさそうです

ただ週末から沖縄の南に別の熱帯低気圧ができる可能性がありますこちらも併せて最新情報を確認するようにしてください気象情報でしたでは番組に寄せられたメッセージをご紹介しますまず参議院選挙公示についてです東京都 60 代の女性から

給付を進める与党に対して減税を推し進める野党それぞれの物価対策が選挙の焦点になりそうですねそれにしても政治と金の問題が薄れてしまったのは残念ですがぜひともクリーンな選挙活動をしてほしいものですというふうにいただいています

茨城県 70 代男性から給与年金を増やしていただくのはありがたいですが掛け声だけで増えるとは思えませんどうやって増やすのかの方策を示していただかないと良い政策か意味不明な政策か判断できないです

そして福岡県 50 代の女性からは各党は外交についてはあまり語っていないのでこれから世界とどう付き合っていくのかもっと伝えてほしいというふうにいただいていますそして SNS です貯蓄に回るのは将来が不安だからじゃないというメッセージいただきましたこちらも SNS です

目標や夢を持たなければならない社会も嫌だな普通に生きてるではダメなのといただきましたそしてもう一つ SNS ですどこの政党も減税や給付を訴えていますが裏付けとなる財源についても述べているのは一つの進歩だと思います訴えをよく聞いてその実現可能性を見極めたいと思いますというご意見です

そして今夜の特集は野党半島地震からの復興に取り組む和島市の酒店の方にお話を伺いました

SNS です

今回ね取材しました奥田さんあのぜひ来てほしいとインテリビューで言ってましたよねあの行くとですねやっぱりまだまだ復興半ばな道半ばなということもわかりますしでも以前よりも着実に復興してるなっても感じることできますんでぜひ足を運んで地域の物産食べて買ってほしいなと思いました今夜もたくさんのメッセージをありがとうございました

さて NHK ジャーナル明日の特集ジャーナルスポーツはラグビー エディージョーンズヘッドコーチが率いる日本代表はあさってウェールズ代表と対戦します試合の意義や代表の未来について日本ラグビーフットボール協会の山上隆さんに伺います

鹿児島県の悪石島ではこの 55 分間で 3 回震度 3 がありました今日夕方には震度 6 弱の地震もありました相次ぐ地震で緊張状態続いているかもしれませんがどうぞお互いに声をかけ上がって過ごしてください NHK ジャーナル今夜はこれで失礼します