10 時の NHK ニュースですイギリス政府は 24 日核兵器を搭載できるステルス戦闘機 F-35A をアメリカから 12 機購入し NATO 北大西洋条約機構の核抑止の任務を担うと発表しましたこれは NATO 加盟国が絡む戦闘が起きたときヨーロッパ駅内に配備されたアメリカの核爆弾を航空機に搭載する枠組みで
アメリカやドイツイタリアなど 7 カ国が参加しています イギリスは核保有国ですが東西冷戦の終結後は空軍の核兵器を撤廃し核弾等を搭載した原子力潜水艦が海中で警戒にあたる体制を取ってきました イギリス政府は 24 日に発表した国家安全保障戦略でもロシアを念頭に
イギリス本土が直接の脅威にさらされる可能性に積極的に備える必要があるとして国民に警戒を呼びかけています 3 年前岐阜県高山市の山中にモーターグライダーが墜落して乗っていた 80 歳の機長など 2 人が死亡した事故で国の運輸安全委員会は機長が心疾患によって操縦不能な状態になり墜落したとみられるとする報告書をまとめました
調査報告書によりますと警察が機長の遺体を詳しく調べたところ 急性の心疾患によって操縦中に意識を失った可能性があることがわかった一方機体には不具合が起きた痕跡は確認されなかったということです このため機長が心疾患によって操縦不能な状態になり墜落したとみられるとしています
毎年行われる航空身体検査では自覚症状はないと申告されていたということです そして再発防止に向けては異変を感じたら飛行を取りやめ早期に受診することが重要だとしています ロシアのモスクワで 25 日現地に駐在するアメリカと日本の経済団体が会合を開いてロシアでの経済活動について意見交換を行いました
在ロシアアメリカ商工会議所と日本のモスクワジャパンクラブが開いた会合には合わせておよそ 100 人が参加しましたこの中でアメリカ側はトランプ政権とロシア政府の間で対話が始まり今月 19 日に第 2 の都市サンクトペテルブルクで開かれた国際会議では
ウクライナへの軍事振興が開始されて以降初めて両国の経済協力について意見を交わす文化会が行われ成功だったと振り返りました一方日本側は今年 4 月から先月にかけておよそ 130 のメンバー企業を対象に行ったアンケートで回答した企業のうち 78%が
ロシアでの経済活動は企業の信用イメージを損なうリスクがあると捉えていることなどを報告しました大当たり構造事務局長はロシアとウクライナの間で直接協議が続いているとして今後の情勢変化を見据えて官民挙げての取り組みを検討する必要があるかと思うと話していました株と為替です今日の東京株式市場
日経平均株価は値上がりして取引時間中としてはおよそ 4 ヶ月ぶりに 3 万 9000 円を超えています日経平均株価現在は昨日の終わり値より 323 円 78 銭高い 3 万 9265 円 85 銭当初株価指数トピックスは 5.05%
5.05 を上がって 2787.29 となっています 一方東京外国カーテン市場の演奏場は現在ドルに対して昨日に比べて 62,000 円高ドル安の 1 ドル 144 円 68,000 から 70,000 となっていますまたユーロに対しては
45,000 円安ユーロ高の 1 ユーロ 168 円 99,000 円から 167,000 円ちょうどとなっています