<raw_text>0 5時のNHKニュースです。全国のスーパーなどおよそ6000店舗で先月29日までの1週間に販売された米の平均価格は、5キロあたり税込みで3691円と、前の週より57円値下がりしました。
農林水産省は、随意契約の備蓄米による米価格への影響などをより正確に示したいとして、先月から民間企業が分析した新たなデータを公表しています。一方、米の生産者や卸売業者などに先月調査した、向こう3ヶ月の米の価格の見通しを示す指数は35となり、前の月より24ポイント低下しました。
下げ幅は、2012年に調査を始めて以降、最も大きくなりました。調査した団体は、随意契約による割安な備蓄米の放出が影響していると見ています。次に、
三井住友信託銀行の元部長がインサイダー取引をした罪に問われた裁判で、東京地方裁判所は、職務上の立場を悪用し、自らの利益を追求した悪質な犯行だなどとして、執行猶予のついた有罪判決を言い渡しました。三井住友信託銀行の元部長、片山はじめ被告(55歳)は、
2022年から去年にかけて、業務で知ったTOB(株式公開買付)に関する未公表の情報をもとに、3つの銘柄の株式合わせておよそ3200万円分を買い付けたとして、金融商品取引法違反のインサイダー取引の罪に問われました。今日の判決で、東京地方裁判所の開発霊子裁判官は、
「職務上の立場を悪用して自らの利益を追求したもので、市場の公正性や健全性を損ない、一般投資家の信頼を失わせる悪質な犯行だ。老後資金を貯蓄したかったという動機に斟酌すべき点もない」と指摘しました。
その上で、自主的に反省の態度を示しているなどとして、懲役2年執行猶予4年、罰金200万円と6100万円余りの追徴金を言い渡しました。陸上の日本選手権が今日、東京の国立競技場で開幕しました。
注目の男子100メートルは予選が行われ、10秒02の自己ベストを持ち、優勝争うとみられた1人の大学生(4年生)、柳田裕樹選手は、フライングで失格となりました。
また、自己ベストが日本歴代2位で9秒96のサニブラウン・アブデル・ハキーム選手は、股関節に怪我をしながら出場しましたが、向かい風1.5メートルの中、10秒45のタイムで7組の4着となり、準決勝に進めませんでした。今大会は世界選手権の代表選考を兼ねて行われていますが、注目種目の予選から波乱の展開となりました。
俳優の黒柳徹子さんがテレビ番組で着用した衣装や、自ら集めた美術品などを展示するミュージアムが、明日、長野県軽井沢町にオープンします。長野県軽井沢町に完成したミュージアムは、トレードマークの玉ねぎ部屋をイメージしたという展望台付きの建物で、黒柳さんのコレクションおよそ320点が展示されています。
今日はオープンを前に内覧会が行われ、黒柳さんが歌番組で着用し、ファッションデザイナーの森英恵さんが手掛け話題となったカラフルなドレスのほか、着物などの衣装が公開されました。
また、花びらの模様があしらわれたガラスの文鎮や、陶磁器、油絵といった国内外で手に入れた美術品などのコレクションのほか、肖像画のコーナーでは20代の頃の黒柳さんを描いた作品も展示されています。運営する財団では、コレクションを未来に残したいという黒柳さんの思いを受け、およそ7年かけて準備したということで、
およそ7年かけて整備したということで、寄贈されたおよそ2000点の私物を、展示会をしながら公開していきたいとしています。黒柳さんは「軽井沢には子供の頃から遊びに来ていたので懐かしい感じがします。当時はきれいなものや目新しいものは何も手に入らない状況でした。物を集め大事にするのは平和だからできることです。きれいだと思って見てほしいです」と話していました。
この時間、○○がお伝えしました。5時5分になります。