</context> <raw_text>0 こんばんは。7時になりました。NHK今日のニュースです。今日は西日本から北日本にかけての広い範囲で高気圧に覆われて晴れ、気温が上がり厳しい暑さとなりました。日中の最高気温は広島県秋多町で36.4度、岡山県高橋市と山口県岩国市の広で36.1度、
群馬県伊勢崎市で35.8度など各地で猛暑日となりました。また、東京の都心で33.8度、大阪市で33.5度など、厳しい暑さとなりました。この後も、主に近畿から九州にかけては気温があまり下がらず、25度を下回らない熱帯夜となるところがある見込みです。
明日も暑さが続く見込みで、日中の最高気温は福岡県久留米市で37度、佐賀市や山口市、岡山市、京都市、埼玉県熊谷市などで36度、熊本市や高松市、大阪市、福島市などで35度の猛暑日が予想されています。
島根県と徳島県、高知県、福岡県、大分県、長崎県、熊本県、天草地方を除く鹿児島県、沖縄県の沖縄本島地方と八重山地方では、明日熱中症の危険性が極めて高くなるとして熱中症警戒アラートが発表されています。
この先1ヶ月程度は気温が高い状態が続く見込みで、適切にエアコンを使用し、水分や塩分を補給するとともに、屋外の作業ではこまめに休憩を取るなど、熱中症への対策を徹底してください。厳しい暑さとなった今日は、水の事故が相次ぎました。
警察や消防によりますと、きょう午後3時過ぎ、宮崎県延岡市北川町にある小川で高校生が泳いでいて、一人の行方が分からなくなったと通報がありました。高校生は救助されましたが、意識不明の状態で市内の病院に搬送され、およそ1時間半後に死亡が確認されました。
愛知県豊田市を流れる八幡川では、きょう午後、20代の男性が川に流され救助されましたが、心肺停止の状態だということです。きょう午後3時35分ごろ、豊田市を流れる八幡川の河川敷にいた男性から、友人が流されたなどと消防に通報がありました。
消防と警察が駆けつけておよそ2時間後に20代の男性を救助し、市内の病院に搬送しましたが、消防によりますと心肺停止の状態だということです。警察によりますと、男性は現場付近で友人2人とバーベキューをしていて、水遊びをしようと川に入り流されたということです。警察が当時の詳しい状況などを調べています。
現場は愛知県豊田市北部の山合いを流れる川で、周辺に住宅などが点在する地域です。物価高対策をめぐり、石破総理大臣は野党各党が主張する消費税率の引き下げは時間がかかる上、社会保障の財源にも影響するとして、給付などを着実に進めていく考えを重ねて示しました。
石破総理大臣は静岡県沼津市で講演し、物価高対策として野党各党が主張する消費税率の引き下げについて、次のように述べました。「法律を変え、システムを変え、時間もかかる。食料品を減税した時にお金を持ち、届く、たくさん消費します。そういう方ほど減税額が大きい。本当にそれでいいんだろうか。医療、年金、介入
そういう社会保障の財源なのです。政治家は自分の選挙のために、その時だけ受ければいいお話をすればいいのではありません。」一方、自民公明両党が参議院選挙の公約に盛り込んだ国民一人当たり2万円の給付については、外食などを除いた年間の食費およそ27万円に物価の上昇率をかけて算出したものだと説明しました。
そして、物価上昇を上回る賃上げを実現するまでの対応策として、給付などを着実に進め、子育て世帯や低所得世帯にはさらに手厚く支援する考えを重ねて示しました。一方、立憲民主党の野田代表は岡山市で記者団に対し、来月の参議院議員選挙について、物価高対策が最大の争点になるという認識を示した上で、次のように述べました。
「減税を主張していますけれども、きちっと財源を明示しています。自民党とは決定的に違うと思います。」野田代表はこう述べた上で、「衆議院で少数与党に追い込んで、かなり予算修正とか法案の修正ができるようになったわけですから、参議院でも同じような状況を作れば、もっと我々が主張していることが実現できる可能性が飛躍的に大きくなると思いますので、何としても勝利していきたい。」
アメリカのトランプ大統領は、パレスチナのガザ地区の状況をめぐり、「来週中にも停戦に至ると思っている」と述べ、イスラエルとイスラム組織ハマスによる停戦が近いとの認識を示しました。ただ、ガザ地区では28日もイスラエル軍が住民の避難先となっている学校などを攻撃したと伝えられ、犠牲者が増え続けています。
トランプ大統領は27日記者団に対し、ガザ地区の状況について「私は関係者と話をしたばかりだ。来週中にも停戦に至ると思っている」と述べ、イスラエルとイスラム組織ハマスによる停戦が近いとの認識を示しました。トランプ大統領はイスラエルとイランによる軍事衝突をめぐっても「戦闘が終わった」と強調していて、これまでのところ双方による新たな攻撃は伝えられていません。
イスラエル軍のザミール参謀総長は27日、「イランに大打撃を与えたことがガザ地区での目標達成を後押しする可能性がある」と述べ、ハマスの壊滅を目指してガザ地区での攻勢を続ける姿勢を強調していました。イスラエル軍は28日もガザ地区で激しい攻撃を続け、地元メディアは住民の避難先となっていた学校やテントが爆撃されたと伝えています。
合わせて8人が死亡したほか、複数の怪我人が出たということで、犠牲者が増え続けています。アメリカの関税措置をめぐり、赤澤経済再生担当大臣は訪問先のワシントンでライトハイザー商務長官と閣僚交渉を行い、それぞれの立場を改めて確認しました。そして、双方にとって利益となる合意を実現できるよう精力的に調整を続けることで一致しました。
赤澤経済再生担当大臣は日本時間の昨夜から今日にかけておよそ1時間、アメリカ商務省でライトハイザー商務長官と閣僚交渉を行いました。この中で両氏はアメリカの関税措置に関するそれぞれの立場を改めて確認し、貿易の拡大や非関税措置、経済安全保障面での協力などについて議論を行いました。
そして、双方にとって利益となる合意を実現できるよう精力的に調整を続けることで一致しました。これまでの交渉では、自動車の関税率の扱いなどをめぐって隔たりが埋まっておらず、先にカナダで行われた日米首脳会談では合意に至りませんでした。今回は首脳会談以降では最初の赤澤大臣の訪米で、今後も閣僚交渉が続く格好となりました。
こうした中、トランプ大統領は27日、自身のSNSで、カナダが国外からの乳製品に高い関税を課しているとして不満を示すとともに、デジタルサービス税がアメリカの大手IT企業を狙い撃ちにしていると非難しました。
そして、「このとんでもない税制を理由に、我々はカナダとの貿易に関するあらゆる協議を直ちに打ち切ると表明した上で、カナダへの新たな関税措置について今後7日以内に通知すると明らかにしました。アメリカやカナダのメディアによりますと、昨年6月に発行したカナダのデジタルサービス税は今月30日が最初の納付期限となっています。
グーグルの親会社のアルファベットやメタといったアメリカの大手IT企業が対象となり、数十億ドルの負担が新たに生じる可能性があるということです。アメリカのトランプ政権の関税措置をめぐる各国との交渉について、ムニューチン財務長官は「非常に良い取引を持ちかけてきている国もある」と述べ、9月1日までに多くの国と交渉をまとめることができるという認識を示しました。
合意できる見通しの国や地域については明らかにしていません。各国との交渉をめぐっては、ライトハイザー商務長官も26日「多くの貿易相手と合意が近い」という考えを示していて、相互関税の停止の期限となっている今月9日を前に、各国との交渉が続く中、アメリカが有利な形での合意を引き出したい狙いもあるものとみられます。
今日夕方、宮城県大崎市を走行中の新幹線車両が熊と衝突した影響で、東北新幹線は一時仙台駅と森岡駅の間の上下線で運転を見合わせました。乗客に怪我はありませんでした。
JR東日本によりますと、今日午後4時過ぎ、東北新幹線下りのはやぶさ25号が大崎市を走行中、異音がしたため、東北新幹線は仙台駅と森岡駅の間の上下線で運転を見合わせました。車両にはおよそ790人の乗客が乗っていましたが、けがはなく、
乗務員による点検で車両に異常が確認されなかったため、東北新幹線はおよそ40分後に運転を再開しました。運転士が車両の前方部分にクマがぶつかるのを見たと話しているということで、JR東日本はクマとの衝突が原因だとしています。後続の新幹線に乗っていたNHKのスタッフによると、
車内では「クマと衝突したため安全確認をしている」というアナウンスが繰り返し流れていました。「驚きましたが、乗客は落ち着いた様子でした」と話していました。日本の主力ロケットH2Aロケットは、明日未明の50号機の打ち上げを最後に運用を終える計画です。
過去の打ち上げの成功率はおよそ98%と高い水準に達していて、最終号機でも成功し、日本の主力ロケットの信頼性をさらに高めることができるか注目されます。H2Aロケットの最終号機となる50号機の機体は、今日午前、鹿児島県の種子島宇宙センターで組み立て塔から出され、およそ500メートル離れた発射地点に据え付けられました。
打ち上げ業務を担当する三菱重工業によりますと、最終的な準備作業が続けられていて、今後の天候などに問題がなければ、明日午前1時33分に打ち上げられる予定です。50号機には、環境省やJAXA(宇宙航空研究開発機構)などが開発した温室効果ガスなどを観測する人工衛星「いぶきGW」が搭載されています。
H2Aロケットは20年以上わたり日本の主力ロケットとして数々の人工衛星を宇宙に運んできましたが、打ち上げ費用の高さなどから、50号機で運用を終え、後継機のH3ロケットに完全に移行することになっています。2003年に失敗した6号機を除いて全ての打ち上げに成功し、成功率はおよそ98%と高い水準に達していて、
最終号機でも成功し、日本の主力ロケットの信頼性をさらに高めることができるか注目されます。スポーツです。まずは大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手がロイヤルズ戦で2試合連続となる豪快なホームランを打ちました。プレーボール直後の第1打席でした。今シーズンの29号、2試合連続の先頭打者ホームランは今シーズン8本目です。
飛距離は130メートル。球場名物の滝の中に飛び込む豪快な一打でした。ホームランボールは球場の係員が網ですくい上げ、近くにいた少年にプレゼントされました。少年は実は対戦相手のロイヤルズのファンということですが、大谷選手について、
「大好きだよ。野球界にすごく貢献していると思う」と興奮した様子で話していました。大谷選手は明日はピッチャーとして3試合目のマウンドに上がり、二刀流で出場の予定です。カブスの鈴木誠也選手はアストロズ戦に3番指名打者で先発出場し、2本のヒットを打ちました。今シーズンの打点は67でリーグトップですが、打点の上積みはありませんでした。
オリオールズの菅野智之投手はレイズ戦に先発登板し、5回を投げてホームラン3本を含む9本のヒットを打たれ、大リーグ移籍後最多の7失点でしたが、チームは逆転勝ちし6勝目です。パドレスの松井裕樹投手はレッズ戦にリリーフで登板し、2本のタイムリーヒットと2ランホームランを打たれ、4失点でした。プレーオフ・デーゲーム4試合の結果です。
セ・リーグです。巨人対DeNAは巨人が5対0で勝ちました。中日対広島は広島が2対1で勝ちました。ヤクルト対阪神は阪神が2対0で勝ちました。パ・リーグです。オリックス対楽天はオリックスが7対3で勝ちました。スポーツでした。
では、気象情報です。気象予報士の伊藤美雪さんとお伝えします。伊藤さん、今日は全国的に広く晴れて厳しい暑さになりましたね。昨日、九州から近畿にかけての西日本の梅雨明けしましたが、今日は高気圧の中心が本州付近に移ったので、東日本や北日本も広く晴れました。
西日本の早い梅雨明けは高気圧の勢力が強まったことが要因ですが、暑さへの注意を一層強めてもらう意味合いもあります。先週土曜日が6月下旬で、今は太陽のパワーがとても強く、梅雨だったとしても晴れれば暑さが厳しくなります。20年前、2003年の東京の年間最高気温は今日6月28日の36.2度だったという記録が残っているほどです。
この先も高気圧の勢力が強く、猛烈な暑さになるところもあるため、気象庁は長期間の高温に関する全国的な気象情報を出して、広い範囲での農作物や家畜の管理、熱中症対策などに十分な注意を呼び掛けています。
明日日曜日も注意は暑さですか?はい。今年も折り返し間近という日曜日に夏の盛りの猛烈な暑さが予想されています。本来の6月末の恒例行事も、運動量や作業量を減らしたり、休憩を多めに取るなどの対策が必要です。水辺が恋しくなるかと思いますが、水の事故にも気をつけてください。明日は九州や中国地方、関東甲信地方の山沿いを中心に、今日より大気の状態が不安定です。
山や沢のレジャー、空の変化や雨雲レーダーもこまめに確認してください。明日の天気ワンポイントは、「8月の夏休み並みの対策を。暑さや日焼けにご注意ください。」沖縄、今夜から明日朝にかけて、にわか雨や雷雨に注意が必要です。雨雲も晴れ時々曇り、ところによってにわか雨や雷雨。
九州、中国、四国、近畿、東海、北陸、関東甲信越、東北、北海道。日中は広く晴れますが、降水確率10%以下のところがほとんどで、九州南部、大分、熊本、山陽、岐阜、静岡、甲信地方、多摩、秩父で20%。局地的な夕立にご注意ください。
主な都市の明日の予想気温、那覇28度、33度、鹿児島26度、34度、福岡25度、32度、高知23度、33度、広島24度、34度、松江22度、31度、大阪25度、35度、名古屋25度、33度、金沢21度、29度、
新潟20度、29度、長野19度、33度、東京24度、33度、仙台20度、32度、札幌17度、30度、釧路15度、22度の予想です。この後、今夜も気温が下がりにくいところが多くなっています。十分に睡眠をとるようにしてください。そして、今は6月末とはいえ、もう真夏の暑さが迫っています。どうぞ熱中症などにはくれぐれも注意してお過ごしください。
こまめに水分などをとってください。気象情報は伊藤美雪さんでした。NHK今日のニュース、谷口慎一郎でした。時刻は7時20分です。