■テーマ 小アルカナにある4元素の記号、ワンド(棒)=火、ソード(剣)=風、カップ(杯)=水、ペンタクル(金貨)=地のイメージはそもそもどんなもの?
■主張 タロットリーディングにおいて、イメージが湧く、つかむことができるということはとても重要 初心者の方は絵のイメージから自由に想像を膨らませるよりも、スート(記号)の本質を軸に置いてから絵を見る順番が良い
■理由 小アルカナの絵はとても示唆的で魅力的だが、絵のイメージだけに頼ってしまうと、スート(記号)の本質からずれていってしまうこともあるため、そこがぶれないようにリーディングすることが最初は肝心(個人的な考えです)
■Maya Arikaさんの動画 https://www.youtube.com/watch?v=e63U5HXZEEA
■それぞれのスート(記号)のイメージ
火:ワンド:インスピレーション、直感、ひらめき、天(神)からのメッセージに最も近いところからダイレクトに受け取るもの、熱を帯びる、やる気
風:ソード:情報伝達、あるひらめきを人間の脳で受け取って情報処理する(切り分ける)、吟味する、言葉にする、情報発信する
水:カップ:感情で受け取る、感じる、痛みを心で受け止める、大切に思う、愛を注ぐ、見えないものを感じる(見る)力、想像力
土:ペンタクル:体感、思いや考えを形にする、五感で味わう、体験(経験)する、身体化する、根付かせる、現実化する
■結論 スートのイメージを持つことができると、絵の印象だけに頼り、スートの本質から離れたリーディングにならずに済むと思います。
#タロット #リーディングi
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/5ea6d74ef654bbcab482715d