最近松本ひとしさんとかさ中井さんとかさ富士テレビ系でいろいろ問題が起きたじゃないですか起きましたね起きているじゃないですかそうですね終わったことじゃないですね僕はテレビっ子としてうんそうだ割とテレビが好きなんですよはい老人大学生とかは本当に勉強しないでテレビばっかり
かみずたはははい健康県もうあれですよ もう夜 7 時になったらテレビの時間でそっかも深夜 1 時ぐらいまでもなんかずっと テレビ見てるなぁもう素晴らしい健康でけゴールデンタイムなんかもうずっとさ 見てたわけですよすごい全部見てる人などほとんどいないだろうねねえ浪人の 特権ですよ時間があるから時間がいくらでもありますそう で僕テレビっ子だからやっぱそういうテレビの業界とかがいろんな問題とか人権 意識とかがあるとまあ
あるんだろうなみたいなのがね若干さ感じざるを得ないところはあったんだけど実際明るみに出るとさそうだったかみたいなそれはいけないよなみたいなフジテレビの今の状況とか見るとさこんなにえぐかったんだけど
そうだね僕もちょっとしか知らないけど普通にエグいよねそうって思ったんだけどでもなんか自分の中でちょっと腹落ちしたというかだからああいう番組作りだったんだみたいに思うことがあってこれって別に裏側の話とかじゃなくて僕ね謎に思ってたことが一個あったんですよこれまでの番組?そうフジテレビと日テレはなんかね
意味わかんないところで番組に評価式を付け足すんですよこれちょっと言ってる意味があまりよくわかんないと思いますけど例えばさ日テレで言うと深い話ってあったの覚えてる?あったあったあったゲストが半円状に座ってさ深いとかうーんとかってやるじゃんかなんかやってたイメージ別に必要なくない?
あーこれが深いーっていうシステム深いーっていうシステムあー全然いらないね全然必要ないじゃんなんかいい話でしたねーっていいよねでいいじゃんでもこれはみたいな感じに言えばいいのに深いーとかってわざわざさやったりとかしてるやんやってたやってたいらないなーと思ってまあそうだねこれで言うとフジテレビで僕が一番なんか思ったのは例えば
爆笑レッドカーペットってあったじゃないですかあったあったあれはテレビなんだ芸人がさ 2 分くらいやった後にカーペットが流されていきますその時にじゃあ反転お願いしますとか言って満点大笑いですみたいないらなくないいらないよねいらないじゃん全てやつ晒されるだけのシステムだからねしかもだいたい満点大笑いだからね
いらないよなと思っていらないいらない他の曲もあるんですよ別に TBS とかもテレビ朝日とかもネットに出てる面白動物映像 150 連発みたいな一番くだらないやつね特番 3 時間ぐらいの特番あるじゃんあれもさまあまあ面白かったねで終わればいいのにじゃあ最後に審査委員長面白かった動画を一つお願いします喋る猫ですみたいなさ
なんかそこのテレビ番組の作り方とか面白がり方の中に評価をつけるのが面白いみたいなのとかなんかそのコンテンツの中に合格不合格とか難点みたいなものを入れると面白いみたいな力学を僕はすごい感じて面白くないけどなーって思ったんですよけどそのように作ってるそういう風に作られてるのが結構多かった
はいはいはいはい 1 個特殊だったのが IQ サプリっていうさ昔番組があったんですけど名前は聞いたことあるけどピンときてないかもクイズ番組なんですよ普通のクイズというよりかは今でいう謎解きみたいなものなんですけどこれもねフジテレビなんですけどもやっとしたらもやっとボールみたいなの投げてもやっとボールは知ってるわあれ IQ サプリかすっきりしたすっきりみたいなやつを
いらんなーって思ったんだけどあれの面白かったのは最後にモヤットボールを司会の伊藤志郎の頭の上に落とすっていう謎あれはよくできたシステムだなと思いましたけどねちゃんとね活用するというかね落ちをつけるというかねそこで落ちをつけているのはさすがだなという風に思ったんですけどなんかねフジテレビ
テレ朝 TBS 日テレ全部そうですよバラエティ番組でこれいらないなっていう評価演出がそういう作り方してるんですよ多分プロデューサーから認められれば OK 面白いみたいなそもそもね番組制作というもの自体がね活動自体が上の人がいいこれは面白いって言ったら
それは面白いものいやこれは全然ダメだっていう風に言われたらそれはどれだけ本当は本人が面白いと思ってたり芸人が面白いと思っててもつまらないものですそうだねみたいなのが多分反映されてるような気がしてうーん
僕はずっと番組に対して思ってたいらないなこの評価システムっていうやつが見えた気がしたんですよその言及みたいなのが組織としてのねそもそもねそうこういう組織が作ってるからああいう番組の面白がり方になるんだろうなパワー持ってるやつが一人いて評価がうむでコンテンツうむんじゃなくて評価が良ければそいつから評価されれば
はい採用され放映されうん自分も評価されるはいそのまたその下にもいてとかなんでしょうねそのピラミッド構造なんでしょうねはいなるほどねっていうことをねちょっとねテレビっ子の僕としてはねあー
最近思うわけですよだとまあ思うのはダウンタウンいなくても番組って回るんやなっていうのはね最近思いましたそうだねあの当初さダウンタウンが松本ひとつさんがさ一時休みますみたいなやった時少なからずそういう意見あったじゃないですか大丈夫かみたいな特に M1 とかね大丈夫かみたいなもう忘れてましたねもはや全然何も変わってない僕もたまにテレビ見ますけどあの
やっぱ最近松本ひとしがいないから面白くないなって思ったこと一回もなかったそうですね最近は松本ひとしがいてもいなくても面白くなかったですよねそんなに毒の抜いたクイズ番組ばっかりでさ七時代の番組表を見てね面白いと思うものがないんですよ最近クイズ番組と大食いか激辛の飯食う系の番組と興味ないなひたすら芸能人が歩くっていう番組と
あと懐かしの昭和歌謡ベスト 10 みたいな興味ないなばっかりです大体の今の 7 時 8 時台これです多いね見たいと思わないやっぱ爆破とかなんかしてほしい
古き良き感じがしますけどクルーンタケシジョウぐらいでやってほしい元々時田さんに見ないですけど僕はね本当に人の歌うカラオケとか見て何が楽しいんだろうって思っちゃう人なんですよね歌が上手くなる方法とか教えてくれんだったらあれだけど教養系のそうよくわからん知らない人が歌上手いへーみたいな
だったらなんかさめちゃイケでやってたみたいな下手の方で振ってほしかったねとかねするよねとかまあガチアーティストがカバーするとかの方がまだ興味あるはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい
ということで今日ちょっと雑談をねしていって雑談したらちょっとあのドゥルーズ語りのですねそうだねベストアンサー今回はティラノサウルス的観察とワイシャツ的扇動のこの 2 つをですねちょっと扱おうかなというふうに思っております
最近あのいろんなところにね出張行きまして出張行ってねちょっと暇な時間ができるとスーパーとかショッピングモールとか近くのあるとこ行って地の物とか見たりとかねあーいいですねわかるわかるプラット本屋に入ってみたいとかあーいいねするんですけど今回ね広島はい
広島の方に出張に行きましてそしたらねあの宮脇書店という本屋さんがショッピングモールの中に入っててゆる天文学ラジオのですね藤井さんが激推ししてる書店らしいんですけどなんかツイッターで毎回私はなんか宮脇書店を見たら買わなきゃいけないという行かねばならぬみたいな言ってますよね何だっけ香川のそういうこと
香川が本拠地の書店なのかな香川は強いですからねうどんのピアスとかしてますもんね確かそうだったっけうどんの布教をされました私宮脇書店は元高松藩氏宮脇東太が書店を開業したという風に書いてあるやっぱ香川から展開した宮脇書店中国四国地方では結構あるのかなあるんですかね
僕行ってきたんですよ宮脇書店だと思って藤井でおなじみの楽しそう楽しそう気になる本 2 冊ぐらい見つけて全然読んでないんですけど僕が気になったラインをねちょっとお伝えして皆さんにこれ気になるんだったらこういう本も気になるんじゃないですかみたいなのをね教えていただきたいんですけど 2 冊日本の小説と海外の小説とありまして
1 個目がね小山田ひろこさんという方の工場というタイトルの小説です広派な感じがまあ新潮文庫なんで裏にねあらすじみたいなのが書いてあるんですけどそこを見るとですね大河
大きい川がね南北を隔てる巨大工場川を挟んで工場があるんですよこれは一つの街に匹敵する規模を持ちその環境に順応した固有動物さえ生息するここで主人公ですね牛山よし子は書類廃棄に励みよし子の兄はけいこかなちょっと読んでないんでわかんないですけど雑多な書類に赤字を施し
他の青年は屋上緑化にふさわしい苔を探しているしかし精霊するほどに謎は刻すこの仕事はなぜ必要なのかなんかそのデカすぎる工場の中で意味のわかんない仕事を日々やっている中でこの仕事何のための仕事なんていう
会社員のなんか祝図というかさ自分も最近俺の仕事何のためにやってんだろうみたいな悩むところはあって少なからずね思う時ありますよねこれ何のためやってんだっけそう俺なんかちゃんと歯車に慣れてるのかなみたいな
いう感じをそういう心配あります思ったりはするんですけどそれにねドキッとしてこの工場という小説すげえ面白そうしかもなんか多分めっちゃミステリーそうだよね匂いを感じるこの超巨大工場みたいなのさ実際にはないぐらいの規模の話
SF とは言わないけども少し未来地区というかさ想像力働かせてくれそうな舞台設定な気がして面白そうですねドキドキして屋上の緑化にふさわしい苔
は業者に任せてほしいですねなぜない生でしろよくない 緑地業者に任せようよそこは両一業者に増援業者とかに任せればまあ上昇品ですとまあこの固形というのがまあおすすめなんですけどちょっとこちら根が張るんで 今こっち p というちょっとこれ廉価版なんですよねちょっとこういうのも出しておりましてそれでいいよ あ
これでよろしいですか?はい B でちなみに色がですねライトグリーンとモスグリーンとケビーグリーンとあるんですけどもちなみにモスグリーンが一番人気ですかねまあそうですね
雰囲気好きなモスグリーンでお願いします次はトーンあたりの計算になるんですけどみたいな感じでですね多分外注するんでしょうねやるとしたら解像度高いんだよね業界に近いから施工量がみたいな感じ自然派施工ナチュラル施工とちょっと安いんですけど大雑把な施工みたいなのがあるんですけどこれちなみに自然派施工だと期間 15 年ぐらいかかっちゃうんですけど普通の
一般的な施工でしたら 3 ヶ月ぐらいで一番安くて一番短いのでありがとうございますという感じでしょうね都会とかでもさ緑地とかがさ綺麗な緑地できてさできた時点でこれもう 1,2 年経ったら日当たりもすごくいいから
草がボウボウに生えて見る影もなくなってその後多分綺麗に植えた花とかもまとめて全部切らないといけなくなってハゲ山とかになるんだろうなって予測した通りになってハゲ山にしてる緑地を持ってるビルとかあったりするんですけど僕の近所がそんな感じなんですけどあれは
業者はわざとやってんのあれ知らないよ知らないよそんなのこれもうできた時から思ってたのこれこんなさ火入ってきたら絶対草めっちゃ入るからうんめっちゃ定期メンテナンスしないとうんうんうん持たないしでそれ放置してたら多分冬とかにうん
一斉にせっかく植えた花とか植物もまとめて切ることになるだろうなと思ったらその通りになってかつその一番メインだと芝生ゾーンとかも人が入るとさハゲるじゃんやっぱハゲるねでそんなん分かるじゃんうん言わんこっちゃないとそう立ち入り禁止になっちゃったはははは
何の意味があるんだそれマジで 緑地が立ち入り禁止になってるの今あれってさ増員業者はわざとやってんの?わかるじゃん増員業者だったら多分まあ確かにプロだから プロだからさ絶対なるなーって今年の冬草刈りの仕事来るんだろうなーみたいなあれわかってやってんの? やっぱ草刈りの仕事も受け負ってるからじゃない?やっぱり そういうこと?高校生物の繊維とか学んでたらさまあまあまあ確かに ビル側もわかんないの?そうなるってねえ 一番最悪じゃん誰も入れない緑地
絵を作るってそうだねしかも緑地でももうない草刈りされた後みたいなさっていうのをちょっと今業者からのトークを聞いて業者のトークめんどくさいから適当に足だったらああなったのかなってちょっと今思いましたそれはあるかもねお任せしますお任せします外注してるんでって言ったら一番メンテが必要な緑地にされてメンテ費で稼ぐとじゃないですかやだねー
もう一個ちょっと気になる本がありましてこれがねターングラスという本でございます全く想像できない鏡写しの殺人という副題がついてるんですがまずあらすじね 1881 年のイギリス SX にあるターングラス館という館があるんですここで毒殺事件が起こるんですねこの事件解明の鍵というのはこの館に監禁された女性が持つ
一冊の本にあるというのがまずあります一方で 1939 年のアメリカちょっと時代はね飛びましたねどっちも飛びましたカリフォルニアでは推理作家が奇妙な死を遂げます彼は死ぬ間際に 58 年前つまり 1881 年の毒殺事件の物語を書いていたと
という話でございましてこれね面白い作りになっててターングラスっていう本の普通に手に取って分かってあげると最初のイギリスの話が始まるでひっくり返して裏から読むと今度アメリカの話になってるんですよ
途中でページの上下が反転してる逆になってる?逆になってるえー面白っていう話でございまして本でございましてですねそんなあるんだそうなんですよオビトガに書いてあったのはお互いがお互いの伏線になってるみたいなえー面白いなんか凝った作りになってる確かにこのあらすじからも監禁された女性が持つ一冊の本その 58 年後に 58 年前の毒殺事件を書いた作家が
奇妙な死を遂げたとか時間軸どうなってんみたいなとかねあらすじ読んだだけでうわ読みたいとかって思ってこの構成とかね見るだけで面白いよね面白いもう約束されてるよ絶対面白いのがね
道尾修介さんとかがねそういうの得意なんですけどこれもねちょっと似たような匂いを感じまして結構ハードカバーでね熱かったですよこれ僕も出張前に 3 冊ぐらい本買ってたんでもうカバンがパンパンで宮脇書店ですいません買えませんでしたちょっとどっかで買おうと思いますいいねだからできたらですねそういうラインがお好きなんでしょうということだと思います
皆さんなら分かりましたねもうねこの 2 冊チョイスするじゃあもうこの本おすすめですよというのはぜひコメント欄で教えていただければと思いますカメムシ大図鑑とかね絶対 LINE 違う私はドンピシャの LINE でそうなんだもう持ってるだろお前持ってますね
今月のドゥルーズ語り今月と言いつつちょっと収録のね 半径上 4 月は 4 月分とかではないんですけど綺麗な月 1 ではないねではないんですがドゥルーズ語りということで 4 月から始まりました新しい企画でございます動画のですね最後の方に 〇 〇的 〇 〇具体的なワード的抽象的なワードという言葉をですね僕がテーマで発するのでそれについての意味
どういう風に使うかみたいなことをですね回答してくださいということで今回 2 個桁回っておりました 1 つ目がティラノサウルス的観察なんだそれあとはね 2 つ目が Y シャツ的扇動ということこれちょっと皆さんの回答見ていきましょう見ていきましょうじゃあまず吉野部にちょっと探してもらってる間に好評というかねどんなのが多かったのかなみたいな
ちょっと事前に見てきたのでティラノサウルス的観察からちょっとまずいきたいんですけどこれねやっぱティラノサウルスという恐竜ですよね強そうな恐竜という中で割と多かった着眼点はティラノサウルスってなんか最初めちゃくちゃ強そうで
名前もそもそもなんか暴君の恐竜みたいなティラニーが暴政という意味なのですごい暴れ回るジュラシックパークとかもねそういう影響あるじゃないですかなんだけど最近骨とかをよく観察していくと鳥に近かったんじゃないとか
うんうんうんなんか全然暴君じゃなかったんじゃないみたいなふわふわの羽が生えてたんじゃないとかねまあ進化的にはね鳥の祖先ですからね完全にとかというところに着目して最初はすごく凶暴に見えたとかすごくインパクトが強く見えたけど観察を重ねていくことによってそんなに強くないかもね
威力が減るみたいなそういうことを言っていた方が着眼点が結構多かったですねあとは面白かったのがねティラノサウルスってちょっと横っちょに目がついているので立体視が結構苦手だったので
右目を見て左目を見てみたいな首を振りながら走っていたとモノマネ芸人のコロッケさんが言ってましたソースがコロッケだったというねことが面白かったなと思いましてこう見た結果別に立体視できるわけじゃない気がしますけどめっちゃ高速だったのにブーンって言ったら見えるかもしれないけどその人はティラノサウルス的観察は見方を色々変えて観察することみたいななるほどなるほどと
僕も今似たようなラインでいくと信姫武田さんのコメントではねティラノサウルス的観察とは絶滅しているために実際に姿を見ることができないのに研究者の予想に基づいた想像上のティラノサウルスの姿を鵜呑みにするように過去の出来事はあったという思考性で物事の裏側を疑わない人が陥る罠や潜入下に囚われた学問のこと学問のことを学
学問じゃなくて観察じゃんって言ってるってことですかねティラノサル石観察じゃん観察じゃんっていう結構鋭い批判に使われそうなですね確かにこれもでもさっき言ったようなさ想像図が変わってきたとかいうのもこの人の言うように研究者の予想に基づいたねうんうん
デジタルティナルサウルスの姿ではないですからねある意味縛られているというか引っ張られているという意味では同じようなコメントな気がしますねただねこれね難しいのが答えてくれた中にこれ別に化石的観察で良くないっていう人が結構いるんですよ
ティラノサウルスだけじゃなくて多くの化石が化石の状態から爬虫類だったのかな蝶類だったのかなみたいな感じにしなきゃいけないじゃないですか別にこれティラノサウルスに限った観察方法じゃないんですよそうですねよくある話ですよねなんか角の化石かなと思ったら指でしたとかさ
そういうのとかしょっちゅう化石ではあるからねあるじゃないですかだからそういう着眼点って化石的観察だったらいいんですけどティラノサウルス的観察だとちょっとまだ足りないんですよティラノサウルスでないといけない必然性がちょっと欲しいそうなんですその点で言うと例えばクリュニー修道院長さんははは
からのものはティラノサウルスはその前足の小ささゆえに一度転んでしまうと二度と起き上がれず死んでいたという説があることから一度何かを見落としてしまい大変なことになってしまった観察状況の様子ということを言っていてこれはティラノサウルスだな確かにね主則の恐竜とかに当てはまらないから
ティラノサウルスとかだったら確かにって感じですねそうなんですよこれかっこいいよ 8ER ボイスクさんからですけど価値があるものの価値自体が普遍的であるかを見定めるための思考のこと
ちょっとよくわからない何だって価値があるものの例えば金とかにしましょうかこの価値自体が普遍的であるかを見定めるための思考のことそれがなんでティラノサウルス的観察絶対的王者であったはずのティラノサウルスも絶滅したように視点を変えてものを見ることで得られることは気づいたところで時代が移ればまた得られることも変わり意味のないものになる引いてはこの思考自体が無意味なことであり
英語の思考に囚われる限り我々が求めている答えは得られないすごいニーチェっぽいですねどうせこんなことやっても滅ぶのにっていう感じですねなんかねそれもあったティラノサウルスって強かったけど結局絶滅してるからそういうの自覚した方がいいんじゃないのみたいな
そういう風にですね使われてることもありましたね他のねティラノサウルスの情報というかこういうのでしょとかっていうと拒絶する世界さん世界を食べられるか仲間か等のなんか身分してみるあー
視線なんかちょっと単純思考でそういう観察だみたいな意見もありましたこれ結構なんか長文を書いてくださる方もいてまずねコメントの意図を解釈するのが私時間かかっちゃってプラトンの対話編みたいな感じで書いてる人もですねいて結構面白いですねニューノイズ 1993 かな肉食恐竜の頂点であるティラノサウルスの視点から様々な事象を観察し咀嚼する思考方法うん
「餌を効率的に捕食する方法論から始まり」「最終的に万物の変化を司る見えない存在 に行き当たる」「ティラノサウルス的観察者の第一人者」「ガルス・ガルス・ドメスティカスの残した言葉」「『うんこにキス』はあまりに有名」ってあるんですけどうんガルス・ガルス・ドメスティカスってあの鶏の学名ですしあ、そうなんださすが最後もう「うんこにキス」とかもうなんか飽きちゃったのかな途中で
結局途中までそれっぽかったんですけど最後にうんこにキスあまりにも有名っていうのでちょっと私の印象に残ったので今優勝候補とさせていただいていますなるほど
これはねすごいティラノサウルスを表してるんですけどちょっと惜しいかなというもうですね清美静香さんからです黄色いに呼ぶに静香とかで清美静香さんティラノサウルス的観察とはティラノサウルスの頭部を見ると現在肉食獣に比べて顔の側面に目がついており視力よりも嗅覚が発達していたと考えられていますティラノサウルス的観察とは
何らかの観察対象に対して一見食らいついてそれを観察しているように見えるものの実は周囲の反応や対象にまつわる鐘の匂いのような観察物の周辺事情に気を使っており対象への意見を変えてしまうような観察態度のことですティラノサウルスの特徴を頭部
の特徴からですね嗅覚が発達していたらしいという情報もくれとやっぱこれね僕が惜しいという風に言ったのはもうちょっとこう恐竜感というか視力リタイスとかできなさそうで嗅覚が強いはもうちょっといそうな気もするもうちょっといそうな気がするヒラノサウルスドンピシャって感じがしないって感じですかねそうなんですよちょっとね惜しかったかなという感じがしますねまあね難しいのがさうん
学説を元に話すとさ全然揺れうるっていうことがあってさ揺れうる結局今さっきの姿とかもさ鳥っぽかったんじゃないかもうまだ揺れてる途中の一説じゃないですか一学説でしかないからその学説を元にテナノサウルスはこうであるからっていうのが難しいなと思ったり本当かって思っちゃう別の学説から言うととか考えちゃうこれね
これねじゅうじゅうさんからなんですけどでかい口を叩き話におひれをつけるが肝心の腕はなく足が重い人の観察なんかいいね面白いなんかそのカイオークとティラノサウルスの特徴をなんかうまく組み合わせてすごいねなんか
スマートな意見ですねこれはさっき僕がいろいろ言ったけど骨格の特徴だからそれ自体は全然おかしいことでもなんでもないし肝心の腕はなくたかも腕が乏しいみたいなねいいですねあと関係
簡潔なのもいいですね簡潔なの好きです長く書いてくださってもいいんですよ面白いんですけどそれはそれで左ゆかおさんがどう説明するかというと体格や体表生体からその命名に至るまで数奇な変遷をたどってきたティラノサウルスの研究史に
例えたかな例えた言葉 1 個の事例の追求がその分野の関わりの薄いものにまで感情的な刺激を与え例外的な注目を集めてしまうことうーんまた対象にその実態を超えた文脈を見出してしまう観察者の姿勢を言ううーん
なんかこれまでの学説の話がわーわー動いてましたけどそういうのも含めて言い当ててる感じがメタ的な良さがちょっとしましたねこれもなんか割といい気がしますそれいいですねしかもさ生態学とかってそれ結構
多そうじゃない割と多いですめちゃめちゃ多いですそういうの結構あるでもその中でもティラノサウルスが一番センセーションあるというかそうだね映画のイメージもあるし古いから分からないっていうのがでかいよね確かに実際のところ分からないっていうのがでかいで
この状況そのものをネタ的に言い当ててる感じがするなと思いましたね吉野部署ということでちょっと私がですねこれは面白いなという風に思ったの最後トム 63 さんからティラノサウルス的観察とは私たちの物事の理解観察においてその主体の身体を支えるもの足などの
の重要性を指摘する標語であると頭部が大きく体勢が前傾しておりかつ前足よりも後ろ足や尾が発達していることから一般的に観察において注目される頭部や政策に関わる手前足だけでなく主体を支えて運ぶ足後ろ足に注目すべきだということと
認識における立ちや歩きを重視した書物でティラノサウルスが例えとして用いられたことによる出典がありますねかつては前傾姿勢から前のめりな観察としてこうなんかえようえようみたいな感じで否定的なニュアンスで用いられていたが現代では現象学の流れで
身体を重視する立場を中心に肯定的なニュアンスで用いられているありそう古事成語あるあるね編成をたどる系の意味がねそこまで考えてみましょうこの人の妄想が突き抜けてたいいですねすごい細かい設定までねティラノサウルスが例えとして用いられており最初は否定的なニュアンスだったが肯定的になった
めちゃくちゃいいですね嘘の言い切りこれとかね本当のドルーズゲームだと口頭でね言われるわけなんでこういうことを言われちゃうと納得してしまいますよねそうなのかもしれないってドルーズゲーム強者ですねかつねこのねティラノサウス観察の前のめりな観察姿勢が
否定から肯定に変わったっていうのがティラノサウルス自体が怖いものから優しいものになったみたいな象の変遷と並行してる感じがすごい美しいなと思いました素晴らしいこれ時広賞ということで時広賞でおめでとうございますおめでとうございます
続いて Y シャツ的扇動の方に行きたいと思います自由のマルゲリータさん Y シャツ的扇動とは人々にある社会的な形式を与えることで生産活動を促進させる働きまたその様大義語スウェット的堕落大義語がある大義語があるっていうのがちょっと面白いなと思いまして生産活動
これにちょっと似てますけどもかなとさんですねさっきのちょっとリクルートスーツな世界観が
思い浮かびますね Y シャツでね外観して思ったのは Y シャツの語源に触れようとする人とあとはそのなんか Y シャツが持ってるまあ権威性とか格一性とかまあそういうのに触れようとする人例えばなんか Y シャツはもともとホワイトシャツだった
たのが y シャツになったからみたいなとこから始める人とか 画一的なものがあるかそういうふうにしなさいとかねそういうのがまあ割と多かったですそうですねでも実際のドゥルーズ語りのゲームするときはみんなが知らないうんちく そのテーマにかすうんちくがあるとそれだけでやっぱり新章上がりますよなんかすごいことしてるぞみたいなそう 文字だと吟味しちゃうんであれですよ
そうね一瞬の直感みたいなのがねこれね僕がねこれ笑っちゃいましたこれ正直たまりんど国王さん Y シャツを着せることによって間接的に昼休みにカレーうどんを食べる選択肢を奪うことができるおー面白いねはい転じて人々に特定の選択をさせるためにそれを意識させない間接的なプロモーションを行うことおー
面白からの抽象化というかこれナッジのことだみたいな行動経済学だとかしかもカレーうどんから来てるというのが面白いですよね面白いね確かにあと Y シャツの歴史に触れる人も結構いて Y シャツ的扇動とは文化や価値観の違いを利用した
扇動方法であると Y シャツは本来下着としての役割を持っていたのでスーツを着る文化圏の古い時代では上着を脱いで Y シャツだけでいるということは相手の感情や情欲を煽ることになるしかし現代ではその意味は薄れてきており特に下着としての役割がなかった日本では Y シャツだけでいることは珍しくなくなっているこういう特定の文化や価値観を持つ人にだけ届くような方法で扇動を行うのが Y シャツ的扇動であるとなるほど情欲関係でいくとあの
上欲関係ありました?PSP スタイルさんかな Y シャツ的扇動ダメだエロい方にしか想像が向かないというなんでよ上欲わかんないですけど上欲こういう人たちに特定の文化を持ってる方アプローチをしてアプローチをしてるっていうのがさっきのやつですねさっきのですねかっこいい答えですねこれタウさん正徳的にはないが常識から生じてしまう内的な扇動のことと
バイアスを捨てれば良いが当たり前すぎてそもそもバイアスを着ていることに違和感を持たないこれねやっぱありますよねやっぱ例えば日本の国で暮らしているからこそ常識だと思ってるけどバイアスをまず持っていることにそもそも気づかないやっぱあるんだろうね僕とか海外とかさ行く機会ないからさ多分外に出た時に色々気づかされるんだろうね気づいてもいないけど身につけていたバイアスだったりある
あるんだろうなこれも面白いですねペサペサさん Y シャツは真面目そうな印象を表しますとつまり Y シャツ的扇動とは真面目そうであるというだけで正しいとされている常識を表しますとこれねアルキビアデスとかもそうだったと思うんですよねそうなんですかタイガドラマで手越雄也が主演になるでおなじみのアルキビアデスですけどそうなんですかってお前やったじゃねえかお前収録でやったっけ
手越ゆえが出てきたのは覚えたわ覚えてるわそれですそれか真面目そうだしなんか印象いいしあれか選手?選手です選手追放されたやつそうそうそうやったわ顔も良くてみたいなやつかそうそうそうイケメンで演説も上手くて武芸に優れててそいつかそいつですそいつがやったのも Y シャツ的扇動かもしれないなるほどね
ありますよねもの静かな人ってすごい性格良さそうとかいうのもありますよねなんかね喋ってみたら超独絶入ってきたあれあれ持ってたの違ったみたいなそれはただの偏見ですね偏見か僕ちょっと今じゃあ後ろの部署広報のやつ MOSMQQRQ さんワイシャツ的扇動とは桑田丸助の代表曲卑猥的戦場の俗称である
彼が歌声だとそのようにしか聞こえないことからファンの間で定着している過去要出典うん
おふざけコメントですね実際なさそうです桑田圭介ならそういうのも言ってそうですよねそうですねフライシャンセンスフライシャンセンスいろいろな人を敵に回してくださる桑田圭介のモノマネお上手なんですそれもよくないと思うお上手とすることもよくないしお上手ですねお上手じゃないですワイシャツ
を折りたたむみたいなの注目してますね 笹毛さんですかねささげ 444 c みたいなめちゃめちゃ考察されててすごい猫の人はね y シャツ的先導とはその人物の権威によって押し進められる先導のことをささまま先導てまぁそういうことかなそうだね思ったんですよそこからまあ バーッとまあ長文がありましてまず y シャツの形状について改めて考えてみようで
この人が着目したのは着用者の身体に合わせて立体的な形状となっているが脱いで収納する際は平面的に折りたたまれているとつまり思想そのものは単体では薄っぺらく感じられるが先導者の権威身体の厚みによって説得力を帯びて厚みのある思想として機能すると形状に注目してるっていうのがまず新しいまず新しいまず新しいかつこれこの人のすごいのはこれだと単なる服装的先導ともああ
そうだね今だとね白い T シャツとですね対比させて論じているんですけども白い T シャツというのはカジュアルな場での装いとして一般的でありますよねそこには気取らない自然体や市民性といったイメージがありますということで T シャツ的扇動であれば思想の全体がそのまま露出され
親しみとか共感を誘う形で受け手に訴えかける一方 Y シャツはフォーマルな装いの一部として位置づけられておりそれ単体で清掃として通用することは少ないこの違いは Y シャツ的扇動における思想が
全体を晒すことが望ましくなくむしろ他の権威スーツとかによって保管されることで初めて成立するという権を示しているつまり Y シャツ的扇動における扇動者は思想の中身に頼るのではなくそれを権威の衣をまといあくまでも整然とした印象や形式によって説得力を構成するのである平凡な思想が権威によって厚みを与えられ本質を変質させられながら
象徴的な一部のみが誇張され軽視的な正当性を装いながら人々を動かすそうした見せかけの整合性と実質の平凡性とかねじれ合った扇動の位置形式が Y シャツ的扇動である正解です正解ですねこれはね正解ですなんで Y シャツという言葉を使ったのかということのまず意味付けというかね
が Y シャツの多角面から見てるしそれぞれがちゃんとこの扇動というものに十分な説得力を与えている丁文でしたけど丁文に値するというか読み応えがある素晴らしい考察ですねこれはということでこれはもう対象ですおめでとうございますこれすごいですね
ワインシャツじゃないといけないのがねあとねこうね自分でね自己批判してこれは服装的扇動とも言えるなということで対立する概念の白い T シャツ的扇動というのを新しく持ち出しているのがこれ強者ですよ
つわものですねつわものですちゃんと考えたんだろうねマジでというのが伝わってきてね対象はこんな感じですけど他にも気軽に書いていただいてもカレーうどんとかね面白かったなという風に思いますのでぜひ今後もドゥルーズ語りご参加くださいご参加ください噂によるとねもう終わるのかと思ってね動画視聴を止めちゃってるんじゃないかと思われるデータがね取れてるんですけど最後にあるんですよドゥルーズ
語りのクイズが問題があるのでねぜひ見てくださいせっかくの機会なので今週もドゥルーズ語りワード出しちゃおうかなと思いますいいですねちょっと今のでねなんとなくどういうとこに注目してこっちが見てるのかみたいななんとなく分かったかなと思うのでハックしていただいて僕らの思考ねこれなら対象取るんだろどうせお前らはとお願いします今週ちょっと難しいかもしれません今週はですね身の腕的記憶でございますあら
あらー二の腕的もうダイエットのことしか頭に浮かんでませんけど二の腕的記憶二の腕脳じゃないですかねそうだねあの人の二の腕はとかっていう物語を思い出を語られても困りますもんこちらとしては二の腕ってどういう特徴があるっけってことですよね肘とか腕とか太ももでもないどのタイミングの二の腕なんだというどのタイミング
ところもありますしこれねちょっと考察しがいがあると思いますので皆さん二の腕的記憶がどういう概念なのかぜひ教えていただければと思いますということで今回これで以上にしたいと思います高評価コメントチャンネル登録グッズもありますしおりとかいい感じの手帳とかトートバッグとか
トートバッグこれ僕めちゃくちゃ愛用してますこれめっちゃ使い勝手いいです普通にいいトートバッグだからね生地ペラペラとかじゃないからね結構ちゃんと分厚いしっかりしたトートバッグ置き方考えればイオンで買った弁当とかもマチで置けます買い物バッグに僕はよく使ってますいいですねエコバッグとしてぜひ使っていただいたらいいと思いますそしてねなんともうすでにドゥルーズがたりボードゲーム化しておりますえぇ
そうだったんですか?えーそうでしたはぁ忘れてましたいやーもう 1 年ぐらい以上前から売られてますからねそうですねこれね結構人気で人気ですよマジで結構売れてるんですよあとねここでやるとめっちゃ盛り上がるお客さんとやるとゆる学徒カフェでね池袋でめっちゃ盛り上がりますよ末起きであるんですがこれねかなり人気でしかも知らなかった自分の才能にはははは
出まかせ能力に気づけるというそうそうそうね俺私ってこんなに口から出まかせ出るのと戸惑いながら口から出まかせを出す人をいっぱい見れると思いますはいドゥルーズ語りボードゲームありますのでまあゆる額と壁でも買えますしバリューブックスさんの通販でもご購入いただけますのでぜひよろしくお願いしますということで以上にしたいと思いますありがとうございましたありがとうございました