【今回の主なテーマ】 ・分類学フェチなので、おかしな分類が正しく直されることに快感を覚える。「楽器分類学」のウィキペディアが刺さりすぎてヤバい。 ・「ボードゲーム分類学」はまだ確立されていない。「戦略系」じゃないボードゲームなんてほぼない。「交渉系」は全部「戦略系」に含まれてしまう。 ・「柑橘系」には並列する概念がない。果物は「柑橘系」と「柑橘系以外」に分類される。 ・「誰かご飯行きましょう!」とフォロワーに呼びかけるとアホな暇人が来てしまうが、「誰かご飯おごってくれよ」というと経済的余力がある優秀な人が来てくれる ・「お前は就職しなくてもやれる!」というヤツほど就職するし、「お前は就職しとけ」というヤツほど就職しない。 ・常識はめっちゃ便利なので、とりあえず乗っておこう。「どうしてもこの常識が嫌だ」と思った時に疑うのが正しい。 ・「気づいてないワーキングプア」はめっちゃ幸せ。年金とか払わなくていいし、お金に不自由してないし。 ・「カヌーツーリング」というマイナーな遊び、日本で100人とかしかやってないのにめっちゃおもろい。
今回お互いが送りあったトークテーマリストはこちら。 【ホリケン→タカ】 ・今日の気になる日本語シリーズ「坩堝」 ・自分が”分類学フェチ”であるということに最近気づいた ・「常識を疑え」は上流階級向けの教えだという指摘 ・ラテン語のウィキペディア、自虐ネタみたいなのを放り込んでいてすごい
【タカ→ホリケン】 ・カヌーツーリングという遊びがめっちゃ面白い ・小学3年生が「時間の使い方」を学ぶ時代 ・インテリ理屈ラジオのリスナーが運営している宿タカハウスに泊まりに来ないんだが…
【ホリケン、プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。 イベント企画、企業の企画コンサル、講演や文筆業などで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2
【タカ、プロフィール】 早稲田大学政治経済学部卒。 山奥で古民家民泊「タカハウス」の経営や、地方行政からの仕事などをこなして生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/viatortaka