【今回の主なテーマ】 00:08 改めてパーソナリティ2人の自己紹介。我々は緊急事態宣言前から外出を自粛してた。 03:54 今日知っておきたいグダグダな慣用句「栴檀は双葉より芳し」。栴檀は栴檀じゃないし、双葉より芳しくもない。 09:21 「オンラインヨガ」をやったら結構イケてたので「全てのヨガはオンラインになる」という仮説を立てたが、話してみたら論破された。ヨガ教室のバリューとは。 20:54 『科学的に正しい筋トレ』という本が超すごい。エビデンスが全部示されてる。超定量的。理系が感動する本。モーメントの力学っぽい図とかも出てくる。 30:11 部活熱心な高校生を理科好きにさせる方法。今は二日酔いでは完封できない時代であると伝える。 40:29 お便りのコーナー。「早寝早起きは身体にいい」というメッチャ普通の情報。あと、このラジオのリスナーは皆ランニング時のスマホの収納に詳しい。 49:21 ゲームの本質は「フィードバックの早さと正確さ」。セックスもビジネスもゲームほど楽しくない。あと言論上のキレイなまとめは必ずしも現実を反映しない。 01:02:01 逆説の結婚論「バツイチ子持ちの人と結婚するとトラブルが少なくていい」らしい(リスナーからの情報) 01:06:30 読んだ本の内容を忘れないためのハック。とにかくアウトプットあるのみ。あとKindleのハイライト・メモ機能オススメ。 01:14:27 途上国のエアコン事情。フィリピンは長袖の写真をFacebookに上げるのがステータスらしい。あと、フィリピンと同じことをしちゃう日本人。 01:25:59 「会いに行きたくないアイドル」あるいは「ライオンの檻には入りたくない」という話。 01:32:33 歴史に学ぶ感染症流行時にやるべきこと①「物理」。物理を趣味でやるのは楽しいという話。ジェットコースター設計でテンションが上がるんだけど、リスナーはやってくれなそう。 01:37:43 コロナ時は勉強会をやったら良い説。ボードゲームの戦略勉強会を最近やっていると新しい発見がたくさんある。あと「オンライン輪読会」やりたい。 01:46:41 歴史に学ぶ感染症流行時にやるべきこと②「落語」。ボッカチオ『デカメロン』はほぼ落語だった。「これ落語で聞いたことある!」という進研ゼミばりのことになった。
今回2人が持ち寄ったトークテーマリストはこちら。 【ホリケン】 ・不可解ことわざ「栴檀は双葉より芳し」 ・「科学的に正しい筋トレの本ないかな」と思って探したら、完全にあって笑った。 ・歴史に学ぶ、感染症流行下の正しい過ごし方は「落語」と「物理」
【タカ】 ・ヨガ業界はコロナで激変するのでは? ・会いに行きたくないアイドル ・思考耐久力を鍛える方法
【おたより募集フォーム(広告依頼もこちらから)】 https://forms.gle/UWbWWH7CypnhQr3Z8) ※匿名でも送れます!お気軽にどうぞ!
【ラジオに出てくる色んなもののリンク】 ・部活熱心な高校生にも、理系人にもオススメ『科学的に正しい筋トレ』 →https://amzn.to/3bj8rQi) ・ゲーム体験の設計について書かれた『ついやってしまう体験の作り方』 →https://amzn.to/2KeOTku) ・前回のゲスト骨しゃぶりさんオススメの本『反脆弱性』 →https://amzn.to/3ahivIq) ・集団的知性の大事さを説くめっちゃ面白かった本『無知の科学』 →https://amzn.to/2VxeQAS)
【ホリケン、プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。 WEBに文章を書き散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2) noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca)
【タカ、プロフィール】 早稲田大学政治経済学部卒。 山奥で古民家民泊「タカハウス」の経営や、地方行政からの仕事などをこなして生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/viatortaka)
【YouTube上の過去ログまとめ】https://www.youtube.com/playlist?list=PLnd_SFU9u3tYEPW6oNnwWpfW1OWR32mFF)