0:03 インテリ理屈ラジオにとうとうスポンサーがついた話。これから徐々に値上げしていくので、今の内にスポンサーになっておくと得だよ。 02:13 先週に引き続き「ビューティ・ザ・バイブル」の話。男だけど意外と美容に興味あることに気づいた話。あと、どんな番組でもコンテキストが宿ると面白い。 14:23 「おじさんが考えたさいきょうの女子高生」みたいなドラマを見つけた。オジサン監督の女子高生フェチが爆発してて気持ち悪くて、ツッコミながら見ちゃう。 21:45 「ルンバブル」という単語知ってる?部屋を全部ルンバブルにする「ルンバ中心主義」による部屋改革のすゝめ。 31:30 ボロいルンバとナマケモノの共通点。エネルギー不足を感じてから補充までが長すぎるので、途中で死んでしまう。あと、「人間のノドの乾き」の不自然さ。 38:01 宣伝のコーナー。岐阜弁についてのあれこれ。岐阜と愛知はほぼ一緒。岐阜大学の入試会場は名古屋の河合塾。「けった」という方言の不可解さ。 53:59 LINEスタンプを買う理由は「アイデンティティの表明」である。よく「定量的に話してくれる?」というスタンプを送って嫌われる。 01:01:34 焼肉屋のグイグイ店員を見てたら「憎めないヤツになる方法」がちょっと分かった。あと、飲食店店員がコモディティ化しない方法。店員の最適行動は「グイグイ行く」だ。でも皆やらないで欲しい。 01:14:51 交通整理のオジサンに見る、人生を楽しくする方法。交通整理はマインド次第で楽しいし、AVはマインド次第でもっと興奮する。 01:24:55 お便りのコーナー。「高学歴はアウトドアを好む」についての考察。「それエビデンスあんの?」「因果と相関の錯誤じゃない?」次々浮かぶツッコミ。 01:39:54 思想における「ブルー・オーシャン戦略」。発信者は流行ってる思想に乗っかっちゃダメだという話。
【ホリケン】 ・焼肉屋のグイグイ店員に見る、「憎めないやつ」になる方法 ・「ルンバ中心主義」による部屋改革を実践した話 ・ブルーオーシャン戦略は「思想」にも適用できるんだよって話。
【タカ】 ・ストーリーから始まるコミュニケーションすごい ・交通整理のおじさんから学んだこと ・ビューティーザバイブルが面白い
・LINEスタンプ「岐阜弁やがな」 →https://store.line.me/stickershop/product/1206218/)
https://forms.gle/UWbWWH7CypnhQr3Z8) ※匿名でも送れます!お気軽にどうぞ!
・興味ないと思ってタカが見たら意外と興味あった番組『ビューティ・ザ・バイブル』 →https://amzn.to/313ihl1) ・監督のフェチが透けて見えるドラマ『新米姉妹の二人ごはん』 →https://amzn.to/2U61wEl) ・絨毯をルンバブルにするためのラグ粘着テープ →https://amzn.to/2RAIrIP) ・ホリケン愛用の安いルンバ。Anker社のEufy。1万7000円くらい。 →https://amzn.to/36A1hEq) ・未来をコントロールできれば幸せっていう本『明日の幸せを科学する』 →https://amzn.to/2SbGWQH)