We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode ことわざ「目にサラミ」の不可解さ【インテリ理屈ラジオ45】

ことわざ「目にサラミ」の不可解さ【インテリ理屈ラジオ45】

2020/2/8
logo of podcast インテリ理屈ラジオ

インテリ理屈ラジオ

Shownotes Transcript

【今回の主なテーマ】0:27 「5の倍数回」なので、改めて自己紹介。noteの有料マガジンで食ってる人の肩書は「noter」なのか?6:47 本を読んで幸せについて本気で考えたら、セコいライフハック「水道水に氷を入れて飲む」にたどり着いた。あと、ノイズキャンセリングイヤホンを買っても幸せになれない。34:35 車で迎えに来てもらったとき、座るべき正解の場所。後部座席に乗るヤツは”社会的不感症”としか思えない。48:27 リスナーからのお便りにうっかり文句を言いつつ、オススメのウィキペディア記事を教えるコーナー。「史上最も奇妙なサッカーの試合」と「目にサラミ」ということわざ。01:11:01 本日の広告主のコーナー。「人はなぜギターを始めるのか」という話。「モテたい」以外の理由を考えてみると、「優秀すぎるから楽器をやる」という男の話を思い出した。01:24:43 京都駅の本屋のバイト教育が、すごいスパルタ感だった。あれ多分ワタミOBがやってる本屋。01:34:10 最強のデートスポットは「足湯」説。心理的にも身体的にもリラックスして話せる唯一の場所。あと映画デートで見に行くべき映画は「クソつまんない映画」かもしれない。

今回2人が持ち寄ったトークテーマリストはこちら。 【ホリケン】 ・ストレングスファインダーの「収集心」は強みじゃなくて弱み説 ・超セコいライフハック「水道水に氷を入れて飲む」がすごく良い話 ・最強のデートスポットは「足湯つきの温泉」だと思う ・あだ名が「現象野郎」にならないように、毎日必死にこらえている ・3年ぶりくらいにコンタクトを買いに行ったら、資本主義の虚しさを感じた

【タカ】 ・知人の車のどこに座るのが正解なのか? ・ストーリーから始まるコミュニケーションすごい ・京都駅の本屋のバイト教育が怖いので改善してほしい

【本日のスポンサー】 ・さわの Guitar Lab. →https://sawanoguitarlab.com)

【おたより募集フォーム(広告依頼もこちらから)】 https://forms.gle/UWbWWH7CypnhQr3Z8) ※匿名でも送れます!お気軽にどうぞ!

【ラジオに出てくる色んなもののリンク】 ・「リアル大富豪シェアハウス生活」の告知 →https://twitter.com/kenhori2/status/1225364051884068864) ・ホリケンおすすめ本『幸せをお金で買う5つの授業』 →https://amzn.to/38aentm) ・ホリケンが書いた『幸せをお金で買う5つの授業』の書評 →https://ken-horimoto.com/book/happiness-buy) ・ウィキペディア「バルバドス対グレナダ」 →https://bit.ly/2OyvsFO) ・ウィキペディア「黒田清隆」 →https://bit.ly/387Ydkb) ・ウィキペディア「サラミ」 →https://bit.ly/2SCSL2z)

【ホリケン、プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。 WEBサイトの企画制作、文筆業などで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2)

【タカ、プロフィール】 早稲田大学政治経済学部卒。 山奥で古民家民泊「タカハウス」の経営や、地方行政からの仕事などをこなして生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/viatortaka)