【今回の主なテーマ】 ・進化論的には早漏の方がエラいのに、なぜ女性はあえぎ声を出すのか ・脳科学的にも、男性は男性器に興奮しているらしい。自然界にない”断面図”が性欲をハックしているという話 ・一夫一妻制、”個体としては間違いだが種としては正しい戦略”なのかも ・3対3の夫婦生活とか結構いいんじゃないかと思ったけどすぐ論破された ・少数民族は外の血を入れるために旅人と関係を持つ(マジで) ・アルゼンチン人、ずっとBBQしてるからバカにしてたけど、自分もずっとBBQできると気づいた。 ・BBQ、「化学的にも炭火の方が美味い」に対する疑問の提言。炭火のメリットを屋外のデメリットが打ち消してるのでは。 ・各国のお酒の話をしてみたけど、”紹興酒はそもそもマズい”という結論が動かない。あとカンパリもマズい。 ・カンパリオレンジを頼むヤツはバカ。カンパリの味分かってねえだろ。 ・ハンバーグという食べ物への疑問。子どもの食べ物感が強い。 ・ハンバーグは、「難易度を誤解されている食べ物」なのではないかという仮説
今回お互いが送りあったトークテーマリストはこちら。 【ホリケン→タカ】 ・進化論的には早漏の男のほうがエラい。 ・ラテン語のウィキペディア、自虐ネタみたいなのを放り込んでいてすごい ・自分が”分類学フェチ”であるということに最近気づいた
【タカ→ホリケン】 ・大人になるとハンバーグの価値が下がる ・川があったら飛び込む人は幸せな人 ・アルゼンチン人のことを馬鹿にできなくなってきた
【ラジオ内に出てくるもののリンク】 ・堀元が読んでて電車降りそこねたWeb記事:乱婚から読み解く男女の進化論 「自由」になった古舘伊知郎さんが目を惹きつけられた記述は? →https://www.dailyshincho.jp/article/2016/12281245/) ・書籍「人間の性はなぜ奇妙に進化したのか?」 →https://amzn.to/2KcCApC) ・ブログ記事「なぜ断面図は性欲を掻き立てるのか(本しゃぶり)」 →https://honeshabri.hatenablog.com/entry/sex-ray) ・マンガ「目玉焼きの黄身、いつ潰す?」 →https://amzn.to/2Kc3fmj)