理屈っぽい二人が、一週間に一度喋るラジオです。
【今回の主なテーマ】 1:34 誰でもヒット映画撮れる説。「イエスタデイ」と「ボヘミアン・ラプソディ」を見て、映画をヒットさせる最強の方法を悟った。 11:57 「伝説に頼るシステム」はめちゃくちゃすごい。ドラクエVをリメイクしておけばとりあえず売れる。けど、コンテンツが多様化した現代では今後使えなくなる…? 28:00 「異世界おじさん」という異世界ものの最高傑作を発見した。メタ構造で異世界ものあるあるを斜めに見ているスピンオフ的作品。 38:01 北海道、「無口でマジメな人」が生きているイメージだったが、ここ数年でだいぶ変わった。あいまい面白パーソンが増えたので、地元札幌に帰ってもいいな感。東京から外貨獲得できるし。 51:50 三菱地所の人は丸の内一帯でシムシティをやってて楽しそう。地元帰ってリアル不動産で「信長の野望」ごっこをやりたい。 01:03:00 北海道の名門高校、東京ドーム2万個分みたいな大きさの森を持ってる割に全然活用できてない。でも売れない理由も分かる。新渡戸稲造が設立したと言われたら売れないよね。 1:06:29 草刈り機の振動は筋トレになるのでは仮説。あと、都会には「ちょうどいい肉体労働」がないという話。資本主義駆動による過度の分業制の失敗。 1:26:25 「人に会う前に予習する」という文化の必要性。濃い話ができるし、相手も喜ぶし、ムダな時間もない、良いことしかない。 1:37:56 置いたものがなんでもスピーカーになる振動スピーカーがすごい。「モノ消費」なのに「体験型」に近い。今後売れる商品はこういうものだ(特に他に実例は思いつかない)
今回2人が持ち寄ったトークテーマリストはこちら。 【ホリケン】 ・誰でもヒット映画撮れる説。「ボヘミアン・ラプソディ」「イエスタデイ」の方法論が便利すぎる。 ・北海道に帰省したら地元が割と面白い感じになってたので、地元帰ってもいいなと思った。外貨を獲得できるプレイヤーになりたい ・Laravelのページネーション、ハードルめっちゃ上げてる割にめっちゃ使いにくい。こんな口だけ野郎久しぶりに見た。 ・人に会う前には予習をするという文化を広めておきたい。
【タカ】 ・シックスパッド使っている人はタカハウスで草刈りするべき ・脱毛が思ったより全然痛くないので、ヒゲ伸ばさない男子はやるべきでは? ・異世界漫画の最高傑作見つけた ・置いたところがスピーカーになる振動スピーカーを手に入れて、今後売れる商品とは何かが分かった
【ラジオに出てくる色んなもののリンク】 ・最高の異世界もの「異世界おじさん」 →https://amzn.to/2Q6IVWP) ・「札幌は道が直角に交わる」的な話をしてる借金玉さんのエッセイ →https://blog.tinect.jp/?p=52095) ・置いたものがなんでもスピーカーになる振動スピーカー →https://amzn.to/2Nw7U44)
【ホリケン、プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。 イベント企画、企業の企画コンサル、講演や文筆業などで生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2
【タカ、プロフィール】 早稲田大学政治経済学部卒。 山奥で古民家民泊「タカハウス」の経営や、地方行政からの仕事などをこなして生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/viatortaka
【今までのインテリ理屈ラジオの過去ログ】 https://www.youtube.com/playlist?list=PLnd_SFU9u3tYEPW6oNnwWpfW1OWR32mFF