【今回の主なテーマ】00:08 今回のゲスト紹介。日本一面白いブロガー(オレ調べ)の骨しゃぶりさんがゲストで来てくれました。このラジオはとことんエゴサに引っかかってるらしい。02:26 酒をやめた方がいいか論争とアリストテレスの教える幸せ。酒やめたら知的生産性は上がるが幸福度は下がる。エネルゲイア的な幸せを感じるために、酒をやめられない話。19:31 「幸せになる方法」系の本をめっちゃ読んでる骨しゃぶりさんに聞く、「実際やってみて幸せになれたものは?」。31:17 仕事に読書は役に立つか?「役に立たないこともないけど、基本ブログに書くことばかり考えて本を読んでいる」。アウトプットありきのクリエイター読書論。39:26 「バズる方法」みたいな記事を書いちゃうヤツ恥ずかしい、という話。それよりも「ルターがバズった理由を分析」という記事を書くべき。49:57 「インテリだけが絶賛する」という特徴を持つ骨しゃぶりさんのブログはすごく良い広告掲載先になるのではないかという話と、我々のブログ収入のあれこれ。低リテラシー層を集めないとGoogleアドセンスは儲からない。01:03:01 プログラマーじゃないのにはてなブックマークを読んでるだけでギーク的な動きをする人の生態。01:06:30 「歴史を紹介すればあらゆる話が面白く聞こえる」という技術。全ての話が面白くなる万能技術なので、皆歴史を勉強するべき。飲み会が面白くなる。01:10:50 世界史を知っていればラーメン屋すら楽しくなる。あと姿見を捨てる時には罪悪感を覚えるし、コンビニでアイスを買うときに「王を越えた」と思える。01:18:58 兼業物書きの強みは普通「本業のネタを活かす」なんだけど、骨しゃぶりさんはなぜそれをやらないのか?01:31:26 インターネット江戸しぐさ。骨しゃぶりさんが【しょうもないフェミニストへの対応の”正解”】をやってる感があるのだけど、アレは「こいつをバカにしたい」という欲求はあるか?01:35:18 説得力を身につけるためには細かい情報を放り込む方がいい。あとはてなブログには「脚注」が標準機能なので、骨しゃぶり的ユーザーが求められている。01:45:32 Webテキストの未来について。テキストを読む層は我々と一緒に老化していくから、「自分と同じターゲットに発信し続ける」ことは強いという話。
【今回のゲスト】 骨しゃぶり(https://twitter.com/honeshabri) )さん。このラジオでも度々話題になる日本一面白いブロガー。
今回3人が持ち寄ったトークテーマリストはこちら。 【ホリケン】 ・2週間酒やめてみたら生産性が爆上がりし、幸福度はわずかに下がった。骨しゃぶりさんの幸福度を教えて欲しい。 ・「予想通りに不合理」で誤謬のメカニズムを理解できてるのに、その誤謬を犯し続けてしまう問題。 ・ブログ論を交わしたい。Webテキストの今後はインテリのものになる仮説と、骨しゃぶりさんは今後のWebテキスト界をどう読むか? ・専業テキスト書きの弱さと絶望について。技術は上がるがネタは枯渇する一方である悲しみと、骨しゃぶりさんの本業を使わない潔さ。
【タカ】 ・ラジオを始めたら運は良くなるのか?
【骨しゃぶり】 ・細かい情報を入れると説得力が増すという技 ・そこに至る歴史を紹介したら大抵のものはすごく感じる説 ・「ブログ記事をうまく書くための技術」みたいな記事を書ける人ってすごい
【おたより募集フォーム(広告依頼もこちらから)】 https://forms.gle/UWbWWH7CypnhQr3Z8) ※匿名でも送れます!お気軽にどうぞ!
【ラジオに出てくる色んなもののリンク】 ・骨しゃぶりさんのブログ「本しゃぶり」 → https://honeshabri.hatenablog.com/) ・骨しゃぶりさんの記事『予想通りに不合理なワニの炎上』 → https://honeshabri.hatenablog.com/entry/cleansing_of_twitter) ・週に1回の酒を楽しみにすることで幸せを最大化できる話が出てくる本「幸せをお金で買う5つの授業」 →https://amzn.to/39Yt42P) ・骨しゃぶりさんが「新しいことをやると運がよくなるから」という理由でラジオを始めた話の記事 → https://honeshabri.hatenablog.com/entry/radiotalk) ・新しいことをやるといいという話が出てくる書籍①『残酷すぎる成功法則』 →https://amzn.to/2UZb58e) ・新しいことをやるといいという話が出てくる書籍②『運のいい人の法則』 →https://amzn.to/2UVtWkC) ・筒井康隆が「僭称」してる人を題材に書いた小説『将軍が目醒めた時』 →https://amzn.to/3ehlrYX) ・ホリケンが筒井康隆を引用しながら悪口を書いたnote → https://note.com/kenhori2/n/n862e12b641c8) ・骨しゃぶりさんの記事『予想外にバズってうろたえるマルティン・ルターに親近感」 → https://honeshabri.hatenablog.com/entry/luther_buzzed) ・骨しゃぶりさんの記事『名画という最強のフリー素材』(公開まで2年間寝かせた) → https://honeshabri.hatenablog.com/entry/free_masterpices) ・骨しゃぶりさんの54万PV名作記事『【鬼滅の刃】恋柱に注目するなら乳だけでなく下半身も見ろ』 →https://honeshabri.hatenablog.com/entry/kanroji-mitsuri) ・架神恭介さんの新刊『仁義なき聖書美術』 →https://amzn.to/3a1oFfI)
【ホリケン、プロフィール】 慶應義塾大学理工学部卒。 WEBに文章を書き散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「人の悪口を書くnote有料マガジン」。 Twitter→https://twitter.com/kenhori2) noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca)
【タカ、プロフィール】 早稲田大学政治経済学部卒。 山奥で古民家民泊「タカハウス」の経営や、地方行政からの仕事などをこなして生計を立てている。 Twitter→https://twitter.com/viatortaka)