【トピックス】
テーマ:「GPT-4時代のエンジニアの生存戦略」という記事を読んで
結論: AIも一つのツールであり、エンジニアとしてはツールを使いこなし、より良いツールを作るのみ!
3つのポイント:
常にエンジニアは新しい技術を学び、チャレンジしなければそもそも生き残れない
先輩の言葉「Leading Edge」であれ。できなくてもその意識が大事だと思う。
先のラジオで「10倍売る人の文章術」→広い世界で情熱的に生きたいという意欲を持つ。
人間を凌駕するAIの登場は確かに驚愕ものであるが、未知のものを畏れる前に、理解する姿勢であれ。
世の中の反応を見ていると、大きく二分しているように思える。新しい技術にワクワク取り組んでいる人たちと、自分の仕事が奪われるんじゃないかと畏れている人たち。
自分も前者の人たちに食らいついていきたい。
AIも一つのツールとして捉えること。ツールを活用する側に回れば、自分の能力を超える力を操る大きな力を手にすることができる。
さらに、AIを活用したより良いツールづくりに積極的に取り組んでいくべき。
既存のIT技術の延長線上に、AIというパワフルなエンジンを利用して、新しいビジネスを興すチャンスが来た
【番組内で紹介した記事】
【番組内容】
日々学びながら、考えたこと・感じたことをひとり語りで配信する番組です。目的は自らの「お話スキルの向上」ですが、有益な情報を配信していきます。
【パーソナリティ】
つよぽん(コバヤシツヨシ)
24年8ヶ月のサラリーマン生活を卒業して、フリーランサーとして独立するべく、Web開発・デザイン・珈琲にコミットし、日々学びながら生活しています。退職後2年間ADDressという多拠点生活サービスにお世話になりながら日本全国を旅していましたが、独立に集中するためリソースを全振りしたいので現在は名古屋にいることが多いです。
属性:ラリードライバー、ラリーコ・ドライバー、バスケットマン、珈琲オタク、旅好き、ポッドキャスト配信
Twitter: @tsuyorallye)
Podcast: イレギュラーコーヒー)