We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode YUYUの日本語Podcast Vol.370 アニメで日本語は勉強できるのか? (Japanese Radio for Listening Practice)

YUYUの日本語Podcast Vol.370 アニメで日本語は勉強できるのか? (Japanese Radio for Listening Practice)

2025/6/11
logo of podcast YUYUの日本語Podcast【Japanese Podcast】

YUYUの日本語Podcast【Japanese Podcast】

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
ゆうゆう
Topics
ゆうゆう: 我认为通过动漫学习日语是可行的,但不能只依赖动漫。重要的是理解动漫可以提供什么,并将其融入学习计划。动漫能提供视觉语境,帮助理解故事,而且动漫的表达通常比较夸张,易于理解。此外,动漫可以反复观看,单集时间也较短,方便学习。但是,动漫的视觉信息过多,可能会让人觉得没有在认真学习日语,而且字幕可能会分散注意力。动漫中角色特有的说话方式也可能与日常日语有所不同。因此,要根据自己的水平,有选择地利用动漫进行学习。 ゆうゆう: 对于初学者,动漫可以用来复习单词,通过听来加强记忆。中级学习者可以关注动词的活用和句尾表达,学习更自然的日语。高级学习者则可以学习动漫角色的语言风格,掌握不同性格的人的说话方式。通过分析动漫角色的语言,可以更好地理解日语的语境和文化,从而更流利、更自然地使用日语。学习动漫角色的语言风格,并不是要完全模仿,而是要理解其背后的情感和文化,并将其融入到自己的日语表达中。这样才能让自己的日语更具个性和魅力。

Deep Dive

Chapters
週末は忙しかったが、金曜日に友人とビールを飲みながら音楽を聴き、昔を懐かしむひとときを過ごした。学生時代に聴いていた音楽は、今の曲とは違って温かいメッセージが多く、落ち込んだ時にも良いと感じる。10代に聴いた曲は、30代になっても心に残っていることが多い。
  • 週末の忙しさ
  • 金曜日のビールと音楽
  • 昔聴いていた音楽の温かさ
  • 10代に聴いた曲への郷愁

Shownotes Transcript

Translations:
中文

ゆうゆうの日本語ポッドキャスト

はいみなさんこんにちはゆーの日本語ポッドキャストのお時間ですみなさん元気にしていますでしょうか今日は 2025 年の 6 月 10 日火曜日にこのポッドキャストを撮っています今週 1 回目のポッドキャストですということでみなさん週末いかがお過ごしだったでしょうか僕はちょっといろいろありましてちょっとこうなんですか個人的な用事と言いますかありましてちょっと週末ねすごいバタバタしていました

昨日ね月曜日だったんですけどなんだろう起きてうわーなんか疲れてるなーっていう風になりましてうん久しぶりに 8 時ちょっと過ぎぐらいまで寝てたのかなうんまあそんな忙しい週末を過ごしていたんですけどもはいそれは置いておいてうんあの金曜日ですよニディアさんが久しぶりにねユウさんビール飲もうぜって誘ってくれましてうんおいいじゃないかと

飲もうじゃないかということでビールを飲みながらいろんなお話をしたりとかしてたんですけど僕はお酒が入ると音楽を聴きたくなるみんなそうかっていうので音楽をかけ始めて僕が小学校中学校の頃に聴いていた音楽を僕がかけて懐かしいなっていう

そういう鑑賞に浸ってんーがニリアさんにこういう曲あったんだぜとかこういう曲はこういうメッセージがあるんだぜっていうのをあのー紹介していてねうん

ニディアさんが面白かったかどうかは分かんないんだけど僕以上に大満足なの金曜日の夜でございましたいやーなんかね昔の曲っていうのはあんまり歌上手じゃないんですよ今のね若いアーティストと比べてどう考えてもね歌のテクニックっていうのはないんだけども頑張りましょうとかなんとかなるよとかなんかそういう

なんか人間らしいというか温かいメッセージがたくさんある曲が多いなーっていうのでたまに落ち込んだ時にはこういう曲聞くのもありかなーっていう風にね思いましたまあこういう風に言うとだんだんゆゆさんもね年を取ってきてるなと最新の曲ではなく自分が若い頃の曲を聞くようになるこれは一つ年を取った証ね年を取った証拠なんじゃないかなと思います

よくクラスでは学生に言うんですけどもソニーかなんかのねキャッチコピーで

人間は 10 代に口ずさんだ歌を一生口ずさむウォークマンみたいなねそういうキャッチコピーがあったんですけどもまあそうですよね 10 代に聴いた曲やっぱり心の中に残ってて 30 歳今の最新の曲ってなかなか心に残らないメロディーは好きだし普段聴くんだけどもやっぱりこう原点に戻りたいとかっていう時にはあの

昔の曲を聴きたくなるものですよねどうでしょう皆さんは J-POP 聴くと思うんですけども最新の J-POP を聴くかなそれとも自分が若い頃に聴いていた J-POP を聴いているかなまあみんな人それぞれだと思いますけどもそれが一つ歳をとっているかいないかの指標にもなるんじゃないかなと思います

で、まあ皆さんね、もちろんこのポッドキャストを聞いているということはタイトルをクリックしてね、見ているわけですのでタイトルがアニメなのになんで J-POP の話なのかってね、あの思っている方多いと思いますで、あのー、あれなんですよアニメもそうなんだなぁと思いましてうん

どうでしょう僕最近見るアニメが年々というかもう日に日に減っていきまして昔は 1 週間にどれくらいだろう 3 本 4 本置いときで 4,5 本見るものがありましたけども最近はねワンシーズンに 1 つあるかないかって感じです

なんか心に刺さんないんだよなでそれこそ僕が大学生の時に見ていたアニメと今ねやっているアニメってだいたい同じなんですよ同じなのなんだけどねやっぱだんだん年を取ってくるとね可愛い女の子がいっぱい出てくるアニメとか刺さらなくなってくるんですよねそうそうそうでね

それでも朝運動するときに暇なんですよ自転車工具ですけどルームランナー的な自転車スピニングって言うんだけど前に進まない自転車ねもちろん家の中で自転車乗るわけだからジムとかにあるさ前に進まないタイヤだけが動く自転車あるじゃないですかスピニングに朝乗るんですけども乗ってる間やることないのでいつもアニメを見ながら漕いでいたんですよ

で最近でもないですけどソロレベリングでしたっけかっこいい主人公がだんだんだんだん強くなっていってねみんなに注目されていって強いモンスターを倒してすげーみたいなそういうアニメを見ていたんですけどもなんか刺さんないなと思いながらもはいぼーっとね

見ていましたうーんまあこういうね最近のアニメやとか言い出すともういよいよおじさんだなと思いますので面白いのは面白いですし絵もすごいかっこいいしアニメーションもめっちゃ綺麗だしいいなと思ったんですけどもはいでまああの今回はですねそのアニメにちなんだテーマで話していきたいなと思いますはいアニメで日本語が勉強できるのかっていううーんお話ですねどう

どうでしょう?皆さんね、日本語を勉強している、まあ日本語の勉強を始めた大きなきっかけの一つがアニメなんじゃないかなって思います。なんかそうやって言うと、なんかちょっと恥ずかしい。アニメから日本語に入ったらなんかいけない感じがするっていう人もいるかもしれないんですが、僕はそんなことないですよ。うん、アニメ大好きですからね。はい。

まあそうやってねいつかアニメを字幕なしで見れるようになりたいまあそうやって始めた勉強ですけどもだんだんね日本語がわかってきて話せるようになってきてでせっかくならアニメを使って日本語を勉強したい

まあただですねそのネットを見ているとアニメで日本語を勉強するのは良くないとかアニメで日本語を勉強すると変な話し方になってしまうよみたいなそういうアドバイスをする方が結構いらっしゃるんですよねでもちろんね全ての勉強に言えることなんだけどそもそも 100%の日本語を学べるものはないんですよね

それは JLPT だとしてもポッドキャストだとしてもアニメだとしてもで何が大事なのかっていうのは何が学べるかっていうのを理解することってすごく大事なんですよ JLPT では何を学ぶことができるのか

みんなの日本語では何を学ぶことができるのかもちろんアニメではポッドキャストでは何を学ぶことができるのかっていうのを理解した上でそれを自分の勉強日本語の勉強のルーティンに加えるっていうのは大事なのかなと思いますので僕なりにその日本語

を勉強する上でアニメで何が勉強できるのかっていうのを皆さんに紹介していきたいなと思いますまあ答えから言うと理解することなんですけどもこの理解することって実は深いテーマでいろんなことが考えられる

そういうお話をつらつらつらつらつらと 40 分近くお話ししていきたいなと思いますということで今回もね日本語の勉強に関わるポッドキャストそしてアニメに関わるポッドキャストだと思いますので皆さんにね楽しんでもらえるコンテンツになるんじゃないかとそういう期待でいっぱいでございますけども最後までぜひ聞いてくれると嬉しいですということでよろしくお願いしますゆうゆうのゆうゆうのゆうゆうの

ゆうゆうの日本語ポッドキャストはい、ということでね、早速アニメで日本語が勉強できるのかどんな日本語が勉強できるのかっていう話をしていきたいと思うんですけどもちょっと僕の話したいテーマを最初に関係ないんだけど話していきたいなと思いますはい

で、よく外国でね、外国の方で日本語を勉強している方、僕がね、日本語ポッドキャストを届けたい方ですよね。が、よく言うのが自然な日本語を話したいっていうね。そういう目標を持っている方がほとんどだと思うんですよ。で、あのー

最近ネットではルッキズム見た目市場主義っていうんですかね綺麗な人がかっこいい人がマッチョな人がスタイルがいい人が良いと言われる見た目市場主義っていうのが SNS で流行っているわけですよ SNS では見た目大事ですからねでなんか僕日本語もそんな形になってるんじゃないかなって最近思ってるんですよつまりこう

日本語を勉強してある程度成功した方がいろんな SNS の中で日本語の勉強について紹介するんですけど心のどっかに自分の日本語ってかっこいいでしょっていうなんかそういう気持ちが見え隠れ

するんですよねなんかこう話し方というか仕草というかその発音の仕方というかはいこのかっこいいだろうっていうのはもちろん大事なことだと思うんですよ僕もやっぱかっこつけて生きてきてますからねただですね言語の本質って何なのかなっていう風に考えた時にやっぱ言語ってコミュニケーションなので

かっこよさよりも調和力ハーモニーの力がどれくらい強いかが僕は大事なんじゃないかなって思うんですよはいちょっとね抽象的な話になってしまっているので想像できないと思うんですが

例えばデートに行きますとまだ付き合ってないけどデートに行くと一番ドキドキするやつですよどうかな自分のこと好きになってくれるかなどうかなっていう時にねもちろん髪型をかっこよくして顔をね整えて顔を整えてって変だけどねまあその

ヒゲがちゃんと反れてるかどうかとか女性だったらこうメイクがちゃんとできているかどうかとかでもちろん服も気になるとできるできるだけかっこよく見られたいからねおしゃれな服を着たいいい靴を履きたいねそういうふうに見た目に気をつけるとそうこれも大事ですもちろん大事

見た目がいいとね気分がいいからたださデートの成功って見た目だけでは 100%わからないじゃんどんなにかっこよかったとしてもデートの間にいい会話ができればいいし逆に

会話が盛り上がらなかったらダメだろうしねでそのデートの時にささっきこの間ですね SNS で見たんですけど男性の方が居酒屋で店員さんにめちゃめちゃこう失礼な態度をとっているおいふざけんな間違ってんだよとかって言っているとそれを見て女の子はこの人ないなって思うどんなにかっこよくてもそういう失礼な人だとね

まあ相手にしてもらえないとでじゃあ日本語日本語のコミュニケーションもやっぱ同じでどんなに綺麗な言葉ミスない日本語難しい言葉を使えたとしてもやっぱり調和力ハーモニーの力があるかどうかっていうのが大事になるとで

かっこいい日本語を話すよりもだからこそ僕は普段分かりやすい日本語に心がけているんですねまあ僕がねそのハーモニーの力があるかって言ったら多分そんなにないんですけどないんですけどポッドキャストっていうのでね一つ分かりやすい分かってもらえるっていうのを念頭において頭に入れて話してはいるんですよねでこれ難しいのがですね分かりやすいだけじゃダメなんですようん

これ、逆 に分 かりやすいも そこまで大事 ではない。大事 なんだけど、それよりももっと大事 なことがあると。それが、気まずくない日本語、気まずくならない日本語 っていうのが、

一番大事なのかなって僕はこういろんな学生とね話してみたりいろんな日本語学習者と話してみたりもちろん日本人と話してみてる中で気まずくないっていうのが大事なんですよね僕にとってねでもそう思っている日本人も多いんじゃないかななんか日本人が壁を感じる人バーッと日本人に話しかけてなんか

距離を置かれてんなちょっと気まずい雰囲気だなって感じている時にはだいたい自分の発言が気まずいっていうことが多いんですねでいろいろあるんだけどねその一つがあのぶっこんじゃうっていう難しいねぶっこむっていうのはあのなんていうのかなその

すごい日本語というか受け取りにくい日本語を話してしまう投げつけてしまうおりゃーってぶっこんじゃうそういう時日本人はアハハハハみたいになるそういう雰囲気なんですよただそのタイミングでは日本人で何も言わないからなんとなく気まずい感じで終わっちゃうとで何がぶっこんでいるのかっていうので一つ挙げられるのがフォーマル

インフォーマルと距離感の詰め方これがあるんじゃないかなって思うんですようんインフォーマルってすごい友達の感覚になるしいいメリットがあるんだけど人によってはね

何この人失礼っていうそういう感覚もあるんですよねだからだんだんだんだん遠くから遠くから少しずつこうインフォーマルにしていくっていうのが日本人との上手い距離感の取り方フォーマルからインフォーマルに変えるそういうテクニックになるんだけどどうしてもさ学校で学ぶのがさもうフォーマルオア

インフォーマルなんかイエスオアノーゼロオア 100 みたいななんかそういう風な感じになっていてそうするとやっぱ友達っていけるかなって思ったらこう 100 のインフォーマルをぶっこんでしまうっていうねでも実はその

100 フォーマルから 0 のインフォーマルに変えていく中でこの 100 から 9090 から 7070 から 6060 から 40 っていうね例えばだけど相手に質問するときはフォーマルだけどリアクションの時だけインフォーマルとか

3 回に 1 回インフォーマルの質問を投げてみるとかっていう風に相手の様子を見ながら変えていくまあめんどくさいんだけどねなんかそういうスキルの方がかっこいい日本語自然な日本語を話すよりも意外と大事なんじゃないかなっていうのをね思いましたのでぜひぜひこのアニメの日本語の前にね

この距離感っていうのをどういうふうに取るのかそしてその距離感の大切さっていうのは結構思ったより大切なんだよっていうのを一つねあのお話しする前にアニメの日本語をお話しする前に言っておきたかったのでこの場を借りてねあのお話ししましたはい

で、まあ早速アニメで日本語の勉強ができるのかっていうお話なんですけど、僕はできると思う。できるけどアニメだけでは無理だと思うっていうのが答えかな。で、さっきも言ったんだけど、わかるっていうののトレーニングに僕はアニメすっごくいいなって思うんですよ。で、

わかるって何なのかっていうのは単語を知ってるとか文法を知っているとか聞いてわかるではないと思うんですねわかるって何かっていうと視覚のコンテクストと音で物語を理解する

これが僕わかるなんじゃないかなって思うんですよはい視覚のコンテクスト見てその文脈っていうのかな雰囲気コンテクストを理解するとその後音で日本語を聞いて全体の物語をカチッと理解していくつまり見て聞いてそのコンテクストを 2 つくっつけてやっとわかったと

そうつまり見たことと聞いたことを組み合わせるっていうのが分かることだと思うんですねで実はそれをトレーニングできることって意外と少なくて例えばポッドキャストっていうのも基本的に資格はないわけなんですよね音しかないからだからその映像ビデオっていうのは自分で想像するしかないだよね

うん逆に本とかも映像がないよね基本的にはうんっていうことでまあドラマとか映画とかのアニメとかのメリットっていうのはその見てわかるものが結構多いっていうのがあるんじゃないかなと思いますそれも含めてアニメねえ

アニメを使って日本語を勉強することのメリット 3 つ紹介したいと思うんですけど一つ目はさっきも言った視覚でコンテクストがわかる見てねコンテクストがわかるでドラマよりも大げさに表現してるから怒ってるとか笑ってるとか泣いてるっていうのがわかりやすいこのドラマとかだとさふって笑うこの微妙な笑いとか

なんかちょっと空気良くないよねみたいなああいうものがアニメにはあんまりないよねうんということで分かりやすい視覚コンテストこれが一つ目二つ目は何度も見られるこれそうだよねはい

そしていいのがですね何度も見られるだけじゃなくてこの 20 分っていう長さですねはいドラマとかになるとやっぱ 1 時間 2 時間とかなので 1 エピソード見るのに 1 時間かかるわけですよでもアニメだったら 1 時間使えば 1 エピソードを 3 回見られるっていうこの短さも僕好きだなと思いますそれも含めて何度も見られる

そして 3 つ目キャラがはっきりしてるこれ後で話すんですけどキャラクターがはっきりしてるんですよねオルーっていう感じとか俺には簡単だぜみたいなキャラクターとか僕には大変ですみたいなキャラクターとかそういう性格と

その見た目の雰囲気と声っていうのがめちゃくちゃはっきりしてるからキャラクターをつかみやすいっていうのもアニメのメリットなんじゃないかなと思います逆にアニメのデメリットなんだけど

一つ目は視覚情報が多すぎるやっぱり見てわかるものが多すぎるのでみんなの感覚として日本語の勉強をしてない感じがする日本語でわかっているわけではなくアニメーションでわかっているっていう感覚になってしまって自信がなくなっちゃうっていうのもあるかな二つ目は字幕ですねこれ字幕っていうのはメリットでもありデメリット

最初はね字幕あってもいいんだけど字幕があるとやっぱり日本語と外国語っていうのを行ったり来たりしなきゃいけないわけだよねできれば日本語だけで聞いて日本語の雰囲気をつかんでどんどんどんどんインプットしていくのがいいと思うんだけどやっぱり字幕つけたくなっちゃうよねもし僕は逆の立場だったら絶対つけたくなっちゃうと思う最後ですけどもキャラ語ですね

はいキャラクター特有の話し方さっきも言ったけどおらお前をバッ飛ばしてやるとかっていう話し方とかうん私にはそれは楽勝だなんかちょっとうまくうまいフレーズがないけど俺にとっては朝飯前だぜみたいなねそういう話し方っていうのはまあ

普段の私たちの使う日本語とはちょっと離れているかけ離れているなんていうけどそういうキャラ語っていうのも一つデメリットになるよねはいで今紹介したアニメのメリットデメリットっていうのを考えた上でそれぞれのレベル別にアニメをどうやって日本語の勉強に生かせばいいのかなっていうのをちょっと紹介していきたいと思いますうん

さっきも言ったんですけど分かるっていろいろなステップがあって初級の人でも分かることはあるし上級の人でも分かることがあると思うんですねで最初にね初級の分かるなんだけど単語とにかく単語の復習に僕はいいかなって思いますはいそして中級の人は活用の音

はい動詞の変化の音これの勉強にいいかなって思いますそして最後上級の人はキャラ語でキャラクターの立て方をつかむっていうここらへんを見ていけばいいかなと思いますはい一つずつね紹介していきたいと思うんだけど初級の人は単語の復習アニメをバーッと見ていくと

ていうかこのポッドキャスト聞いてたら初級じゃないと思うんだけどもしね自分が日本語を教えていてベーシックの学生にアニメでどういうことを勉強すればいいかなっていう風に相談を受けた時に答えてほしいんだけどまあこうパッとアニメを聞いているといろんな言葉が入ってくるんですよねで基本的に自分が勉強した単語の方が耳に入ってきやすい

例えば食べるっていうのを勉強したら食べるって音は入ってきやすいまあそうだよね僕これ韓国でもすごく感じたんだけど本当に僕単語しか話せないようなレベルなんだけどでもその話せる単語って電車乗ってても今なんとかって言ったっていう風に入ってくるもんなんですよねはいっていうので単語の復習

であの他のポッドキャストでも言ったんですけど基本的に私たちのボキャブラリーっていうのは視覚的ボキャブラリー見るボキャブラリーと音のボキャブラリーですね聞いてわかるボキャブラリーこれ 2 つあると思うんですよで

特に日本語学校だけで勉強している人はこの音の単語聞いてわかる言葉が意外と少ないすべて文字で書いちゃうから漢字はわかるんだけどすごいこういうスピードの中で単語が耳に入ってこないっていう人多いと思うんですそのトレーニングにアニメっていいのかなって思いますそこでね結構僕がメキシコでの生活なんだけどやっていたことはもう耳に入った単語をそのまま話すっていう

っていうね何でもいいんですよ初級なんてとにかくボキャブラリーあればあるだけいいわけだから不自然とか不自然じゃないとか関係なくとにかくひたすら単語を増やしていくっていう意味でお前はもうとかお前はもうとかリピートすればいいんですよね先輩とか言ったら先輩ってリピートすればいいそうやって一つ一つ単語を増やしていくのは僕ありだと思いますはい

例えばあの 5 歳 6 歳のまあ 5 歳 6 歳ではないけど 3 歳 4 歳の子供がさねえ私竹森と申しますよろしくお願いしますなんて話さないじゃん僕ゆうすけシャンシャイよろしくとかって話すわけじゃんでもシャンシャイって 3 歳のことシャンシャイって言っちゃうけどさ

いいんですよそれではいとにかくいっぱい言葉を知ってるっていうのが大事なわけだからねまあそれも含めて単語の復習聞いてわかったそしてその聞いてわかったことをすぐ口に出してみるっていうのを初級ではやった方がいいかなで初級では単語でいいと思うんだけど今度中級だと活用を意識すると面白いと思うつまり

日本語って動詞の形で意味が変わるよね食べる食べたい食べなきゃ食べると食べたら食べられた食べよういろんな動詞の形で意味が変わるっていう不思議だよねスペイン語とかだと言葉がプラスされて動詞がくっついて意味が変わったりするんだけど日本語は動詞自体の活用自体に意味が入ってくると

そこら辺をよく聞いておい行こうぜ今行くの行こうか行こうって言ったわおい邪魔だよどけこれどいてだなとかっていう風にこのフォームだこのフォームだっていうのを復習するのに使えばいいんじゃないかなと思いますそれだけじゃなくてんだけどとかよねとかああいう語尾とにかく

日本語ってやっぱなんだろうな最後にね大事なメッセージとか表現日本人らしさっていうのが出てくるんですよただねスペイン語を話す人とか英語を話す人っていうのは文の頭が大事だからそこにフォーカスしちゃうんだけどなんとなく聞いて最後になんとなく聞いて最後にフォーカスを入れてあげるとそこら辺の中級で必要な後ろの表現っていうのが

復習できるかなそれだけじゃなくてね食べきるとかね食べ始めるとかっていうあの動詞が 2 つくっついているこれ複合動詞って言うんだけどこの複合動詞の復習にもなるよね食べ終わるとかそういうやつだねはい

で最後こっからがメインになるんだけど上級の人もこのポッドキャストを問題なく聞けるしゆゆさんにこういうポッドキャストを聞いて意見を話すこともできるとただもう一つ次のレベルに行きたいとかもうちょっと上手になりたいっていうのでこのキャラクターの言葉をつかむっていうのは

これ最後にねおすすめですだから 5 年 6 年 10 年勉強した人でもアニメで学べることって僕絶対まだあると思うでこのキャラクターの雰囲気を 10 倍に薄めたものが日本人の話す日本語だと思ってもらっていいと思うでもベースにある感覚って

そういうアニメのキャラクターの雰囲気ってなんとなくあると思うんですよだから例えば俺はゆうすけだ俺は喧嘩が大好きだみたいな人はそれを 10 倍薄めるとおい俺ゆうすけだ俺俺喧嘩大好きなんだよみたいなちょっとヤンキーっぽくなるだろうし今回のこの戦闘僕のデータによると

勝てますみたいな人は会社で見るインテリ系ねこちらの資料ですね僕チェックしたんですけどもこのままでいけば来週大丈夫だと思いますみたいなのはねその雰囲気 10 倍薄めた感じそのキャラクターの雰囲気をつかむどういう風な音で話すのかとかどんな言葉を使っているのかっていうのを理解するそう

意外と初級とか中級日本語の勉強を始めてすぐの人ってどうやって話すかその形にフォーカスするんだけど上級になってわかるようになるとわかっちゃうからぼーっと聞いちゃうんですよで僕逆だと思っていて初級の人はぼーっと聞いて入ってきた言葉をリピートすればいいんですよ

逆に上級の人になればなるほど使っている言葉一つ一つ表現の一つ一つをちゃんとフォーカスして聞いてその性格キャラクターがどういう言葉話し方をしているのかっていうのを分析するアナリティックスするのってすっごい大事だと思うでそれを踏まえた上で気まずくない日本語っていうのを考える

うんさっきも言ったんだけどねぶっこんでいる人ってどういう感じなのかなねこうアニメでさなんかクラス例えば何学園もの学校のクラスがあのメインになるアニメでいつもさあのスポーツのできる空気読めない男いるじゃんああいうキャラクターああいうキャラクターの人がどんなこと言ってどんな雰囲気で言うのかなっていう

逆にクラスの中で超人気のみんな喧嘩はやめなよみたいなああいうタイプの人たちがどうやって話しているのかなそこの違いってなんだろうかなっていうのでねそこで

キャラクターの雰囲気が分かってくるとみんなの日本語のバリエーションが一つだけじゃないとなくなってくると思うそのいろんなバリエーションを持っておくっていうのは聞くにしても話すにしても絶対大事になってくると思うそこでみんなの日本語がみんなの日本語って教科書みたいだけどね上級のみんなの日本語がなんだろう性格を持ち始めるというかパーソナリティを持ち始めてくると思うんだよね

あのポッドキャストを多分皆さん僕のポッドキャストを聞くだけではなくいろんな方のポッドキャストを聞くと思うんだけど本当にさポッドキャストって面白いもんで人によってパーソナリティって分かれてくるじゃないですかねあこの人優しそうだなとかこの人元気いいなとかあーなんかこの人優しいなとか優しい 2 回言ったっけうんこの人のんびりしてるなとかあのこの人頭良さそうだなとか

でその印象ってやっぱさっき言ったキャラ語の薄めなんですよそこらへんをね理解するためにもアニメで学べることっていろいろあるんじゃないかなと思いますはいということでね最後まとめるとベーシックの人は単語の復習に

中級の人は活用の復習にそして最後上級の人はキャラ語キャラクターの雰囲気の出し方っていうのをそれぞれ聞いてもらったら面白いんじゃないかなと思いますはい

はいということで今回はアニメを使った日本語の勉強何ができるのかっていうお話でしたあのまずねこう視覚のコンテクストと音を合わせて物語を理解していくっていう大事なこのストラテジーをまあ鍛えることができるトレーニングすることができるっていうのとまあそれぞれのねレベルに合った勉強法っていうのをやりましたで

みんなよく言うのがさポッドキャストってすごくいいよとゆゆさんの話し方を真似てシャドーイングしてでこう話し方をできるだけナチュラルにしていくっていうトレーニングをするっていうのはもちろん大事だと思うんだよねでも僕はこのアニメのキャラ語キャラクターの話し方の雰囲気使う言葉が持つ雰囲気っていうのを理解した上でシャドーイングやるとなんていうのかな

厚みが違うというかその人の言葉になってるなぁ あその人の性格がちゃんと日本語に映ってるなっていう感じがすると思うんだうんまあアニメが苦手な人はね別にドラマとかでもいいと思うんだけどやっぱり日本人って子供の頃からずーっとアニメ見て育ってきてるからなんとなくね頭の中に残ってるんだよねうんで

アニメみたいに話さないさすがにだってばよっていう日本人はいないんだけどでもどっか使う言葉の節々使う言葉使う言葉に自分の好きなキャラクターとか自分の性格と似ているキャラクターっていうのがなんかリンクしているそういう感覚があると思うそれも含めてねいろんなキャラ語キャラクターの表現っていうのを理解した上で

自分の好きなキャラクターの話し方っていうのをしっかり分析した上でこういうポッドキャストのシャドーイングをするとさらに皆さんの日本語が上手になるんじゃないかなと思いますはいということで最後まで聞いてくれて本当にありがとうございました最後にお知らせをさせてくださいゆうゆの日本語ポッドキャストではパトレンをやっておりますこのポッドキャストスクリプトを読んで

日本語のトレーニングしたいよという方はぜひぜひこのスポーティファイの概要欄からパートレオンのリンクをクリックしてサポートしてもらえると嬉しいです 1 ヶ月 5 ドルのサポートでスクリプトが 8 つかなはい

8 作品ダウンロードすることができますそして youtube チャンネルもやっておりますちょっと僕ねあの日本語にお金を使うのは難しいんだっていう人はえっと youtube ねあの文字を見ながら僕のポッドキャスト聞けますのではいその画面を見て読む練習をしたりとか漢字の練習に使ってくれたらいいなと思いますそれだけではなくてですね日本時間の木曜日の夜 9 時半から

YouTube ライブやっております実際に僕がコメントを読みながらみんなで雑談していくように 1 時間半楽しくお話をしていきますライブの感覚っていうのもね懲戒のトレーニングですごく大事だと思いますのでちょっと日本語の勉強に疲れたなー

ちょっとリラックスしたいけどでも日本語はなんか聞いてたいなっていう人はぜひぜひ YouTube のチャンネル登録してベルマークねあのなんだっけベルのマーククリックしたらあの多分ライブするときにお知らせが行くと思いますので忘れずによろしくお願いいたしますはいということで皆さん引き続き日本語の勉強頑張ってくださいそれじゃあまたねバイバイ