ゆうゆうの日本語ポッドキャストはいみなさんこんにちはゆうゆうの日本語ポッドキャストのお時間ですみなさん元気にしていますでしょうか今日は 2025 年の 6 月 13 日金曜日
13 日の金曜日でございますよぜひぜひ今日はホラー映画を見てみてはいかがでしょうかはいジェイソンの日ですからねはいということで全然テーマは関係ないんですけども今日のテーマは説明することを説明するです
どうでしょう皆さん普段生活していてね色々説明することって多いんじゃないでしょうかねフリートークだとしても昨日何があったかっていう説明だろうしね職場の会話だとしても何か仕事をお願いするときに説明をするそういうこと多いと思います
まあ説明がうまくできた方が人生うまくいきますし説明が苦手だとなかなか気持ちがわかってもらえなかったりとか仕事でトラブルがあったりとかまあデメリットばっかりでメリットはないですよねっていうことでねあの今日はどうやったら面白い説明というかいい説明ができるのかっていうお話をしたいと思います僕自身ね
ポッドキャストを通じて約 370 エピソードですよ説明をし続けました時には歴史を説明したり時には僕のあった経験についての説明をしたり日本文化だったりとか自分の考えについてとにかく説明説明説明ですよねそれだけじゃなくて 10 年以上日本語教師として働いていますので学生に文法の説明をしたりとか
単語の説明をしたりとかするわけなんですけども説明ってテクニックがあるというかあともう一つ流派もあるんじゃないかなって思うんですよ流派っていうのはなんていうのかなタイプですよね空手とかにも流派ありますよねなんとか流、五重流とかなんとか流とかあってそれぞれの流派によって空手のスタイルが違う説明も
いろいろスタイルが僕あると思うんですよただ僕がなんだろう大事にしている説明の時の説明する時の考え方の一つでね相手の頭にイメージを作るこれを大事にしてるんですねでそれを大事にすることでいい説明ができるんじゃないかなって僕は信じてそれを信じて 370 エピソードいろいろやっているわけなポッドキャストをいろいろやってるわけなんですけども
まあある程度ねみんなにも喜んでもらえてるんじゃないかな ねえあ説明ねわかりやすいなって思ってくれてるんじゃないかなーって思うことがあってそれが youtube のコメントなんですけど youtube のコメントでよくねゆゆさんの日本語ってスピードがちょうどいいとか言葉がわかりやすいっていう風に書いてくれる方すごく多いんですよ ただ僕自身
多分そんなにゆっくりは話してないっていうのと言葉はね多少みんなが勉強したであろう言葉を使うようにはしてるんですねなんか難しい小難しい言い回しはしないようには気をつけているんだけどもスピードはそんなにゆっくりではないそれプラスこういうポッドキャストのスクリプトを文字起こしでしてみるとね
結構話がねしっちゃかめっちゃかっていうのかな行ったり来たりしてしまったりテーマがどんどん変わってずれてしまったりとかすることもやっぱあるんですよっていうのもこのポッドキャストって一発撮りで録音ポチって押したら止めずに最後まで話し切るっていうのをね大事にしていますのでそこら辺でも難しいポッドキャストなんじゃないかなって自分自身思っているんですけども説明に関しては
あの気をつけているのでみんなにわかりやすいと思ってもらえるんじゃないかなって思いますでまぁ今回はねそのテクニックの部分を皆さんに紹介したいと思いますまあの本編ねメインエピソードが始まる前に整理しておきたいんだけど僕にとって説明はさっきも言ったんだけど相手の頭の中にイメージを作ることであって
自分の頭の中を言葉にすることじゃないっていう風に考えてます特に直接誰かと会話をしながら説明をする時にはぜひぜひ相手の頭の中にイメージを作るイメージですねうん
これ何がいいかっていうと相手がねそのゆうすけの説明を聞いて何かを想像しようって思ってくれている時点でもう説明って価値なんですよっていうのは相手が興味を持ってくれてるからそれでイメージができればいいですしでもイメージを作りたいって思わせることも大事なんですね
そこら辺も含めてまず会話の鉄則メインルールですねと説明のテクニックっていうのに 2 つに分けてポッドキャストを進めていこうと思いますなんか今日は説明のポッドキャストだからなんかすごいロジカルに話してる感じがするねはいぜひぜひ今日も最後までのんびりと聞いてくれたら嬉しいなと思いますそれではよろしくお願いしますゆうゆうのゆうゆうのゆうゆうのゆうゆうの日本語ポッドキャスト
はいということでまず初めに会話の鉄則鉄則っていうのは漢字で書くと鉄っていうのと規則の則ルールですね鉄のルールどうなんだろう英語とかスペイン語とかヨーロッパ言語に翻訳するとこの必ず守らなきゃいけないルールみたいなのを鉄のルールって言うのかなどうでしょうねはいちょっと話は戻るんですけどもこれ鉄則で
話し手と聞き手のメンタルをちゃんと理解するってことなんですね話し手何かを説明する人っていうのは手欲しいばっかりなんですよ例えば分かってほしいとか面白いと思ってほしいとか上手だと思ってほしいっていう手欲しいが多いで聞き手は単位なんですよね
何がタイなのかっていうと分かりたいもうこれ一点です聞いてる人は分かればいいんですよ面白かろうが面白くなかろうが分かった時点で満足できるのではいなので説明って僕もそうなんですけど話しすぎちゃうことの方が多いんですよね
むしろ早めに終わりにしてでその後会話を通じながらあの会話を通じてそのお互いのね説明がちゃんとうまくいってるかっていうのを確認する先に全部のインフォメーションを説明するよりもサクッと簡単に説明してその後会話をしてあげるのがいいんじゃないかなって思うんですうん
説明するとどうしても自分の頭の中のことばっかり考えてしまうんですけど聞いている人は何がストレスになるのかここも大事ですよね僕大きく分けて 2 つストレスになると思っていて 1 つ目は分からないってこと何言いたいのこの人とか何のメッセージが何の説明してるのとかっていうのが分からないとイライラするあともう 1 個が知ってるそれっていうこと
うんもうそれも 20 回聞いたとか皆さんありません 学校の先生とかのね説明で僕がねあの 10 年前ここで働いた時にねこういうことがあって先生そのエピソードも 10 回ぐらい言ってるよとかっていう時にもう急に興味なくなっちゃいますよね ストレスになるわけですなのでできるだけ
分からないと知ってるを避けながら説明ができればこれは理想ですよねそれも含めてこれから皆さんにアドバイスしていきたいと思いますまずはじめに 3 ステップですいつも 3 ステップなんだけど説明をするときに 1 つ目まずアイディアの共有ですねそして 2 つ目ポイントの整理そして 3 つ目話したいこと
アイディアの共有ポイントの整理話したいことこの 3 つでやっていくといいんじゃないかなって思いますアイディアの共有っていうのはシェアをするわけですだから自分が何のテーマについて話すのかっていうのを相手とシェアしておくっていうのが最初のステップです
例えば今日だったら分かりやすい説明の仕方っていうのをこれから話すよっていう風にそしたら皆さんもうん分かったじゃあ分かりやすい説明の仕方っていうのをこれから聞いていくねっていう準備ができるここね大事なんですよでちょっとアイディアの説明だとちょっと難しいと思うので今から僕が一つ例にとってね最近ハマってるゲームの
説明をしていきたいと思うんですけどもこれから皆さんに僕が最近ハマってるアクションゲームの紹介をしたいと思いますこういう風にアイディアをシェアしておくそうするとみんなはあ、ゆうゆうさんが最近好きなゲームの説明をこれから聞けばいいのねっていう風に分かりますよねうんこの準備があると聞く準備になるとうんでそこから 2 つ目大切なポイントを整理する
で僕が思うに大体 3 つぐらいがマックスこれ以上いろんなこと言うともうトゥーマッチのインフォメーションになっちゃうから 3 つぐらいに分けると例えば分かりやすい説明の仕方を紹介するねの後にポイントの整理一つ目は相手にアイディアを作ってもらうそして大切なポイントを 3 つぐらいで話すといいよっていう風に言うとね今 2 つ話しましたけどみんながほうほうほうと分かると
さっきのゲームの話にまた別の例えでゲームの話をするんだけど最近僕がハマっているアクションゲームの話するねで好きなポイントというかこのゲームのポイントが 3 つあって 1 つ目が面白い世界観 2 つ目は戦闘システムがすごく面白いで最後はキャラクターの動きが面白いんだけどっていう風にこの 3 つ整理すると
でそうすると OK その世界観と戦闘システムとアクションキャラクターのアクションがいいのねほうほうほうとで世界観のとこなんだけどっていう風にまた今度説明が入るわけですうん世界観なんだけども
モンスターと戦う世界なんですね主人公たちのキャラクターは戦うことができてでモンスターがいる地区があるんだけどそのモンスターがいる地区に行ってモンスターと戦うそのモンスターがいる地区を何とか消すことができないかっていう風にやってるゲームなんだって言うとなんとなくイメージができるなとここで例えばあの
相手の経験を使ってあげてもいいんですよみんなゾンビ映画見たことある?あーゾンビ映画見たことあるそうそうそうそうゾンビ映画ってさ人間が住んでいるところとゾンビがいる世界って分かれてるじゃんあんな感じで主人公たちは安全な街に住んでるんだけどでも時々そのゾンビたちと戦いに行くなんかそんなイメージとか進撃の巨人って知ってる?
アニメなんだけど知ってるそうそう進撃の巨人ってさあの人たちが住んでる街があって壁に覆われてるじゃんでその外に出るとあの怖い巨人たちモンスターたちがいてで選ばれた人たちだけが戦いに行くあんな感じよとかって言ってあげるとみんなイメージしやすいかな例えばも使ってあげるといいね
であの次の戦闘システムなんだけどパリーっていうのみんな知ってるパリーっていうのは相手の攻撃が来た時に自分がそれをこういいタイミングで自分を守ったりとかするとあの相手の攻撃を弾くことができるこれパリーって言うんだけどそうそうこのパリーシステムがねすっごい音とその
アクションが気持ちいいんですよとかっていうとそうだなっていう風になるゲームの紹介のポッドキャストではないので最後の部分は省くんだけどそういう形で大切なポイントを整理するで MAX3 つ本当は僕このゲームに関して好きなこといっぱいあるんだけど全部話すともうみんなの心が離れちゃうから 3 つぐらいがいいかなっていうね最後話したいことを
プラスする自分が一番話したいことを最後に持っていくだから 1 番と 2 番アイディアを共有するのとポイントを整理するのは説明の部分なのね最後 3 つ目に自分の気持ちを話すそうするとね結構いい説明になると思う例えば話したいことなんだけどこの今回の説明でね僕が話したいことって
なんか説明ってネゴシエーションみたいな感じがするんですよねネゴシエーションってみんな見たことある?それこそ刑事ドラマとかでさ銀行強盗銀行のお金盗む人が銀行の中に残っちゃってでその外からさ警察の人がメガホンでお母さんがここに来てるよちょっとお母さんが話あるらしいゆうすけないのお母さんは
みたいなのをしてどうしようもうやめようかみたいになるみたいなこれネゴシエーションなんだけどなんかそれをしているような感覚なんか心の駆け引きがある感じが僕好きなんですよね説明のとかって話してあげるで最後ゲームの話なんだけど今回ねこの僕のハマっているゲームアクションゲームなんだけど
新しいマップが追加されてそこのモデルが中国なんですよでめっちゃ面白いって思うのがその街散歩してると NPC 周りのキャラクターが話す言語って中国語なんですよこれすごいなと思って
ゲームやりながら中国に行った気持ちになれるってめちゃくちゃお得じゃないこれすっごいいいと思うんですよっていうこの気持ちの部分をプラスするはいこうやって最後にまとめるとね説明をする時に 3 つに分けるといいよ 1 つ目はテーマとかアイデアをシェアするその時に相手に準備をしてもらうこれから聞くことこういうことだよっていうのを
うん説明しておくでそっから大切なポイントを 3 つ紹介するうん完璧に説明しなくてもいいコンパクトに分かりやすく説明する方が僕は好きですねうん
で相手がなんとなく想像できたら最後に自分の言いたいこと気持ちの部分を紹介するそうするとただ単に冷たい説明だけじゃなくてすごいその説明がパーソナリティを持ってね性格を持ってこの人ができる説明なんだなってなんかゆうすけさんのこと分かった気がするっていう風に追われるっていうのがいいかなって思います
これ例えば友達に自分の今の気持ちを説明するときもそうなんか悲しいことがあってその話を聞いてほしいっていうときにいきなりね実はさ昨日友達と会ったんだけどその友達がねっていう風に始まると僕は何の話を聞けばいいのって分かんないそれが面白いっていう時もあるんだけど
時間がなかったりとかするともう何の話しようってなっちゃうから実はねめっちゃ傷ついたことがあってそのことについて話したいんだけどいい?っていう風に言うとそうするとあーオッケー傷ついたことの話聞けばいいのねオッケーってでさあの昨日友達にねえゆうすけの話面白くないって言われてでもそれでめっちゃ傷ついたんだってあーそうなんだって
っていう風になって説明としては聞きやすいかなって思いますこんな形で普段説明する時にテーマのシェアしてポイントを確認して最後気持ちを話すっていう風にやっていくといい説明になるんじゃないかなと思いますはいということで今回は短めだったんですけど上手に説明をする方法っていうことで話していきました最後になるんですけど
僕スペイン語を使ってね日本語のベーシックの文法を紹介しているんですけど
というっていう文法を割と早い段階で教えるんですよっていうのもその例えばメキシコ人とかコロンビア人チリ人ラテンアメリカの人が日本人と話すときに絶対にというっていう文法って必要になってくると思うんですよねっていうのはその街の名前だったりとか食べ物の名前だったりとかって名前だけ言ってもわかんないけど例えばポソレという料理っていう風に言ったらポソレって料理なのねっていう風にわかると
ただこのというの使い方で僕言語のセンスってわかるんじゃないかなって思っていて
というっていうのを使うためには相手が知ってることなのか知らないことなのかっていうのを一回考えるそういうプロセスが必要になってくるじゃないですかで中には学生の中で僕に話すときにタコスという料理を食べましたとかタコスっていう料理食べたっていう風に言う人いるんだけどそれっておかしいじゃん僕 13 年メキシコに住んでるの知ってるのにタコスっていう料理っていうのを僕に言うのは違うよね
っていうのでその相手の知識実際に説明したい人がどういうことを知っていてどういうことを知らないのかっていうのを説明する前に 1 回考えてみてもいいかなって思いますこの場合ね僕がポッドキャストでやる説明って結構難しくてっていうのはまあいろんな人が聞いてくれているのでねえ
みんなが知っていること知らないことっていうのを想像するのはかなり難しいよねただテーマにもよってなんだけどだいたいこういうポッドキャストを撮るときに僕はその会話レッスンの学生の顔を想像しながらあの学生だったらこういうこと知ってるよなあの学生だったら今こういう問題あるよなとかっていうのを考えながら撮っているんですけどそういう相手を考えながら話すっていうのをぜひぜひこれからね皆さんあのやってみてくださいきっとね
さっきも言ったけど説明が上手だと人生ラッキーなこと結構多く起こると思いますのでうんあのみんなの人生がちょっと良くなるんじゃないかなと思います大げさな話になっちゃいましたけどもねはいということで今回のポッドキャストは以上です最後まで聞いてくれてありがとうございました
最後にお知らせをさせてくださいゆうゆの日本語ポッドキャストではパトレオンをやっておりますこのポッドキャストのスクリプトダウンロードして聞いてみたいよというダウンロードして音読とかね読む練習に使いたいよという方はぜひぜひこのポッドキャストの説明欄からパトレオンをクリックしてフォローっていうかサポートよろしくお願いしますはいあと今会話レッスンもやっていて新しいクラス開講しようと思いますはいそれがあの
アジアのアジア時間の夜 10 時から 11 時まで 1 時間寝る前に入ってもらって学生が今日 1 日どうだったみたいなのをリラックスした雰囲気で話せるクラスを今カイト君と一緒に作っていて最初の予定だと 16 日からスタートだ
来週はオリエンテーションやって 23 日再来週ぐらいから始められればいいかなと思ってますもちろん自分の不安な部分とか仕事の愚痴とかそういうのを話すのでできるだけ人数は少なくして
そういうプライベートな感じのクラスができればいいかなと思いますのでえ何それ興味あるわっていう人はメールを送ってください先にクラスのインフォメーションをお送りしますということで皆さん引き続き日本語の勉強頑張ってくださいそれじゃあまたねバイバイ