茨城県の鹿島港で漁船が転覆したのは、魚が網に大量に入ったことで船体が徐々に傾き、最終的に浮力を支えきれずに沈没したためです。漁船は巻き網漁を行っており、魚が大量に取れたことで船のバランスが崩れ、海水がなだれ込んで転覆しました。この事故では、20人の乗員のうち17人が救助されましたが、50代と60代の男性2人が死亡しました。
漁船の転覆事故の背景には、円安による燃料費の高騰が大きく影響しています。円安により、原油価格が円換算で高騰し、漁業者の燃料費負担が増加しました。そのため、漁師たちは一度に大量の魚を獲ることで燃料費を回収しようとした結果、船の浮力を超えるほどの魚を網に入れ、転覆に至りました。また、漁業全体が厳しい状況に置かれていることも背景にあります。
辛坊治郎がオリビア・ニュートン=ジョンの死に驚いたのは、彼女の死が年末年始のニュースの中でほとんど報道されず、彼自身もその情報をキャッチできなかったためです。オリビア・ニュートン=ジョンは『ロミオとジュリエット』のジュリエット役で有名で、特にカラー映画での彼女の印象は強烈でしたが、彼女の死が日本であまり大きく取り上げられなかったことに驚きを感じました。
辛坊治郎は、2025年の日本の少子化問題について、60年前の「ひのえうま」の年に出生率が大幅に低下したことを引き合いに出し、来年の「ひのえうま」の年に再び同様の現象が起こるかどうかに注目しています。もし60年前と同様の現象が起こらなければ、少子化問題が改善されている可能性があると指摘していますが、逆に現象が続く場合は、少子化問題が依然として深刻であることを示すと述べています。
2025年の東京株式市場の初取引は、日経平均株価が前年末比で587円49銭安の39,307円50銭で取引を終え、下落しました。また、為替市場では1ドル157円70銭付近で取引が行われ、株価と為替ともに下落しました。今後の市場動向は、アメリカの雇用統計やトランプ大統領の就任式、日銀の金融政策決定会合など、内外の注目イベントに左右されると見られています。
・オープニングトーク・ズームフラッシュ・4時台オープニングトーク ズームON①『外為どっとコム総研・宇栄原宗平さんとは!?』 (ゲスト:「外為どっとコム総研」研究員の宇栄原宗平さん)・5時台オープニングトーク・ズームON②『茨城県の港で漁船が転覆、魚が獲れすぎて傾いたか』・エンディング
出演者:辛坊治郎、増山さやか、宇栄原宗平
See omnystudio.com/listener) for privacy information.