日本放送 podcast station 4 月 14 日月曜日午後 3 時 30 分を回りました
皆さんこんにちは 新坊二郎ですちょっと大阪関西万博の会場から生中継でお伝えしておりますので普段とちょっとしゃべりが変わっておりますが松山さん AM1242 FM93 順番が逆だろうって話でありますが日本放送ラジオでお聞きの皆さんこんにちは 新坊二郎ですパソコンスマートフォンを使ってラジコでお聞きの皆さんそしてポッドキャストでお聞きの皆さんこんにちは 日本放送の松山紗友香です
しんぼうじろうズームそこまでいうか今日は大阪関西万博開幕スペシャルでお送りいたしますしんぼうさんは日本放送のスタジオではなくて
昨日開幕したばかりの大阪関西万博の会場にいらっしゃいます事情をしゃべるとですねリスナーの皆さん実は昨日は雨で午後から強風吹いて大荒れでえらいところで増山さんと私と 2 人で万博会場を見て歩いたんですが増山さんだけが今日もしかすると私が大阪
松山さん
昨日と全然違うよいやなんかねしんぼうさんの X を見てて羨ましいなと思いましたよ昨日は本当に午後はですね気温がガーッと下がった上に横殴りの雨がビンビンだから昨日はですね多くの方 6 時くらいに帰られたんで前島の地下鉄の駅のところが大混雑したんですけども今日は分散するはずですからそうならないと思います多分ね私が思うに昨日は
初日にどうしても来たかった通気パス等を持ってる人たちはいつでも来られるから帰ろうって言うんで夕方の時間に集中したんだと思いますね多分ね昨日 1 日だけの人は夜遅くまでいらっしゃって夜になったら景色が一変しますよ万博会場そうですか
ちなみに私が今しゃべっているのは東ゲートっていうところ入ってすぐのところなんですが今もう今日この時間ちょっと見に行ってもらったんですけどももう全く待ってる人がいなくて今日はもうレストランなんかでも会場内で普通に入れますしねあんな快適ですね
そうなんです席もいっぱい余ってるし見晴らしも効くしパビリオンなんかでも予約なしに入れるパビリオンは全く並ばずに入れるか 5 分待ちとかそんなんですから換算とした感じは全くないんですよもうお客さん結構いっぱいだなっていう感じなんです昨日は関係者も含めて 14 万人ちょっとぐらいの入場者だったらしいんですが今日が実は今のところ何人かっていうのが発表されてないんですけども
天気もいいしパビリオンは入り放題だしそんなにスキスキの感じもないし完璧ですよこれ絶好の万博日和じゃないですか素晴らしいですね松山さん昨日帰っちゃったって本当にアホじゃないかっていう話ですが本当ですよちょっと寒いイメージがありますねこうやって喋っております私の横におっさんが一人立っておりましてこのおっさんがですね靴名ひろきさんという方ではい
まあいや造園の親玉みたいなガーデニングの親玉って言っていいんですが 5 分後は何でご紹介したらいいですかおさんですランドスケープデザイナーと本当は言うらしいですよそうですねだから景観を形作るデザインする人でそうですそうですどっちかというとデザイナーなのか建築家なのかどっちなんですか
デザイナーは言うとここ全体の環境のデザインもやってるんでまぁ環境デザインということをなぜのさが昨日ですねあまりに寒くて環境を味わう 心の余裕がなかったと思います大屋根リング全長 2 キロの大屋根リングのちょうどまあ円形の真ん中辺のところに森があるんですけど森っていう森がのしづけさの森をデザインされた方ですねそれをやはりはい大丈夫です ああああ今日ね歩きましたよ
昨日も実は寒い寒いってみんなが言うんですけど私はねそれなりに雨と風の中の森の景観をね楽しめたんですいや僕も昨日歩いててすごい静けさって言ってるだけあって喧騒の空間とは違うすごい神秘的な感じまであるようなそういう森になってたんでめっちゃ嬉しかったですねあそこにシグネチャーパン
パビリオンの一つで直径 2 メートルぐらいの LED の明かりみたいなものがもしかすると靴名さんの思考とは合うか合わないか別にして私ね結構長波取れててねそうですねいい感じだなこれ森の中に宮田館がドーンと
おる感じになってるんでそういうテクノロジーとそういうアートとかテクノロジーと森のこう交互とか調和が見えてすごい僕は好きですね私ね 70 年万博結構何回も通ったんですがあの時には万博会場の北側って
の方にかなりの面積で日本庭園っていうのがあったんですよ日本庭園は日本庭園で素晴らしかったんだけどその南側のメインの会場とはかなり隔絶された空間で別の会場っていうかあまり繋がりなかったんですけど今回は見事に会場全体と調和が取れててめっちゃ嬉しい
めっちゃ嬉しいですそれ本当に一番嬉しいことここ会場全体が庭園のような風景でその中に建築が建ってるようなのを目指してきたのであそこ真ん中この会場森がなかったらねなんか非常に無機質で味わいの低いというか何というかですね寂しいものになってたと思うんですが真ん中に森があるだけで
こんなに風景変わるんだいや嬉しいですめちゃくちゃここら辺の東ゲートのところも何かコンテナとか丸見えするんじゃなくて森というか木の向こう側に逃げ場があってキッチンカーがあってということに全部なるように囲っていくこの辺のいわゆるランドスケープというか景観も含めて全部靴名さんの設計ということになるわけですか会場全体で靴名さん天才ですね
いやもう僕はもうしんぼうさんの昔からファンなんでいやいや何をしよう天才のファンその天才が手掛けてる素晴らしい結果的に私素晴らしいものになったと思うんですが今も含めて特に直前なんかむっちゃ悪口かかりつたじゃないですかいろんなとこでめちゃくちゃ
2 日目
過去の万博の歴史からするととにかく入場者数がガーンと落ちるっていう結構衝撃の日と言われてるんですが今日の景色を見る限り結構
結構なにぎわいですよねいやすごい来てるテストランの時よりも来てますねテストランで 5 万人やったんですけどじゃあ多分 7、8 万は少なくとも入ってるからでね 7、8 万ぐらいか分かんないですよ今日発表がないのでまだ明日にならないと分からないんですが今日ぐらいの人出だとレストランも入れるしコンビニも入れるしハビリオンも待ち時間なしで入れるのがたくさんあるし森も楽しめるし
4 月の平日はめっちゃ狙い目だと思いますだからまあ会期の前半の平日のいい天気の日で梅雨入り前までっていうのは完璧なロケーションというかタイミングなんだろうなと思いますが先ほど吉村知事も歩いてる散歩室に来るだけで楽しい万博なんです実はですねあの
今から 10 分ほど前たまたまなんですが今の私のいる東ゲート入ってすぐのところ歩いてたらですね大阪の SP の人を引き連れたなんかおっさんがカメラに向かってずっと喋ってるから誰やろと思って行ったら吉村知事が何してまんねんこんなところでって言ったら
プライベートの YouTube の撮影中ですってそんなことしててあんたええんですかって話なんですけども特別職だから別にいいんですねくじこじの仕事じゃないんでね好きにつくたらよろしいわって話なんですが面白いですねいろんなことありますね本当に楽しいですねどうですか靴野さんご自身が手掛けたランドスケープとは別に楽しみにしてることありますかえっと
僕はもう手がけたという意味でリングの上の植栽季節の時計といって日変わるごとに土手の風景が変わっていくようないろんなところは今植えられたばっかりだったりするんですがただ今日の時点で素晴らしいなと思うのはごく一部を除いては芝生のところが開放されて普通に入っていて寝そべってるおっさんとかいまして最高です
そうですそうです
素晴らしい景色にさらになるんだなだんだん芽吹いてきていってねここのサルスベリなんかめちゃくちゃ立派なんですけどどれサルスベリ?サルスベリは葉っぱが出るのが遅いんでこれから出ますけど夏にはここら辺がサルスベリの森になります季節季節に来ると風景が楽しめていいですねいやーやっぱりねつくづく思います楠さんはいはい
何回も言いますけどね見かけはただのおっさんですが天才っしょありがとうございますいやもう天才に言われたらこの上なくれしみてくださいぜひ皆さん会場に天才を味わいに来てくださいということで松山さんはいなんで昨日帰るんよ本当にお話聞けば聞くほどね
悔しいと思ってしまいますけれどもね靴名さんの手がけたねまた季節ごとに見に行きたいと思いますランドスケープデザインディレクターの靴名ひろきさんでしたありがとうございましたさあしんぼうさんもね何だって通気パス買ってますでしょ 3 万円で
しんぼさんご挨拶中ですねですからねこれから多分足しげく通うことになると思いますけれども今日のしんぼうじろうズームそこまでいうかこの後は今日の株と為替の情報ですそして番組を通しまして続々と今日は豪華ゲストの方をお迎えいたします
大阪関西万博の大きな目玉の一つ日本を代表する 8 人のクリエイターがプロデュースしたシグネチャーパビリオンからメディアアーティストの落合洋一さんとデータサイエンティストで慶応大学教授の宮田博明さんが登場いたしますさらにはホストタウン大阪が出展する大阪ヘルスケアパビリオンでは大阪市の横山秀行市長にもお話を伺っていきます
さあ今日はいつもと違う特別版でお送りしていますがエンディングでラジオの前のあなたが選んだ 1 曲をお送りするズボンミュージックリクエストこちらはお送りしてまいりますしんぼうさんつながってるかなしんぼうさんはいはいはい今日はですねもう当然のことながら大阪万博開幕と聞いて聞きたい曲ただし南春を除く
大阪万博開幕と聞いて聞きたい曲ただし南春男さんの曲は除くということですねだから万博にこだわらなくてもいいですよイメージですねそうですね皆さんのイメージですね主曲の曲を選んでいただいて声援曲の理由も書いておくってください今日は万博楽しいよ本当にしんぼさんの声の弾み方で分かるものを楽しんでいる感じが
やっぱね本当にこの大屋根リングすごくてねこの大屋根リングを見てる外国人がみんな今日ねやたら外国人観光客多いんですよやっぱり外国人 2 日目狙うんでしょうねだから 1 日しか来ない人はこういう日を狙うんでしょうけどみんながねアメイジングって言うんだわ
でも確かにアメージングですよさささ ZOOM をミュージックリクエストねメールで送ってくださる方 ZOOM at mark1242.comX で参加される方ハッシュタグ漢字でしんぼうじろうカタカナで ZOOM ハッシュタグしんぼうじろう ZOOM で参加してくださいお待ちしておりますでは続いてがいため.com プレゼンツマーケットインフォメーションです
最新の株と為替の情報をがいため.com 総研研究員の上原周平さんに伝えてもらいます上原さんよろしくお願いいたしますがいため.com 総研の上原です東京株式市場日経平均株価は先週金曜日と比べて 396 円 78 銭高い 39,982 円 36 銭で取引を得ました
トピックスは 21.60 ポイント高い 2488.51 ポイントで取引を得ています円相場は現在 1 ドル 142 円 40 銭付近で取引されています
東京市場の演奏場は 142 円台へ上昇する展開となりました。アメリカのトランプ大統領は、半導体への関税率は 14 日、つまり今週に発表すると述べた上で、遠くない将来に発動することを示しました。
アメリカの関税政策に対する警戒感に加えて米中貿易戦争への警戒もありますトランプ関税をめぐり今週も不安定な値動きが続きそうです以上株と関税の情報をお伝えしましたはい上原さんどうもありがとうございましたありがとうございました以上がいため.com プレゼンツマーケットインフォメーションでした
日本放送がお送りしています辛抱二郎ズームそこまで言うか 今日は大阪関西万博開幕スペシャルをお送りしています辛抱さんはこの日本放送の有楽町のスタジオではなくて昨日開幕したばかりの大阪関西万博の会場にいます 今日のね大阪夢島のお天気も良くて気持ちよくで会場を巡れそうですけれども現在辛抱さんは大
オープニングをお届けした東ゲート広場入り口のすぐ近くですねそこから次なる場所に向かっているところですね
この時間はですねつい先ほど収録したばっかりメディアアーティストの落合落合洋一さんのインタビューを撮って出し撮ってすぐにねお送りしたいと思います大阪関西万博では日本を代表する 8 人のクリエイターがプロデュースしたシグネチャーパビリオンも大きな目玉になっています
落合洋一さんはぬるぬる NULL2 でぬるぬるという体験型ファミリーを作られましたけれども一体どんなものなのか実は私と新房さんは昨日一足先にこの体験をしているんですけれどもなかなか面白かったですよ早速インタビューの様子をお聞きになってください
万博始まりましたね始まりましたねすごい人でしたよ最近今日は 2 日目ですが初めていらしたのは昨日ですか今日ですか僕はずっといるのでそうなんだ 1 ヶ月ぐらい常設展示ですからある意味総責任者を兼ねている感じというかプログラマーも兼ねているのでプログラマーって何ですか映像のプログラマーを作ったりとかあと中の映像を作ったりとかそれでも回帰中にやる話ですか
会期の前からやっててちょっと調整がやっぱり人を多量に入れるとだんだん分かってくることが結構あるんです要するに昨日初日でトータル会場は 14 万人かな何か方が訪れてそうして実際に人を入れて運用してみて分かったことっていうこともあるわけですねそうですね演出に結構反映されてる気がします
で初日を迎えて外からまず見たまずあの私あの曲線を何て言ったらいいのか分からないんだけどトランペットのトランペットの出口みたいな曲線ありますよねあの曲線みたいなものが大きな立体の中にガボッと埋め込まれていてその向こう側に LED の
表示物がある外壁が一部そうなってますよねそうですねあのインパクトはすごいですよありがとうございますだから外目で見た時にこの曲線すごっていうその向こう側の LED の照明のいわゆる変化とそれが映る局面とのあれ見てるだけでもこのパビリオンすげえわって
素朴に思いましたねありがとうございますミラーで鏡でパビリオンを建てようというのが
あれ建てるの相当大変だったんじゃないですか相当大変ですよ鏡で建てるって最初企画に書いてポイントは突面と横面と平面鏡って横面鏡と突面鏡と普通の鏡とあるじゃないですか顔が大きく見えるやつ小さく見えるやつそのまま映るやつですその 3 つが切り替わったりとか建物の中で繰り返されると動いて見えたりとか
実際動いてるんですけど動いてすごく風景がぐにゃりと曲がったりするのでそういった建物にしたいなっていうのが 2021 年ぐらいかな企画出した時からやっててその後から伸びたり縮んだりする鏡を作らないといけないというのが研究開発しないといけなくてそうですよねだって曲率が変わるということは
素材自体が伸びたり縮んだりしてるんですか? 素材自体伸びたり縮んだりしてるんですか? してます。すっごい難しいですね、それ。それでなおかつ鏡って? なおかつ鏡。それを樹脂と金属の合わせ技で作ってるんですけど、研究開発して 2.5 年ぐらいやって出てきた素材を、仮設建築なので外壁に使えるんですが、それで作って
頭の中に湧いたイメージを実際に物理的に形に落としていかなきゃいけないという作業じゃないですか当然頭の中でできているものと実際に出てくるものとは
同じっていうのは多分技術的に無理だろうと思うんですけどどの程度近づけたかなってそうですね一番こういうフィルムとか鏡を作る時に難しいのは生産ロットでどのくらいの幅で最大作れるかというのが難しくてうちのパビリオンの場合は最大作れるこの幅をいくつかに分けてくっつけてるんですけどくっつけた目地があんまり気に入ってない以外は大体形はそれ通りにはできてるかなという感じがしますね
いや完成度高いと思いますよただね迷いがいろいろあるんだろうなと思ったのはネタバレにならないようにメインの展示はともかくとしてメインの展示出口出たところで大きなハーフミラーから実は中が見られるようになっていると多分
最初の発想ではハーフミラーの向こう側にもう一度お客様を滞留させて次の回でやられていることを外から観察ができるようなイメージだったんじゃないのかなと思うんだけど昨日私が見に行った段階ではそこはもうハーフミラーはあるんだけどそこのハーフミラーの横を通るときにはもう中に人がいない状況で単なる通路になっていて
もったいないなと一旦そこで外に客を滞留させて次の回の人たちのものを見られるようにするためのハーフミラーじゃないのかなと思ったりしたんですあれは実はですねもう一個整理券があってそっちの人たちは中の人たちの様子を見てるんですよそういうことになってんだはい
2 段構造になってるんですよああそうですかで中に入った人はその外から見る人だけの通路を要するにそこの会場通路として出ていくってことですねそうすると 2 回楽しめるっていうわけですねそうですねあと人がいない方がやっぱりあの映像としては綺麗に空間が広がって見えるのでよく工夫されてるなと思うのははい
真ん中にあるモノリスみたいなやつが回転するんで通称モノリスと呼ばれてますねやっぱりモノリスが回転するときに人がいると危ないので最初に赤のラインに誘導するっていうこの仕組みよくできたんだ
あれ重要なのは上からロボットアームが釣られてるんですけど釣られたロボットアームの稼働範囲内に動かないようになっててモノリスの方は実は足元にセンサーが入っててお客さんが近づいたら強制的に止まるようなプログラム書いてあるんですけど上のロボットアームは釣り物なので万が一落下することはないんですけどボルト止めてあるからただその稼働範囲あれ産業用のロボットアームなんで一応安全としてその真下には人が入らないように
なるほどねだから芸術家としてアートとして目指したいところといわゆる今の安全上のセキュリティ基準みたいなものを同時に満たしていかなきゃいけない作業ってそうですね
そりゃ結構大変だろうなそうですね芸術祭やるときはよくそこを飛び越えるんですけどつまり芸術祭とかだったらある程度の来る人数って分かってるのでちょっと普段では見えないような安全のところを飛んでも大丈夫なんだけども万博の場合は安全安全安全側に振らないと来場者がすごい多いのでああ
すごくそこはエンタメ基準でやってますねその中でよくここまで完成度の高いものを作りになったと感嘆してますありがとうございますどうですか予約状況は結構大変でしょ予約もすぐ埋まってしまうんですけどだからできるだけ早く予約をされて行かれることをお勧めいたします朝 9 時半の回が実は予約なしで入れるので会場したらダッシュで来るとなるほどね面白いですねそれそれはいい情報ですね
ありがとうございましたお忙しいお越しいただき大変ありがとうございますぜひ皆さん来ていただけると嬉しいです大阪関西万博の注目パビリオンの一つぬるぬるをプロデュースした落合洋一さんのインタビューをお送りいたしました私もね一足先に体験しましたけれどもなんかね不思議な空間への没入感をね感じられるんですよね
靴を脱いでパビリオンに入るんですけれどもデジタルアートの映像が四方八方に動いて天井や壁、床の境界線をなくす感覚っていうんですか未知の世界にちょっと迷い込んだかのような不思議なバーチャル体験をしてきましたぜひ体感しに行ってみてくださいさあこの後はホストタウン大阪が一心をかけて作った大阪ヘルスケアパビリオンからお届けいたします
4 月 14 日月曜日時刻は午後 4 時を回りました昨日開幕した大阪関西万博の会場から新坊二郎と日本放送のスタジオに今日は戻ってまいりました増山さやかでお送りしています新坊二郎ズームそこまでゆうか今日は大阪関西万博開幕スペシャルです新坊さんメールもいただいておりますよありがとうございますご紹介してまいります
兵庫県の大阪マラソン応援一体予算からいただいておりますそれはありがとうございますしんぼうさんのこの番組を聞いて大屋根リングを見に万博に行ってみようかと思い越しを挙げたものです
なんとかウェブで予約を取れたのも辛抱さんが声を上げたおかげでシステムが改善されたに違いないと感謝しておりますそれほどの力は残念ながらないですけれどもまあまあ日々ちょっとずつはなんとかなってるみたいですね私なんかの立場から言うと私なんかの気持ちから言うと根本的に全部変えろと思うんだけどもまあなかなか
実際にはそうはいかないんでしょうねやむを得ないところですが確かに少しずつは改善されているという話は聞きます万博ではパビリオンはどこもかしこも行列で食べ物がかいても座るところはないし大屋根の下は強風で寒すぎるここまでは想像の範囲内です心の準備もしてきていますところが 2 時過ぎ頃に出口に向かえばここ
ありがとうございますあと 2 回ぐらい行きたいなと思いました新房さんありがとう
実は昨日はですね、強風で雨が降ってたんで、通気パスの方は特になんですけれども、もう夕方ぐらいに早めに帰ろうっていうんで、時間帯が 5 時、6 時ぐらいで集中したんで、その頃には本当に地下鉄の駅のある夢島のあたり、1 時間ぐらい動かなかったことが、人が動かなかった状況になったらしいですが、前後 1 時間外したら普通に地下鉄は乗れたらしいです。
私も 1 時間タバーといったら割とスムーズに乗れました
だからもうその集中している時にどうしてもその時間に帰らなきゃいけない人はもう早めに帰るしそうでない人はそういうのを見たらちょっと後ろに時間ずらすだけで大抵はなんとかなりそうですね昨日 14 万人なんですけどもなんだかんだで 14 万人ぐらいまでだったらあのくらいの込み方なんだなということがよくわかりました今日なんかちょっとまだ人数発表されてませんけども
今日はどこ行ってもレストランから何からも普通にあのパビリオンなんかも多くは並ばずに入れますからね今日でそんなに換算としてるって感じでもないんですよ特にあの今日あたり修学旅行の方がかなり増えてる感じもしてそこそこ入ってるんですけれどもまあ
いろんなことが順調に回ってますから一部のマスコミとか政治的な思惑のあるネガティブキャンペーンはあんまり信じない方がいいかもしれないですね私は真実を常に語っておりますから私の情報が万博に関して言うとこれは多分一番正しいんじゃないかなと
ツイッターX の発信も含めてと思いますシンボさんの X もネット上の流言被誤みたいなものに騙されない方がいいと思いますねかなり政治的なこともありますからね背景にねとはつくづく大阪にいると思いますだから通気パスなんかお持ちの方は何度かやっぱり足を運んでいただくと
とにかくおすすめは梅雨になる前の平日ですね天気はその日になってみないとわからないですからとにかく梅雨に入る前の平日これが狙い目ですだと大体はなんとかなるんじゃないかなと思いますねぜひそのあたりを狙ってね今もうスタジオに大阪市長が
入ってらっしゃいましたどうしましょうかメールもう一つご紹介しますどうしましょうか多分ねメールもう一ついくよりも横山市長が目の前にいらっしゃいますから横山市長が今から椅子に座ります何もそこまで実況しなくていいですけどねだからもう進めましょうコマーシャル挟まなきゃいけないので簡単にね
ちょっとお知らせだけしておきますね一回コマーシャルを話さなきゃいけないので分かりましたそれじゃあですね今ご紹介するあたりだったメールを横山さんも時間があるでしょうから横山さん市長がお帰りになった後にご紹介まとめてご紹介することにしましょうよまだまだご意見お待ちしておりますのでメールはとにかく万博についてしゃべれって言われるよりは 5 時間でも 10 時間でも 100 時間でもしゃべりますからね分かりましたよお願いしますねこの後ねメールは絶対に
さあそしてこの後はいよいよお届けいたします大阪市長の横山秀幸さん登場です
日本放送新坊二郎ズームそこまでいうか今日はお天気もいい大阪から関西万博開幕スペシャルをお送りしています下さ今大阪ヘルスケアパビリオンの中ですよねお待たせいたしましたどうぞはい目の前には横山大阪市長がおかけですがはい
よろしくお願いしますよろしくお願いしますとんでもございません 本当に光栄です偉いですね 市長は何が偉いかってね実は今から 30 分ほど前にオンエア始まる直前にここのヘルスペケアパビリオンの外側をふらふら歩いてたんですそしたら目の前におっさんがですね YouTuber ですみたいな感じでちょっと私 SNS 見かけました動画撮ってたんですが誰かなと思ったら吉村知事です
知事何してんのこんなとこで完全に楽しんでましたねだけど今日は知事にしろ市長にしろ特別職なんで普通の職員みたいに 9 時 5 時じゃないんで割と時間は自分のために使って逆に言うと人が働いてないときに深夜でも働かなきゃいけないっていうそういう立場なんで知事は別にそこの時間で何しようと勝手なんですけどそれを強調するためかチケット買ってきてますからでも
でもね一昔前の大阪府知事とか大阪市長だったら考えられなかったんですよそのまま遊んでたと思うんですよだからもう VIP 待遇で VIP のパスをもらっていつでも 24 時間入り放題みたいな堂々と来て貴賓室かなんか行ってっていうそういうことを横山さんもそうだし吉村さんもあんだけあちこちで悪口言われてるから逆にそんなことでやりづらいってことが一番気をつけてますやりづらいってことはあるんでしょうけども
大したもんだと思いますよ一昔前の政治家ならもう全員 vip タイプフリーパスですからそのままやってるんで職員も実はあの仕事だと楽しめた 1 回出て再入場 これを手に探しの職員もうしもただで入れないんですかふもしもあの仕事では入った後自分で楽しむときは 1 回退場して自分のパスで入場するっていうのを厳しいですね んですこれは私の目の前にいるこの番組のプロデューサーなんかねあっ今日働いてたな
今日働いてた? いやいや、だから多分ね時間がないから忙しいから編集作業とかあるから昼間一生懸命働いてましたけどそうじゃなかったら多分ね朝のインタビューが終わったら 2、3 時間その辺回っててもおかしくないですけどだけど大阪市、大阪府の職員は現在それをやると怒られちゃうんでね一旦仕事が終わったら外出てあと入りたきゃ自分で金払って払えと自分で入って、そこしっかりルール化してますんで私はね、それが正常だけども
昔は多分好きか嫌だしとか今でも全国的にはそれが当たり前だと思いますかもしれん とか市長だったら自分のところがやって関係しているイベントは vip パスもらって無料で入り放題ってのは普通だと思いま いやーなぜか僕らなんかやるたびにものすごいチェックされたからねあのまあ
特定の政治勢力出す名前も出すのもあれなんですけども吉村さんとか橋本徹とか松井さんとかあの人たちが政治勢力作ってからですねちょっと旗で見ててそこはそこまでやりすぎなくてもいいんじゃないだけど確かに
あの usj なんてできた時にはあれ大阪市の 3 第 3 セクターでできましたから 初代の社長は大阪市の公安局長だった人ですよねが社長になってますから当然のことながらあの当時 usj って多分ね c とか結構いわゆるだからオーナーだから
好きかってで行けてたはずなのに 橋本さんがなんか結構大阪の自治体のトップになった時にでも家族連れて usj はとてもじゃないけどもあのプライベートで行くときにも金払わないといけないっていうような なんかそれが当たり前にあの頃からなって言ったんですけどまあよく変わったなここまでと思います私大阪市むちゃくちゃだった時知ってますからね
そうですね大阪市長と大阪府知事が同席するだけでもう両方の職員がピリッピリでどっちの名前を先に言って序列でどっちの席を上にするんだっていう吉村さんとも LINE で常にやり取りしてますし今は基本的に広域に関して言うと大阪府で大阪市は大阪市
基礎自治体の業務であったりそこはしっかり住み分けしたら大阪府はいわゆる中間自治体というかそうですね大きいところにそれを上位概念と言っていいのかわからないですけど整理は非常によくできましたよね昔は何ですか万博
よく気が付きましたね今日僕バリバリ万博の感じで来たんですけどそうですね万博のピンバッジはつけてるんですけどもなんか派手なスーツですね今日トルクメニスタンの初めてのナショナルデーあったんです今日第 1 回目でしたねトルクメニスタンの大統領も来ていただいてトルクメニスタン実は国旗がグリーンなんです
なんかグリーンというかグリーンとブルーの間ぐらいの微妙な色合いのスーツそれもピークドラベルって言ってラペルっていう襟のところの切れ込みのところが立ってる儀式用というか礼服っぽいジャケットにレジメンタルの同じ色の
ネクタイを合わせてまあおっされですねところが皆さんすごいシックな格好で来られててめちゃくちゃ浮きました今日はやってもうた方がいい気合入りすぎましたネットの悪口もいろいろこうね何書いてんだこらっていうのがたくさんあるんだけど何書いてんだこらの中でもキラリと光るようなネットの悪口もあってですねよくわかるなと思ったのがねこの間の開会式開会式の景色が
ダークスーツ一色だっていう多分招待者が関係者で だからダークスーツのおっさんばっかりに声かけたんで会場がダークスーツ一色に染まったっていうのがある意味日本の官僚というか役所というかそういうことを象徴する景色だなぁという確かに会場はみんなスーツでしたね
そういう時僕はちょっと話を言ったことがあって子どもの方もいらっしゃったからそれなりに皆さん緊張感があったんだとは思うにしてもやちょっと固すぎましたかね
もうちょっと芸術家系の人の髪の毛青い人 3 人ぐらい入れとくとかねじゃあ私ちょっとキャラ変えてこれから半年間まあいいわ横山市長よろしくお願いします松井さんから市長を受け継いでどのくらいになりました?もう 2 年ですちょうどもう 2 年が経ちまして逆に言うとまだ 2 年ですか 2 年ですねそうですね万博の話で言うとね万博の話で言うとね
ゆや 2 年前でしょ市長になったのがその段階ではもう万博走り出せたじゃないですかつまり万博に関して横山さんは何の責任を問われるポジションにないはずなのに市長になってから結構批判の方先が吉村さんという割と象徴的な人に行っちゃってるので横山さんは何を免れてるところはありますがそれにしてもいっぱい
丸口書かれるじゃないですかこれは関係ないのにないんですよこれは市長選の予備選の市長選の時からやっぱりこれ想定されてていよいよ工事が本格化される時に課題がようけ出てくるぞっていうのはちょっとやっぱ半年前ぐらいからは一定議論がされてたので次の市長は相当覚悟しないといけないっていうのはやっぱりちょっといろいろありましたねそれは表があってなくてもやっぱり大阪市はこう
工事関係の環境整備とかちょっと気合い入れないといけなかった 2 年間やっぱり万博かなり力入れましたねでそんだけなんだかんだ言われながらも昨日の日昨日一昨日開幕にたどり着いて今日 2 日目天気もまずまずだしお客さんの入りもそこそこ 2 日目にしては立派な入りだと思いますよ会場の運営もうまくいってるように見えるし
ここまでこぎつけましたねでもやっぱり開幕式でちょっと泣いてしまって骨器がね泣いたんですかこれね結構ちょっとグッときたメンバー多くてやっぱり骨器がわーっと高校生たちが持ってきた時にねあの光景見てたくさんいじめられてきたなーっていうのがちょっと思い出しましたいろんな傷がうずき出しましたね
やっぱり結構それなりに傷になってたんじゃないそれは吉村さんだけでもないし僕だけでもないし本当にたくさんのメンバーが死んのがあった言いにくいことたくさんあっただろうなと思うのは私なんか客観的に見ててこれは政治闘争の面もあるので明らかに背景に何か政治があるよねっていうような批判もあるじゃないですか
さっき見たようなあの一見すると会場がダークスーツでみたいな あのある意味キラリと光る批判もあるけれどもでも明らかこれは作った批判だっていうようなことも感じることもあるわけでも始まってもうだから言いますけどそれをもう反対ありきやろうと思ったんだ オーラもうもう止めておきますこれ以上はい
明るいができる存在がある方がいろいろあるからそれを思い出してそれで僕全然 わかってないことがあるんですがんではいでしょ大阪関西万博ってまああの
招致の時の招致つまりあのアゼルバイジャンとうとうとうとうとうと戦ったパリの国際 機関のところのでプレゼンテーションの時の場には今の吉村さんとはずいさんと 2 人がねあの時はそうか cg 市長が入れ替わってたんですね松山松井前知事そうですねあの時に まあ
万博を開催勝ち取ったとはいえですねそれからまああれからだけどずいぶん時間経ちましたねそうですねあれが何やろえ?6、7 年前かな 2018 年かまあそうそうでごめんなさいね今何を考えてるかというとね何聞こうか完全に忘れてしまった全然それありバビリ
ブーバーしっかり思い出し思い出して ごれましたよかったあのねまあだから松井さんと吉村さんでパリまで行って招致に成功したとは言いながら万博っていうのオリンピックは都市開催だけども万博は国開催だ 後ろ今回開会式でも石破さんが来た挨拶をしたいなおしゃれしますよねしましたよね
大阪市ってこの万博の中で何してはるんですか今おっしゃる通りでこれは国開催なので主体は協会なんですよ博覧会協会じゃないですか事務局長がいて小さな声でしか言いませんけれども中央から送りこられた官僚の皆さんが割と上の方を選挙してらっしゃる組織ですねピーって入れてもらえます?無理です無駄も多そうですからそれで
大阪私と吉村さんは副会長として入ってるんですけど大阪府市は地元自治体ですね開催の地元自治体という立ち位置でやるとしたら工事関係の整備とかやるんですが副会長という役割と地元自治体という役割大阪代表は割と吉村さんが歓迎の言葉とか大阪代表は吉村さんいやいやで聞きたいのはね大阪市が関わってるパビリオンっていうのがあるんですか
ありがとうございますそんなやっぱり絶妙のパスを出していただきましてそんなつもりはもうとうないですよありがとうございますこの大阪ヘルスケアパビリオンというのがございましてこれ大阪市のパビリオンなの?大阪府と大阪市と経済団体の皆さんとかも入っていただいて関西の関西の
大阪ヘルスケアパビリオンというのが大阪市大阪府の共同パビリオンみたいな位置づけですかそうなんです館長はいらっしゃるんですけども委員会を立ち上げてこういう委員長とか私もやりながら
館長に勤めていただいて不死で出しているパビリオンです私ね昨日見せていただいたんですがなんか聞いたらこのパビリオンは日本館の次に今回の万博の中で大きい会場らしいですめちゃくちゃ大きいおっしゃる通りですもう地元オーナーなので中入って
うわすっげえ建物だなこれっていう素朴な印象があります綺麗ですよねデザインもすごい綺麗にきっと大阪市大阪府のことだから相当予算は叩いてるはずなのにようこんな建物作ったよなよくご存知でこれはもう全ては企業の皆様のお力添えでご協賛もたくさんいただきました誰も儲かってないんじゃないかと素朴に思ったりするんですよ未来の投資ですから何ていうことを言うのか本当に僕見ましたよ新房さん
動画
93 歳のしんぼうさん 94 ですもういいじゃないですかめちゃくちゃお若いちょっと損なくしたと思うんですけど前ね実はこの大阪ヘルスケアパビリオンがここまで完成する前に総責任者の女性に来ていただいてその人にボロカス言うてですね 25 年先の未来見せるて私の時で年で 25 歳先見せられても骨壺かなんか見せるんかいって言ってイチャモンつけたら
うまいこと処理されてますねだから何歳の人が来ても希望が持てるように作られてるよーここ考えはったなーって俺が悪口言ったせいかなちょっと思わんでもないけど 10 歳の子がやったら 35 歳なんですけどその変化率と 60 歳の人が 85 歳になる変化率はちょっと緩めにできてるという噂では聞いております
それはそうしないと例えば 80 歳の方でも元気な方結構いらっしゃいますから 80 歳の方が来て現実に 25 年後に言われても 105 歳ですから基本ギネスブックでもない限りそうそうは生きてないだろうっていうようなところを骨粒を見せられてもなぁなんだけどもこの辺はちゃんと夢が持てるような明るく綺麗にできてるようなよう考えられてるなぁとは思いましたその上このパビリオンは
例の ips 細胞そうなんですねあの大阪大学医学部の様先生この方は知ってる人は知ってると思いますけれどもあの
手塚治虫さんという方が半大学部である意味末裔というか後輩というかにあたる方がとにかく iPS 細胞研究第一人者発見者ノーベル賞の山中信也先生の技術を使って心臓の筋肉の作用を培養して
心臓の筋肉を大量に何千万個使って作ったシートでシート自身が拍動するというドキドキするというこれ 3 枚貼り付けますともう心臓の心筋の細胞になっていく
心臓の大部分は心筋細胞でできているのでかなり心臓の機能が開発するその心臓の筋肉から iPS で作り出した元は心臓の筋肉じゃないどこの細胞からでも作れるから iPS 細胞なんだけどそこから作り出した心臓の
シートをリアルに展示してあるっていうそこはさっきの 25 年先のあなたを見せますというのは 1 日に当然体験できる人数は限られているのでもちろん予約は全部予約がいるっちゃいるんでしょうけどもそれに比べると iPS 細胞の方の動線はまた別動線というかおっしゃるとおりです予約なしで見ていただけると食事もそうなんですけど iPS のところも
人間洗濯機もやる話大阪エレスケアパビリオンの予約に失敗したからといってその iPS 細胞が見られないというわけではなくて iPS 細胞を見るだけだったら当日来ていわゆる列に並んだらなんとかなるというおっしゃる通りでございますその内容実は知られていないことやむことあるんですよねしっかりちょっとやっぱり発信していかないと当日枠もあるのでもしあればもうご来場いただいて当日枠をご予約いただくチャレンジをしていただいてもいいかなと思いますね
今日ぐらいの込み具合ならいろんな可能性はあるなと開幕日はさすがに開幕日ってねさっきからずっと言ってるんですけども例えば通気パスを買ってる人でとにかく初日の予約が取れた人は何時間でもいいからとりあえず来てみようかっていう人たちは逆にとっとと帰ったんで夕方の時間帯で夢島で大混雑したけど普通はあんなことにはならないんで
特殊な事例の一部をとってこうなりますよっていう言い方はねそうですよやじゃないなと 私なんかつくづく思うんですがそれは私だから言えることで市長がそんなこと言ったらまた炎上しますからやめてるがいいですよいやもうあの妙に同意しない方がいいですよ始まってもだからもうええからその辺がね
長生きしてる長生きで言うと私が知ってる限りで言うと一番長生きは塩川正十郎っていう昔財務大臣いたじゃないですかあのクラスがすごいのは私なんか誘導尋問で同意を求めた時に絶対不利になりそうなところは
音声でうんとは言わないですよねむっちゃくちゃ計算しながらね受け答えしててつまり迂闊にうなずいたら自分が発言してないのに言うたことにされるっていう多分ね長年政治家やってると
おそらくそんなことがいっぱいあったんだろうなと僕尊敬する先代の橋本さん松井さん吉村さんはすぐ食いつきますけどね何かあったらすぐ泉久保さんなんかもそうですよだからね塩尻の年までは持たない何の話やねん
大阪ヘルスケアパビリオンが大阪市大阪府が手掛けるパビリオンで会場のレイアウトで直径 600m ぐらいだと思いますが全州回って 2 キロの大屋根リングがありますけれども外国のパビリオンはそのリングの内側にありますが日本館やそれから大阪ヘルスケアパビリオンは
そのリングの外側も実は会場で東ゲートという二条ゲートから入ってきて大柳リングの方に向かっていってちょうど右側にこの大阪ヘルスケアパビリオン左側に日本館等々があるという位置づけですがおっしゃる通り
さてこれもし市長という立場だとなかなか時間取りづらいと思いますが個人としてこの万博で他に見たいものとかありますか実はテストランの時に
一番最初にいたの住友かはもちろん行ったんですがあの個人として ガンダムパビリオンに行きああ西ゲートの方ですねだから東ゲートの反対側ですねだから大江でリングの西東ゲートからちょうど反対側にある西ゲート入ってすぐ左側のところに あの片膝ついたガンダムガンド部がありこれはやっぱり
横山市長ガンダム世代ですか実は私ガンダム世代ちょっと後なんです放映してたのちょっと後なんですけどメカニックは好きでずっと SD ガンダム小っちゃいガンダムとか流行ったのでガンダム自体は大好きなんです今最近もまた子供できてもう一回アニメとか見始めちゃってまた今回のジークアクスっていうガンダム始まっちゃってまたちょっとハマってしまいまして
この話 2 時間くらいになるんですけどいいですかいやよくないですよよくないに決まってるじゃないですかなのでガンダムパビリオンもそうですガンダムの動力源が実は核融合なんです核融合炉これも数十年前に理想のエネルギー源としてこれがまだ実用化されていないただ今回の電気事業連合の
電磁連のパビリオンでは東ゲート入って左側にちょうどこのヘルスケアパビリオンと道を挟んで反対側にありますねこの核融合のこともちょっと知れるような展示物もあるこの辺りをちょっと合わせながら未来にちょっと夢を馳せていただきたいなと私に何のパビリオン見たいか聞いてください何のパビリオン見たいんですか大阪ヘルスケアパビリオンに決まってるじゃないですかちょっとできすぎてませんこれ時間が来た
本当で言うとね本当で言うとそれも本当なんだけどイタリア館みたいですよイタリア館ってね 2 世紀の地球を担いでアトラスっていう門外不出の大理石像が来てるんですけど 2 世紀ですけども地球が丸いということを当時の人間は常識として知っていたということですから
あれ私それすいませんでしたその 2 世紀のそうでそういうのを調べたらもうそれよりも はるか昔今から 2500 年ぐらいまでギリシャ時代でギリシャ人はみんな地球が球球形であるということは認識してたって だからあの時代をすぐ大石像って地球丸いんですそれを見れるわけですねはいそれはやる本物きてますから しかもなんかピザとかジェラートも食べれるらしいのイタリアですからねー イタリアですからイタリアな
あやめた方がいいよ今何言うても問題なぜ いやでもほんと各国のパビリはの食文化グルメなんかもありますし本当にめぐってほしいですね多くの人にそうですね いやなかなかねもう今日はの天気も良かったし 5 年中回っててすぐますます楽しみになりましたよこれも何度でも僕は個人的にもなかっ 月パス買いましたああ
ちゃんと 3 万円で買いましたからありがとうございます 3 万円で買うたらなんか知らんけど 1 回目来た人は 2 割値引きするとか言われてふざけんなからあれはトータルコストが一緒になりますちゃんと一緒やかんやろ先に買おうてんねんから何か得点つけんかいって
私は思いましたありがとうございました以上ですどうもお忙しい中ありがとうございました今日はありがとうございました半年からしっかり頑張りますありがとうございました大阪市長横山秀之さんでしたまたよろしくお願いしますありがとうございました
先ほどしぼさんのお話の中で泉さんのお名前がありましたけれども今年夏に行われる参議院選挙兵庫選挙区には無所属の泉久保さんのほかにも自民党現職の加田博之さん公明党現職の高橋光雄さんが改選を迎えるほかこれまでに賛成党の藤原聖弥さん共産党の金田美音さんが立候補を表明しています
日本放送新房次郎ズームそこまでゆうか大阪関西万博開幕スペシャル大阪ヘルスケアパビリオンで大阪市長の横山秀幸市長にこの時間お話を伺いました
日本放送 辛抱二郎ズームそこまで言うかをポッドキャスト YouTube でお聞きのあなた 増山紗友香です飯田浩二ですお聞きの内容はポッドキャスト用に編集されたものです辛抱二郎ズームそこまで言うかは月曜日から木曜日午後 3 時半から生放送でお送りしていますラジオの FM93 AM1242 に加えてラジコでもお聞きいただけますよ
ラジオラジコではアトムさん内田裕樹アナウンサーの中継企画やしんぼうさんが産経新聞の気になる記事を紹介するコーナーそしてズームオンミュージックリクエストなどポッドキャスト版にはないあんなことやこんなことがいっぱいですぜひラジオラジコでも聞いてみてください
4 月 14 日月曜日時刻は午後 5 時を回りましたこんにちは新坊二郎ですこんにちは日本放送の増山さやかです新坊二郎ズームそこまで言うか今日は大阪関西万博開幕スペシャルです新坊さんは日本放送のこの有楽町のスタジオではなくて昨日開幕したばかりの大阪関西万博の会場にいます今どちらにいらっしゃる感じですか
今ですねヘルスケアパビリオンのすぐ横の小さな会議室をお借りして生放送してるんですが窓がありましてねそこから見える空がちょっとね雲行き怪しくなってきました今日午前中から午後に関係て素晴らしい万博日和のいい天気だったんですがこの時間になってきてですねこれは一雨確実に来そうだなっていうそんな感じですそうかちょっと
大気の状態不安定だったりすると仕方ないですけど雨が降ったらやっぱり大屋根リングが分いたしますよ昨日のニュースで私一番笑ったのは大屋根リング一部雨漏りしてるみたいなニュースがあったんですがそもそも屋根で横吹き抜けになってますから横風吹いたら雨なんかびっちょんびっちょんに入ってくるところで雨漏りもクソもヘッタクレもねえだろってなんだこのニュースはと
思ったのでございます自然な環境を楽しんでもらいたいなという気持ちもありますよねここは海が近いので風が吹き始めたらそれなりに強い風が吹くタイミングはあると思いますよちょっとその辺を用心した方がいいですね時刻 5 時 2 分になりましたけれどもここでズモミュージックリクエストをご紹介してまいりますね
まず東京都あそうだ今日のお題は大阪関西万博開幕と聞いて聞きたい曲で南春夫さんの曲はね覗くということです府中市にお住まいの柴田チャーシューさん 56 歳男性現代の最新の理念と最先端の技術でプロデュースされた大阪万博訪れた方はきっと夢のような毎日なんでしょうねリクエストは竹内マリアさん毎日がスペシャル
昨日はちょっと夢のような悪夢のような午後を増山様が過ごされたと思いますでもやっぱりパビリオンは素晴らしかったですよこれは日頃の行いだというと昨日来た 14 万人的に言いませんけどもやでも私は雨女なんですよね昨日は大変な天気だった
今日は新房さんのはしゃぎ具合がラジオを通じてもはっきりとわかります万博開幕と聞いて聞きたい曲は 1970 年の大阪万博に流行った
サイモンとガーファンクルの明日にかける橋をリクエストします曲名も明日にかける橋ってあの辺かみたいですねあまりないか
万博の範囲をイメージする。ブリッジオーバーザ・トラブルドウォーターですね。さあさあさあ、いい曲ですよね。はい、名曲です。それから長野県作詞のゴロベイさんはですね、リクエストはドリームズカムトゥルーの大阪ラバーをお願いします。歌詞には大阪万博の太陽の塔と万博にちなんだ描写があるのでリクエストしますと。
そうですねど真ん中ですねこれは南原さんを覗いたらど真ん中かもしれませんそれから神奈川県川崎市 63 歳男性うなぎも穴子も好きさんは大阪万博が開催されかつての太陽の塔が残っているのが感慨深いです空に太陽がある限り今度の万博も不滅西木名明さん空に太陽がある限りなるほどね
足立区 44 歳ジェック東京さん大阪関西万博と聞いた時に聞きたいのはアムロナミエさんのウォークイン万博でお願いしますそんな曲があった?ウォークインザパークっていうのがあるんですよアムロナミエさん万博が聞こえないことないソラミニアワーですね千葉県市原市会社員 62 歳は
しんぼうさんの弾む声からとても楽しい様子が伝わります大屋根リングでみんなで手を取り合って踊りたくなってしまうのでは V6 の輪になって踊ろうリクエストしますさあどれにしましょう今日の天気なら輪になって踊れますけどねだけど 2 キロ輪になってそういうイベント考える人が出てくるんじゃないかなああ
会期中にね 2 キロで親のリングで上がりになってっていうのはあり得るな皆さん本当にありがとうございます本日のズームオンミュージックリクエスト西木野明空に太陽がある限りわかりましたエンディングでお送りしますまだまだズームアットマーク 1242.com でご意見お待ちしております
しんぼうじろうズームそこまで言うか今日はしんぼうさんは大阪関西万博開幕スペシャルということでね現地からお送りしていますさあこの時間は大きな見どころの一つになっています日本を代表する 8 人のクリエイターがプロデュースしたシグネチャーパビリオンからベターコービーングを作ったデータサイエンティストで慶応大学教授の宮田博明さんのインタビューをお届けするんですよね
宮田さんのパビリオンは昨日私 松山さんと一緒に見たんですがあの時は残念ながら天気が悪くて虹が見えるはずのところで虹が見えなかったんですが松山さん今日は綺麗に見えましたよ見ましたか 羨ましいずるいどうして今日いないんですか本当に忙しい中で宮田先生時間をとってもらいましたそうなんですではお聞きください
万博始まりましたはいえー お気持ちはどうですかそうですねようやく準備をしてきたものがあの身を結んできてでまぁいろいろな混乱あると思うんですけどこの体験が多くの人に届くといいなと思っています パビリオンと呼んでいいんですかな一応パビリオンですねはい宮さんのパビリオンの最大の特徴は いやー
固まった屋内に何かがあるというのではなくて外と行け行けというんですかだから予約して入場するというのは基本コンセプトなんだけど予約しなくても外側の通路を歩いていると何があるかだいたいわかるそうですとにかく素晴らしいですねありがとうございます予約しなきゃいけないということになると入れる人数が限られてますから
運のいい人しか入れないけれども通路を歩くだけならそうなんですよ森全体とも連携をしているので静けさの森でしたっけね静けさの森のアート作品 5 作品はいつでも鑑賞できます
パビリオン側の作品も例えばクリスタルの多様性をモチーフにした今までのクリスタルって工業的にビチッと並べてある種怖さがあるんですけども一個一個違う配列にしたことによっていつでも見てられるんですよね違いが力になる美しさになるんだというそういう作品ですネタバレにならないようにできるだけ中身の細かい話はしないつもりだったんですが今も宮さんの方から話が出ましたけれども
だいたい縦横 5 センチ幅 3 センチぐらいな大きさのクリスタルが細い糸に無数につながっててそれが昔でいうとこの縄の連の立体版みたいな形でびっくりしたなネタバレ承知でしょうがないですけどはいどうぞどうぞ
霧がガーッと吹き出すところでおそらく天気が良ければここで虹が見えるんだろうなっていう頭の中で何が見えるかを想像しながら歩いたわけですけど昨日は残念ながら
霧が出なくても周りは雨なので虹が出るところじゃないというかだから周りの気象状況に相当左右されますよねそうですねなので昨日はむしろ霧が深くなるので霧に反射したクリスタルの光が綺麗に見えるタイミングで待っているあれはもう晴れた日には全然見えないんですよ
逆になのでその時々の美しさを感じていただける夜になると今度宇宙みたいなですね星々が瞬くようなすごくささやかだけどもすごく心に残るようなきらめきになるので昨日はとにかく
午後に大雨が降って強風が吹いて急激に気温が下がって多くのお客さんが夕方ぐらいに日没を待たずに帰って湯見島駅大混乱するという事態になっちゃいましたけど実は私あの後も残ってたんですがあの後日没後静けさの森を抜けていく時に
展示物の私が見た順路で言うと一番最後の直径 2 メーターぐらいの球がありますね玉が LED の美しかったですよあれはパビリオンに入らずに普通の歩くだけで森の中に本当に
美しい球体が見えてあの球体の色合いっていうのがその来場者予約が取れて運良く来場した人の体験によって色が変わるんでしょそうですその状況でその中の運良く入れた人たちとは関係ないんだけども
あの森の中にあの球が一つあるという効果はすごいですよかったですいや本当にあれなかったらただの雑木林です言っちゃなんだけどね雑木林の方設計された人に申し訳ないけどただの雑木林があれ一つの玉が外から見えるだけで全然違うものになりますよかったです一番野望な質問ですがはい
で何を感じてもらいたいんですかっていうのがね本当つまんない質問だと思うんだけどももうこれちょっとせっかくのタイミングなんでやはり私たちの中核コンセプトは日本は共に生きる共生ってことをすごく大事にしてきたんですけどこれにあたる英語がないんですよねコーエグジスタンスって全然意味が違ってきてですね今回コービングという言葉
さらに共にいるっていうことだけじゃなくてどう未来に向かうのかっていうのがすごく大事パピリオンのテーマがベターコービングですねまさにこの未来に向かって共に向かうって何のこっちゃっていうのがあるんですがこの石ころのデバイスでですね五感でこのアートを見ながら歩いていただいたりあるいは虹が立ち上がれるのを見たりするとですね感じることができるとにかく
体験してもらうと予約を取ってもらうとただ予約が取れなくても外から見ていただくだけで
森の通路を歩くだけでもある程度の体験はできるそうですね最初空いて 30 分あるいは 9 時半ぐらいからは中をある程度開放して見ていただけるようにしようかなと思ってますのでぜひその虹を見たりとかですね予約なしでも虹を見たりあるいは星のようなクリスタルを見れる時間も作るのでぜひ来ていただけると今日お忙しい中ありがとうございましたありがとうございました
ちょうど静けさの森のゾーンのところに作品が展示されているんですけれども自然の中で感覚を研ぎ澄ませてアートを感じられるような仕掛けが随所にしてありますのでどうぞお出かけになってください大阪関西万博の注目パビリオンの一つベターコービーイングをプロデュースした宮田博明さんのインタビューをお送りしました
ズームオンミュージックリクエストをお送りしているのはうなぎもあなごもすきさんからのリクエストです西木野明空に太陽がある限りリクエストどうもありがとうございました本当ですね 1971 年のね
えーとですね雨雲予想を見てるとそろそろ雨は降り出しそうなんですが今降ってるかもう降り始めてるかな降ってきましたかなんかもうそういう境目中感じの天気ですねこういう時にやっぱりね
なんだかんだ言いながらの 350 億円の大屋根リング作っておいてよかったですよそうですねもちろん横殴りの雨だと防げませんよサイド両方空いてますから屋根しかないですからだけどまっすぐ上から降ってくる雨ならばあるのとないのと大違いですし夏場の日差しを考えるとちょっとやっぱりあのリングがない状況でスタートすると
考えたら相当無謀な感じがしますけどでも作っておいてよかったんじゃないのと私は目の前に今ちょうどこの会議室からオーエネリング見えるんですけどよくできてますよこれ木材の手触りというか見た感じもすごくなんていうんですかこれ 350 億円は絶対安いって俺庭に作っちゃうかなえぇ
どこの庭どこの庭どこの庭直径だから円周率 3.14 でしょそうすると全周が 2 キロということは 600 メートルちょっとのはずですよ直径がねだから直径 600 メートルちょっとの
それからあの私冒頭のまっせまさんのしゃべりをちょっとちらっと聞いててへーそうなんだと思ったことが一つあるんですけどここ東京ドームよりじゃなくてあの東京ドームはもちろんなんだけどあのディズニーリゾートのディズニーランドより広いの
ディズニーランドが 3 個分ぐらいだっていう話ですよディズニーランド 3 個分ってそこそこ広くないですかかなり広いと思います実は私大阪万博の時の会場の跡地の今の状況も知ってますし相当広いっていうイメージあるんですが
あの時の大阪万博の時に比べりゃ目標の入場者数も規模も時代背景も全然違うからかなり狭いんじゃないのかなと思いながら実際に機能機を着てみたら
広いよそこそこディズニーランドの 3 倍?それは広いねオアナリギング一周するだけで 2 キロだから 30 分だもんね普通に歩いてパビリオンからパビリオンに移るのも結構距離ありますし伸び伸び広々歩ける感じ隣同士のパビリオンだったらあれですけどね通路挟んで反対側とかってことになるとだからとにかく 4 月 5 月の平日の
というのがもう狙い目ですね 4 月 5 月の平日ならば多分私はまだレストランで普通に昼に行って飯が食えるんじゃないかなと思いますけどねただ昨日で課題は分かりました昨日 14 万人でしょ最大やっぱり 20 万人を超える人が来るというのを計算しないと最終的な目標に達しないのでそうすると多分ね食べるところと
コンビニみたいな施設が圧倒的に足りないかなという気がしますのでちょっと臨時に人が多い時だけでも限ってベンチの数日よけの数レストランの数コンビニの数キャパ増やすみたいなことが
考えられてもいいかなという気がしますけどね 信号さんがこうやって声を上げていると意外とねこう改善されたりしているようですからいやーそんなことないんですよ私が気がつくようなことは誰でも気がつくというそれだけのことだろうとは思いますがまあとりあえずあるんです 増山さん明日の予告としなきゃいけないじゃないですかまずはねお聞きの日本放送この後 5 時 30 分からはショーアップナイタープレイボールをお送りします 明日の
日本の安全保障台湾有事について伺うそうです
午後 3 時半からのこのズームそこまで言うかのゲストは笹川平和財団常席研究員のアビル大輔さんですウクライナに侵略するロシア軍に 150 人を超える中国人兵士が参加しているとの情報がありましたよね今後の定戦交渉の行方と合わせましてじっくりとお話を伺っていきますですから新房さん明日はちゃんとこの時間この席に座っててくださいね
え?ということはなんですか?え?いやあのねそれにしてもさっきの大阪市の職員は仕事で来てもその後見ちゃダメってじゃあ私もこの後水に変わらなきゃいけないってことかなでも俺通気パス買ってるからいいのか権利があるのかな悩むなどうしようかなということで新坊二郎ズームそこまでかここまでの相手は新坊二郎と増山紗友香でしたはい今日は万博会場からお届けいたしました
日本放送ラジオリビングですさあ今日は世界経済が大変なことになっている中安全資産と言われている金の商品のリクエストを殺到しておりまして 18 金旗兵ネックレスまたはブレスレットを数量限定になりますかなんとか準備できましたのでご紹介いたします一般の人たちにも
一般の価格よりも 3 割もお安いお値段ですので、資産の一部を金で持っておきたいという方にはチャンス到来です。今回合わせて 20 本用意していたんですが、もうすでに残りわずかになっておりますので、ご検討中の方はお早めにお願いいたします。
なぜ金の商品を買いたいという方が多いのかと言いますと今世界経済の先行きが不透明ですよねインフレになり物価が急激に上がると貨幣価値は減少しますけれども金の価値は左右されないんですねですから資産がめべりしないように金を買い求めるというわけなんです
インフレに強い安全資産としてそして資産を守るには金という風にも言われております金はよく有事の商品と言われまして景気の急激な悪化など不安定な情勢になると価格が上昇するんですよね先日 4 月 1 日には 1g16605 円と最高値をまた更新いたしました
今のこの状況が大きく変わらずに今後も世界情勢が悪化いたしますと金の価格はさらに上昇する可能性もあるというふうに専門家の方もおっしゃっています
今回ラジオリビングでは今よりがぜん安い時期に発注していますので一般価格に比べておよそ 3 割も安い破格値が実現いたしましたいざという時の監禁性も高いのであの時金を買っておいてよかったと思うはずですさあお値段です 18 金規平ネックレスまたはブレスレット
まず定番の 30g ある専門店で 75 万円以上で売られているところ税込 54 万 9000 円そして人気の 50g は 124 万円で売られているところ税込 89 万 8000 円そして
100g も用意しております 246 万円以上で売られているところ税込み 174 万 9000 円です 100g 圧倒的に人気です店頭ではねほぼ見かけませんので一段と価値があります
お申し込みはフリーダイヤル 0120-1242-860120-1242-86 番です
金の価格は過去 5 年見ますとおよそ 2 倍になっているんですねこの 5 年間で世界中ではいろんなことが起こりました感染症の拡大ですとか銀行の経営破綻中東での緊張など世界情勢が不安定な時こそ資産を守るのは金というふうにも言われています
だからこそぜひ紹介してほしいというリクエストもたくさん来るのも納得ですよね資産として買っている方もたくさんいらっしゃるんですがこの金のネックレスというのは野球選手などもつけているように勝負の金とかね強さの金と言われまして身につける資産として大人気なんです
デザインは定番人気の騎兵タイプ品質の証となる造兵局検定マーク入りです
金はどんな不況や危機の中でも価値がなくなったことがなくいざという時の監禁性も高いですしかも今回通常よりもおよそ 3 割も安く買えるチャンスです資産を守ることは大切ですよねスタジオですごく綺麗な光を放ってますよ 18 金気平ネックレスまたはブレスレット
30g が税込 54 万 9000 円人気の 50g は税込 89 万 8000 円圧巻の 100g のネックレスは税込 174 万 9000 円です
お申し込みお問い合わせはフリーダイヤル 0120-1242-860120-1242-86 番までどうぞ残りわずかになっておりますので急いでくださいこの商品は番組放送時にご紹介しているためすでに販売取扱い終了となっている場合がございますご了承ください
インターネットでのお申し込みはラジオリビングで検索 お電話でのお申し込みは月曜日から金曜日の朝 5 時 40 分から夜 7 時までになります