We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年4月3日(木)辛坊治郎ズームそこまで言うか!

2025年4月3日(木)辛坊治郎ズームそこまで言うか!

2025/4/3
logo of podcast 辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
上原周平
宫崎哲弥
饭田浩司
Topics
饭田浩司:今天的新闻都被特朗普的关税问题占据了。各家报纸对特朗普关税的报道侧重点不同,但都体现了特朗普政府对日本实施高额关税的事实。节目新增了“新闻报道聚焦”环节,由于时间限制,新增“新闻报道聚焦”环节来补充每天新闻报道的不足。 上原周平:特朗普政府的相互关税导致日元升值,对日本经济造成负面影响,具体体现在日经平均指数下跌和日元升值上。 宫崎哲弥:特朗普的关税政策对日本经济的影响巨大,但其背后的动机值得深思。特朗普公布的关税数字是基于贸易逆差计算的,这是一种粗略的计算方法。石破首相否认了降低食品消费税的可能性,可能与其对特朗普关税政策的预期有关。特朗普政府的政策可能导致美国物价上涨,并对全球经济产生负面影响。

Deep Dive

Chapters
トランプ大統領が発表した相互関税の内容と、日本への経済的影響について解説。特に、為替レートや輸出入への影響、そして日本の対応策について議論しています。
  • トランプ大統領が日本に24%の相互関税を課すことを発表
  • 円高、日経平均株価の下落
  • 日本の輸出入への影響、GDPへの影響
  • 日本の対応策:交渉、内需拡大など

Shownotes Transcript

日本放送ポッドキャステーション。4月3日木曜日、時刻は午後3時半を過ぎました。FM93、AM1242、ニッポン放送ラジオでお聞きのみなさん、こんにちは。ニッポン放送、飯田浩司です。パソコン、スマートフォンを使ってradikoでお聞きのみなさん、そしてポッドキャストでお聞きのみなさん、こんにちは。ニッポン放送の増山さやかです。

辛坊治郎ズームそこまで言うか!今週から毎週木曜日は、飯田浩司アナウンサーと私、増山の2人でお送りしていくことになりました。一応ね、あの、説明しておきますと、4月からね、この番組を聞き始めたって方もいらっしゃるかもしれませんので、ようこそズームへ!ようこそ!お付き合いくださいね。で、まぁ

先週までは月曜日から水曜日は辛坊治郎さんと私、増山

マジっすかっ!

おかしいんですよ!おかしいんですよ!辛坊治郎ズームそこまで言うか!なんですけど、主がいないっていう番組、こうなっちゃう、こうなるよって話を聞いた時に、会社の中の人には「ご自由なんですか?これ?」みたいなことをいろいろ言って回ったんですけど、「何を言ってるんだ!」と

うちの会社にはちゃんと前例があるんだって話を聞いてですね、お昼11時半からのラジオビバリー昼ズーム、高田文夫先生の「高田文夫の…」(って書いてあるけど高田先生はゲスト出演で)元々はね、元々毎日でしたけどね、というようなことがあるんだと

なるほど、わかりました。慎んでやらせていただきます。本当によろしくお願いします。慎んで…いつも「しんぼうさんは無邪気な視点でニュースを解説してもらいます」って言ってますけど、飯田さんもね、無邪気な…無邪気じゃない、無邪気な、素直な

ニュースを話すってだけでも緊張するのに、よくおっしゃいますよ。朝に加えてね。そうです。木曜日は夕方もう一つと、こうして我々2人でお送りしておりますけれども、増山アナウンサーは自分で言うのはなかなか言えないと思いますので、アナウンス室のね、我がニッポン放送アナウンス室の室長、一番偉い

よっ!何が言いたいんでしょうか?いやいやいや、何が言いたいんでしょう?ゆっくりお茶を飲もう。私の出番は終わったぐらいの感じでお茶飲みましたけど、何ですか?そうですよ、行きがかり上ですね、私がアナウンス室の今のところ、あのー

まだ上から数えると2番目ですよ。男性じゃ私と内田アナウンサーしかいないので、一応一番上になっちゃうみたいな感じ。ある意味管理職で回す番組というね、いろんなところでストライキが起こった時に急遽回していくみたいな

何とかしてね、なんかそんなことね、新しいですね。なんか東京の在京局でもね、あの、普段は若手アナウンサーが中継で出てくるのに使えないから、ものすごいベテランがテレビ局なんか…「はいはい、新横浜駅です!」みたいな感じで出てきたっていうようなね、話を聞いたことありますが、そんな感じの重厚さで

そこまで重たいかどうかはね、重さがあるかどうか分かりませんが、一つよろしくお願いいたします。さあそしてですね、有感各紙が入ってまいりましたけれども、今日はもう朝からトランプさんの関税の話、もう一色ですね。そうなんですよ。昨日の夕方、朝の番組の打ち合わせをしていても、もう打ち合わせにならないんですよね。

何が起こるか分からないからね。出ない限りはね。そうなんですよ。5時からですね、トランプさんの記者会見が行われて、今もネットで全部中継されるし、各社それをいち早く速報で打ってくるという形で、共同通信のピーコっていうですね、速報端末みたいのがあるんですけど、もうあれがひっきりなしになるみたいな感じに朝からなっておりました。有感一面も当然ながらこれで各紙来ているということであります。

朝日新聞「アメリカ総合関税、日本に24%」読売「アメリカ総合関税、日本24%」毎日「アメリカ総合関税、日本24%」日本経済新聞「アメリカ総合関税、日本24%」

全部同じ見出しなんですけど、見出しはね、ただこれ作り方が全然違うというのが一番センセーショナルな見出しっていうのはですね、黒地に白抜きで見出しを浮かび上がらせるようにしてやる

本当だ!

出している。相当大きいじゃないですか。次に大きいのは同じように黒字に白抜きの見出しなんだけど、一面全部じゃないですね。3分の2。そうですね、3分の2ぐらいは横に「ミャンマー軍政、一時停戦」というのを入れていると。こういうあたりがね

ちょっと趣の違いというか、毎日新聞、リベラル系、この平和を愛するぞみたいなところは停戦とかこういうのは大きく載せたいっていうのがあるのかもしれないなと

一方で日経は普通のというか、見出しとしてはゴシック体で普通の白い字のところに、見出しが立っている。平熱な感じですね。日経はね、そうなんですよ。いかにも日経。今日の長官の一面が「アメリカがトランプ政権になってから投資が逃げていってるぞ。関税もあって…」みたいな感じの、ちょっとパッと見

パッと見ると関税のこと書いてるじゃんみたいな見出しを書いたんですよ。で、そこの脇に「今回の相互関税については今日発表へ」みたいな風に書いてあって、日経としては「このまま我々知ってますから、当然じゃないですか。トランプさん、書けるんですよ」みたいなね、もう「こんなんじゃ俺たちは驚かないよ」みたいな見て取れると。それがあくまで邪推ですよ。私の邪推なんですけど、やっぱなんかこの読売とかと比べると

だいぶ違うよな。同じ記事、写真も同じようにトランプさんが各国にかける関税を一覧にした表みたいなものを取ってね、なんだけど、ちょっと趣が違うよね。

朝日新聞は4月からちょっと紙面が変わったような感じで、この朝日の大事な部分をね、横に長い海外のアメリカの新聞チックになっているっていうところで、写真が一番大きいのは朝日なんですよ。ビジュアルで見せようみたいな

また別の意識を感じる。一面同じ見出しなんですけど、朝日はあえて明朝体を使って、そして白い字の部分に大きな字で見出しを作ると。それも横に書くというね。大きな写真が2枚。そのトランプさんのパネルと一緒の写真と、下には日経平均株価が下落をしているぞと大きく数字がね、寄付で1000円以上下げたところを捉えてと

しかもここにね、傘をさしてじっと見つめる男性の後ろ姿、あたりを見せているところが…そうそうそう。これがボードが上がってたらこんな見切れたりなんか絶対しないわけですよ。非常にメッセージ性を感じるというね。なるほど。普通ね、自宅で新聞撮っててもいいしっていうご家庭多いと思うから、こうやってね

飯田さんがそこで全部違いを伝えていただけるのは面白いですね。新聞マニアにとっては…ただ私の主観が相当入ったらおそらくこうじゃないかなみたいな。その辺差し引いてね、ちょっと聞いていただいてね、フラットな気持ちで聞いていただいてね。ですので各新聞社の皆さん、ご批判はご容赦いただければと思います。

でもね、やっぱり同じニュースでもこれだけ違うんだなっていうのはね、面白いなと思います。この後もね、ニュース取り上げてまいりますし、今日も宮崎哲弥さんが来るということですので、またいろいろ聞いていきたいと思います。はい。「ズームそこまで言うか!」この後はいつものように最新の株と為替の情報をお送りいたします。

そして昨日から今日にかけてのニュースを振り返るズームフラッシュ。4時台は今お話ありました評論家の宮崎哲弥さんをお迎えいたしまして、今日未明発表されましたトランプ大統領の相互関税について深掘りしていきます。はい。

ご時代はこれ新コーナーですか?そうなるんですね。「新聞記事にズームアップ」っていうね、新しいコーナーが始まります。飯田アナウンサーが今週の新聞記事の中から気になる記事を紹介すると

これ飯田さんね、毎朝毎朝新聞記事紹介してんじゃないかって思う人もいるかもしれませんけれども、なかなかね、その時間内に飯田さんが言いたいことを全て語れるというわけじゃないということで、結構気になる記事がいっぱいあって「なんかこれもこれも」と思って保存しておいたら結構な分厚さになってしまいました。欲張りなんだから

溜まってますね。そういった中から一つね、ピックアップしてご紹介していくということですね。5時台のズームオンなんですが、評論家の宮崎哲弥さん、残っていただきまして、一緒に発足から半年を迎えた石破政権のこれからについて伺っていきます。はい。

番組では今日もラジオの前のあなたからのご意見お待ちしております。メールで送ってくださる方はzoom.com。感想などはXでもお願いします。ハッシュタグ漢字で「しんぼうじろう」、カタカナで「ズーム」。ハッシュタグ「しんぼうじろうズーム」で参加してください。

で、木曜日もね、今まで通りお届けいたします。5時26分頃、ズームオンミュージックリクエスト、エンディングでね、あの、ラジオを聞きのあなたが選んだ1曲、曲をお届けするというコーナーですけれども、いつもはしんぼうさんがそう、フリートークの中からなんかもテーマを決めてね、お題を出すわけなんですが、今日は

飯田さんに。初回ですから、まあえっとね、「何々の時に聴きたい曲」じゃあ「関税の時に聴きたい曲」

関税と聞いた時に聞きたい…難しいな。かなり難しいですよ。「関税と聞いた時に聞きたい」…税務署の書き初めの標語みたいになってますけどね。来るかどうか…一応かけてみますか。

関税と聞いた時に聞きたい曲…なんかダジャレでもいいですよ。ダジャレでもいい。全然来なかった場合には飯田さんが責任を持って何かアカペラで歌う。アカペラ

カペラじゃなくてもいいじゃないですか。あれだけライブラリーに曲いっぱいあるから、曲ぐらい…カラオケつけてもいいですけどね。「関税と聞いた時に聞きたい曲」。これ選曲の理由をきちんと書いて送ってください。[email protected]までお願いいたします。5時台のオープニングにはさっきご説明いたしました新コーナー「飯田浩司さんの独断と偏見で選ぶ!新聞記事にズーム!」

っていうコーナーをお送りいたしますので、いつもよりちょっと早めの4時半ぐらいまでに送ってください。あと47分。よろしくお願いします。

では続いてガイタメ.com presents マーケットインフォメーションです。最新の株と為替の情報をガイタメ.com総研研究員の上原周平さんに伝えてもらいます。上原さん、よろしくお願いします。はい、ガイタメ.com総研の上原です。

東京株式市場、日経平均株価は昨日と比べて989円94銭安い3万4735円93銭で取引を終えました。TOPIXは81.68ポイント低い2568.61ポイントで取引を終えています。円相場は現在1ドル147円20銭付近で取引されています。

東京市場の演奏場はトランプ政権による相互関税を受けて円買いが優先になると、一時3月11日以来となる146円台後半へ上昇する展開となっています。日本には24%の相互関税と想定を上回る厳しい内容となっています。合わせて25%の自動車関税が付加されます。

昨年アメリカへの輸出金額が21兆3000億円ほど、うち自動車関連は7兆3000億円程度となっています。単純計算ではありますが、それぞれに関税をかけると5兆円ほど影響が及ぶと想定されています。これから関税に関して改めて交渉していくと思われますので、引き続き注目していきたいと思います。以上、株と為替の情報をお伝えしました。

上原さん、今日忙しかったんじゃないですか?いや、忙しかったです。もう朝5時には目が覚めてですね…そうですか。そこから動きを見ておりました。もうトランプさんの演説が始まってからドル円相場大騒ぎになってましたもんね。そうなんです。本当に初動がですね、円安に

振れるということで、なんだと思ったら、最初に基準税率が10%という発言があったんですが、ただ先進国などには大きな税率がかかるということで、結局リスク回避の動きが強まっておりますので、海外市場でも欧米株価が下落していくようですと、円はまだ上昇する余地はあるんじゃないかなと思っております。

なるほど。次のこれポイント、145円とかその辺になってきますよね。そうですね。まずはですね、3月の高値がですね、146円50銭となっていますので、そこをさらに更新するとも145円が見えてくると思います。なるほど、わかりました。上原さん、どうもありがとうございました。ありがとうございました。ありがとうございました。以上、ガイタメ.com presents マーケットインフォメーションでした。

オッケー!Cozy Up番組イベント第3弾開催決定!飯田浩司のオッケー!Cozy Up 激論有楽町サミット2025 in 東京国際フォーラム。4月19日土曜日。飯田浩司、新行一家、そして論客たちが集結して政治経済から外交安全保障まで激論を繰り広げる討論イベント。

出演は青山繁晴、飯田浩司、峰村健二、宮崎哲弥、エンモー。与野党国会議員の参戦も決定。各党を代表した議員が一堂に会して国会議事堂場外バトルを繰り広げます。チケット好評発売中。詳しくは番組ホームページをチェック。ニッポン放送「ズームそこまで言うか!」今週木曜日から飯田アナウンサーと私、増山2人でお送りしています。はい、よろしくお願いします。

ではここで昨日から今日にかけてのニュースを紹介するズームフラッシュです。アメリカのトランプ政権が日本に24%の相互関税の適用を決めたことを受けて、石破総理大臣は外務省や経済産業省などの幹部と対応を協議しました。国内産業への影響を精査し、必要な対策に万全を期す方針を確認したとみられます。

また中国商務省の報道官は今回発表された相互関税について断固として反対し、「中国の利益を守るため対抗措置を講じる」とのコメントを発表しました。アメリカのIT専門メディアは中国系短編動画投稿アプリTikTokの事業について、アメリカのトランプ大統領が近く合弁会社を設立すると報じました。

またニューヨークタイムズはアマゾンが単独で買収する案をペンス副大統領とラトナー財務長官に所管で申し入れたと報じました。韓国の尹錫悦大統領が宣布した非常改憲をめぐる弾劾裁判で、憲法裁判所は明日4日、尹大統領の非免の可否について宣告します。

これをめぐり大統領代行のハン・ドクス首相はいかなる決定が出ても法治主義に基づき冷静に受け入れるべきだと国民に呼びかけました。韓国では弾劾をめぐり保守層と革新層の対立が深まり、衝突や暴力行為が懸念される中、警察は全国でおよそ2万人の機動隊を動員します。

全国の国公立大学と私立大学の学生を対象にした全国大学生活共同組合連合会のアンケート調査によりますと、自宅から通う人や学生寮に住む人を除く下宿生の1ヶ月あたりの支出平均額は前の年と比べて4210円プラスの13万1710円でした。

また学生全体のアルバイト就労率は過去10年で最高の76.8%でした。任天堂は新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」を6月5日に発売すると発表しました。

希望小売価格は日本国内専用機で税込4万9980円です。また多言語対応版は6万9980円です。2017年に発売された現行のスイッチの世界累計販売台数は2024年12月時点でおよそ1億5000万台です。

メジャーリーグ・ドジャースの大谷翔平選手が現地時間4月2日、ブレーブス戦に1番指名打者で先発出場し、5対5の9回、第5打席にサヨナラとなる今シーズン3号のソロホームランを打ちました。この結果、ドジャースが6対5で競り勝ち、開幕8連勝としました。

やっぱりトランプ関税について、ここでもトップにやってくるぞというところで、今日本当朝からこのニュースで持ちきりという風になっておりますが、不思議だったのがトランプさんが

写真でも各紙一面で出してますけど、なんかバカでかい表を出してきたじゃないですか。国の名前が書いてあって。2列あって2つの数字が出てるんですよね。その2つの数字なんですが、1つが日本だと46って書いてあって、もう1つが24って書いてある。

最初あれ見た時「日本46%も関税かけられるの?」と思ったら、そうじゃないと。この数字はよくよく見ると、アメリカが日本にかけられてる、日本がアメリカに対してかけてる関税とか、関税だけじゃなくて非関税障壁と呼ばれるようなものとか、特定の品目にものすごい関税かけてるとかを全部おしなべるとこのぐらいの数字になるんだっていう

へーっていう話で、ずいぶんとね、そういうこうなんというか、壮大なものを出してきてるなぁ、こういう感じなんですけど、いや、あのこれがね

そんなものすごい数字を発足してから2ヶ月ちょっとの間出せるのかっていう話があって、面白いニュースがあるんですよ。日経の電子版で報じてて、ひょっとしたら明日の長官にも載ってくるかもしれないんですけど、「トランプ関税の税率、貿易赤字÷輸入額で計算か?」っていうニュースがあって、その計算でこれ出してるんじゃないかってことを

46って部分をあれで出してて、「46がアメリカがかけられてると想定される関税だから、輸入輸出って相互のもんだから、その半分かけるんだ」みたいな

これが日本だけの数字だったら「うん」と思うんですけど、日本はちなみに685億ドル貿易赤字がアメリカにとってはあるんだと。これを日本からの輸入額1482億ドルで割って100をかける。そうすると46.1%になって、確かに46。じゃあお隣の韓国はというと

660億ドルの赤字。それを1315億ドルのアメリカの輸入額で割ると50.1。で、韓国のところを見ると50って書いてあるんですよ。

だからね、これ整合するんですよ。他にも中国2954億ドルの赤字があると、これを4389億ドルのアメリカの輸入額で割ると67.2%という数字が出てきて、発表された関税率は67と書いてあるんですよ。

これね、EUの国々とかは結構ばらつきがあるんで、これだけじゃないんじゃないかみたいな話もあるんですけど、基本的にはこの数字を元にしてるんじゃないかと。これを裏付けるような、確かにホワイトハウス関係者のコメントなんかもあって「特定の国との貿易赤字は全て不公正貿易慣行の合計であって、全ての不正行為の合計である」という概念に基づいている

ざっくりしてるんですけど、「貿易赤字があるってことは、お前らの国が不正やってんだ」みたいな、すげーなってんだなみたいなね、徐々に出てきて、これはこれは一体どういうことなんだろうな。よく経済学で言われるのは「貿易赤字っていうのは輸出輸入の差に過ぎない」というね、だから

・オープニングトーク・ズームフラッシュ・4時台オープニングトーク ズームON①『アメリカのトランプ大統領が「相互関税」詳細を発表』 (ゲスト:評論家の宮崎哲弥さん)・新聞記事にズームUP・ズームON②『石破総理大臣が食料品の消費税減税について「適当ではない」と否定』 (ゲスト:評論家の宮崎哲弥さん)・エンディング  出演者:飯田浩司、増山さやか、宮崎哲弥See omnystudio.com/listener for privacy information.</context> <raw_text>0 这次不太受关税影响的国家是澳大利亚,但澳大利亚基本上是贸易长期赤字的国家。这是因为他们出口的东西主要是铁矿石和煤炭等原材料,而工业规模并不大,所以进口汽车等各种商品会导致赤字增加,支出增加。但即便如此,经济仍在运转。

据说经济运转良好,但特朗普白宫是否也这么认为呢?这令人吃惊,但或许确实如此,这就是数字故事。

然后,作为一位家长,我无法忽视任天堂Switch 2即将发布的消息。孩子们还在玩任天堂Switch吗?一旦开始玩,就会一直玩下去,而且通关后还会反复玩。我自己也是这样,虽然不想多说。

但是,还是要合理安排时间才行。无论是Switch 1还是Switch 2,都要考虑使用方法。日版售价约4万日元,多语言版约7万日元。转卖和对策的意图显而易见,他们想阻止转卖。ズームフラッシュ环节到此结束。

您知道吗?移住剧的种子和ちょい种子可以再次欣赏!提供往期节目和限定版后续访谈的官方存档服务“移住剧种子合集”,每月550日元即可无限次收听。不妨回顾一下之前的节目吧!详情请搜索“合集剧”。

4月3日星期四,下午4点4分。这里是东京有乐町日本放送第3演播室,由饭田浩二和増山さやか为您带来《ズームそこまで言うか!》。我们收到了邮件,非常感谢!可以开始了吗?发件人是东淀川区的高ポンポン先生,67岁,男性,来自大阪。

主持人:昨天我们的阪神虎队打成了平局。今年67岁的我,从懂事起就是阪神虎队的球迷了,大概有60年了吧。太厉害了!

从1965年开始,也就是60年前。那么,在1964年东京奥运会那年,我们的阪神虎队应该夺冠了吧?那时,已故的吉田义男以“石垣丸”之称,与二垒手鎌田一起展现了精彩的守备。您一定亲眼目睹过吧?投手是村山实,捕手是田渊,真是个好时代啊!您那时候还活着吗?不不,那时候我还没出生呢,大概早了16年左右。

枝野:您去观看过平局的比赛吗?好像没有吧?虽然有延长赛。我已经很久没去甲子园球场了,以前每年大概会去10场比赛左右。您还记得吗?1980年代,Leon Lee的弟弟在太阳鲸队时期,在9局上半打出同分本垒打,最终比赛以平局告终。

那种莫名的郁闷感,一边抱怨一边回家,就像昨天发生的一样。巧合的是,昨天的平局比赛也是阪神队主场对阵太阳横浜队。

Leon和Lee兄弟?他们最初在罗德队,被称为“Lee Brothers”,后来弟弟转会到太阳队。当时,“布鲁斯兄弟”很流行,Lee兄弟应该也出过很酷的唱片吧?Leon Lee的歌声意外地很好听。

B兄弟……我还在YouTube上听了许多与棒球相关的歌曲。以前很多选手都会出歌,比如挂布的《31匹虫》和《Go Go挂布》,这首歌相当有味道。听了这首歌后,我继续听了其他的歌,感觉还不错。

太阳鲸队,真是怀念啊!平局比赛确实很少见。是平局比赛本身就少,还是饭田先生很少遇到这种情况?职业棒球比赛中平局应该不多吧?现在延长赛到12局结束,以前可是15局啊!

是的。顺便说一句,没有亚军制度。

对职业棒球表示深深的歉意。今天的焦点比赛是中日巨人战,在名古屋巨蛋举行,由山本雅广解说。田中雅宏(マー君)将担任首发投手。

对手是大野雄大投手,一场同级生对决。敬请收听!请继续收听,谢谢!我们仍然欢迎您的意见,饭田先生会一一解答。ZOOM at mark1242.com

下期预告

《ズームそこまで言うか!》星期四由饭田浩二主播主持。接下来是我们将深入探讨的新闻。

美国总统特朗普公布了相互关税的细节。

美国总统特朗普在当地时间2日(日本时间今天凌晨5点左右)发表演讲,根据贸易伙伴国的关税率和非关税壁垒,提高本国的关税。作为相互关税,对日本将征收24%的关税。他还宣布,对所有未明确说明关税率的国家和地区,一律征收10%的关税。

此外,美国特朗普政府在日本时间今天下午1点多,对进口汽车实施了25%的附加关税措施。

接下来,我们请到了评论员宮崎哲弥先生。请多指教!请多指教!饭田先生和増山先生的互动很有趣,我一直在听。増山先生真是太厉害了,把饭田先生玩弄于股掌之间。不好意思,真的承蒙关照了。

我和宮崎先生曾经在同一时间段做过傍晚节目,有一天我意识到自己必须主动出击,这样才能轻松一些。您当时一直在兴致勃勃地聊阪神虎队呢!松山先生对此不感兴趣。

X平台上也有很多评论,大家都在说松山先生一定在画圈圈。说到特朗普,今天新闻都被他垄断了。

上次节目中,我们提到过关税问题有所推迟,这可能是出于对宏观经济的考虑,而不是单纯的交易。第一生命研究所的长浜先生也这么认为。但事实并非如此。

大幅度的相互关税,对市场造成了相当大的冲击。今天日经平均指数一度大幅下跌,收盘时虽然从1000点跌幅回升到980点左右,但一度下跌了1600点,美元兑日元汇率一度升至146日元附近。

美国关税对日本的影响相当大,具体影响因资产而异,可能会出现股价下跌等情况。这是否会对GDP产生重大影响?这取决于未来的谈判结果,以及关税是否会降低。我认为不会降低。

各国都面临如此高额的关税,要制定例外条款非常困难。特朗普政府似乎觉得,事情能这样解决已经很不错了。

基本上,美国将日本征收的关税和非关税壁垒都算在内,相当于46%的关税。如果大幅削减这些壁垒,关税可能会降低。

日本被点名批评的非关税壁垒,在演讲中也有提到。丰田大量向美国出口汽车,但日本国内94%的汽车都是日本制造的,美国工厂有多少呢?福特工厂有多少呢?等等。

这可能是事实,但他们所说的非关税壁垒究竟是什么呢?这很有趣。通常情况下,这不算作非关税壁垒吧?在TPP谈判和特朗普第一任期时,也曾开玩笑地提到过类似的事情。

因为方向盘在左边,所以不能通行,这听起来很荒谬,但特朗普还真有可能这么说。这被称作非关税壁垒,真是令人难以置信。特朗普说了很多话,可能会让人喜忧参半。日本的税制,特别是消费税,特朗普也提到了。

如果废除消费税,关税可能会降低一些。这确实是一种强有力的物价上涨对策,但石破首相不同意。许多人担心的是,美国此举对日本经济的影响。

人们担心的是出口产品受到的影响,同时也担心美国是否安好。这次演讲是在美国市场收盘后进行的,所以对收盘价没有影响,但期货市场道琼斯指数大幅下跌。简而言之,

这可能会对美国的物价上涨造成严重影响,导致通货膨胀。特朗普说,通过关税政策,美国会变得富裕,全世界财富都会流向美国,但这真的吗?

我觉得不太可能。特朗普认为,美国拥有主权货币,所以最终还是要使用美元,美国会从中受益。那么,美元的走势将会如何呢?对日本来说,

如果美元持续升值,即使征收24%的关税,也可能还能应付。对出口来说,美元升值等于日元贬值,是有利的。但如果美元贬值,情况就会变得非常严峻。

即使维持主权货币的地位,特朗普也不太喜欢美元过强。他似乎很清楚,美元过强,

对美国的制造业来说是毁灭性的打击。从他的演讲和幕僚的采访中可以看出,他非常希望将制造业重新带回美国。是的,演讲中多次提到就业问题。但是,

例如,软银的孙正义先生最近宣布,将在美国建设AI机器人工厂,投资规模达150万亿日元。这算是顺应特朗普政策的一种做法吧?如果直接投资美国,

贸易逆差就会转化为投资。是的,收入收支方面会发生变化。美国……不会变成这样。所以,美元升值政策与美元贬值政策并不冲突。

投资阶段会造成美元升值。如果投资规模达到150万亿日元甚至1万亿美元,其影响将是巨大的。如果能维持美元升值,至少对日本来说,即使是24%的关税,

也可能还能应付。各种因素都会产生影响,24%的关税相当于在110日元到120日元左右的汇率下进行交易。

安倍政权时期,汇率大约在这个水平。日本出口企业通常将目标汇率设定在130日元左右,所以大致持平。目前的汇率在150日元到147、8日元之间,但企业还是比较保守地看待这个问题,为应对日元升值做好准备。

企业当然会这么做。为了避免日元贬值美元升值,但又必须维持主权货币的地位,不能购买其他货币,里根政府时期的广场协议就是试图通过政治压力来实现这一点。因此,这与美国的传统政策,

特别是共和党政府的政策相冲突。他们一直试图阻止日元贬值,推动日元升值。这不仅限于日本,欧元也是如此。最终,日本

不得不大力发展国内需求,进行产业结构调整,最终导致了泡沫经济的产生。是的,即使没有泡沫经济,有时也会通过刺激内需来缓解日元升值的影响。如果着陆顺利,

那将是一次成功。这是高橋大輔先生的观点。希望这次也能走上这条路,但

由于日本经济形势不同,可能不会那么顺利。我更担心的是美国的物价上涨。与80年代相比,美国的制造业进一步空洞化,甚至消失了。特朗普也指出了这一点,中国某造船厂建造的船只数量,

已经与美国全国建造的船只数量相当。美国可能已经无法建造军舰了。另一方面,

据NHK等媒体报道,埃隆·马斯克可能会被解雇。真的吗?政府效率化省长,据《Politico》杂志报道,这是非常确定的消息。但发言人立即否认了这一说法,称这是无稽之谈。

但其他媒体也纷纷报道此事。因此,政府内部可能存在反对马斯克政策的强大势力。

政府效率化政策,意味着裁员。各部门大臣认为这侵犯了人事权,所以发生了冲突。

但我认为这项政策是具有改革意义的,甚至可以说是革命性的改革,所以有点遗憾。在市场上,

这体现了一种科技企业出身人士的思维方式,那就是取消管制,让市场自由竞争,以恢复美国的活力。各部门过于庞大,各自负责监管,这本身就是不可容忍的。通过减税,

减少的税收将返还给国民,刺激市场。这是美国传统的理念,即政府越小越好,这是一种自由主义的思想。曾经有过茶党运动,

在奥巴马政府时期,共和党内的一部分人发起过茶党运动。这是一场反对高税收的运动,具有强烈的反联邦主义色彩。联邦政府征税是不可接受的,各州可以征税,但联邦政府不行。

因此,

总统中心主义和联邦政府的各种象征都可以被抛弃。从经济角度来看,就是埃隆·马斯克的行动;从外交角度来看,就是从欧洲和中东撤军,这也是危险的。中央情报局非常不受待见,

导致情报收集不畅,从而导致决策失误。当然,可能还有更明智的做法,但由于采取了粗暴的方式,所以……在接下来的环节中,我们将进一步探讨石破政权将如何应对。稍作休息,我们稍后继续。

日本放送辛坊治郎《ズームそこまで言うか!》的播客和YouTube听众朋友们,我是増山さやか。我是饭田浩二。您收听的内容是经过编辑的播客版本。

辛坊治郎ズームそこまで言うかは月曜日から木曜日午後3時半から生放送でお送りしています。ラジオのFM93AM1242に加えて、radikoでもお聞きいただけますよ。radikoでは、アナウンサーの中継企画や辛坊さんが産経新聞の気になる記事を紹介するコーナー、そしてズームオンミュージックリクエストなど、ポッドキャスト版にはないあんなことやこんなことが

いっぱいです!ぜひラジオ、radikoでも聞いてみてください。4月3日木曜日、時刻は夕方5時を過ぎました。こんにちは、日本放送飯田浩司です。こんにちは、日本放送の増山紗友香です。今週から毎週木曜日は飯田アナウンサーと私増山の2人でお届けすることになりました。そうなんですよね。本当、いつもだと辛坊さんがわーっと喋ってるところが

空白になるんでどうしようっていうことでですね。それで、特にこの五文字ですよ、どうすんだと

というところでスタッフと頭を絞った結果ですね。朝の番組ではね、ニュース紹介、新聞紹介、一面とちょこっとぐらいなんで、なんか1週間ぐらい貯めたらなんか出てくるんじゃないですかみたいな感じで、「じゃあそれでいいかね」なんて言ってたんですけど、これは新コーナーのタイトルは「飯田さんが吠えなくていいパターン」ですかね?いや、吠えるの

朝もやってらっしゃいますよね。例えば「新聞記事にズームアップ」みたいな、素晴らしいと思います。まずこういうのがね

このまま高齢になったりする宮崎さんが苦笑いをしてるっていうね。「あいついきなり叫んだぞ!」「おじ頭って!」そう、新聞紹介するんだということなんで、「わかりました」と。ちゃんと新聞読んで気になった記事を取っておきますなんて言って、これもいいかも、あれもいいかもなんて貧乏症をやってたらですね、ものすごい量になっちゃって、これだけで多分2時間いっちゃうんで。ただ一つ懺悔しなきゃいけないことがあってですね

朝の番組で新聞紹介をしてると、短い時間ですけど眠い目こすりながらザーッとやるんで、実際は目に入ってなかったものがいっぱいあったりするんですよ。4月1日オープニングで「今日から新年度だ」と。今までね、サントリーさんが伊集院静さんの原稿というか、新社会人に向けてメッセージを出すというのをやってました。新しい生活を迎える方々にね

伊集院静さん、2023年、おととしの11月に亡くなられて、去年の4月は伊集院さんの第1回のコラムというものを出していて、「いよいよ今年はそれがなくなったんです」という話をしたんですよ。私は広告自体もこれでなくなったかと思って喋っていたんですが、本当に自分の目は節穴だというふうに思ったんですが、各紙にですね

乗っ取ってました!今手元にありますのは4月1日付日本経済新聞なんですが、このですね、35面「人生の扉」、三谷幸喜さん。三谷さんが、そうなんですよ。成人の日も三谷さんが書いてらっしゃって、4月1日はどうしたんだろうなと思ってたんですが、4月1日もですね、「人生の扉」というコラムを書いていらっしゃいました。

「今日、冒険の1ページ目!新社会人おめでとうございます!」ということが見出しとして立っております。さすがサントリー、やっぱりこういうところをね、やるのがなんかあの、ことぶきや広告室、山口ひとみ開国のあの時代からのなんか伝統をすごく感じる。「これはいい広告だな」と思いました。まあ私は酒好きだからっていうのもね、もちろんあるんですけども

で、いろんなこう紙面をたぐっていたらですね、いやーやっぱあの、新聞やってらっしゃる方っていうのはこう、資料を丹念に読み込んでっていうのをやるんだなと思ったのが、あのー

ジョン・F・ケネディ大統領が暗殺されたという事件をめぐって、いろんな資料が極秘に扱いになっていて、表に出てこなかった。これをトランプ政権が表に出すんだということを公約にかけて、実際に表に出してきたと。ものすごいページの文章で

だからこれは読み解くのが大変だっていうのが1点と、そうは言ってもいろんな人たちがもうすでに検証の記事だとか映画だとかいろんなものやってるから、さほど目新しいものは出てこないだろうと言われていたんですが、4月2日、昨日水曜日の朝日新聞国際面

「日米が非公開のCIA東京支局、ケネディ氏暗殺文書公開」。あの文書の中から東京支局があって動いていたっていうのが出てきたらしい。「昔からCIAが暗躍してるとか」こう言っちゃ何なんですけども、日本語がとても流暢なアメリカ人の方がメディアに出てきたりすると

「CIAのスパイガン」みたいなことをジョーダンハムで言ったりなんかしてた。ただCIA東京支局っていうのは本当にあったんだねというのがこれ。ただ日大の機関理学部の小谷健さんもこの記事で書いてるんですが、もともと支局を持っていること自体は公文書だとかから明らかになっているけれども、この文書のポイントは、1990年代に日米双方がその存在を隠そうとしていたというやりとりが出てきたと

当時のモンデール駐日大使らが日本でCIAがあるなんて言ったら日米関係に悪影響を及ぼすからやめろっていう風に打電していたっていうのが出ている。これちょうどと言ったらあれなんですが、普天間飛行場の名護辺野古の移設であるとか、あるいは沖縄での少女暴行事件だとかがあったそのタイミングだというのも当然ながら影響してますけど、意外と日米関係、そういうところのセンシティブさがあったんだなというのが

これをね、見つけてきた朝日の人はすごいな。その後各社が追いかけてるんですけど、朝日の人たちっていうのは、これはね、政治記事に終始報告書とかも一個一個調べて、だいたい朝日新聞が一番最初に記事を出すっていうね。こういうのいるんだね、まだまだとニュースでありました。

こんな形でね、木曜日飯田さんの気になった記事をお送りしてまいりますので、こんな記事取り上げてほしいなって、万が一ありましたらね、万が一もちょっと変ですけど、もしリクエストありましたらZoom.comまでお寄せください。私が楽になります。日本放送Zoomそこまで言うか、この時間深掘りするニュースはこちらです。

石破総理大臣が食料品の消費税減税について「適当ではない」と否定。石破総理大臣は今月1日の記者会見で、食料品を対象とした消費税減税の可能性を問われ、「税率の引き下げは適当ではないと考えている」と否定。また全世代型の社会保障を支える重要な財源だとも指摘しました。

この時間は4時台に続きまして、評論家の宮崎哲弥さんです。再びよろしくお願いします。この話、直前に国会で質問されて「検討します」みたいなことを言ってた。そうそうそう、言ってましたよね。そうそう

あの木原さんなんかもね、番組に出て「まあ、指定しない」みたいなことを言っていて、これはあのアメバニュースだったと思うんだけど、青山和弘さんが自ら、自らあの、彼、石橋に聞いて、石橋氏に聞いて、その軽減税率を利用した減税というのはある

かもあり得るという、少なくとも政権があの、政権を失うよりはマシだっていう発言を、そういう発言をしたというふうに書いたんで、それを打ち消した、なるほどという形だと思うんですけど、まあ青山さんが取材というものを信じるならば、結構迷ってるというか

あんまり政権内で、私も取材してみると、やっぱり宮沢洋一さんなんか大反対されたそうだから。税調会長。そうそうそう、そういうことをやらないで、ちょっと発言された記者に対してね。なるほど。根回し調整があっての発言ではなく、ひょっとすると観測気球なのかもしれない

周りの反応をそれで見てみた。そしたら思ったよりもやっぱり反対がきつかった。「そりゃそうだよ。だってさ、政権を失うよりはマシだとかって言ったらさ、そこまで言うと、これ腹くくったのかな」と思っちゃいますけどね。そうしたら確かに支持率は上がるかもしれない。でもそんなに余計じゃ単純かな

それだけではないと。これね、関税の話がもう今日は持ちきりで、さっきね、森田さんのニュースの中でも総理の発言が紹介されていましたけれども、「不適当」「不本意」に思っているというふうに、あの、お得意のいかにもな発言が出たわけですが、まあ予想に反したということですね。鷹をくくっていた。「本気でやらないだろう」と

これだけいろいろ説得して友好関係というものの雰囲気を醸成すれば、ここまではしないだろうという、そういう楽観論だったんじゃないかという気がしますけど、私はその後のトランプさんの

発言というものを精査してみれば、「絶対これは来るな」と。石破さんがトランプさんと会ったのは2月で、その後に例えば無党派経産大臣が行って話したりして、梨のつぶて。外務大臣もマルコルビオさんと何度も会ってるけど、梨のつぶて。これ、こうなってくると支持率にも影響しますよね。そうですね。要するに予見しえなかった。はい

全然違うところに力点をかけて交渉していたということになってしまうからね。一応中小企業の資金繰りに関する窓口を作るんだみたいなことを言ってますけれども、それだけで足りますかね?いや、これだから国家戦略としてどうしていくかっていうことを大きく変えていかなければならないかもしれないっていう、そういう事態ですね

前半の部分で話されていたプラザ合意の時っていうのは、内需を拡大することでそれを補おうとした。だとするならば、消費減税をやるのが妥当だ。国内の消費を喚起して内需を

盛り上げようじゃないかと。消費が今必要だから、GDPとかを足を引っ張ってるんだから、GDPの伸び率とかを引っ張ってるんだから、そういった意味では消費を喚起する政策。トランプ氏がそこまで言うんだったらいっそのこと食料品ゼロにしてしまうとかね。そうするとゼロと他の10%の格差が広がってしまって困るけどね

これね、立憲民主党の枝野幸男さんなどが一番最初おっしゃっていて、そこから今だんだんじわじわ野党内でも広がりを見せてきているそういうことです。8%なのを5%程度にするっていうのが今の石破さんがおっしゃった

石破さんがおっしゃったことをちゃんと解釈すると、そのような形になるのではないかというふうに思われていたんだけれども、どうもそう簡単ではなさそうだという感じですね

他方で今日、萩生田光一さんと西村康稔さんお二方が党員資格停止処分が解けると、安倍派はもともとアベノミクスやってた、どちらかというと財政拡張、アゲシオ派と言われてた。この辺党内議論も変わってくる。どちらかというと萩生田さんにしても西村康稔さんにしても、安倍晋三さんか安倍晋三さんにしても、アゲシオ派というか

そういう立場だから、彼らがどうなるかっていうのは自民党内でっていう問題ですな。面白くなってまいりました。いや、どうだろう?どうですか?どうだろう?私はね、基本的な構図は変わらない。今の政党支持率の通りに選挙結果が出る、議席の出方も出てくる

さあ、その後占うイベントでございます。4月19日土曜日午後3時から東京国際フォーラムホールAで「激論!有楽町サミット2025 in 東京国際フォーラム」をお送りいたします。ただいま一般席のチケット、配信チケット受付中です。宮崎さんも登場!詳しくは番組HP、またホームページをご覧ください。今日はね、長時間にわたってどうもありがとうございました。

お送りしておりますのは、福島県ユコペコリンさんからのリクエスト、ホイットニー・ヒューストン「Always Love You」でありました。「関税」と聞いた時に聞きたい曲でね、ホイットニー・ヒューストンがいただけるか思っていませんでしたけど、ホイットニーもやっぱり関税は嫌なんですよ。「そうなんですか?」「そういう話だったっけな、あの映画って」。映画「ボディガード」見ました?

見ましたよ。多分1992年でしょ?私11歳なんですよ。だからね、「お前喧嘩売ってんのか?」みたいな顔、今一瞬されましたけど。ケビン・コスナーがかっこよかったですよ。最後に身を挺して守るんですよね。そうそうそうそう。ちゃんと覚えてるでしょ?ほら、あの後昔はやたら映画やったじゃないですか

金曜日の夜も土曜日の夜も日曜日の夜も何度もいいシーンを見られますから。ちょうどサビが来たんで。日本放送、この後5時30分からは「伊集院光の深夜の馬鹿力」、5時50分からの日本放送ショウアップナイターはバンテリンドーム名古屋から中日対巨人戦、解説山本雅さんでお送りします。そして

朝6時から明日ですね。OK。番組HPコメンテーターは筑波大学教授の東野敦子さん。金曜日はアシスタントが内田裕樹アナウンサーに新年度から変わるということになります。ぜひこちらもお聞きください。

イベントもありますので、詳しくはホームページ等々ご覧いただければと思います。ぜひ足を運んでください。その後8時からは私も出ます。「春風亭一之輔 あなたとハッピー」。明日のテーマはですね、「あなたの東京あれこれ話」を教えてということでお送りしますので、明日もよかったらメールを寄せてください。「東京あれこれ話そう!」辛坊治郎ズームそこまで言うか、月曜日のゲスト調整中でございますよ。「マジっすか?」

毎回こんな感じになってますね。ということで、ズームそこまで言うか、ここまでのお相手は飯田浩司と増山紗友香でした。

日本放送ラジオリビングです。去年、おととしと2年連続で観測史上1位の記録的な猛暑になりましたよね。今日はなんかはちょっと冷えちゃう感じですけどね。逆にエアコンね、この暖房で使いましたもんね。もうとにかくエアコンフル稼働ですよ。今年の夏も猛暑が予想されています。そこで今日は大好評のエア

お聞き逃しないようにしてください。

新しいエアコンを買い替えるほどではないけれども、ものすごい暑い時とかなんか効きが悪いとか、久しぶりにエアコンつけてみるとちょっとカビ臭いようなね、嫌な匂いがしたり、吹き出し口に汚れが見えるエアコン

こういったものを使っている方、これエアコンの中がカビだらけの可能性が高いんですよね。こういったエアコンを使い続けますと、健康を損ないますし、ものすごく電気代がかかってしまいます。自分でお掃除している方もいらっしゃると思うんですけれども、あれだと表面しかお掃除できない

重要なのはエアコンの奥の奥なんですね。1年間使ったエアコン、どのくらい汚れているのかというのを今ね、こちらパネルであるんですけれども、どうでしょう?いやー、なんか全然ビフォーアフターで色も何も違うし、何より出てくる水がすごいですね。これ真っ黒でしょ?これ

もうカビをたくさん吸い取ってるってことなんです。これを通してあの空気出てきてると思ったら、寿司って言って深呼吸とかしてたんですけど。クリーニングすると、その空気も綺麗に流れるのはもちろん、圧倒的にね、電気代の節約にもつながるんですね。しかも今回、老舗業者「お掃除プロ」の市場最安値価格なので、非常に安くなっております。ん

期間限定特別価格エアコンクリーニング、3台セットで通常税込36,300円のところ税込29,800円、2台セットは税込19,900円です。お申し込みはフリーダイヤル0120-1242-86番です。

エアコンクリーニングの業者さんってたくさんありますけれども、チラシなんか入ってたりしますけれどもね

駐車料金とか出張費などの追加料金がかかったりして、実際ね、頼むと「あら、チラシと違うじゃない」なんていうことあったりするんですが、ラジオリビングではこれらの追加料金発生しません。どんなふうにお掃除するかと言いますと、カバーやフィルターなども可能な限り分解して、本体の中を丸ごと高圧洗浄で徹底的に洗い流す

プロの道具と技術があるからこそできる技なんですよね。所要時間は1台およそ90分です。

満足いただけない場合には、1週間以内にご連絡いただきますと、再度お掃除をいたします。毎年ゴールデンウィーク頃すでに暑くなりますので、フル稼働で使う前に一度クリーニングをしていただいて、ご家族の健康を守っていただければと思います。

期間限定特別価格エアコンクリーニング、3台セットで税込29,800円、2台セットは税込19,900円です。

老舗業者「お掃除プロ」の市場最安値価格になっています。来年はお値段上がりますんでね、ぜひ安い時にお試しください。ただし、お掃除機能付きの場合には1台につき税込8,800円かかります。エアコン1台のみのクリーニングというのは受け付けておりませんので、ご了承ください。

対応エリアは東書房除く関東1都6県プラス静岡と山梨です。お申し込みはフリーダイヤル0120-1242-86、0120-1242-86番です。暑くなる前に今のうちに安いタイミングでぜひお申し込みください。ラジオリビングでした。

この商品は番組放送時にご紹介しているため、すでに販売・取扱い終了となっている場合がございます。ご了承ください。インターネットでのお申し込みは「ラジオリビング」で検索。お電話でのお申し込みは月曜日から金曜日の朝5時40分から夜7時までになります。