We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年5月13日(火)辛坊治郎ズームそこまで言うか!

2025年5月13日(火)辛坊治郎ズームそこまで言うか!

2025/5/13
logo of podcast 辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

AI Deep Dive Transcript
People
森口雅之
辛抱二郎
Topics
辛抱二郎:我发现在关东和关西地区,关于万博的信息存在显著的温度差。在关西,广播节目中频繁提及万博,而在关东则很少。我对万博吉祥物的看法也随着时间推移而改变,最初觉得ET很可爱,但后来觉得它令人毛骨悚然。此外,我分享了我在环球影城乘坐飞天翼龙过山车的经历,那真是太刺激了,以至于我难受了好几天。由于我的三半规管较弱,不擅长旋转类游乐设施,所以现在尽量避免去环球影城。总的来说,我对关东关西在世博会上的热度差异以及个人对游乐设施的体验进行了深入的探讨。

Deep Dive

Shownotes Transcript

Translations:
中文

日本放送ポッドキャステーション 5 月 13 日火曜日時刻は午後 3 時半を回りました fm 93 am 124 に日本放送ラジオでお聞きの皆さんこんにちは 辛抱二郎ですパソコンスマートフォンを使ってラジコでお聞きの皆さんそしてポッドキャストでお聞きの皆さんこんにちは日本放送の増山さやかです 辛抱二郎ズームそこまで言うか

この番組は新房さんが無邪気な視点で今一番気になる話題をそんたくなく語るニュース解説番組です昨日お話しする予定だった万博情報つーかですね関西に私週半分いますよね関東に週半分いますね関東関西で本当に色合いが違うなと思うのですよ関西で

暇の時にラジオをつけますよね車運転する時なんかラジオついてたりなんかするじゃないですか 1 時間のラジオ番組のうち

読者じゃなくてリスナーの皆さんからの投稿その他を含めですねパーソナリティの発言も含めて 1 時間聞いてると 2 回か 3 回ぐらいは万博の話が出てくるんですよところが関東で例えばこの番組の直近でやってるナイツさんの番組を 2 時間ぐらいずっと聞いてても万博の話が出てくることってまずないですよね確かにね

本当に関西にいると例の脈々くんちやつですか青と赤のあれですね気持ちが悪いという人とかわいいという人といろいろいますけども人間って物の見方は様々だなと物は同じもんなんだけど感じ方っていろいろだんだん見てるとちょっとずつ愛情湧いてきちゃうとかねありますねそれからすごい最初は

好もしく可愛く見えたのに時間が経つとただの気持ち悪いやつだったんだなと気がついたのが ET ですよ ET 知ってる世代はどうかな知らない人ももう最近は結構いるんじゃないかと思いますが何せ大阪に USJ っていうユニバーサルスタジオジャパンっていうのが開業した当時の目玉のアトラクションは ET だったんですよ

このアトラクションの ET はどういうアトラクションかというとですねゴンドラみたいなものに乗って行って乗る前に名前みたいなものをちょっと登録するんですねそうするとずっと ET の世界をゴンドラに乗って上から見て俯瞰するんですけども一番最後のところで出口の時に ET が名前を呼んでさよならしてくれるっていう全員分

そのぐらいの勢いで

アトラクションもしかしたらスパイダーマンはまだあるかもしれないですけどねごめんなさいそのあたりちょっと最近ちょっと足が遠のいてるっていうか例の森岡剛さんが USJ 去ってからなかなか行く機会がうちの子供たちはまだ行ってますが私自身は何せ森岡さんがいた時導入されたですね

フライングダイナソーっていうアトラクションがあってですねこれが西日本で少なくとも西日本で一番おそらく全国的にも一番 G という重力加速度ってやつが大きいんですよこれがね

もう下向きに人間の体をくくりつけて強烈なジェットコースターでぐるんぐるん回すんですが乗りました乗れないで乗れないもはなから乗らないですよ本当にあのまあ 3 時半だから食事中の方少ないと思いますから言いますけど

これぐるんぐるん回された後平らに宙吊りになるわけですねつまり下向きの人間だから下向きに寝た状態で体が固定されてぐるんぐるん回った後一番最後のところで乗り降りのところに差し掛かる前の一つ前のコーナーのところで一旦確実に停止してその後ゆっくりと乗り場に向かっていくわけですがそこで下向きになってるんですけどそこでこれへ切れずに胃の内容物を戻してしまう人が

後を絶たないというぐらい私もいろんなジェットコースターもともと私ね遊園地の回転系のジェットコースターって三半期間が弱いのかダメなんですよ船酔いも非常にひどいタイプでそうなんです太平洋横断の時何が一番苦しかったかって

今思い出しても船酔いが一番きつかったですよ船酔いする人がよく行かれましたよね気がつきないですそれはだけどね漁船員の皆さんでもプロの船乗りの皆さんやプロの漁業従事者の皆さんでもやっぱり船酔いきつい人はきついらしいですからこれは治んないんですよただし船酔いっていうやつは一度海に出て 1 週間ぐらい揺られ続けると完全に麻痺するのか慣れるのか船酔い症状から抜けるっていうことがあるんですが

普通は抜けます 1 週間だけどその 1 週間ぐらいがむちゃむちゃきついんですね私もともと 3 半期間弱いもんですから遊園地の昔からコーヒーカップとか穏やかな回転系のやつあるじゃないですかダメなんですよクルクル回る系がダメでジェットコスターとかの方がいいんですねジェットコスターの方がいいんですがその USJ に新しく今から何年も前にできたフライングダイナソーってやつが

強烈すぎてですねこれに乗ったら 3 日ぐらい体調崩れちゃうんですね そんなに迫力がその後あの 65 歳の年齢制限が引っかかる前に富士急ハイランドの絶叫マシンに乗ろうって言って番組の企画で活かされて絶叫マシンにくくりつけられて マイクで実況中継をしながらあの

今思い出してもゾッとするわでもあれよりもユニバーサルスタジオのフライングダイナソーっていうアトラクションはきついんですそう思いますよ見た感じ本当にリアルにきついんですでもあれで 3 日ぐらい体調崩してからもうやめとこうもうさすがにそういう年じゃないだろうこれで

胃の内容物が戻るぐらいになるともかくとしてですよ脳血管かなんかがプチって言ったら終わりじゃないですか大事になさってください普段からも絶対笑われますよねどうも USJ のジェットコースター乗ったきりだったらしいよそれはちょっと楽しみじゃないですか

そうなるのが怖いからですねちょっと最近足が遠のいてるんで ET のアトラクションがどうなったか分かりませんけど ET ですよ話の本当は ET っていう宇宙人が地球にやってきて宇宙に帰るまでの物語なんですがこの ET っていうやつが

映画がスティーブン・スピルバーグが作った映画で最初に公開された時なんて可愛らしい宇宙人だとみんな思ったんです映画を見たらだって可愛いじゃないですかところがこの間引っ越しの時にですね ET のぬいぐるみが出てきてなんじゃこの不気味なものは確かに今知らないで子供に与えたらちょっとなんだろうって思うかもねあれ全然知らずに子供に見せたら泣くよあれそうね

スピルバーガー何を考えてあんな不気味なものをリアルにリアルがどうだかわからないですけどリアルな感じに仕上げようとねそうですねそんなこんなでミャクミャク君も似たようなところがあってですねあれは可愛いのか不気味なのかとか

いろいろ人によって感じ方は様々でありますよで関東関西は本当に温度差があるなというのは関西歩いてると例えばモノレールのラッピングであるとか電車のラッピングであるとかポスターであるとかマンホールの蓋に至るまで至るところにミヤクミヤク君がいるわけですよそれは関東に来るとピタッとなくなりますからね

温度差違うよな気軽に行けないからこの辺に住んでるとそれを言うと関西人がみんな怒るのは俺ら一体いくらの金を使って東京ディズニーランド行ってんだよこういうわけです東京ディズニーランド東京ディズニーリゾートに行こうと思えば

地方から行こうと思うと東京周辺で宿泊施設を取らなくちゃいけないわけですこれが

今インバウンドの需要で全国的に宿泊費上がってますが東京はコロナの時に若干例外だったんですけどもそれ以外の時は昔からやっぱり今に至るまで東京のホテルは高いですからでも地方からディズニーランドに行こうと思うとその高いホテル代や交通費をみんな我慢してっていうかしょうがねえなって関東東京に住んでる人たちはそういう意味では恵まれてるっていうか

普段の家賃も高いからな食費も高いしなとかいろいろあるわけですよプラスマイナスあります平均賃金や最低賃金も東京だいぶ高いよなとかいい面と悪い面は常にあるわけですけれどもそれで言ったら東京の人がですね東京の人がそれがまあ北海道の人とかね鹿児島の人だったらまあしょうがねえなって思うんだけど東京の人がいやでも大阪まで行く交通費もあるし宿泊費もって何を言ってるのこいつと

つくづく思うのであります北海道の人とか鹿児島の人だったらもともと東京行くのも遠いし大阪行くのも遠いよね気の毒だなとは思いますけど東京もんが何を言うちょるかとそういう観点なんですねケチケチすんなよとケチケチすんなよはちょっとしんぼうさんに言われたくないです個人的になんか言われたくない感じがしますけどね土産食うなあ

おいしいお土産いただきましたよ今回もねフランスのも量が少なくてもう興味が尽きてしまいましたこの番組やってるといつもね理不尽だなと思うのは月火水木スタッフが同じならいいんですけどもスタッフ日替わりなもんですから月曜日に持ってきた土産は飯田くんが買ってくるような誰も手をつけない猫がまたいで通るようなもんだったら

木曜日どころか何ヶ月も放置されて最後カピカピになってどうするも捨てるかこれって話になるんだけど私が買ってくる高級土産は月価で大体なくなるんですね木曜日までは絶対回らないから木曜日版は別を用意しなくちゃいけないというですね今後はやっぱり月価分と水木分は 2 つ持ってきて分けて出すとかいうようなことを考えなくちゃいけないのかなとか思ったりしているのでございますが

文句言うなら食うなよお一周ございましたよという話でございますさあズームそこまでいうか今日もこんな感じでお送りしますどんな感じやこの後いつものように最新の株と為替の情報ですそして昨日の夕方から今日この時間までのニュースを振り返るズームフラッシュ

4 時台には中国の軽自動車 EV が日本市場に参入へというニュースについてモビリティジャーナリストの森口雅之さんにお話を伺います 5 時台はアメリカと中国の追加関税 115%引き上げというニュースにズームします引き下げですね アゲチャ対戦 115%引き下げというニュースにズームします

番組ではラジオの前のあなたからのご意見お待ちしておりますそして番組のエンディングではズームオンミュージックリクエストと題しましてラジオの前のあなたが選んだ 1 曲お送りしておりますが今日のリクエストのお題は買ってきた土産を誰も食べない時に聴きたい曲買ってきた土産を誰も食べない時に聴きたい曲しんぼうさんのは好評でしたよ選曲の理由も書いて送ってください

メールは zoom.comx でも参加してくださいハッシュタグ漢字でしんぼうじろうカタカナでズームハッシュタグしんぼうじろうズームで参加してくださいお待ちしておりますでは続いてがいため.com プレゼンツマーケットインフォメーションです

最新の株と為替の情報をがいため.com 総研研究員の上原周平さんに伝えてもらいます上原さんよろしくお願いしますがいため.com 総研の上原です東京株式市場日経平均株価は昨日と比べて 539 円 0 銭高い 38,183 円 26 銭で取引を終えました

トピックスは 30.06 ポイント高い 2772.14 ポイントで取引を終えています。演奏場は現在 1 ドル 147 円 80 銭付近で取引されています。

東京市場の円相場は一時 147 円台半ばへ反発する展開となりました。前日に米中貿易協議における共同声明を受けて 3 円ほど下落した反動が出たとみられています。今夜はアメリカの 4 月消費者物価指数が発表されます。

4 月からトランプ関税が本格的に始まったこともありインフレへの影響が注目されていますまた FRB による利下げについて市場の見方は 6 月では見送りが濃厚である一方で 7 月はごぶごぶとなっています仮に予想以上のインフレの伸びとなった場合には FRB による利下げ関数が交代してドルが買われる可能性もありそうです以上株と関税の情報をお伝えしました

それにしても何度か急に円安になってですね私今週おそらく先週末に海外行ったものの決済でこの時期円安になると困るんですが私が困るタイミングでいつも円安になるのは何か私に対する嫌がらせなんですかねマーケットは

これは前回もおっしゃられているときに私は思ったんですけどもこのシンボウさんの海外に行くときの円安ドル高の調べてですね一つの指標として注目できないかなと思ったんですよね

すごく検索的ですね今週の注目ポイントの一つに新房さん海外出張入れておくと円安の可能性という見方もあるかもしれないですね上原さんありがとうございましたありがとうございました以上ガイタメ.コムプレゼンツマーケットインフォメーションでした

移住院光の種とちょい種がもう一度お楽しみいただけるサービスがあるって知っていましたか過去の放送と限定アフタートークが聞ける公式アーカイブサービス移住院光の種まとめ劇月額 550 円で何度でもお聞きいただけますこれまでの種を振り返ってみませんか詳しくはまとめ劇で検索

日本放送ズームそこまで言うかここからは昨日の夕方から今日この時間までのニュースを振り返るズームフラッシュですスイスのジュネーブで貿易協議を行ったアメリカと中国は昨日追加関税を相互に 115%引き下げることで合意したとの共同声明を発表しました引き下げた関税のうち一部は 90 日間停止し協議を継続します

アメリカのトランプ大統領は日本時間の今日ロシアのプーチン大統領が 15 日にウクライナとの直接交渉の再開を提案したことをめぐり役立つと判断すれば飛んでいくと述べ会場のトルコイスタンブールで仲介する可能性に言及しました

農林水産省はきのう全国のスーパーで 4 月 28 日から 5 月 4 日に販売された米 5 キロあたりの平均価格が 4214 円だったと発表しました過去最高値だった前の週より 19 円安く 18 週ぶりに値下がりに転じました

政府与党は今日年金制度改革法案を 16 日に閣議決定し国会へ提出する方針を固めました夏の参議院選挙での争点化を懸念する声が自民党の参議院を中心に根強く提出が大幅に遅れていましたが自民党・公明党は今の国会での成立を目指す方針で一致しました

厚生労働省は、きのう、出産費用に係る妊婦の自己負担を 2026 年度にも原則無償化する方針を固め、具体策を検討する方向で調整に入りました。現行制度では公的医療保険が適用されない代わりに、政府が出産育児一時金 50 万円を支給しています。大阪・関西万博はきょう開幕から 1 か月を迎えました。

4 月に会場を訪れた人のおよそ 8 割がまた来場したいと考えていることが日本国際博覧会協会のアンケート調査で分かりましたアンケートは 4 月の来場者およそ 150 万人のうちパビリオンの事前予約をするために必要な万博 ID の所有者にメールで実施し 10 万 2720 人から回答がありましたそこまで言うか

関西万博の話題は冒頭でもいたしましたけれども最近の報道でですねもう明らかなミスリードっていうかためにする報道だなと思っているのがですね入場者数っていうのがありまして入場者数が予想を大幅に下回ってる的な見出しのニュースが結構あるんですがこれって

いや全然下回ってないんですよというのはどういうことかというとその下回ってるというニュースの前提になっているのは期間中に予想される挿入乗車を期間の日にちで割って 1 日あたり 15 万人みたいな数字を出していてこの 15 万人を下回ってるって言うんだけど過去どの万博でも日本で行われた 70 年万博でもそれから 2000 年の愛知九博でもそれから今回の万博でもそれ以外の筑波博だの

花博だの沖縄海洋博だのっていうやつは言っちゃうんだけど格下の博覧会ですからそれでも一応格上とされている愛知旧博ですらあれもともと格下の博覧会でプロジェクトが始まったんだけども途中でパリの博覧会協会の規定が変わったんですね本来格下の筑波博や花博と同じ博覧会の規模で始まったんだけどもパリパ

万博の本部の規定が変わって万博は大きな万博を 5 年ずつに開催しましょうその間に小さな万博やりましょう

で筑波博も花博も沖縄海洋博もで元々は愛知九博もその小さな万博でスタートしたんだけども模様を抑えたのがちょうどその 5 年ごとのタイミングに当たっちゃって初年度だったんで一応核一つ上げて 70 年万博とそれから今回の万博と同じ万博の格付けにしましょうっていうことになって

日本で行われた本格的な海外の独自のパビリオンが立つ万博っていうのは 70 年万博の次はだーっと飛んで今回の万博なんです間にある万博みたいなものと比較なんないんだけどもそういうデータも全部全世界の万博の統計見ても会期の途中からお客さん激増していくんです理由があってですね

まあ今回もそうなんだけども 1000 何百万枚とかっていうあのチケット販売の目標あったじゃないですか最初の 700 万枚に関して言うと企業引き受け分でガーッと企業に巻いてるわけですよ ベースのラインが 700 万でそれってまあはっきり言って行きたくない人も含めてみんなチケット巻いてるっていうか買ってもらってるわけですよ そうするとそういう人たちはまあ

回の終わりぐらいになってきてチケットあるのに行かねえともったいねえなっていうんで 回の後半にドーッと殺到するんでどの万博でも回の中盤以上は激込みになるんですね 今の序盤のスタートの水準はおそらく

想定より相当多いと思いますねこのペースでいくと後半とんでもないことになるんじゃないかと私は思いますからだから想定人員下回ってます下回ってますっていうあの見出しの前提になっている数字っていうのがわざと作られたむっちゃ嘘のデータですからこの手の報道を信じているとえらい目に合いますよだからチケット確保できている人はとにかく早めに行った方がいいですね今ならまだね私の経験で私あの会始まってから 4 回行きましたけども

初日が 14 万人程度ですよそれ増山さんもひどい目にあったあれですね特にあの日は午後になってから天候が大荒れになったんで夕方ぐらいに帰る人が続出して実は夜はガラガラだったんですけどもでもあの日が一番混んだ日とされてます一番混んだ日がこんなぐらいでそれ以外どんなものかっていうだから 7 万 8 万の時から 10 万 11 万ぐらいの時まで全部体験してますけども

今の 11 万人関係者含めて 12 万人ぐらいまでだったら

超人気のパビリオンで例えばアメリカ館だのフランス館なので 2 時間待ちはあるかもしれないですが多くのパビリオンは数十分待ちで入れますし国際共同会にあたるコモンズみたいな建物は待ち時間なしで入れることも多いですから今なら割と快適に行けますけれどもこれが 20 万人超えてくると

ちょっと想像つかないレベルになりますがこれ予言しておきますが会の後半には必ず 20 万人連日越えてきますそうなってから言っても

そうなってから言っても楽しみ方はありますけどもでも存分になるべく早めに言っといた方がいいだろうな最近の万博報道も本当にね極めて意図的に作られているところがたくさんありますからそのあたり審査区しながら報道を見ないと大手のメディアの報道ぶっちゃけ言っておいおいと思うこと最近増えました一つの典型ですね今回の万博報道はさてその一つ前の出産一時金なんですが 50 万円

この 50 万円ということに関して言うと神奈川県とか東京だとか 60 万円超えるところがあれば島根とか鳥取とか 30 万円台で行けるところもあるので

これどうなんだろうな地域の状態に合わせて支給水準変えないと鳥取県の人がもらう 50 万円といや別に鳥取県ディスルバークじゃありませんが私出生地でもありますから例えば 50 万円とやっぱり東京神奈川の 50 万円は価値が高い

価値が全然違うんで特に出産費用は明らかに違うわけだからこれやっぱり地方の状況に合わせて額を変更するというようなことも一つの案なんじゃないかなと私は思いますズームフラッシュでした

移住院光の種とちょい種がもう一度お楽しみいただけるサービスがあるって知っていましたか過去の放送と限定アフタートークが聞ける公式アーカイブサービス移住院光の種まとめ劇月額 550 円で何度でもお聞きいただけますこれまでの種を振り返ってみませんか詳しくはまとめ劇で検索

5 月 13 日火曜日時刻は今ちょうど午後 4 時 4 分になったところです東京予約庁日本放送第 3 スタジオから新房二郎と増山さやかでお送りしていますズームそこまで言うか万博についてご意見いただきましたありがとうございます 65 歳福岡県の鎌市のミスキャストさんです万博のお話ですが九州地方は関東の地域の

関東よりもっと静かなんですよと 1 ヶ月ほど埼玉の孫のところへ行っている時は日に一度はテレビで話題になっていましたが私の住んでいる福岡県は 1 週間テレビを見ていても万博関連のニュースは 1 度か 2 度くらいですそうかもしれないですね周りの知人友人たちもマスコットの写真を見せても一人として脈々と答えられ

そうなんですか福岡でこれですから南の宮崎や鹿児島はもっと温度差があるかもしれません今大阪まで西日本からは新幹線でピャッと来られますからね

西日本にお住まいの皆さんは一遍行っておかれた方が行くんだったら早めの方がいいですよというアドバイスですこちらの方は神奈川県のラジオネーム島猫聖火さん 38 歳なんですがズームでお話を聞いたり SNS での評判を聞いていたら気候的にも早めに行っておいた方がいいなと思って来週大阪万博行ってきます

再来年には我が地元の横浜でも園芸博覧会が開催されるので新房さんぜひ来てくださいとあれですかね多分花博みたいなやつですね国際博だとするとそれですねだから 5 年ごとに大きな万博でその間に行われる国際博というのがありますから各国別のパビリオンはないですけど大阪の花博はそれなりに面白かったですから楽しめると思いますよぜひ新房さんも

さらいねえんだ問題は生きてるかどうかですね生きててくださいよあちこち痛いんですよね最近気がついたんです

この間 69 になったんですよでもこれってちょっと昔なら数え年だったら 70 ですから数えの 70 か 70 って言うと結構インパクトありますよね 70 はインパクトあるけどシンボルさんでもやっぱりいや無理無理もう無理もう無理全然無理いやいやあちこち痛いし見た目若いですよねそうじゃないですやっぱりね体の中ボロボロだと思いますよいつ心臓止まってもおかしくないですよね

これがオンエアの途中で心臓止まってパタって倒れたらそれはそれなりに一時的にネットニュースになるけど嬉しくないそんなもん同じ倒れるんであればここぞという日に倒れていただくと数字的にもおいしい週間なんかに倒れていただく視聴率カウントシューに狙ったようにパタ

ちょっとブラックですねこれはね本当ですよもう本当にお体大事になさってくださいいつも心配してますんでねご意見まだまだお待ちしております ZOOM1242.comX はハッシュタグ新坊二郎ズームで参加してくださいさあこの後は中国の軽自動車 EV が日本市場に参入へというニュースにズームします

移住院光の種とちょい種がもう一度お楽しみいただけるサービスがあるって知っていましたか過去の放送と限定アフタートークが聞ける公式アーカイブサービス移住院光の種まとめ劇月額 550 円で何度でもお聞きいただけますこれまでの種を振り返ってみませんか詳しくはまとめ劇で検索日本放送ズームそこまで言うかこの時間取り上げる話題はこちらです

中国の軽自動車 EV が日本市場に参入へ中国の BYD は軽自動車の EV を新たに開発して来年日本の市場に投入しますこれまで日産自動車と三菱自動車工業が共同開発した車が販売で先行してきましたが競争が激しくなりそうです

今日はこのニュースにつきましてモビリティジャーナリストの森口雅之さんにお話を伺いますよろしくお願いいたしますよろしくお願いします自動車業界で今業界筋中からですね業界ジャーナリスト中ですが一番気にしていることというか注目していることは何なんですか

今紹介にあった BYD が軽自動車に出てくるっていうのは結構やっぱり軽自動車って日本のマーケットの 4 割近くそうですね BYD っていうとついこの間までパンツ作ってる会社だと思ってましたけど V ですよね違う会社そうですか BVD じゃないんですね BYD ですね元は中国の電池屋さんですか

そうですね 30 年前にまず電池の会社としてスタートしてその後 30 年前ですかあっという間ですよねだから 30 年前には普通に細々と電池作ってた会社が今テスラを追い抜こうかという勢いで世界最大の電気自動車産業になっちゃってるということですねテスラ抜いたんですか抜いてないんですか去年の時点ではなんか抜いたっていう話ですよねはい

日本では電気自動車売れてない売れてないって新聞見るといつも書いてあるんですがでも売れてないのは日本の電気自動車だったりテスラが最近低迷してたりするんで中国の電気自動車ってものすごい毛で伸びてますよねそうですね性能はやっぱりいいですよね BYD の電気自動車どんな感じですかあとはやっぱりあそこは日本市場はバスから入った

バスね路線バスから日本で結構ね東京にいるとあんまり感じないんですが地方に行くと地方の自治体が導入しているバス路線バスで電気バス結構走り出してますよね日本のメーカー電気バス作ってないからあれみんな輸入品なんですかもったいないですね今年になって伊豆津がはい

売り出したりっていう段階なのでその前にやっぱり参入してなんか 10 年前に参入したらしいんですけどもやっぱりバスって沿道の人にとっても静かな方がいいとかハキガスディーゼルの黒煙バンバン出しながら走ってるバスは

ちょっとなーとかってだからそういう乗車よりメリットが多いのでそこでやっぱり地盤を築いて乗用車に入ってきたっていうで当然日本の道バスで走ってるんで信頼性とかノウハウもやっぱり掴んでるんでそういう部分は大きいなっていうふうに思います

中国の BYD は近年日本の人気乗用の長澤雅美さんを CM に投入して日本国内でのマーケット拡大は明らかに相当金かけてやってるなと思うんですが実際伸びてるんですかあんまり待ち合わせても見ないですけどねそうですねまだやっぱり乗用車入って 2,3 年目なのであとは電気自動車しか今入れてないんですけどただ今年中にプラグインハイブリッド車を

入れるというふうに明言してましてそうなるとちょっとまた台数構成が変わってくるかなっていうそしてさっき冒頭で申した軽自動車この軽自動車は聞くところによると数年前に本国の社長さんが日本に立ち寄った時に軽自動車がすごい多いのを見てこれは行けると

日本の軽自動車って全自動車販売のうちの何割ぐらい占めてるんですか 37%4 割弱くらいですか 4 割弱 4 割ぐらいが軽自動車台数別でですねそうですね金額別だと普通車がものすごく大きくなるから何を基準にするかによってだいぶ違いますけど台数で言うと少なくとも日本で売れてる新車のうちの 4 割近くが軽自動車で軽自動車っていうのは私あの軽自動車も乗ってますけども

日本によくあってるんですよ日本で私カーナビの案内前ここでお話ししましたけど普通車乗っててちょっと大きめの普通車乗っててカーナビの案内通り道走ってたら両側にブロック塀が出てきてブロック塀に挟まって動けなくなってここで

どうすんだよっていう軽自動車なら幅が 30 センチぐらいその車より狭いんで軽自動車って幅が 1 メートル 47 ぐらいですかねそういう 4848 ですかだから 150 センチないんでそれだったらすり抜けられたんですけど普通車だったら最近の普通車どんどん大きくなってきてですね一時国産の普通車だったら 160 センチ台のものもたくさんあったんですが今はもう 170 センチ台下手したら 180 センチ台 190 センチ超えるような幅のものだと

軽自動車に比べて幅が 40 センチ以上大きいんですよそうするとブロック塀に挟まっちゃうんですね

東京都内でも軽自動車だから入れるっていうところありますよねそうなんですよ私のカーナビアホだからねそういうの審査しないもんですからブロックベイの間にどうせここから先っていうそういう意味では日本によくあった企画なんだけども全長が 3 メーター40 ですか今そうですね全長 3 メーター40 ですねだけど

世界を見渡した時にその全長 3 メーター40 幅が 148 センチ以内なんて自動車ってまあないですねそうですね割と最小に近いですね日本でだけど会社で乗り出してきて成功してるって話もあんまりないのはですね一時あのスマートっていうもともとスイスかなんかのメーカーで後ベンツかなんかが

参加に収めた 2 人乗りの乗車があってこれが一時期軽規格のあれ普通車規格のやつと軽規格のやつと両方あるんですが軽規格のやつで出してたんだけどもあんまり売れなかったんでしょうねきっと撤退しちゃいましたもんねあれそうですねスマート自体がもうなくなっちゃいましたけども特に輸入車買う人はやっぱり黄色いナンバーとか

やっぱりそういう部分をちょっとなんかこれをねこれをその森口さんに文句言うのもしょうがないんですけど私も軽自動車長年乗り続けてますから思うんですけど一時期ですね森吉郎さん中人が日本でラグビーの世界大会開会するときにラグビーのナンバープレートっていうのを一定の何千円かお金を余計に払うと軽自動車でも白いナンバープレートで右上にラグビーの小さいマークが一つついてるだけで普通車と

見かけがほぼ変わらないっていうナンバープレートその後同じようなオリンピックのナンバープレートとか同じようなやつがあったんだけど最近また元へ戻ってですね黄色い縁取りの上に左上に黄色いでかい三角マークかなんかが追加されて

追加されて一目で軽だってわかるような車だけど一時期ほとんどわかんない車があんだけ普及してそれで問題なかったのに軽の表示を強化するってこれ軽自動車オーナーに対する嫌がらずじゃないかと多分高速道路の料金とかだけど今 ETC だから関係ないじゃないですかそうなんですよねあとはスーパーの駐車場で軽枠とかあるじゃないですか

だからそういうところでやっぱりチェックは簡単にできるようにっていうそういうのもあるそれだって森吉郎さんの導入したナンバープレートだって右上にマークついてますから知ってる人が見たら一目でわかるわけだしそんな黄色の枠取りを強化するとか左上に三角の黄色の表示つけるとかいらないっしょこれもう通車が

私はいらないと思います結局車検証とかで全部税金とかは ETC だったら関係ないですし

何のためにあれ給料付してんだってあれは要するに普通車売りたいからじゃねえのかメーカーも嫌がらせたらいいかとか思ったりするんですがそれを森口さんにぶつけてもしょうがないんだけどこれって外国が要するに外車メーカーが日本上陸するときに経営を狙ってきて失敗した

要するに外車に乗る人っていうのはステータスで乗る人が多いのでそうするとわざわざ黄色のナンバープレートの車乗りたかねえわって話ですよねちょっとの値段の違いならそこに中国の電気自動車メーカーが

日本に来る時にこれ一ついい目線だなと思ったのはステータスで車に乗る人は中国の車にまず乗らないんですからそうした後はどのくらい経済性があるのかどのくらい実用性があるのかそこですよね結局逆にコストパフォーマンスが優れてるんでそっちに惹かれて買うっていう人はいるかもしれないですよね

そういう人は別に黄色いナンバープレート気にしないっていう方々であとは軽自動車って割と短距離乗る人が多いので電気自動車ってやっぱり長距離乗ると充電が必要とかネガな部分が出てきますけども電気自動車地方で結構売れてるケースで言うと軽規格の電気自動車って三菱と日産が出したやつがあれかなり売れてるらしいですよ日産サクラとかサクラとかはい

これがどういう需要かというとやっぱり地方で電気スタンドガソリンスタンドが燃費が今ハイブリッドで良くなっちゃったもんだからどんどん地方の電気スタンドガソリンスタンドなくなっちゃってると自宅のコンセントで充電しておいて娘が駅に行くのにちょっと一往復送ろうかとか近所のスーパーマーケット行こうかって言った時に乗るだけなら電気自動車が一番便利でガソリンスタンド行かなくていいし

そういう需要らしいですねだから地方行くと国道沿いにしかガソリンスタンドがないとか

国道まで出ないと給油できないとかそういう事例は結構あるみたいですね自宅で充電できる電気自動車に有意や価値が出るという時代の中で中国の BYD っていう世界最大の電気自動車メーカーが軽自動車企画で日本に上陸するってこれ日本の自動車メーカーにとっちゃふざけんなよこれって話ですよねちょっとショッキングなニュースではありますよねだからね

あと中国の車というものに対するアレルギーみたいなものがおそらく日本の中では少なくないだろうとそこが多分最大の参入障壁になると思うんですけどもその辺乗り越える自信があるんですかね BYD は

やっぱりさっき言ったその後続距離とか電池の値段がもともと BYD ってやっぱり安く抑えることができるのでやっぱり価格とかを結構競争力の高い数字で出してきてその結果どうなるかっていうそれはやっぱり蓋を開けてみないとわからない部分はありますけども

そうですね電気自動車に対するデマの中で典型的なデマはですね中国の電気自動車爆発するしなとかっていうのがあるわけですよところがですね BYD に積まれているリン酸ケースっていうバッテリーは日本の電気自動車メーカーその他が出している三原系って言われる蓄電池よりもはるかに安全度が高いんです三原系の蓄電池ってやつは

ゴスンクギ打ち込むとドッカーンって爆発しますけども BYD に載せているリン酸鉄のバッテリーはゴスンクギ打ち込んでも別に大丈夫っていうしかもちょっと安くできるっていうそのかしバッテリーの蓄電容量みたいなものがリン酸鉄の方が古いんで劣ってるんだけどもその辺

この辺は他の改良で何とかなっている?やっぱり効率から言うと三原系の方がやっぱり上なんですけどもやっぱりその辺も技術改良とかそういうところでそんなに遜色ないところまでは一定あとはその安さと安全性っていうところで売ってるっていう感じですよね中国の BYD の方が爆発しにくいんですよ

理論的にそのあたりも含めて知識が広がっていってあと値段と性能ですよね値段と性能ってどうなるんですかね載ってみました?まだ出てないから分かんないいつ頃ですかねこれ一応来年の後半にっていう開発はもうやってるらしいんですよね

どのくらいの容量の蓄電池を載せてきていくらぐらいに価格を設定して 1 回の充電でどのくらい走るのかとかねそのあたりのデータが出揃ってこないと何とも言えないですけどもただ脅威である日本のメーカーにとって軽自動車メーカーにとって脅威であることは間違いないですねそうですねこれは市場がどういう反応を示すかはちょっと興味津々ですねうん

自動車のジャーナリストとしてはどう見てますどう見てますというのはつまりどんな予測ですかやっぱり車にどれだけ興味を持っているかそれであとはやっぱり趣味的な要素なのか実用に徹するかというその辺の天秤具合でもう本当に実用性っていうんだったらそっちの方がいいっていう人はあると思います

軽自動車はそういう人たちの比率が高いような気がするんですよね実用を考える人たちね私なんかどっちかっていうと趣味で軽自動車乗ってますけどね

軽自動車日本の軽自動車ですもうかつてはスポーツカーから 4 輪駆動車でものすごくたくさん魅力的なラインナップがあったのに最近もうほとんどなくなってきちゃってジムニーぐらいですよねそうですねだからジムニーが 4 輪駆動ってこれも非常に世界的にも優れた 4 輪駆動

なんだけどもそれ以外 2 人乗りの軽自動車のスポーツカーとかって結構あったやつがみんななくなっちゃいましたもんねそうですね本当に残念でしょうが一つコペンが残ってるか大発の大発のコペンっていう車があるんですがこれ 2 人乗りの軽自動車のスポーツカーなんですけどもこれだけですね今残っているのはね結構ベテランの人が

夫婦で乗ってたりとかそういう姿を見ますよね昔なんかね AZ なんちゃらっていうのはガルウィングって言ってですね自動車のタリーのドアが開くんだけどドアが

ラブルギニカっていうカウンタクカっていう上にドーンと開くっていうそうなんです私ね結構あれが欲しくてですね一時今から 5,6 年前に中古車市場で探したことがあったんですがそこそこは台数はあったんですが新車より高くなっててえ?

今更買うのもなぁと思ったりなんかしてさて話は変わりますここへ来て日産自動車大丈夫ですか日産が九州に工場を電池の工場を 1 月に作ると言って今月辞めますと

ちょっとそのニュースを聞いてちょっとやっぱり大丈夫なのかなでも 1 月の段階で日産の決算が悪そうだっていうのはもう話出てたんじゃないですかそうですねもちろん社長は新しいエスピノフさんに変わりましたけども取締役の例えば外部の方は多分留任してますよねそういう同じ方が 1 月に号を出して

今月ストップしたっていう何ですかたった半年も経たないうちに何があったんですかというか日産が儲かってない話はもうニュースでいっぱい知ってますいっぱい知ってますでホンダとの統合が潰れた話も知ってますだけど 1 月に発表した蓄電池の解消このタイミングでやめちゃうってのはどういうことなんですかそれ

電池がやっぱり VYD とかに接見されててちょっとこれからやっても難しいっていうのは事実なんですけどもやっぱり 1 万人を追加でリストラするっていう話がありましたけども従業員っていうのはやっぱり最大のユーザーでもあると思うんですよね当然あの

お友達にうちの車買ってよとか自動車産業の裾野は広いですから例えば A という大きなメーカーがあったとすると A というメーカーの産家に数十万人から数百万人ぶら下がっている状況でそのファミリーの人たちは基本的によそ様の車買わないですよね

大きいですよねたくさんあっても 1 台は絶対自分とこの車とか昨日今日あたりのニュースで日産が新たに合計 2 万人規模のリストラをするってこれ影響大きくないですかそれがちょっと心配で一方で経営取締役の方々はそのまんま

そういう状況がどうなのかな昔と違ってやっぱりね今の日本の企業もそうだし経営人ってとんでもない給料を持ってきますからねリストラされる人は納得いかないですよねと

とはつくづく思いますがですからそういうあとその電池は北九州市に作られる予定だったんですけど工場が当然その自治体にとってもいい話だったはずなのがすぐに

なくなったということでちょっとそれも自治体にとってもショックな話かなっていう感じがしますよね今日のご出演の時間がもう来ちゃってるんですがこれまま終わるわけにいかないので日産これからどうなるかっていうのでいい話っていうか再生の道筋みたいなもので一言お願いします私はやっぱりスポーティーなフェアレディ Z とか GTR は

スカイラインとかやっぱりあの辺のネームバリューはあるのでちょっとそこに特化してだって買いたいっていう人はいるんだから買いたいっていう人に車売らずに誰に売るんだって工場の稼働率が 60%いかないみたいな話でいやいや欲しいっていう人の車作ってないからでしょ結構両者ともにやっぱり性能の割には安いフェアレジーと GT-R スカイラインもですねそうですね

だからその辺を押してそれが少量でできるような企業のスタイルにしていく私初代のフェアレディの復刻版そのまま作ってくれるよりは買いますここで一人契約がありますね今のフェアレディですら買いたいって言って店に行ったのに売ってくれなかったんだもん

そうですね中戦とかで何だよその中戦中はよだったらと思いますよねそれはダメだろうとこの時間ちょっとお時間来てしまいましたのでモビリティジャーナリストの森口正幸さんに伺いましたまたどうぞよろしくお願い致しますありがとうございました

ラジコでもお聞きいただけますよ

ラジオラジコではアトムさん内田由紀アナウンサーの中継企画やしんぼうさんが産経新聞の気になる記事を紹介するコーナーそしてズームオンミュージックリクエストなどポッドキャスト版にはないあんなことやこんなことがいっぱいですぜひラジオラジコでも聞いてみてください

5 月 13 日火曜日時刻は午後 5 時を回っていますこんにちは新坊二郎ですこんにちは日本放送の増山さやかです 5 時過ぎましたのでズームミュージックリクエストをお答えしてまいります皆さんありがとうございます今日のお題は買ってきた土産を誰も食べないときに聞きたい曲ちなみに新坊さんのお土産はとても好評でした恐縮です

秋田県のラジオネームかっくらきんたさん 60 代の方せっかく買ってきたのに誰も食べてくれなかったお土産は悲しすぎますそんな悲しい時に聞きたい曲です桑田圭介さんの悲しい気持ちわかりますねでも私としてはなんとかこれで目標まで持ってほしいと思ってたんですがもう諦めましたらちょっと好評なんでねもう中途半端に残さずに食べきっちゃってくださいなかったことにしちゃうっていうのもね

長いこと言っちゃえば中途半端に一つとか二つとか残ってても来た人が手つけづらいじゃないですか放送で流れてますけどね千葉県千葉市 50 代男性のバビルさんですねリクエストは井上陽水さんのリバーサイドホテルぴったりの歌詞ですよ誰も食べない土産をあげた時に

ひどいわ変え歌もひどいけど歌もひどいわそうですかねありがとうございます埼玉県埼玉市 53 歳男性けったましんいさんごうさんお土産に失敗したということで森田道司さんの僕たちの失敗僕たちの失敗ね僕たちの失敗っていうドラマを昔 NHK かなんかで見てたなそうですかこれってなんだっけえ

あのドラマの主題高校教師の主題歌でもありましたよね高校教師の方ですかいや僕たちの失敗っていうドラマがあったんです誰もねちょっと今共感やってもらえなかった高校教師もそうだな映画とテレビと両方あったなそうですそうです

トッチアダッチさんね買ってきた土産を誰も食べないときはきっとお土産がどこにあるか気づかれていないと思いますここに残っているよとアピールしましょう細川たかしさんここに残り心残りリクエストありがとうございますせっかく買ってきたのに誰にも見向きされないだなんて切ない話ですね横浜市広報局の

三河屋さんですねそうなったらもうその人たちの目の前に持って行って一言言ってみましょう土産ですよご覧なさい

見上げだごらんというわけで坂本 Q さんの見上げたごらん見上げてごらん夜の星をリクエストします座布団一枚ありがとうございます埼玉県反応士ラジオネームなっちーさんは食べてもらいずに残っているのを見たときはなぜなぜって思いますよね安全地帯コインの意味がいつもながらに音程が微妙ですねわ?

もういいですもう繰り返さなくて大丈夫ですこの方職場によっては個包装のお菓子を一人一人に配ったりするので食べたかどうかは分かりづらいけれどもお好きにどうぞ的に置いておくと食べないのが一目瞭然ですよね自信がないお土産は早々に配っちゃうそれがですね

人数分ない時がありますからね買ってきたものって箱のパッケージの中身の個数が分からないケースがあるじゃないですかうわしまった一つ足んねえみたいな時には一人ずつ分けるわけいかないんで食べたくない人は食べなくていいですって言うんでバンと置いておくのは置いておくのがね

それから京都市 35 歳会社員のトラエモンさんはせっかくお土産を買ってきて誰も食べないと何でだろうとなると思い懐かしいこの曲を選びました鉄&トモロなんでだろう鉄&トモロなんでだろうあれなんでだろうという曲があるんですかなんでだろう

知ってますけどそれってちゃんと音源あるんですかね音源どうなのかしらねちょっとこれ要チェックですねきっとあるんでしょうあるそうです中国のアメンボマンさんは

学生時代バイト先に旅行のお土産のお菓子おまんじゅうを買っていきましたが誰も封も開けず食べてももらえませんでしたおまんじゅうが嫌なのか私のことが嫌なのかたかがお土産でいろいろ考えてしまいイライラして大声で叫びたい気持ちでした食べて

リクエストはマイケルジャクソンそんなに無理して食べてもらわなくてもでもほら全然減らなかったリクエストが面白いんですよマイケルジャクソン Eat itEat it 確かにそういう曲はビートイットのパロデュー曲で Eat it はあったなあ

あったあったコメディアンの方がパロディでイートイットねアルヤンコミックっていう方ビートイットビートイットビートイットはなかなか日本語に訳しづらいなどついてしまえ違うか違うねこのビートはそういう意味じゃないですよねビートでしょうねでしょうね

どついてしまってそんな役はないマイケルジャクソン少なくともそんな曲は関係者の皆さんごめんなさい本当ですよだからどれにしますか選んでくださいそうですね本日のズームオンミュージックリクエスト鉄&トモなんでだろうちょっとこれをエンディングでお届けいたします恐ろしく短かったりしないかな大丈夫かなかもしれないですけどねその時にはもう

いいといいとかなんか足そうか足りない場合にはじゃあ足してっていうことたくさんバージョンがあるそうで大丈夫だという返答ですのでありがとうございますご意見はズームハットマーク 1242.com まで日本放送新坊二郎ズームそこまでいうか今日最後に取り上げるのはこちらですアメリカと中国の追加関税 115%引き下げ

アメリカと中国は昨日スイスのジュネーブで行った貿易協議で追加関税を相互に 115%引き下げる共同声明を発表しましたアメリカは中国に対する関税率を 145%から 30%に中国はアメリカに対する関税率を 125%から 10%に引き下げます

このニュースの第一歩が飛び込んできたのが昨日の 5 時台のニュースデスクの方のニュースの最中っていうかあのニュースの項目の中に入ってまして私それ聞きながらえーと思って番組終わった後であの

近所の別室の会議室で YouTube 新聞の旅というところのニュース喋り残し中でこの番組の中で喋りきれなかったニュースについて解説をするというところで一番時間をとって取り上げたんですが予想通りというかその後結構大きなニュースになっておりまして今朝の長官一面も各紙全部これが載っておりました

そのくらい大きなニュースなんですがとにかくアメリカと中国っていうのはトランプさんが始めた関税戦争みたいなやつで中国に対しては 145%の関税かける

ということはつまり 1 万円で輸入しようと思うのが関税乗せると 24,500 円になっちゃうということですからこれに対して中国は何回か数字に分けてアメリカも段階的に関税引き上げていって最後は 145%つったんですがその段階で中国もうちはアメリカ製品に 125%

もうこう 100%超えると 125 でも 145 でも一緒だからもう中国はこれ以上このアホな競争には付き合わないよって言ってどうせもう 100%超えてくるとお互いの貿易なんか止まっちゃうから結局相互に金融措置相互にお互いのものは輸出輸入できないようにするっていうのと同じことだからもうこれ以上パーセンテージがどうのこうのは意味がないって言ってある意味中国付き離した形になって

これいやチキンレースって言い方ありますね代表的なチキンレースっていうと昔からアメリカ映画によくありますけれども一本道で車は正面から

走らせてですね最初にビビった方が避けるっていうだけどどっちかが避けないと正面衝突するあるいは崖に向かって両方の車が突っ走っていてとにかくブレーキどっかでかけないと崖から転落すると先にブレーキかけた方が負けっていうこれをチキンレースと

他にもチキンレースはいろいろありますけどもそれ状態に今回なったんで仕掛けたのがアメリカのトランプさんなんですが私が最初にこのニュースをお伝えした時に中国相手にこのやり方はなかなか通用しない私は中国の人といろいろ付き合いをしていて

メンツっていうのに異様にこだわる人たちなのでメンツ潰すとまとまるものもまとまらないと今回のこのやり方は確実に中国人のメンツを潰す上に

中国の習近平共産主義体制としては耐えやすいんですよこれ民主主義だと下から不満の声が上がってくると政府も政策変更しなきゃいけないんだけど習近平の独裁体制ですから下から文句をあげようとして下手なことを言うや失脚するぐらいで済みはいいけど下手すると命まで奪われるということになると 100 アメリカに輸出ができなくなるのはちょっとそれちょっと何とかしてよと思っても

下の方はなかなか上に声を上げづらい上は上でメンツというのがあるからそんなもんアメリカにいくら脅かされたって脅しに応じるわけにいかないところがアメリカは民主主義の国なんで

国内の反発を抑えきれないというのが最近象徴的な出来事があってアメリカの小売でウォルマートというでっかいところがあるんですがここのトップがトランプさんと会談をしてちょっと今の中国との関税戦争を何とかしてよとこのまま行くとウォルマートの棚から商品が消えるよと

現実にそうなりつつあったんでどうしたってこの戦争はやりだしたらアメリカが負けるよねっていうアメリカは記者会見ではかなり強気の発言してますが実質的にはちょっとチキンレースで降りちゃったって感じですよね現実にやっぱりアメリカだけじゃないんですが我々の生活っていつの間にやらメイドインチャイナなしではない

生活できなくなってこれが象徴的なのが 2000 年代今から 20 年近く前にもう 20 年近く前の話なんですがあまりにも中国製品が増えちゃったということでアメリカでですねチャイナフリー

っていう本が出たんですよどういうことかというとアメリカで暮らしている子供が 2 人いる一家 4 人の家族がですねメイドインチャイナなしに生活できるかっていうのを 1 年間やってみたっていうそれが本として発売されて世界的なベストセラーになったんですがそれが 2008 年だから今からもう 20 年近く前の段階で中国製品抜きで生活できるかって言ったらその段階でも相当

というのが物語だったんですけどもそれから 20 年近く経ってますますその状況が広がっている中で実質中国製品の輸出輸入をアメリカが止めるという措置をした時にそれは持たないというのは相場見えてた話だなという感じはしますただ問題はですねこれ一応 90 日間の暫定措置ということなんでその 90 日間の間に

何か大きな話をまとめなきゃいけないのとその間に実は日本に対して課されている 10%の基礎関税と合わせて 24%の関税今その上乗せ部分に関して言うと 90 日間とりあえず勘弁してやるは状態なんだけどこれがもう 7 月の初旬には期限を迎えるんですがつまり中国とアメリカとの交渉に先立って 1 ヶ月ぐらい先倒しで日本対日本の関税どうなるかっていうところの詰めが来るんで

私の見通しで言うと中国一番関税高くするぞって言ってた中国に対してここまで降りてきちゃってて日本に対して厳しい関税を残すことはありえないとは思うけれどもただチキンレースで突っ張った中国と一番最初に降りた日本と

結果どうなるのかこれはっていうちょっと今焦点はそっちに移りつつあるかなという感じがしますねでも今回のある意味チキンレースの結果はぶっちゃけ見えてたかなっていうそんな感じはいたしますお時間になりましたズームオンでした

ズモミュージックリクエストをお送りしたのはトラエモンさんアクアフェリオさんお二方からのリクエスト鉄&ともなんでだろう最後まで聞いちゃいましたねしんぼうさん

この後、いじゅんひかるの種、5 時 50 分からの日本放送ショーアップナイターは、松田スタジアムから広島大巨人戦をお送りいたします。明日の朝 6 時からの飯田康二 OK!康二アップコメンテーターは、元日本銀行政策委員会審議員でエコノミストの片岡豪志さんです。この番組は、ウクライナ・キウ在住のボグダン・パルホメンコさんとズームしていきます。ウクライナとロシアの定戦交渉について伺っていきます。

ということでお届けしてまいりました辛抱二郎ズームそこまで言うかここまでのお相手は辛抱二郎と増山紗友香でした明日も聞いてちょうだい

日本放送ラジオリビングです今年は世界中で人気のスヌーピーのコミック誕生から 75 周年のアニバーサリーイヤーですそこで今日はスヌーピー75 周年記念純金フィギュアをご紹介いたします毎年各地の百貨店でスヌーピー展が開催されるほど大人気なスヌーピースヌーピーは過去 2 年連続で人気キャラクターランキング総合 1 位

そうなんですよ年齢性別問わず世界中から大人気なんです今回なんと世界でたったの 100 体限定の純金フィギュアになっています世界にこれ 100 個しかないの?そうなんですよしかもフィギュアにはシリアルナンバーが入っていて希少価値が非常に高い一品で 100 体限定のうち今日は 24 体このラジオリビングで用意していたんですがこれって完璧

冠かぶってのかなそうですよすでにね残り 9 体になっておりますのでお早めに でね今冠って辛抱さんおっしゃいましたが王冠をねかぶったも本当愛らしいスヌーピーが純金で立体的に作られているんでね もどの角度から見てもね眩しいほど輝いていて可愛いんですよねで数あるスヌーピーグッズの中でも純金フィギュアは非常に珍しいので さらに勝ち

価値が高いんですねそれはそうだ牛の菌ですからねファンならずとも欲しい限定商品です菌のコレクターの間でも非常に人気の一品ですスヌーピー75 周年記念純金フィギュア税込み 41 万 8000 円ですシリアルナンバーの指定は受けたままれませんのでご了承ください

お申し込みはフリーダイヤル 0120-1242-8690120-1242-86 番です純金の加工というのは非常に難しいんですよね一般的に純金フィギュアは中が空洞になっているものも多いんですけれども今回は純金の加工というのは非常に難しいんですよね

今回は純金がもう中までギューッと贅沢に詰まった無垢の金なんですねですからおよそ 1.9 センチながら手にしてみてくださいしんぼうさんずっしりとね重み感じるんですよ本当だ 8 グラムやっぱり牛しし牛ししの金ですよ手にした重み純金ならではですよね

デザインなんですがもう緻密すぎてびっくりしちゃいますよね 360 度立体的にデザインされています 75 周年をお祝いして王冠をがぶってにっこりと微笑んでいるスヌーピーの姿ファンの心くすぐりますよね

2 職人さんが 1 点 1 点命を吹き込むように丁寧に表現しています フィギュアを飾る専用ケースも 75 周年限定デザインになっていますで 75 周年というのはダイヤモンドジュビリーと呼ばれておりまして ロゴの一部がダイヤモンドをイメージして五角形になっておりましてダイヤモンドのきらめきのようにね 豪華に輝いています

失礼しましたしかも飾っておくだけのスヌーピーのフィギュアじゃないんですね特別にチェーンもついておりましてこれはそうなんだチェーンとケースと両方ついてるんでケースから出してチェーンにつなぐと要するにペンダントっていうのがネックレスっていうのかそうなんですよペンダントに早変わりなんですよねこれぞファン待望の豪華な一品です

純金というのは資産としてはもちろんのこと勤務を上げる幸運を招く縁起物というふうにも言われているんですね価値ある一品です世代を超えた宝物にもなると思いますのでぜひ限定商品を手に入れてください

スヌーピー75 周年記念純金フィギュア税込み 41 万 8000 円です世界 100 体限定のうちこのラジオリビングで確保できたのは 24 体だけすでに残り 9 体ですのでどうぞ早めに関東イットロッケンは送料 800 円ですお届け返品などについてはお問い合わせセンターへ

お申し込みはフリーダイヤル 0120-1242-860120-1242-86 番までぜひどうぞこの商品は番組放送時にご紹介しているためすでに販売取扱い終了となっている場合がございますご了承ください

インターネットでのお申し込みはラジオリビングで検索 お電話でのお申し込みは月曜日から金曜日の朝 5 時 40 分から夜 7 時までになります