日本放送ポッキャステーション 5 月 22 日木曜日時刻は 3 時半を過ぎました FM93 AM1242 日本放送ラジオでお聞きの皆さんこんにちは日本放送飯田浩二ですパソコンスマートフォンを使ってラジコでお聞きの皆さんそしてポッドキャストでお聞きの皆さんこんにちは日本放送の増山紗友香です
辛抱二郎ズームそこまで言うか毎週木曜日は井田孝司アナウンサーとお送りしています今カフ上げ忘れたでしょちょっとね第一声カフを上げ忘れました大丈夫ですよ私もね朝の番組は増山さんの席にまさに座ってるんですよ 2 番マイクの前っていうね見事に右の 4 番マイクのマイクカフを上げてスイッチ上げてあれこっちじゃないんだって
そういうやらかしは過去にもいろいろあったりなんかもして失礼いたしましたもうだいたいね月水でしんぼうさんと一緒に頑張ってきてしんぼうさんいた時だってもくよんだよねしんぼうさんも含めてみんな任せた
任せたじゃないですよ人間味があっていいじゃないですか何も変わらない放送を 1 週間やってたらそれはもうだって AI に任せればいいものなんですよ変化があって起伏があってねそれがラジオですよそうですよ人間は失敗する生き物ですからねそういうことですそこに人間味というのは何でもかんでも完璧
おかしいな
5 月そろそろねいろんな評価が固まってくる時期もあるそうなんですかいやーそういう意味では私安心しました安心ですか人の失敗を見てね自分で安心感を持ついやいやいや今日も一つよろしくお願いしますよろしくお願いします本当にぼーっとするぐらいになんかむし熱くてね集中力が持たない感じがするんですよむしむししますねいや
午前中ちょっとパラパラ雨が降ったりしてましたけどここからどうなんですか天気って今日はねそんなに雨が多く降るという予報はないんですけれども夜にかけて雲が多くなってきてところどころで雨が降ってきて
雨や雷雨があるかもしれないという感じなんですよね毎週週末の天気が気になって見るたびに週末雨が週末雨多いですよね今度の週末も雨がちなんですって今度の土日も雨が降りまして
曇り後雨で日曜日は曇り時々雨なんですけれども日曜日の最高気温が 19 度なんですよ寒そうなんですよ 4 月並みの気温にいきなりねそうなんですか昨日は 7 月並みだったんですよね一昨日は 30 度超えてたし今だって日本総屋上の温度計 26 度あるんですよ
ここから 7 度ぐらい下がる体調崩しがちですよこれは本当ですよ週末というと少年野球のコーチやっててそれで審判やったりなんだりっていうのがあるんですけど今週末はそれだけじゃなくて実は子どもの体育発表会ってやついわゆる運動会運動会を体育発表会って言うんですかそうなんですよ
なんかねこれが自治体によってなんですかね言い方が違っててで同じぐらいのタイミングで 6 年生今うちの子供が 5 年生なんですけど 1 個目の 6 年生が日光に行くんだとこれを修学旅行って言わないんですよ何ですか移動教室っていう移動教室まあねみたいな感じなんですけどへー
いや修学旅行でしょうよというねでもそれを地元でずっと暮らしているコーチの仲間なんかに昔から江戸教師って言うんだよねそうみたいな私横須賀にいまして子供の頃今からもうだからかれこれ 30 年くらい前ですかねもっと前になるのかな
もっと前じゃないですか横須賀駅からいわゆる修学旅行列車っていうやつに乗ってですね
貸切の車両を貸し切って全部貸して一編成全部私が出た横須賀市立大矢部小学校だけじゃなくていろんなところからいろんなところの小学校の子たちが金賞だ栗賞だそうだったその学校の子と喧嘩しちゃダメよみたいな大矢部小は 3 号車なんで 4 号車にはいかないようにとか言われて
はいはいそうそうそうで行ってみようぜなんて何しに来たんだお前はなってデッキでとくみ上げ始めるみたいなねそうだったかもしれませんありましたよねなんかそういうのねそうじゃあ何違うのみたいなやっぱり都会の学校中のなんかいろんななんかハイカラさんだなみたいな言う言葉ででももはや今修学旅行列車なんてものも多分ないですからね列車っていう響きもね
でもそうだったでしょそうだったそうだと思い出しましたよやっぱり列車で行ったでしょ列車っていうか電車ね横 3 列ぐらい寿司詰めになってそうそうそう昼飯お弁当持ってきましたかなんつってね
ねーだいたい電車用意するやつがいてそうそうそうそうちょちょちょこっち来ないこっち来ないなんてねそうそうそうそうありましたありましたでなんかデッキのところに冷水機みたいなお水が出るやつがあって三角形のちっちゃい紙コップみたいなのがあってそれでこじゃーなんてねそれは覚えられないそうですかそれこそトイレも中川家さんがよくやるクークーみたいなやつでそれは知らないそうですかうん
死するじゃないでしょうだってその時代じゃないでしょうねさすがにねいやまあそうですねでも記憶にないないやー今日ねあの勇敢学者が書いてるんですけど朝日新聞の一面トップがガチャガチャなんですよ小学生時代とか思い出してガチャガチャ回してワクワク世界が夢中カプセルトイ上陸 60 年上陸
そうなんですよ。てっきりね、あのガチャガチャっていうやつは日本発祥だと思っていたら、これ記事の中に宝富アーツなどによると、カプセルトイの原型が誕生したのは 1930 年のアメリカだ。それを 1965 年にペニー商会、現ペニーという会社がマシンを輸入して日本で初めてカプセルトイの販売が始まると。
上陸当初は駄菓子屋などの店先に置かれ子供たちの間で人気を博した上陸当初も何も私が子供の頃だった 90 年代も基本的にはこの駄菓子屋さんの店頭駄菓子屋さんだったり駄菓子屋兼電気屋みたいなお店だったりとか置いてあってそこでっていうね
80 年代には筋肉マンのキャラクターをモチーフにした筋肉マン消しゴム、筋消しが大流行った。そうそうそう。筋消しとかあとスーパーカー消しゴム。ありましたね。
それをボールペンのこの頭のところで飛ばしてどこまで飛ぶかみたいのでやったりとかっていうねそれにビビたるものではあるんですけれども 10 円玉だとかを場に置いてじゃあ買ったやつが取るみたいなことをやってていいんじゃないんだいってね
大体怒られるんですよね。「アニタイント笑う!」って僕らの頃だとガン消しっていうのがありましたね。何ですか?ガンガス。ガンダムの消し物。ガン消しも、なんかね、でかいのがあったんですよね。あった。
あったでしょ今ね隣の放送作家さんが激しくなってたんですよでかいって言うのは 30 センチぐらいなんかねそうそうそうそう 15 センチぐらいですかねだからパーツごとにガチャガチャの中にあれ入ってたんですよねだからそうでそれがうまいこと組み合わせると組み上げると 1 個のモビルスーツになるんですけどうんだよこれ右足ばっか出るよみたいなことがあってあ
無理やり右足を左足のところに入れようとするんですけどどうせうまくいかないおっしゃ俺できたみたいなことをやるんですけどお前よく見たらちげえじゃねえか昔話が炸裂しますね今はでもほら
いろんな企業とのコラボがあったりとか大人が楽しんでますよねすごいバリエーション増えましたよねありますよそれでほらガチャガチャがずらーっと並んでね店舗いっぱいありますもんねスーパーとかもねもうなんか空き店舗全部それになったりとかあとそう私新橋駅をたまに使うんですけど駅のコンコースとかにもざーっと並んでたりとかして外国人の人が結構ね
そうですねお土産に買ったりしてますよねすごいですよね今これ写真で出てるんですけど昔のテレフォンカード式の公衆電話しかも緑のやつと ISDN が使えた灰色のやつグレーの懐かしいですねこれモデムが付いててジャックが付いてて一応パソコン通信ができるよみたいになってて
たまにでっかいノートパソコンをこの上に乗っけて一生懸命仕事をしているサラリーマンを子供の頃見かけて金稼ぐって大変な仕事なんだなっていうね
今は楽になった確かにね本当ですねこんなものも出てるんだねと思ったんですよよく考えたら日本放送もねガチャガチャの森さんとコラボでそうなんですいろんなもの出しててすごい成功にできた日本放送のマイクとかね時計とかね素晴らしいですよまさにそのカフとかねそうそうそうそういろんなものが出てますんでもしよかったらねそんなものも
お探しいただければというふうに思いますちなみに有感各種他特集記事で作っているところは多いんですけれども読売新聞は認知症疑い受診は 7%という厚生労働省の研究班の調査についてやっぱりね自分は健康には自信があるんだとか大丈夫と思い込みは不安とかあとこれの方に多いですけどお医者さんに言ったら怖いと病気だって言われちゃう
行きたくないってだからねっていう人いますよねそれから毎日はこれルポルタージですね出口見えぬカナダの怒りアメリカとの国境往来唯一の路線バス廃止というね
トランプさんが 51 番目のシュートが行ったっていうのもあるわけですけれども経済的なつまがりは非常に大きいんですがただそこには微妙に複雑な感情があるということですそして日本経済新聞は後ほどフラッシュニュースでも取り上げますが実質賃金 3 年連続減という昨年度の数字毎月勤労統計調査の確保値が今日
出たということなんですが賃金が上がっても物価に落ち着かないというのがまだまだ続いているというようなニュースが出てきておりますさあ全部そこまでいうかこの後は最新の株と為替の情報をお送りしますそして昨日から今日にかけてのニュースを振り返るズームフラッシュ
4 時台は第一生命経済研究所主席エコノミストの熊野秀夫さんをお迎えいたしまして夏の参議院選挙の争点の一つ就職氷河期世代の現状と支援について伺います 5 時台は今週の新聞記事にズームアップということでね
先週もお送りしましたが飯田アナウンサーが今週の新聞記事の中から気になる記事を紹介しますもうアナウンス室のデスクのところで一生懸命飯田さんが新聞を切り抜いているのを私は目の端で見ながら仕事をしていましたけれども見ないふりをしております
今日するです番組ではラジオの前のあなたからのご意見今日もお待ちしておりますメールは zoom1242.com
感想など X でも参加してくださいハッシュタグ漢字でしんぼうじろうカタカナでズームハッシュタグしんぼうじろうズームでお願いします 5 時 26 分ごろエンディングでお送りする曲を決めていただくズームオンミュージックリクエスト今日のリクエストの題どうしましょうかそうですよねどうしましょうかガチャガチャを回しているときに聴きたい曲安直ですね
ちょっとちょっとガチャガチャを回しているときに聞きたい曲辛抱のおじさんだって似てるわガチャガチャを回しているときに聞きたい曲選曲の理由も書いて送ってください飯田さんがねこれだっていうものを選びますんでぜひお願いしますこちらも zoom at mark1242.com までお願いします
では続いてがいため.com プレゼンツマーケットインフォメーションです最新の株と為替の情報をがいため.com 総研研究員の上原周平さんに伝えてもらいます上原さんよろしくお願いしますはいがいため.com 総研の上原です
東京株式市場日経平均株価は昨日と比べて 313 円 11 銭安い 36,985 円 87 銭で取引を得ましたトピックスは 15.79 ポイント低い 2717.09 ポイントで取引を得ています
円相場は現在 1 ドル 143 円 20 銭付近で取引されています。東京市場の円相場は 5 月 7 日以来の水準へ上昇する展開となりました。序盤に日米財務省会談で為替の水準について協議していないことが伝わると、円売りが優勢となる場面がありました。
ただアメリカの財政問題を警戒したドル売りが続いており午後には 143 円 10 銭台へ切り返す動きとなっていますアメリカでは本日にも税制改革法案の採決が会員本会議で行われます
トランプ減税案が可決された際には財政や貸し拡大への懸念が一段と高まる可能性がありますその場合は株や金利動向に加えてドルの値動きにも注目しましょう以上株と為替の情報をお伝えしました
上原さん今手元に有感各種が来てるんですけれども日本とアメリカの財務省会談が行われましたかわすの話しなかったと出てますけどこれあんまりマーケットに影響なかったですかそうですね
今日直後はですね約 90 戦ほどエングリで反応はしたんですねただここに関してはある程度市場も織り込んでいたと思うんですよね前回も川瀬については話していないということ表上は発言されていた
なるほど
でも今イミジクも上原さんも表ではっていうふうにおっしゃいましたマーケットの皆さんも裏では話してるんでしょってみんなそう思ってるんですか基本的にやっぱりトランプ大統領も貿易赤字解消に向けてはドル安円高の方がいいと思ってると思いますから今その分ドル安って動いてるということでありますのでそういう動きだからこそもしかしたら本当になかった
以上、がいため.com プレゼンツマーケットインフォメーションでした。
移住院光の種とちょい種がもう一度お楽しみいただけるサービスがあるって知っていましたか過去の放送と限定アフタートークが聞ける公式アーカイブサービス移住院光の種まとめ劇月額 550 円で何度でもお聞きいただけますこれまでの種を振り返ってみませんか詳しくはまとめ劇で検索
日本放送がお送りしていますズームそこまで言うか木曜日は井田アナウンサーとお送りしていますでは昨日から今日にかけてのニュースを紹介するズームフラッシュです沖縄気象台は今日沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表しました沖縄地方の梅雨入りは去年より 1 日遅く平年と比べて 12 日遅くなっています
小泉農林水産大臣は今日午前農林水産省で記者団の取材に応じ備蓄米放出の効果で長野県では米の価格が 5 キロ 2000 円台に下がったとの例を示しました JA 全農長野によりますと長野県内の系列スーパーで備蓄米をブレンド米として扱い税抜き 2990 円で販売しています
ロイター通信によりますと日本製鉄による us スチールの買収計画を再審査したアメリカ当局はトランプ大統領に韓国を出しました内容は明らかになっていませんがトランプ大統領は韓国を踏まえ 15 日間のうちに買収の是非を判断する見通しです
厚生労働省が発表した 2024 年度の毎月勤労統計調査によりますと、物価の変動の影響を除いた実質賃金は、前の年度から 0.5%マイナスです。マイナスは 3 年連続です。
また、企業の設備投資の先行きを示す内閣府の機械受注統計によりますと、今年 1 月から 3 月までに主な機械メーカーが国内の企業から受注した金額は、変動が大きい船舶と電力を除いて 2 兆 7632 億円になりました。
前の 3 ヶ月を 3.9%上回り 2 期連続で増加しましたアメリカの振興企業オープン AI はアップルの元最高デザイン責任者が設立した端末開発に取り組む振興企業 Io プロダクツを買収すると発表しました買収総額はおよそ 65 億ドル日本円で 9300 億円です
日本マクドナルドは明日発売予定のハッピーセットマインクラフトザムービーとちいかわの第 2 弾について購入時に個数制限を設けることを発表しましたさらに転売または再販売その他営利を目的としたご購入はお控えくださいと呼びかけました
第 1 弾はわずか 3 日間で販売が終了しオークションサイトに相次いで出品され 転売目的での買い占めが行われた疑惑が浮上しましたマックのこのマインクラフトと地域側のグッズ第 1 弾の時もね そうそうそうすごい勢いでってことですけどだからハッピーセット
食べ物の方を食べりゃいいけどそうじゃないって言われちゃったりするこれもまた昔話になるんですけどびっくりマンチョコの話はやっぱり思い出しますよね
あれも社会問題になったシールというかあれだけが欲しいそうシールだけ欲しくてって言って私よく駄菓子屋でお兄ちゃんたちがビックリマン買ってるの見ててじーっと見てるとお前いるかって言ってシールだけ欲しいやつってのがいるじゃあお菓子はもらえたんだそうそうそういうわけにいかないわけですからねそれはちょっと問題だなと思いますが
それから経済指標いろいろ出てきておりますが 2024 年度の毎月インロー統計調査確保値が出てきました年度で見ると前の年度と比べて実質賃金 0.5%マイナスとこれ現金給与総額名目の方は増えているんですけどただ賃金の伸び以上に物価が伸びちゃってるんで実際買えるものは少なくなっちゃってるよねというのが表れているとただねあの
その賃金の伸びの部分を月別で見ると去年の半ば過ぎぐらいまでは調子良かったんですけど 2 月 3 月がちょっと伸びが鈍化しているっていうのがこれがどうなっていくんだろうなというのは気になるところですよねそれから機械受注統計 1、3 月期のものが出てきました前の 3 ヶ月を 3.9%上回ったということで
これ自体は景気のいい数字なんじゃないのというふうに思うんですけれども 1、3 月期というと特に 3 月の数字が前月と比べて 13%くらい伸びてるって言うんですよやっぱりそうなると 4 月からこの産業界で言うと
トランプ関税が入ってくるというのがあったわけじゃないですかそうすると駆け込み需要とかがどこまであったのかちょっとね機械受注統計って大型案件がドカーンと入るとそれで数字伸びたりなんかするんで今後も注意しなければいけないところはあるんですけれども実際 3 月は年度末だったんで結構大きな注文が入ったというような話もあるんですがとはいってもね 4 月の見通しは 4、6 月期の見通しはマイナスになっている
というようなことも併せて発表されておりましたので世界的に振り回されるよねと我々も大いに振り回されるというところで今週末も明日から赤澤担当大臣がアメリカに行くと
ということになっておりますそれからお米農林水産大臣が小泉慎二郎さんに変わったということなんですけれども長野の事例を早速持ってきて 5 キロ 2000 円台に下がったと備蓄米そのものは J 全農が 9 割以上落札してるということですから JA さんにはたくさんお米があるとそれが長野県内の系列スーパーでと書いてありますので
系列にはそれは回るわなと思いましたそれから銘柄場合が備蓄されてますけれどもそれを混ぜてブレンド前の形にしたら使うとそれは値段は下がっていくそれで安くして売ると 2000 円台はインパクト確かにありますけどねそうですねこのご時世本当に本当これが長野だけに留まらずにうちにも来てくんねえかなと本当です切に思いますねズームフラッシュでした
移住院光の種とちょい種がもう一度お楽しみいただけるサービスがあるって知っていましたか過去の放送と限定アフタートークが聞ける公式アーカイブサービス移住院光の種まとめ劇月額 550 円で何度でもお聞きいただけますこれまでの種を振り返ってみませんか詳しくはまとめ劇で検索
5 月 22 日木曜日時刻は 4 時 4 分になるところです日本放送飯田浩二でございます増山さやかです 2 人で木曜日はお送りしています
ご意見いただいていますが移動教室についてね埼玉県入間郡の万歳うさぎさん練馬区の出身ですが小学校時代 5 年生 6 年生それぞれ 2 泊 3 日の移動教室がありました中学旅行という言い方は中学生になってからでした懐かしいなぁとへぇ
そうですかそうですか地域によって違うんですかね足立区の 44 歳のゼック東京さんは飯田さんと同じ 1981 年生まれなんですが小学 6 年生で行った日光移動教室は別名林間学校と呼ばれていましたよ
そして 5 年生の時に千葉の海に行った移動教室は臨海学校でしたよね少なくとも修学旅行とは言っていませんでした確かに臨海学校っていうのもあった臨海学校もあったありましたね臨海学校は私 5 年生の時に
箱根のあたりに行ったような気がしますねそう金時山に登ってですね登って降りてきて宿舎入って寝て翌日何したんだっけなんか足の子の海賊船に乗ったような覚えがありますね割とエンジョイする感じの校庭ですね確かにそうですね林間学校と言いながらそうですね
これもまた地域性があるんですかね面白いですねそれから足立区ののりてつひろちゃんさん 59 歳の男性の方ねありがとうございますかれこれ 40 年学校写真の仕事をやっていますが行事ごとについてきてくれるカメラマンさんっていたいた写真屋さんねうちの地元では 2 泊 3 日での日光は私が 6 年生だった時から移動教室
そうですかそうですか
運動会はコロナ禍の一時学年ごとの入れ替え制の実施で体育発表会を名乗ったケースがそこそこありましたが全校行事に戻った現在は大概が
運動会の故障に戻りましたとなるほどなるほどそれで逆に学芸会や音楽会と言っていた校内行事がコロナ明け前後から学習発表会などの故障になりました確かに確かに学習発表会だったそうそうそう合唱とかそうあの
体育館に親御さんとかも集めてみせますみたいな学習発表会って言ってた気がしますね
いろんなものの故障が変わってるんですねコロナの時は入れ替え制だったし家族も両親までとか人数決められてね両親どころか親御さん一人だけですよとか言われてありましたありましたありましたよねその一人も参列はできずにリモートで見せるみたいな別の教室で見せたりとか
かねそうそうそうそれだったら url 配ってくれた方がいいんだけどな確かにねそうなんかねまあでもそれを原体験としている子たちっていうのは今後どうなっていくのかっていうのはね そうですよねあの期間コロナの期間ですかねそう
だから教室で給食とかも机を組み合わせて缶にして食べるとかっていうのがずっとうちの子供やってなかったんですよねだから家で家族で食卓を囲んでてもシーンとしてるんですよしゃべらないんだそういう癖がついちゃってるんですよね僕と妻だけでしゃべっててどうなのなんて言って
あのねお行儀いいと言えばいいんだけどでもやっぱりこれおいしいねって共有するのがなんか食べる楽しみだったりするからこういうところにも影響あるんだっていうのはねちょっとショックでしたよそれはだからね今度大きくなってって考えると人格形成に与える影響とかってどうなんだろうねと
逆に私たちは食べ物口に入れてしゃべらないみたいな逆にそっちで怒られた時代だったんで
喋ってばっかりいないで食べなさいいろいろありますねご意見まだまだお待ちしておりますのでメールは zoom.comx はハッシュタグしんぼうじろうズームでお願いします今日のズームオンミュージックリクエストのお題はガチャガチャを回しているときに聞きたい曲ですぜひ選曲の理由も書いて送ってくださいお待ちしております
さあこの後は就職氷河期世代の現状と支援にズームします
飯田康二アナウンサーとお送りしているズームそこまで言うかこの時間深掘りするニュースはこちらです就職氷河期世代の現状と支援
1994 年の新語流行語大賞の審査員特選造語賞を受賞したのが就職氷河期という言葉でありました今年夏の参議院選挙を控えまして与野党各党が就職氷河期世代の支援を打ち出しております
バブル経済崩壊による雇用環境の悪化で選択肢が限られた上給与が低く抑えられ老後への不安なども指摘されるこの就職氷河期世代このコーナーでは専門家の方をお招きしまして現状とそして必要な支援について考えてまいります専門家の方をお招きしております第一生命経済研究所主席エコノミストの熊野秀夫さんですどうぞ
よろしくお願いいたします熊野さんのまずプロフィールを拝見しますと 1967 年の山口県の生まれでそして 1990 年に横浜国立大学経済学部をご卒業されている私の先輩にあたるといういやいや
ありがとうございますお越しになりまして日銀を経て大生命経済研究所に入られて 2011 年から主席エコノミストとして活躍されていらっしゃるということでありますこれ就職氷河期世代というとそうすると熊野さんよりも少し下の世代になるって感じになるんですかそうですね私はバブル世代のお尻の方なんですが
私自身は就職氷河期世代ではないんですが私の周りには就職氷河期世代が溢れてますね溢れてると言ってもですねまだ就職できた人がほとんどなのでまだいいんですが私はこの就職氷河期世代問題っていうのは 20 代前半で会社に入れなくて非正規雇用
あるいはこれは結構見過ごしてはいけないと思うんですが大学院に行ったとか海外で働いた日本に帰ってくると例えば 1993 年から 95 年ぐらい日本にいなかったけども帰ってきたら金融危機でもっとひどくなってた
だから正社員になれずにずっと非正規だったとかですねそういう人は私とは世代が違うんですが周りには山ほどいるんですよねそういう意味ではなんで今頃就職氷河期世代なんだともっと早く 20 年前にやっとけよっていう感じですね
おっしゃる通りですよねこれだってもともと言葉としてできてきたのは 94 年に新語力保護大賞の震災特選増合書を取ったぐらいになってるわけなのにこれそもそも非状況世代という定義ができたのもダイバートですよね
そうですね今でこそですね現時点で 43 歳から 55 歳ぐらいで人数は 1700 万人っていますけどもおそらく問題はこの 1700 万人じゃなくてやっぱり非正規化した
300 万人から 400 万人ぐらいつまり就職した時期が非常に厳しい状況だったので収入も低い 20 代のうちにスキルも身につけるチャンスがなかったとそういう人を救済するんであれば私は非常にいいと思うんですがどうも政治はそういうんじゃなくて選挙の票が欲しいとそういうふうな思惑から動いているような気がしますね
そうするとそうですよねまあいわゆる段階の世代がもうすでに後期高齢者化して入っていると次の氷田はと考えた時にこの 1700 万の塊だとそう考えてもおかしくないわけですよねそうですねあの今人口減少や高齢化が非常に問題視されてるんですがなぜ日本でこんな少子化が進んだかというと
就職氷河期世代のど真ん中にいる段階ジュニアの人たち。段階世代の子供が人口のボリュームゾーンを作って段階ジュニアになったんですが、段階ジュニアの後に人口のボリュームゾーンってないんですよ。
これ何でかというと就職氷河期世代の時に就職できなかった収入もおぼつかない結婚できないそうなると子供も増えないですよねだから日本の少子化問題の裏側にあるのはこの就職氷河期世代の非常に厳しい雇用環境だったと
そんなこと誰も言わないですよねそうなんですよね実際くぐり抜けてきた人たちは本当身に染みて感じるところで就職も厳しかったし中に入っても厳しかったしあれはだから
いろんな説ありますけど熊野さんああやって就職が厳しくなったしかもあの当時そんなに失業率とか全体の数字には現れなかったけれども若者が苦労したっていうのは何が原因だったんですかやっぱりこれは日本的雇用って言いますけれども
景気が悪かったらですね人員余剰が生まれると今でこそですね 50 代以上リストラするみたいなのは景気が悪くなくてもやったりするんですけども当時はやっぱりですねシニアは抱えたままどこにしわ寄せがいくかというと新卒ですね
よく考えると新卒の人たち絞ったって人件費そんな変わらないじゃないかと思うんですけどもそういう入り口長期雇用年功序列そういうシステムが当たり前だったので就職する 22,23 歳の人が割り送ったとそれが 10 年以上 12 年ぐらい続いたっていうことですね結局まだあの当時引退はしていなかった団塊世代の雇用を守るために
ある意味息子娘の世代が犠牲になったようなもんですかそうですね今回の問題ってやっぱり世代間格差もうちょっと言うと恵まれなかった就職時期が恵まれなかった氷河期世代の人たちが他の年代を羨ましい恨めしいだから自分たちももうちょっと優遇してほしいとやっぱりそういう格差問題の一つの表れ象徴的な表れが
氷河期世代問題ですねその上先ほど熊野さんも少し指摘してましたけれどもその世代全体 1700 万ではなくてその中でも入り口からなかなか就職できず非正規でやってきた人たち 300 万人ぐらいとこの世代内の格差もあるってことですよね世代内の格差は大きいと思いますねあの
ラッキーなことに大企業に就職できた就職氷河期の世代はバブル期の人たちに比べて自分は割り送ってるじゃないかとそういう意見もあるんですが私はそっちの問題よりはそもそも就職できずにパートアルバイトなかなかこう
いい会社に入れなくていろいろ転職を繰り返しているそういう人たちに自分のスキルアップもうちょっと言えば 40 代 50 代になってからも他の給料の高い会社に転職できるような形にしないとこの問題っていうのはずっと恨みを持ったまま老後を迎えてしまうと思いますねうん
もうすでにこの就職氷河期世代の最初の方の人たちというのは 50 代に入っているわけですよねそこで今更スキルアップとか言われてもさ
っていう風になっちゃいがちですよねそうですねこれはなんかちょっときれいごとではなかなかいかないと思うんですが私も 50 代ですけどももう昔のように勉強してもすっと頭に入らないですよね特に自分が今までやってきたのと全然違う私もつい最近ちょっと体操をやってみたんですがもうでんぐり返りもまっすぐできなくてですねでもそれは分かりやすい例で英語新しく
勉強する中国語をやるあるいは料理のスキルをつける
やったことないことをやり始めるとやっぱり 20 代 10 代に比べるともう全然遅いとよくデジタル化みたいなことが言われるんですがやっぱりデジタルはですね 10 代ものすごい自然にできるんですねだけどちょっと 50 代にはなんか荷が重いのでなんかそういうリスキリングとか言いますけども相当ハンディキャップが
生物的な能力としてあるんじゃないかと思うんですね土時代だったらもう隠居したいんだぜ俺らという話ですよね今までって共和国世代対策っていうとリスキリングであるとか学び直しのが重点でしたけど
これ損はいかないってことですかただそれは私はいいことだと思ってこれは最近始まった話じゃないですけども中央省庁誰でも名前を知ってる役所が就職氷河期世代の人たちを雇用するそういうことをやっていて私そんなの大企業も中堅企業も中小企業もみんなやって公開すればいいと思うんですよね数を公開したりとかやっぱりそれはですねいろいろあの
就職を通じて私は人間のスキルとか能力とか研究してる部分もあるんですがやっぱり経験学習といって 8 割ぐらいは自分の職歴から自分のキャリアを磨くんで日本でなかなか不平等な社会で大学院行ってですね会社に雇ってくれって言っても
ちょっと難しいんですよねそれよりは経験学習で自分はこういうスキル持ってますみたいな方が再就職転職しやすいんじゃないかと思いますねそうするとこれ今度人を雇おうとこういう風になった時って
横並びで比べると企業としては年齢が若くて長く勤めてくれそうな人を選んじゃったりするとこれ氷河期世代を重点的に取ろうということになったら何らかインセンティブつけなきゃとかなりますか私はもう正社員として段階の就職氷河期世代の人たちを雇えばいいと思うんですねそれはちょっと小難しい話をしますが機械の平等なんですよ
チャンスを与えると就職氷河期ってのはやっぱりチャンスがないそもそもなかったやっぱりチャンスがない世界で戦ってても無理なんでとにかくチャンスを作るとだからハンディキャップがあるからなんか税金で穴を見せようとかそういうんじゃなくてやっぱりチャンスを与えて間口を広げてそこで飛躍していく
今って 70 代まで特に中小企業ではやっぱり働ける世界になってるんで 40 代 50 代で経験を 5 年 10 年積んで中小企業でずっと働くとかも可能な世界なんで
あんまりなんかこう非常の上で議論するというよりはもうあの大企業とかあの就職氷河期の人たちを 100 人 200 人雇えばいいんじゃないかとそのぐらい結構踏み込んでやってもいいとこれ役所が得る話でもあるんですがやっぱり民間も動かないとですね本質的には変わらないと思いますね
今一方で人手不足っていうのが相当言われてるこれはそうすると追い風になっていくわけですか追い風にはなると思いますねもうちょっと正確に言うと私を含めたバブル世代は
あとやっぱり 5、6 年でほとんど退職しちゃうんですね。退職というか 60 歳になって主な戦力からフェードアウトしていくと。その後で手薄になるんですね。やっぱり就職氷河期世代が。だからその人たちがスキルを身につけて会社を支えていくようになるようにちょっとボリュームゾーンではないそういうところの人たちを新しく取っていくと。
ちょっと転職してそういうところに入る人は厳しいことになるかもしれないですけどとにかくチャンスを与えられるだけで全然マシだと思いますねこれ政党もいろいろ支援を打ち出したりなんかしてますけれどもそれよりはやっぱり民間の活力みたいなものですか
ちょっとあまり言うとあれかもしれないですけど私は政治の人たちはですね自分たちが票が欲しいと思っている部分もあるんでちょっとあんまり信頼を置いてないところがありますね
だからやっぱりこれは民間で企業がやるとだから民間企業の経営者の人たちはもっとこの問題に関心を持って我が社は 40 代後半から 50 代前半ぐらいはこれだけ取るみたいな形でもうちょっとやるっていう方が
本質的なキャリアをジャンプアップさせるためにはいいんじゃないかと思いますね確かに人生 100 年時代でこのままいくと 70 ぐらいまでは現役で働くぞっていう社会がこれからやってくるとしたらまだもう遅いってことじゃないわけですよねあと 20 年ぐらいはあるんだとそうですねだからもうちょっと遅いかもしれないですけどもやる価値はあると思いますね機会を与える機会を作るっていうことですね
別の方面から今年金に関してのことでこの就職氷河期世代のねそこそ非正規で国民年金しか払ってこなかったそれも払ってこなかった人たちの底上げだとかなんとかって議論やってますけどこれ年金だけじゃなくてこのままスキルも上がらずに収入もあまりないとなると爆発的に生活保護が増えるような気がするんですかどうぞおっしゃる通りですねというかそもそも年金だけで老後暮らしていけるかと
バブル世代の私でさえ無理だと思ってるんですよねだから年金をたとえ税金で補填したり繰り戻ししたりしたとしてもそれは高かしれていてやっぱり働きながら私はむしろ在職労働年金の制約とか 62 万円にするとか月次で言ってますがあんな鉄板しちゃって一生低年金でも働けるようにすると
そっちの方が順序として先なんじゃないかなと政治はどうしても自分たちでできることをまず考えるんですが政治ができない大企業の採用を増やすみたいなところをやらないとまた日本で不況が起こったら就職氷河期世代問題を多分何十年後に再生産する可能性あると思いますね今の子どもたちがあの環境にっていうのは
私はやりたくないですよねそうですよね将来ねあんな苦労子供にはさせたくないですよねこれは日本はやっぱりデフレでもうすでに雇われている人たちを守るために
これは外部労働市場って言うんですけども社内の人を守るために社外の人たちに我慢してもらうとやっぱりそういうカルチャーっていうのがいろんなところでデフレ構造を作ってきたんでなんか政策だけでうまくいく話ではないと思いますねそうするともう社会全体のマインドチェンジみたいなものをしないといけないわけですか日本で一番足らないのは能力はあるけどチャンスがないこの人たちをどう救うかと
企業の中見てもですね、昇進昇格から外れてしまってやる気を失っていくと山ほどいるんですよね。就職氷河期世代だけじゃなくて、全ての働く人たちが頑張れば昇進昇格できるんだ、給料増えるんだと。
そういう社会を作らないと日本ってやっぱり人口減少の中でズルズルズルと地盤沈下するだけだと思いますねこれそうすると結局能力があるけれどもなかなかラインから外れてしまってっていう人が出るっていうのは上に行けば行くほど
ポストの数が限られたりとかでその中で就寝雇用が今のところ今もまだなんだかんだ いって形の上で残っているからそういうことになってしまうとこれもうちょっと雇用の流動化というかいう話にした方がいいわけですか そうですねこれはやっぱり中小企業の経営者があの自分の後継ぎの問題とかあるいは自分たちの会社のベテラン層が高齢化している問題があるんで やっぱりあの
有能な人を雇いたいとだからやっぱり中小企業が受け皿になりながら 60、70 まで働けるような会社を作っていくと大企業が就職氷河期世代を雇うっていうのももちろん大切なんですけどもその後の出口というか大企業でスキルを磨いた後は中小企業で 70 まで働けるとそういう少し伏線的なそういう雇用を
キャリア形成をもう少し作った方がいいような気がしますねいやー本当その辺がこううまくいくかどうかこれ
このタイミングがもう本当最後のチャンスぐらいになってきますかね人口減少少子化問題ももうダメなんじゃないかっていう人は結構多くて私もレポートを書いて最後のチャンスという書いたらいやもうチャンスはないんじゃないかってだから結構悲観論はあるんですけどもだけど改めることに羽ばかることなかれとこれはまずいと思ったらもう今から始めるしかないっていうふうに私は思いますね
また引き続きいろいろ教えていただければと思います今日はどうもありがとうございましたありがとうございました生命経済研究所主席エコノミストの熊野秀夫さんに伺いました日本放送しんぼうじろうズームそこまでゆうかをポッドキャスト YouTube でお聞きのあなた増山さやかです飯田浩二ですお聞きの内容はポッドキャスト用に編集されたものですしんぼうじろうズームそこまでゆうかは月曜日から木曜日午後 3 時半から生放送
ぜひラジオラジコでも聞いてみてください
5 月 22 日木曜日時刻は夕方 5 時を過ぎました改めましてこんにちは日本放送飯田浩二ですこんにちは日本放送の増山紗友香です木曜日は飯田アナウンサーとお送りしています本当にね日が長くなったなという感じ本当そうですよねこのぐらいの時期がねでももうなんか蒸し暑さが来たなって感じですねそうですよ
今日のお題は
ガチャガチャを回しているときに聞きたい曲なんだけれどもちょっと一つメールをご紹介いたしますね江戸川区のライラックのマットさん 50 歳の方就職氷河期のものです 1996 年卒業就職できるのは 100 人に 1 人と言われていた時代ですと
なんとか就職できましたが賃金は最低就職はいくつも繰り返して転職か転職はいくつも繰り返して今の新卒とは障害年収が大きく引き離されている現実今の職場ではなんとか定年までやり切ろうと心に決めて会社員やっています 50 歳の方ですね本当しかもそれが全部自己責任だって言われてうん
今考えたら環境ってのが大きかったよねというたまたまそのタイミングに生まれて就職するというだけでそうなんですよ私 2004 年にこの会社に入ってきた世代なんですけどこれが就職氷河期の一番最後と
一番効率的な時代だったというねこれもまた難しくて就職業績全期の人たちからすると目の前にバブル世代がいたから俺たちはってなるし僕らなんかはあと 1,2 年卒業が後だったり浪人してたりするとこんなに違うんだっていうねいやいやでもね何とか何かしらの手当てがあるといいですよねやっぱりね本当にね
ということでこのミュージックリクエストです神奈川県横浜市の秀太郎さん 47 歳ありがとうございますガチャガチャをしている時に聞きたい曲ガチャガチャをするとあれも欲しいこれも欲しいとついコンプリートしたくなりますリクエスト曲はあれも欲しいこれも欲しいもっと欲しいもっともっと欲しいザ・ブルーハーツの夢お願いします
葛飾区の葛飾北斎さん 61 歳男性うちは風呂屋だったので入浴客を目当てにした駄菓子屋が店の前にありました 20 円の印象が強いですガチャガチャ 1 回 20 円そんなもんだって回しているときは何が出るかドキドキしましたねガチャガチャさせてよ
みんな増山さんに歌わせようとしている選曲だめですよそういうの中山美穂さんワクワクさせておリクエストしますとワクワクしますよねそうそうそうそう 20 円というとカード出すというのが我々あってですね 90 年代に何しているのガンダムのカードが出てくるんですよ別にテレホンカードがたしてるんだけど何かに使えるわけじゃないんですけどガチャガチャでそうそうそうそうそれが 1 回 20 円で当たりはキラキラのカードが出てくるっていう
それを目指して何度も何度も言ったことがありますねあれって不思議ですよね次から次で止まらなくなるそうなんですよ埼玉県三里市のプリンパさん 60 歳男性です子供の頃の
わかるー!あります。
私の一番欲しいものがそいつにとってはもう取るに足らないものだったりとかしてなんかチェとか言ってるんですよおだったらくれよみたいな言いたくなりますよね牧原のりゆきさん僕が一番欲しかったものとうまいですね静岡県静岡市青井区にお住まい静岡の中地井さん 66 歳の男性ですありがとうございますガチャガチャで思い出すのはコインを入れてダイヤルを回してカプセルが出てくるイメージですねうーん
ガチャガチャとかガシャポンとかカプセル問いとか言いませんかダイヤルを回すといえば我々年寄りはダイヤル式の電話機ですよダイヤルを回して手を止めるともう小林明子さんのコーヒーに落ちてですねなるほどガシャポンで手を止めるときはコインが足りないときでしょうが最近あちこちにすごく増えていますよねびっくりです今のガチャガチャって
小銭はいいね 小銭なんだけどなんか見てると 100 円 200 円当たり前で中には 500 円とかいうのがあってねこんなに高いのっていう 普通に大人が回してますよねちょっと子供が近寄らないぐらいのね
豪華なものも東村山市のチャマさん 47 歳男性ガチャガチャといえばガッチャンガッチャンといえば知ってますかこれドクタースランプラレちゃんの主題歌ワイワイワールド水森アドさんガッチャンっていうキャラクターは出てきますよねなんでも食べちゃうことだよねなんでも食べちゃうんですかそうですよねなんでも食べちゃう固いものでもなんでも食べちゃうっていう確かはい
栃木県宇都宮市の 51 歳リワノスさんお目当てが出ないと何度も何度も回してしまいがちな私みんな一緒ですよいつしかお財布の中身は最後のコイン祈りを込めて回しますということでリクエストはチェッカーズの涙のリクエストお願いしますリクエスト曲もそこはかとなく昭和の香りが漂うものが多いですけど
皆さんいろいろ考えてくださってありがとうございます Zoom をミュージックリクエスト今日は秀太郎さんがリクエストしてくださいました The Blue Hearts の夢夢をエンディングでお届けいたします番組では 24 時間あなたからのご意見お待ちしておりますので Zoom at 1242.com までお寄せください
日本放送ズームそこまで言うかこの時間は井田浩二アナウンサーが今週の新聞記事の中から気になる記事を紹介いたしますではタイトルコールからお願いします新聞記事にズームアップ
BG が出たやっぱりいろいろね徐々にやりながら変わっていくバージョンアップしていくさて新聞記事にズームアップでございますまずはおととい火曜日毎日新聞の 19 面社会面に載っておりました 2025 年 7 月大災害の回回は怪しいとあります漫画に予言香港から来日客減少という
2025 年 7 月に日本で大災害が起きるそんな予言が香港人の間で広がり日本への旅行を取りやめる動きが相次いでいるということでこれそんなこと我々知らないじゃないですか住んでてなんだべと思ってこう見ていくとですね情報源として盛んに取り上げられているのは 2021 年に出版された漫画家辰木亮さんの作品私が見た未来完全版はいはいはい
はい作品では本人の予知無などの体験が描写され本能美には本当の大災難は 2025 年 7 月にやってくるとあるとはい話題になりましたよねそれこれねうん
2011 年 3 月の東日本大震災を予言したんじゃないかというふうにも言われた漫画であったということなんですが実際に香港の航空会社の一部はですね仙台への便を週 4 便から 3 便に減らしたりとか実際のビジネスに影響が出ていると
というような話もあるんですけれどもねただねやっぱりさすが新聞記事だなと思うのはこれをそのままにはしておかずにね辰木亮さんにコメントも取ってきていると辰木さん自身は私はあくまで客観的に受け止めておりますと皆様が高い関心をお寄せいただいていることは防災意識が高まっている証拠であり非常に前向きに捉えておりますこの関心が安全対策や備えにつながることを願っておりますとコメントしたと
なるほどというねそうは言ってもね災害いつ起こるかわからないとそうですねそのやつを奥に越したことはないと常にねいつ起きてもおかしくないと考えてね
そうですよねそういえばですよ去年は南海トラフ地震の臨時情報が出たりとかそれによって新幹線除光したりとか運転取りやめたりとかいろいろありましたからね改めてというところなんですがそこでですねいろんな備えをするという意味で産経新聞同じ 20 日火曜日の社会面なんですが常温で 3 年間保存ラーメン缶詰開発ラーメン缶詰
缶詰そうついに缶詰業界はラーメンにまで進出ラーメンがそのまま開けるだけで食べられるそうなんですよこれすごい小麦弁にこだわりっていう風に出てるんですけれども昭和 33 年創業の老舗製麺所丸山製麺というところ東京都大田区にあるんですがここが開発した 3 年常温保存できるラーメン缶詰へー
麺類の缶詰っていうとやっぱりこれをスープと一緒に保存していくとどうしたってドロドロになってしまうのびちゃんだから今まではこんにゃくを使った麺とかそういうのはあったんだということでなかなかこれは難しかったんですけれども麺に吸水性の低い植物性タンパクを混ぜ込み練り方を工夫して切れにくい太麺にしたんだと
詳しい製法は清秘ミスというが劣化を早める加速試験を繰り返し 3 年相当が経過しても形を維持できる麺をおよそ 1 年かけて完成させたんだということだね私ねこの写真付きで出てるんですけど丸山製麺の丸山浩二通り締まり役取材したことがあるんですよそうなんですかここの製麺会社さんがただ麺を作って飲食店に入れるだけじゃなくて最低ほらあの
冷凍のドヒエモンという自動販売機でラーメン名店の味がそのまま食べられますみたいなラーメンいっぱい売ってるじゃないですかあれも手がけてる会社であれが流行りだした時に取材に行ったんですよそしたら冷凍の技術が発達したからそういうのがいっぱいできるようになってどんどんチャレンジしてるんですっていうねこの方 IT 業界に身を置いてそこから家業の製麺屋さんを継いだという方なんで
いろいろチャレンジをしているもんだね新しい発想ですねこういういろんな技術そしてチャレンジ精神というものが日本人を上に飛躍させるなろうなといろんなところに目があるんだなと思いました飯田さんもチャレンジしてくださいチャレンジ?今日も飲酒にチャレンジかな以上新聞記事にズームアップでした
ズームオンミュージックリクエストをお送りしたのは秀太郎さんゼック東京さんお二方からのリクエストザブルーハーツ夢お送りしましたリクエストありがとうございましたありがとうございましたお聞きの日本放送よろしいですかどうぞこの後 5 時 30 分からはイジュイン光の種
50 分からの日本放送ショーアップナイター今夜は甲子園球場から阪神対巨人戦解説鳥谷隆さんそれから加納圭介さんのダブル解説でお送りいたします鳥谷さんは私実は同い年なんですよそうなんですかそうそうそうそう一回鳥谷さんと特番でご一緒させていただいて素敵な感じの方ですよねめっちゃかっこいいんですよかっこいい方ですよねそう
だからねえ?こんな同い年がいろんな仕上がりがありますから人それぞれでいいんですよ仕上がりって何ですか?飯田さんもいいですよ活かしてます仕上がりだ
朝 6 時からどうぞ OK 工事アップコメンテーターテレビ東京開設委員の山川達夫さん金融アシスタントは内田由紀アナウンサーなんですが明日は立憲民主党の小川淳也幹事長が登場ということですので小川さんがどんなことを言うのか
結構泣き情報でもあるという方なんでいろいろ聞いていきたいと思いますその後は知事からは新風邸一之助さんとあなたと発表をお送りしますメッセージテーマはあなたとお手紙ということでねお手紙あれこれ待ってますんで送ってください来週月曜日の新房二郎ズームそこまで言うかゲストは政治ジャーナリストの田崎志郎さんです小泉新二郎新農林水産大臣の就任でねお米の価格どうなっているのか
日本放送ラジオリビングです
大好きなお洋服についてしまったシミ汚れもなくなくでお別れしたりなんていうことないでしょうか今日は初登場の商品ですクリーニング屋さんが 15 年かけて開発したシミ抜き剤スプーン
スポットルをご紹介いたしますこちらねファッションスタイリストの方がすごいもっと前から知りたかったというふうに太鼓板を押した脅威の代物なんですねでタレントさんがね着た衣装ですとかファンデーションもねついちゃったりとか食事の撮影ではねあのケチャップとかお醤油なんかね跳ねてシミができるのは当たり前な
この商品をそんな時に使ったら 1 年前のシミがきれいに取れたと大絶賛なんですねマヨネーズですとかソースの油じみはもちろん一度ついたら落ちないと言われる
ワインもきれいに取れるんですよ誰もが一度や二度洋服にシミをつけてその後必死にゴシゴシしたり叩いたりして急いでクリーニング屋さんに出したという経験があると思います
自分で下手にすると生地を傷めちゃったりクリーニング屋さんに出しても取れないなぁなんてことあったりして結果も諦めて炭素の肥やしになっているという洋服がね 1 着や 2 着あると思うのでねぜひ使っていただきたいんです
使い方簡単ですシミがある部分に直接塗って水ですすぐだけちょっとね試していただきましょう今ね入っていただいておりますワインがありますよワインをね白い T シャツにわー真ん中にシミつけちゃいますそして醤油もねつけちゃいましょうその隣に醤油もわーなんか気持ちいいくらいにシミが広がるここにつけるわけですねスポットルをねピュッピュッピュッとかけますほら見てください
かけただけでとりあえずこのワインがブワーっと赤が白っぽくなってそうですね白っぽくなっていくこの時点でかなり落ちているんですがこれで水で注ぐとはい上から水をスポイトみたいにワーっとかけるともうどんどん流れてきますねちょっとなんかマジック見てるみたいで楽しいですけどねわ
真っ白になっちゃうんですよでねこれは今すぐほらもう綺麗に落ちました今すぐねつけたシミですけれども例えば時間の経ったシミ塗るで 24 時間放置で水ですぐっていうのを繰り返せばね OK ちょっと見てくださいこれワイシャツの襟黄ばみなんですが汚れてますでしょわかる俺のもこうなってるの結構あるこれをね
半分折って逆側はこれつけたわけですかすげー全然違う時間が経ったものでも OK ということなんですねクリーニングのプロが頑固なシミと格闘すること 15 年
酵素を配合した独自の液体を開発して特許も取得した商品です一家に 1 個あるといざという時に非常に重宝しますクリーニング屋さんが 15 年かけて開発したシミ抜き剤スポットル大容量の 50ml と持ち運びに便利な 10ml をセットにしたラジオリビングの特別セット用意いたしました
メーカーの公式オンラインショップで買うよりもお得なんです税込 4980 円さらにお得な 2 個セットは税込 9480 円です
お申し込みはフリーダイヤル 0120-1242-86 番です実際にお使いの方からは主人のネクタイ子供の洋服いつもなんかこぼしてシミを作ってくる新しく買うとね予定外の出費が増えて本当に嫌だったけれどもこれを家にストックしていたら予定外の出費なくなったと
お気に入りの白いシャツにソースがついてがっかりしていましたが綺麗に落ちましたなんていうふうに大絶賛いただいております衣類だけじゃなくてソファーですとか帽子とかカーペットとかね水洗いできるものに使えるんですよ全部これ一本あれば急なシミ汚れも安心今まで諦めていたねその飯田さんの手元にネクタイにシミがあるんでこれできますかねやってみてくださいいいですかちょっと
この辺ね多分ねラーメンかなんかの汁をこぼしたんですよこういうのね結構でネクタイとかってそんな家の洗濯機で洗うっていうわけにもいかなくてどうしようかな一方でねクリーニングに出すというのも手なんだけど
これだけのためにクリーニング屋さん行くのもなーっていうねクリーニング屋さんが 15 年かけて開発したシミ抜き材スポットル特別価格です税込 4980 円お得な 2 個セットは税込 9480 円です関東一都六県は送料 800 円お届け返品についてはお問い合わせセンターへお申し込みはフリーダイヤル 0120-120
242-86 番です今のタイミングだけで落ちてる落ちてるよかったこの商品は番組放送時にご紹介しているためすでに販売取扱い終了となっている場合がございますご了承くださいインターネットでのお申し込みはラジオリビングで検索お電話でのお申し込みは月曜日から金曜日の朝 5 時 40 分から夜 7 時までになります