We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年5月8日(木)辛坊治郎ズームそこまで言うか!

2025年5月8日(木)辛坊治郎ズームそこまで言うか!

2025/5/8
logo of podcast 辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

Transcript

Shownotes Transcript

日本放送ポッキャステーション 5 月 8 日木曜日時刻は 3 時半を過ぎました fm 93 am 1242 日本放送をラジオでお聞きの皆さんこんにちは井田浩二です パソコンスマートフォンを使ってラジコでお聞きの皆さんそしてポッドキャストでお聞きの皆さんこんにちは日本放送の増山さやかです

新房二郎ズームそこまで言うか毎週木曜日は飯田浩二アナウンサーと私増山でお届けしていますはい 1 週間のご無沙汰でございますという感じで番組的にも 1 週間のご無沙汰でございますそうなんですね今週月火水と特番が続いていたということがありますのでどうですかゴールデンウィーク休めましたか

ゴールデンウィークね近代まれに見るちょっと連休をもらえたのでね でもね休むとねちょっと休むとなんかこう気持ちは変わるもんですね少しゆとりがね いやーそうだってあの打ち合わせで喋っててどうでした?ゴールデンウィークとか言ったらもう

会社入ってこんなことは初めてかもしれないゴールデンウィークにね長期休みで夏休みとかあったりするけれども確かにこの時期っていうのはねでもそう言いながら私も土日は休みだったんですけどじゃあどこか行くかっていうと混んでるかなと思っちゃうよね

うちの目の前も首都高速道路が走ってるんですけどそうすると結構すでに混んでるんですよ昼間とかねそうするとやっぱりこれは大変だなとこんな中でね突っ込んでいくのはということで

いうふうに思うとじゃあ家でのんびりゴロゴロしてるか昼間から飲んじゃうというパターンですねなんでわかるんですかいやいやもう全身からみなぎってますよその感じがそうやっぱ昼間から日の高いうちからっていうのはすごく贅沢な気分になって本当に嬉しそうに語りますよね飲んだ時の話ねだいたい妻と子供から白い目で見られるんですけどね

いいんですよそういうゴールデンウィークの過ごし方もあるだろうという話でもうすでに

普通にお仕事に戻った方もいっぱいいらっしゃると思います一方でメーカーさんなんかだとねもうこの水も付近もお休みにしちゃってっていうところもあるみたいで結構長い休みになってるなんていうこともあったりもいたしますけれども世界のニュースはいろいろ動いてるっていうのがありますんでなんか何ですか強行の選挙だとかねそうですねお比べ

それを受けて映画がヒットしたりとかねいろんなことが起こっておりますがあのそうそうこの時期のね一回あの私普通に朝の番組があったんでそれでオープニングであの季節の話題なんかをやった時にですねあの

爽やかっていう言葉を使っちゃってハッってこれはトラウマでですねだいたいアナウンサーになって一番最初に季節のねなんか最時期みたいな本渡されたりとかして勉強するときに爽やかは秋の記号ですこれを間違ってゴールデンウィークに使うような人がいますけれども間違ってます

でもやっぱり使っちゃってそうすると先輩のアナウンサーにね飯田くんあれはすがすがしいだからすがすがしいのがは離脱音だからねすがすがしいがっていうねちゃんとは発音しないんだとまた二重トラップで怒られたりしたんですけどオノマトペっていうやつですよ音のねコツコツとか音とかで

昨日の朝日新聞にオノマトペについての記事があったんですよこれね二重面なんですけどモフモフモフモフ言うじゃないですか言う

モフモフってでも最近の言葉なんですってそうなんですか二重目の記者サロンってところにあったんですけどモフモフシンを感じるというねシンを感じるこれがフワフワとの違いっていうところからこの記事が入ってるんですよ確かに同じような毛っぽいものを触った時にフワフワだとそのまま空気に浮かぶ感じの

でもモフモフは確かに地に足がついてる感じが確かに犬なんか触った時はモフモフって言ったりする調べてみるとモフモフが朝日新聞の紙面に登場したのは 2008 年の川上美恵子さんのコラムからその後本格的に使われるようになったのは 10 年代以降 2010 年代以降新しいんですね

だから今辞書で調べてもまだモフモフは載ってないんですそうなんですかふわふわは出てるけどモフモフは出てないのかそうそうみたいなるほどね

朝の番組で山下慎吾さんっていうところがずっと CM 出してくれてるんですけどあのコマーシャルソングみたいなのでふわーって言うんですよあれあれなんか正確にはふわーらしいんですけどなんかねそれが出てくるとみんななぜか猫の画像を投稿するっていうのが X 上で流行ってて

よくこんな画像持ってるなと思うんですけどそうやって言葉っていうのは生成されていくのか作られていくんですね他にもいろいろこの高越の人たちを登場させて記事を書いてるんですけどそういう人たちの感性とかってすげえなと思うんですよねよくほらしんぼうさんが歩く表現としてポコポコ歩いてきたっていうじゃないですかあれもなんか

新しいですよねきっとね確かにねポコポコってあまり歩く表現としてね使わないでも多分テクテク歩くほど勤勉じゃないんですよねなるほどねポコポコはねでもブラブラ歩くほどはなんかあの

もうちょっとやる気あるんですかねもうちょっとね多分会社に仕事に行くからブラブラだとこれは違うなとか思ってるんですかねそういうなんか無意識の心理の働きなんですかねどうなんだろうちょっと面白いですねこうやってねそういう風に考えるとね言葉の選び方とかいうのもいやー

どんな新しい言葉がこの番組から登場するのか今日もやる気がギラギラにみなぎってますよいやいやいやサラサラないですよオノマトペ返しみたいなでもサラサラないとか言ったら多分怒られるっていうそれはサラサラない

今日もこの後は最新の株と為替の情報をお送りいたします

そして昨日から今日にかけてのニュースを振り返るズームフラッシュ 4 時台はエコノミストの西増美さんにアメリカの FRB が日本時間今日未明に発表した金融政策について解説してもらいます 5 時台は不登校ジャーナリストの石井志向さんをお招きしてなぜ 5 月に不登校が増えるのかという不登校の現状について伺っていきます

番組では今週もというか今日もラジオの前のあなたからのご意見お待ちしておりますメールで送ってくださる方は zoom.com 番組の感想など X でもお待ちしておりますハッシュタグ漢字でしんぼうじろうカタカナでズームハッシュタグしんぼうじろうズームで参加してください

今日もお届けいたしますエンディングにかける曲をリクエストしていただくズムオンミュージックリクエストさあ今日のリクエストのお題はどうしましょうかしんぼうさんのポコポコ歩くかポックリポックリ歩くから来たのかというリタゴペさんのツイートもありましたのでじゃあ外をポコポコ歩いている時に聞きたい曲ポコポコでイメージする曲

どっち?じゃあ歩いた時に外をポコポコ歩いている時に聞きたい曲いいじゃないですか

爽やかではなくこの清々しい容器の中ポコポコねそれ想像しながらバカにするだろ私はバカにしてないですよぜひお寄せになってくださいこれ選挙区の理由がねしっかりと書かれていた方がね私たちも選びやすいんでちゃんと書いて送ってくださいメールは zoom at mark1242.com でお待ちしておりますでは続いてがいため.com プレゼンツマーケットインフォメーションです

最新の株と為替の情報をがいため.com 総研研究員の上原周平さんに伝えていただきます上原さんよろしくお願いしますがいため.com 総研の上原です東京株式市場日経平均株価は昨日と比べて 148 円 97 銭高い 36,928 円 63 銭で取引を終えました

トピックスは 2.56 ポイント高い 2698.72 ポイントで取引を得ています演奏場は現在 1 ドル 144 円 40 銭付近で取引されています東京市場の演奏場は 144 円台で下落する展開となっています

アメリカとイギリスが貿易合意の可能性と報じられたことが世界的な貿易摩擦緩和期待につながり株高そしてドル高の方につながっておりますトランプ大統領が主要な貿易合意について説明するために今日の午後 11 時に記者会見を開くと表明しております

この合意内容が各国の貿易交渉における指針となる可能性があるので注目しましょう以上株と為替の情報をお伝えしましたこのイギリスとの間の合意例の上乗せ関税とか総関税とかがどうなっていくのかその辺は発表まで分からないということですかねそうですね今のところですといえばテック

これそうすると夜 11 時でしょ困ったもんですね

そうなんですよねここ最近もトランプ大統領はこの日本時間で夜そして朝方にですね結構発言がありますので投資家としては非常に忙しいなという状況が続きますよねなるほどわかりました上原さんもね睡眠不足ともに乗っ切りましたはいありがとうございましたありがとうございましたありがとうございました

以上がいため.com プレゼンツマーケットインフォメーションでした

日本放送ズームそこまで言うか毎週木曜日は飯田アナウンサーとお送りしていますまずは昨日から今日にかけてのニュースを紹介するズームフラッシュです

アメリカのトランプ大統領は SNS に現地時間 8 日午前 10 時日本時間今夜午後 11 時にホワイトハウスで初の重要な貿易合意に関する記者会見を開くと投稿しました相手の国名は明かさず非常に尊敬されている大国だとしました

防衛省によりますと北朝鮮は今日午前 8 時台から 9 時台にかけて日本海に向けて複数発の弾道ミサイルを発射しましたそのうち一発は午前 9 時 20 分頃に発射され高度およそ 100 キロ飛翔距離は 800 キロ程度で追尾して迎撃するのが難しくなる変速軌道の可能性があるということです

日本の EEZ 排他的経済水域の外側に落下したとみられますインドメディアは 7 日パキスタン領内にあるテロ組織の拠点を狙ったインド軍の攻撃がおよそ 25 分間実施されミサイルを 24 発撃ったと報じましたパキスタンは国民が命を奪われた上主権を侵害されたとして報復を表明しました

各保有国同士の武力衝突のエスカレートに懸念が高まっています ロシアを訪問中の中国の習近平国家主席は今日プーチン大統領と会談しますまたロシアは日本時間今日の午前 6 時 プーチン大統領が一方的に宣言した 72 時間の停戦期間に入りました

9 日の対ドイツ戦勝 80 年の記念日に合わせた定戦でロシアはウクライナに同調を求めていますがウクライナは合意していません次のローマ教皇を決める選挙コンクラーベが日本時間の昨夜バチカンで行われました 1 回目の投票では決まらず 2 回目の投票は日本時間の今日午後行われる予定です

ウォルトディズニーは UAE アラブ首長国連邦の首都アブダビに新たなテーマパークを建設すると発表しました世界で 7 つ目で中東では初めてです

本当ゴールデンウィーク中も世界中で動いているという感じですが私朝番組を終えた直後ぐらいでしたが北朝鮮が複数の弾道ミサイルを発射したというニュースが入ってきておりましたそのうち一発は高度約 100 キロ距離 800 キロ程度ということなので正規の角度で撃てばですね

日本列島ぐらいの射程があるのかというものにもなっておりますかなりいろんな種類を撃ったということでまたこのタイミングでということなどもいろいろ分析されるだろうと思いますスタジオに有感各種が入ってますけれどもさすがに 8 時 9 時に発射されたという

ものは勇敢の紙面にも間に合っているという ことで各紙一面にねのっけーたりもしますね 4 ミリが結構大きく 3 弾 4 弾ぐらい 取って乗せておりますが

これちょっとね明日のコージーのコメンテーターが吉岡明子さんという方でこれキャノングローバル戦略研究所の就任研究員の方なんですがロシアとか東欧が専門でちょっとねその観点から聞いてみたいなと思うのがこのタイミングですよちょうど台独戦勝記念日でロシアでパレードが行われるそれに向けて各国の首脳たちが集まってそこには中国の習近平国家主席もいると

そしてロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席のロチョ首脳会談がまさに今日行われるというタイミングさらに言えば北朝鮮のミサイル技術は近年というかここのところ半年 1 年ぐらい富にその能力を向上させているんですけれどもその要因となっているのがロシアからの技術供与だと言われている今まではこの北朝鮮からのミサイル発射であるとか核

実験等々というと中国を相手にして中国から北朝鮮に圧力をかけてもらうなどというのがまずは交渉の一つのルートになっていたと我々の政府も北京の大使館ルートで北朝鮮に対して抗議をするという形になってきましたがここから先ロシアファクターってものがどのぐらい作用するんだろうねと

でウクライナの話を見ると北朝鮮兵が相当ロシアとの間で一緒になって今や戦闘行動も 行っているということが好前と出てきているとそれをロシアメディアだとかが北朝鮮メディアが映像付きで報じるということになってくるぐらいに 繋がりが強くなっているということを考えるとですね今までのような

中国ルートでっていうのがどこまで効くのかというとむしろ下手をすると逆を考えるとですねロシア側が中国と首脳会談を行うにあたって

このところすごく変化が出てきたのが今までだったらプーチンさんがいろんな人を待たせていや悪い悪い仕事忙しくってよ必ず遅れてくるっていう安倍さんも昔国連総会の場で相当待たされたみたいなところが最近は中国からの要人に関してはプーチン氏が待ってて出迎えるみたいなことが起こって

ロシアからしたら本来はプライド気づけられるんですがウクライナとの戦争をやっているウクライナに対する侵略をもう 2 年も 3 年もやってる中でそうは言っても中国からの支援が裏支援も含めてなかったら立ち行かねえよなこれはちょっと接遇しとかなきゃまずいよなってなってるとしたらですね

ロシアからしたら一心報いたいみたいないつまでもジュニアパートナーと格下に甘んじてるわけにもいかないとそこのカードとして一つ北朝鮮というものがあるんであればとそういうこのミサイル日本海側に向けて撃ちましたよ今回は同心円状ですいくとどこまで飛ぶと思いますみたいなことをですね

結構北と中国っていうのも微妙な緊張関係にあるというようなことも昔から言われていてあんまり核戦力を持つことに対して中国もいたしかえずの部分があるみたいなことも言われるわけですよその辺のこうねまあ何中か仁義な戦いと言いますか

わちらも従ってばかりいるわけにはいけませんけど浦州のおじきにはもう仁義もありますが私たちは我々も一国一城の主ですけやる気はやらせていただけますけどなんでちょっと広島寄りのハードボイルドな感じのねハードボイルドなねなるほどね

どこで止めるべきですかねちょっと楽しくなっちゃったんですねごめんなさいねちょっとね

一回声でやってみたかったんですよねいやーでもなんかその辺のね我々周りのね暮らす人間としてはそうこうパロディーで面白がるわけじゃない北もですね北朝鮮は我々の同胞を拉致しているという国でもあるという国ことを考えるとですねこの話も

どう推移するのかというのを見なければいけないんですがちょっとファクターが増えたということが一点と我々としては当然ながら備えなければならないということもあるのでそれをどうしていくのか本来はミサイル防衛とプラスしてじゃあ撃たせない努力をどうするんだという話にもなっていくんですけれどもウクライナの話なんかを見ていると今度はその

核をちらつかせることの恐ろしさと並んでですねそれがカードとなってしまうというのは今後どうしていくのか日本として亡くなった安倍晋三さんはアメリカとの間の核共有というようなことを問題提起をしてましたけど結局そういう話もね

とんざしたというかさたやみになったままになってますけれどもそれでいいのかというところですその確保予告の話というとその一つ次のニュースでありましたインドとパキスタンのお話というのはこれは確保予告同士でそしてお互いがそれをですね認識をしながら声明を発表していると確保予告なんだぞということをパキスタン側も言ったりなんかしてますけれども

前回緊張が高まったのは 2019 年に起こったというふうに言われておりましてその時はお互いがこの核兵器核施設の動きがあったということがあってそしてそれがあったので当時のアメリカはポンペオ国務長官でしたが実際に仲介に動いてとポンペオ氏の回想録などを読むと核戦争の瀬戸際まで行ったんだということも言われておりました

ただね正規軍同士の戦いということになるとインドとパキスタンにはもう今やだいぶ差が開いているということが言われておりますそれゆえパキスタン側はこのゲリラ的な動きとテロを一つの

戦力として使うのかどうなのかとこれはパキスタ側はもちろん公式に否定をしていますし真相はなかなかわからないとインド側の主張とはだいぶ異なっていますが一方で第三次インパー戦争というものが 1970 年代にあって

でその時にまああの訂正の協定としてシムラー協定というものを結んだんですね これあのシムラーという町の名前を冠している協定なんですがでここでいろんなそのここら辺を管理ラインにしましょうねとか 約束ごとを決めた協定なんですがその中に a

これから先は平和的に 2 国間で解決するんだというのが盛り込まれているとされておりますインドは特にそれを根拠にして国連であろうともアメリカであろうともあるいは当時だとソ連今だとロシアであろうと何人たりともこの問題インパの問題に関しては立ち入らせないんだと我々 2 国間で話し合って解決をするんだと

こういうことを言っているとだから一説によくある話でパキスタンの後ろに今中国がついていて一帯一路とかでパキスタンに対して中国はものすごく支援をしてるんで中国の介入があるんじゃないかということも言われてきたんですけれども一方で中国はカシミールでもインドとの間でケースを抱えていてカシミールじゃないところでもですねインパクトインチュー国境で

風装を抱えていてこれ以上これを拡大させたくないと中国は中国でアメリカに対してどうするんだというのをまず第一にするとインドでも揉めて 2 正面 3 正面作戦はやりたくないというのもあるんでこの協定を一つの言い訳に従うんですねあんまり深く介入してこないんじゃないかと中国が介入してこないということになるとアメリカもさほど介入はしないじゃないか

ということも言われていてただそうすると誰も止め男がいない中でエスカレーションが進んじゃうと本人たちだけであり得るというこの正常の不安定さというものこれから先インドは経済も伸びると言われている中でどうなっているのか

どのような戦いになっていくのかというのがねこれもまた注目されるところでもありますしだから非対称戦テロとの戦いになっていくと過去の事例それこそねアメリカの中東戦略もそうだし古くはアフガニスタンに侵攻してきた旧ソ連もそうなんですが泥沼化するんですよ泥沼化してここで体力を奪われるということがおそらくはインドの政権にとっても一番まずいんじゃないかなと

どこかでエスカレーションの管理が行われることを願うのみというところですはいズームフラッシュでした

5 月 8 日木曜日時刻は 4 時 3 分を過ぎました東京有楽町日本放送第 3 スタジオから飯田浩二と増山さやかでお送りしていますズームそこまでいうかご意見をご紹介いたしますありがとうございます埼玉県越谷市 62 歳男性の越谷のこんちゃんさんですありがとうございますありがとうございます

ゴールデンウィーク妻とワンちゃんとの 3 人暮らしの私たちはどこにも行かずでした毎日妻からはここぞとばかりに押入れや食器棚の整理そして庭の雑草抜き掃除古くなった家電製品の買い替えのための家電量販店巡りに少しでも安いお米を探すためのスーパーマーケット探索などスケジュール満載の日々

連休最後の火曜日は終日雨気温も下がり寒さで部屋で震えながらたまった海外からの e メールの整理をしていましたなんだか余計に体というよりも頭を使った感じの連休でした子どもも育って夫婦 2 人の連休は毎回このように過ごしていますと

62 歳ここぞとばかりにっていうのがねまさにねうちの親方もそうですけどお休みで家に行くんだろお前ちょっとこの整理するぞほらっていうね

怒られますよでもそうですよね男でというかね高いとこ届かないとかなんとかそうそうそうそうそうそういうのありますよねちょっとね車運転してどこまで行ってとかいうのはねありますねありがとうございました親方

喜んでやらせていただきますそうですよだって家庭が円満の方がねお昼酒飲みやすいでしょうしねそうそうそうそういや飲んじゃったから無理だね何言ってんだてめえなんでダンスロード嫌じゃねえだろお前私はよく存じ上げてますけどよくでもないですけれどもお会いしたことありますけれどもとても素敵な方ですよ飯田さんの奥様ね

千葉市三浜区の竹広さん 55 歳会社員の方は 1 週間この番組がなくて寂しかったですありがとうございます僕もお休みの日は飯田さんと同じように昼飲みを楽しむんですがそうですかそうですか朝起きていきなり飲むのは罪悪感があるんですわかるそれ

そりゃそうでしょ起きていきなりはね起きていきなりっていうのもねこれも非常にこう誘惑には駆られるんですよちょっと遅めに起きるわけでしょいつもよりもねそうそうそうそうそうそうそうそう

まあでも家だとね家だとちょっとねこの方は子供の頃から水泳選手なので午前中に泳ぎを中心としたトレーニングをしてからだといろんな意味で美味しくお酒が飲めます一仕事も終えたぞと休日に限らず飲むために泳いでいたのかもしれませんねと飯田さんは少年野球で体を動かしていますか

いやもう玉拾いが中心ですけどでも玉拾いでも外でやっぱり体を動かすことによく玉拾い常に中腰ですからね確かに確かにこれが地味にねだんだんこう効いてくるっていうね

でもいいこと書いてますよお互いに飲みすぎには注意しましょうまあね確かにねそうでも言うわ国はね本当に特にまだね家にいる時は朝ごはんでっていうのは時勢が低いんですけど旅行に行ったりなんかして

朝ごはんビュッフェだったりして気の利いたホテルなんかだとそのビュッフェの脇に泡が出るようなタイプのお酒が置いてあったりするともうダメですね旅行はね多めに見ますよ旅行は年に数えるほどだったらね朝からやっぱプシュッと行っちゃうよねみたいな

本当にねちょっと飯田さんが機嫌悪い時はね飲み話を持ちかけるとかなりご機嫌になるいやいやいやいやいや

そんなことないですよ趣味はお酒趣味はそういやいやまあまあねお酒も確かにお酒飲みながらなんか動画見たりなんかするのがいいですよねなんかそんなことばっかりやってましたねそうですあのほら新幹線大爆破見ました見ました本編ちゃんと見ましたかえらいですね無課金おじさんなんですよ私

ブーバーし いいださあこれどう思うんだろうって思いながら見てましたよだったらエンディングのシーンとかまでカットされて出てるじゃないですか なんか俺見た気になっちゃってそういうの良くないですよちゃんと見てください全然

ブーブー言っにょっ 覚悟の atc 解放って書いたらあれは大変なことなんですか

変なことですよ開放いっぱいしてましたよ開放いっぱいしていっぱいこう指差し方ですよねあれも 1 回じゃなくて何度も指差し方確かにその通りだしあれ要するに自動である一定程度の運転をコントロールできるシステムを全部金繰り捨ててだからもう全部を手動にしたっていうことなんですよねそうじゃないと時速 100 キロ前後まで落とせないとやっぱり

ダイヤ通りに時速 320 キロであそこ走っちゃうのでいやでもあれをやるっていうのは多分相当運転手さんにとっては恐ろしい話でそういう演技を野尾さんが素晴らしく

すごいなぁとあの演技するのすごいなぁ全部見てくださいそんな見たかのように語るけどそのシーンはちゃんと見てるいやーでもさすが樋口監督一個一個にリアリティを追求したんだなっていうのが一つ一つに垣間見えるところ全編通して井田さんの意見聞きたいですねいつの日かということで今日のズモーミュージックリクエストのお題は外をポッと

この後はアメリカの FRB が発表した金融政策にズームします

伊住院光の種とちょい種がもう一度お楽しみいただけるサービスがあるって知っていましたか過去の放送と限定アフタートークが聞ける公式アーカイブサービス伊住院光の種まとめ劇月額 550 円で何度でもお聞きいただけますこれまでの種を振り返ってみませんか詳しくはまとめ劇で検索飯田浩二アナウンサーとお送りしていますズームそこまで言うかこの時間深掘りするニュースはこちらです

アメリカ FRB が 3 回合連続で政策権利の引き下げを見送りアメリカの FRB 連邦準備制度理事会は日本時間今朝未明政策権利を 3 回合連続で据え置くことを発表しました FRB のパウェル議長は会見でトランプ政権の関税政策が続けばインフレや失業率の上昇を招くと指摘しました

ではこの時間は専門家の方に解説してもらいますエコノミストの埼玉住さんです今日リモートでのご出演になります埼玉さんお待たせしましたよろしくお願いしますよろしくお願いしますこのパウェル議長の会見それから FRB の政策決定ですけれども埼玉さんご自身どうご覧になってますか

かなり幅を持たせてマーケットに対してあまり期待しないでねでも何かあったら動くよそういう期待はしてねっていうですね何が言いたかったかわからないけれども過度な楽観視をさせなかったっていうですねすみませんちょっと周りくどいんですがそういう評価を持っていますなんというか微妙な表現が多かったって感じなんですかはい

そうなんですというのも今アメリカ経済どういう状況になってきてるかっていうと確かに製造業であるとか貿易関連のところは悪化を示すような経済指標出てるんですねでも一方で FRB が非常に意識している雇用関連この指標は実は足元そんなに悪くないということはインフレがさらに関税もあるし雇用状況もそんなに悪くないならインフレが起こるかもしれないさらに悪くなるかもしれない

となるとむしろ利上げをしなきゃいけないっていうフェーズになるかもしれないので安易に金融市場が混乱してるからといって利下げしますっていうのはあんまり言いたくないでも一方で関税によって何が起こるかわからないから金融ショックが起きるようなことがあればすぐ利下げはしたいっていうことで非常に悩ましいからこそ幅を持たせた見解だったのかなっていうふうに思って

まあ外野というかねあのホワイトハウストランプさんの周辺も含めて利下げしろっていうふうにずっとこう言っていてこのノロマメみたいなことまでファウルさん言われてましたけどでもやっぱだからって言われて動くわけにいかないわけですよね

そうですね一応というか本来は中央銀行と政府っていうのは独立した機関ですよっていうのが建前というか言われているところではありますなのでここまで中央銀行の議場に対してですねこれだけ発言をするっていう大統領というか国家首相はですね初めて見たなっていうところで本当に大胆だなと思ってます

ただトランプ氏がなぜここまで利下げ利下げ利下げって言ってるかというとやはり自分が関税するぞするぞするぞって大統領就任の前から言ってたにもかかわらず株式市場も債権も為替もすごく乱高下したのでこれはまずいっていうですね危機感の現れがこういうですね X の発言にもつながってるのかなと思ってます

まあこれね関税に関してとか他の政策もそうですけど基本的にはトランプさん公約でやったことは必ずやるとまあ一時政権のようにもそうでしたけどでこの関税に関してだけは 90 日間の停止とかいろいろこう言ってますやっぱりマーケットの反応ってのは怖いんですか

相当怖がってると思いますなんていうとトランプ氏はんなわけないだろう俺は痛みが必要なんだって多分言うとは思うんですけれども彼がですねこれそもそも総合関税急に 90 日間停止しますって言った時に何が起きたのかこれ有名な話ではあるんですけれどもトランプ氏今一番何を恐れてるかっていうと債権市場だと思うんですね

株式市場の下落も怖いんだけれども今アメリカドルっていうのは世界で一番使われている基軸通貨だとしかしその基軸通貨としての信用がなくなるかもしれないそれはイコールアメリカ国債が売れなくなるかもしれないってことを意味すると

そういう環境の中で完全な話が出た時にですねアメリカの 10 年国債っていうのと 30 年国債っていうのが価格が急落したんですねしかも歴史的な急落だったとこれはドルに対して信用されない

投資家がもうドルを見捨てたいと考えてるかもしれないこれは危険だって思ったのがまさに 90 日間を停止したっていうのにつながってるんじゃないかじゃあ誰がアメリカ国債を売ったのかっていうその犯人探しがまだ分かんないなっていうところなんですけどねこれねなんか一番最初は日本の機関投資家なんじゃないかみたいなことまで言われてでもそうじゃなさそうだと

国際持ってる海外勢で考えると 1 位は日本勢だということですけどまだまだ中国勢もいっぱい持ってると言われますよねそうなんですなので今アメリカ国際誰が一番持ってますかっていうと 1 位ダントツ 1 位は日本でそして 2 位が中国で 3 位 4 位とヨーロッパ勢が続いていくんですけれども日本の中でも国営系のですね

機関投資家が売ったんじゃないかって噂があったんですが公式にうちは売ってませんっていうですね否定をしたんですねじゃあ誰が売ったんだそうすると中国なのかっていうですねそういういろんな話が出てきてるんですけどもそれぐらいアメリカ国債どうしますかっていうのはやはりトランプ大統領と交渉するときにすごい武器になるんだってことをまさにマーケットの動きもそしてトランプ大統領の発言も表してると思うんですよ

気になるのは日本としてはアメリカ国債をね貿易交渉がうまくいかなかったからとしていかなかったとしてもアメリカ国債売るなんてそんなことを交渉にあげるつもりはありませんっていうですねご発言をですねやんわりされていたのでなんか交渉がうまいのかなかな

か何なのかよくわからないなっていうのはちょっと気になるところでしたねそれこそ連休の最初の方に加藤財務大臣が民放の番組でポロッとこれも加藤になるよって言って翌週かなんかすぐに否定しましたもんね

そうなんですよ私あれって思ってポロッと言った時にさすが強気で行くんだなって思ったんですがなかなかそうはならないそれぐらいセンシティブな日米関係にもつながりやすいっていうところもあったので発言急に変えられたのかなと思いましたね言わずともみたいな感じで強気で交渉に出れればいいですけどどうですかその辺の関税の交渉の見通しみたいなものっていうのは

私が感じたのはトランプ大統領が 2018 年の頃に就任した時の日本の交渉カードというか交渉の動きって素早かったなって思うんですねどう素早かったかっていうとやはり天井氏であるとか安倍元総理であるとか交渉の顔がパパパパッと出てきたっていうところがあるんですが今回総理はあんまり動かないのねあれ?あれ?

あれっていうところでもちろんね違う閣僚の方がですね赤沢さんが非常に頑張ってらっしゃるってところはあるんですがなんだかこう押され気味というかものすごく前のめりによし何とかしてやるっていうガッツがあるようなないようなっていうところがまさに株式市場の不安定な動きにもつながってるのかなっていうふうには思ってますねうーん

そして債券さらにアメリカドルそして株トリプル安なんて言われますけどこのドル安というか各国通貨高みたいなもの日本円は円高が行ったりまた戻ったりを繰り返してますけれども結構他の国の通貨って動き激しいんですね

そうなんです今ですねこのトランプ関税の話なんかまるでちょっと落ち着いたかのようにですね日々のニュース見てると感じるんですが実は金融市場では全然そんなことなくて特に為替の市場では確かに円は

142 円台へと円高に行ったというだけなんですけども他のアジア通貨でも急激にドルが売られてるっていう動きがありますとこれなんでこうなのかっていうと大きく要因 2 つあるのかなと思っています 1 つはアメリカドルに対して先行きよくわからんなって考える投資家が多いんじゃないかっていうのが 1 つ 2 つ目はやはり

ドル安が大好きなトランプ氏が第二プラザ合意のようないわゆる俗にマールアラーゴ合意なんて言われたりもするんですけれどもドル安に持っていくような通貨協定をするんじゃないかしないんじゃないかっていうそういう思惑が

かなり支配的に出てるっていうのがあると思うんですねもちろんアメリカのベッセント財務長官いやいやそんなの考えてませんよってことをですね否定されてはいるんですけれども株式市場でも為替でもやはり多くの投資家からするといやわかんないなしないしないって言って急にするのがやっぱり政治家かななんていう風に思ってる方が多いんじゃないかなと思いますね

そのマララ合意トランプさんの別荘の名前を取ってというこれかつてのプラザ合意の時あの当時 1 ドル 240 円近辺だったものがもうすぐに 120 円までってものすごい円高になったとこれそこまでは行かないにしろ今日本やられたら経済結構打撃受けますよね

そうですねやはり日本の GDP の半分以上はもちろん内需企業なのでかつ私たちが日々食卓に登る者も輸入品の割合が増えているので円高によって恩恵を受ける人たちもいますとでも一方で日本の経済の入り口ってやはり自動車であるとか輸出産業なので円高によって大手の自動車メーカーが業績が悪化していくと多分賃上げムードであるとかめぐりめぐって内需企業のところの賃上げムードも完全に

停滞するってことになりかねないかなっていう意味では結構こうね厳しいことが起こり得るかもというところですねただ同時にかつての第二プラザ合意の時を振り返ってみると円高不況ってのもあったんですよでも

そうなんですただ日本銀行はやはり急激に利下げをしたことによってそこからバブルってことが起きたので日銀がその後に多分利下げに踏み切るってことをした時に何が起きるんだろうって意味では谷ばっかりではないかなとは思ってるんですけど

あの当時は中曽根政権下でアメリカのものをどんどん買おうよみたいな内需を拡大するようなキャンペーンが行われたりとか財政出動はそんなに行われなかったというふうにも言われてますけどやっぱり鍵はこれ内需になってくるんですかね

そうですね鍵はないんですけれどもただ経済の入り口のところがどうしても輸出産業で特に日本の最近の研究を見てみると円安によって生活苦しいという声はあるけれどもやはり円安によるマクロな経済のプラスの効果ってまだあるんですよねやはり円安の方が日本経済にとってはプラスっていうのがざっくり見るとあるので

確かにこれはいわゆる自動車メーカーだけじゃなくて私たちの生活にも影響することかなと思いますねそうするとその儲かない重円安で恩恵を受けるところとそうじゃないところのデコボコを鳴らすような何か再分配政策だったりとかこのところは各政党減税というものを一つキーワードとして言ってますけれどもその辺のマクロ政策がこの先ポイントになりますか

なってくると思います消費減税っていう話がですねどこまで本格的に出てくるかですしもちろん選挙前っていうのもあると思うんですね今ですねいろんなエコノミストの方々が試算出していまして消費税がですね実際にこの 10%から一律 8%っていう形になってくると GDP を 0.2%ほど押し上げるであるとか 0.4%ほど押し上げるっていうそういう試算が出てますじゃあそれ

消費税がせがることによって財政どうするのって話になるとこれ大きく 2 つに分かれていまして GDP が確かに 0.2%0.4%ってプラスになると所得税であるとか法人税も上がるのでいやむしろあの

財政にとってはプラスになりますっていう資産といやいやもうマイナスのままですよ 5 兆円 8 兆円も赤字のままですっていうですね資産と 2 つに分かれているのでまあこれ社会実験のようなそういう動きにはなりかねないですよねまあ特にね税収が上がる人たちが言うのはまあ例えば経済が良くなって今まで赤字で法人で払わなかったような人たちが払えるようになるとこう

経済が上がっていくその入り口のところって思いのほか税収が伸びるんじゃないかという指摘確かにこのところの国の財政って税収が見込みよりも伸びてたりなんかするんですよねそうなんです過去最大っていう言葉も出てきてるぐらいなので結果でインフレっていうのが大きいんですけれども伸びているのでむしろ消費減税もそうですし社会保険料のところもですねやっぱり

その基礎向上の話もそうですね含めてですねインフレが起きている中でですね税金のあり方っていうのも考えなきゃいけないいわゆる経済効果をもたらすための消費減税というのはもちろんなんですけれども一方でインフレが起きていることによるその基礎向上の話っていうのもちょっとなんか今停滞してしまっているのでそこも同時に議論していかないとちょっと国民の心に火がつけれないんじゃないかななんていうふうに私は思っています

ある意味ここ 20 年 30 年ぐらい消費税が注目されてきたっていうのは消費税は景気の影響を受けづらいっていうことを言われていてデフレ化でもちゃんと取れる税金みたいなところである意味使われてたところありますけどこれインフレになってきたらまた別の税の取り方であったりとかっていうのも本来は考えなきゃならないんですかねそうなんですなのでむしろ税の取り方もそうですしむしろ税の返し方

そういうところも議論してもらわないと生活が同じ税率が負担が増えるばっかりなので金額ベースだということがありますよね税の返しかそうですねそういう意味で先ほどお伝えさせてもらった基礎向上という話も含めてということなんですよね

ここから先どうなっていくのかお米の値段とかもなかなか触りづらいしこれトランプ関税の影響もあって経済の先行き過方修正されてるところが多いじゃないですか日銀もそうだし IMF もこないだそうだったしこの先って財産どうなっていくと見てます?

間違いなく関税政策っていうのはマイナスだと思うんですよただこれまだ分かんないと思っていて希望もあると思ってるんですよ私はどういう希望かっていうと中国と日本で比べてみると総合関税 124%と 24%全然違いますよねそうするとアメリカ側からするとアメリカの国民からすると

割高な商品ってどちらだっけっていうと中国ですよねじゃあその割安な日本の商品の方がいいんじゃないかっていうですねそういう漁夫乗りこれが起こり得るんじゃないかその漁夫乗りが実際に実現されたらこれも 0.2%ほど GDP にプラスになるっていう試算が出てきてるぐらいなので希望はあると思ってますかつトヨタがですね決算出してたんですけども確かにですね

現役です来期非常に厳しいですっていうですね今期の営業利益見通し現役ですっていうですね現役見通しですって出したんですけれどもただこの決算報告のですね資料を見てみるとすごく興味深いのが価格は

マイナスだけなのかな

結構もしかしたらプラスのことも起こり得るんじゃないか日本企業のそこの力に期待したいかなとは思ってますこれ価格末置きってことはトランプ関税の分っていうのをトヨタが自分のある意味会社として吸収するっていうようなそういうことですよねなのでそれで営業利益の減益見てほしいっていう発表されてると思うんですがむしろそれによってシェアを取りに行って

高品質なトヨタの自動車を買ってもらってトヨタ自動車にどんどん慣れ親しんでもらおうむしろ交換税の BYD とか中国の車安いと思ってたのにあれこっちの方がいいんじゃないかっていうのでどんどん気持ちを傾けてもらって徐々に値上げってことを考えてるんじゃないかなっていうふうに思ってるんですがなるほど

ソフトパワー戦略みたいなものでファンを増やすんですかなのでファンを増やすきっかけになってほしいなと思いますねでも裾野が広い産業なだけにこれ台数を減らさないんだむしろ増やすんだってことになると日本の雇用だとか経済とってはいいかもしれないですねすごく良いことだと思いますなのでこのトヨタの強力な動きが他の日本企業にもぜひ波及してほしいなと思いますねなるほど

西さん多角的に分析いただいてありがとうございますまた引き続きよろしくお願いしますよろしくお願いします今日はエコノミストの西増美さんに伺いました日本放送新房二郎ズームそこまで言うかをポッドキャスト YouTube でお聞きのあなた増山さやかです飯田浩二ですお聞きの内容はポッドキャスト用に編集されたものです

しんぼうじろうズームそこまでゆうかは月曜日から木曜日午後 3 時半から生放送でお送りしていますラジオの FM93AM1242 に加えてラジコでもお聞きいただけますよラジオラジコではアトムさん内田ゆうきアナウンサーの中継企画やしんぼうさんが産経新聞の気になる記事を紹介するコーナーそしてズームオンミュージックリクエストなどポッドキャスト版にはないあんなことやこんなことが

いっぱいですぜひラジオラジコでも聞いてみてください 5 月 8 日木曜日時刻は夕方 5 時を過ぎました改めましてこんにちは日本放送飯田浩二ですこんにちは日本放送の増山紗友香です木曜日は飯田さんとお送りしていますさっきの交通情報の最後のところ地球サブさんが X でいただきました何の間よ何か言ってよ

お互いお見合いしてしまうそうですね交通情報終わったところでね時間があるとねなんか一言こう私たちがいつも言うんですよ添えたりするんですけど 5 時半まで生放送ですとか言うところなんですけど今ね

パッと見たらあと 5 秒ぐらいで 5 秒だから増山さんが行くのか俺が行くのかお互いの真ん中をボールがスーッとスローモーションでどっちかがグローブを出したら取れるんだけどボールが行っちゃうな抜けたライトマン 1 お見合い

大変しちゃう感じでしたよねとんでもないですなかなか俊敏な行動が取れなくなってきますんでねもう本当ねそうなんですよ気をつけましょう助けがいながらやってますこの時間は ZOOM をミュージックリクエストです今日のお題は飯田さんが選んでくれました外をポコポコ歩いている時に聞きたい曲ですしんぼうさんがねしんぼうさんがいつも使う表現オノマトペ

いただいてますよ千葉県八幡市 60 歳主婦の方ラジオネームがそばかすおばさんさんねありがとうございます単語の周りを 1 時間ほどラジオを聞きながら歩いています今田植えが終わったばかりの風景はのどかで綺麗です昨今の米の値段を考えると稲が成長して秋には無事に収穫されることを願いつつ玉木浩二さん田園をリクエストしますいいですね

三田さんもね 5 時アップで田植えしたことあるじゃんそうですね私も過去の朝ラジでねそうですよね植えましたけどやっぱり綺麗ですよね揃ってこうね風にそろそろ揺れてるなんていうのねでもあれまっすぐにやるのって手植えももちろん難しいし田植え機使ってもなんかガタガタになっちゃうんですよね素人がやるとプロは皆さん違うよすごいよなとそうですよ

それから浜松市の犬黒さんはポコポコって一般的には言わないのでしんぼうさんが言うとめっちゃ違和感がありますマジっすか増山さん今度言ったら頭をポコポコしてやってください今日しんぼうさんいないんで飯田さんの頭をね後ほどポコポコしておきましょうリクエスト曲はジュディー&マリーの散歩道早い

それから宮城県仙台市からはですねやさぐれた青鬼さん 57 歳女性の方こんにちは

ポコポコ歩いている時に聞きたい曲は斉藤和義さん歩いて帰ろうですなるほど必死に歩いている感じでもダラダラ歩いている感じでもなく楽しく歩いている感じなるほどありがとうございます千葉県市原市 66 歳ラジオネームが天然横ママさんポコポコ歩く本当オノマトペですねそんなポコポコなリクエスト BB クイーンズでおどりましょう

踊るポンポコリンお願いします踊るポコポコリンかポコリンではないけどねいただくような気がしてましたそれから 71 歳の女性の方宮城県の東松島市の久美ちゃんバーバさん

いい季節になりましたね外をぼこぼこ歩いている時に聞きたい曲はこれしかないと思います井上あずみさんの散歩隣のトトロのオープニングのテーマソングとして有名な曲ですすがすがしい青空の下この曲に合わせて歩きたいですすがすがしいさっき天気予報の時にドヤ顔で言ってたでしょ

爽やかではなくすがすがしい飯田さんに勉強させていただいてとんでもないことをございます渋谷区 60 歳の

ヒラリンでお願いいたしますさんポコポコ歩くと聞くとずんぐりむっくりして変平則なあの猫型ロボットを思い出しますそこでリクエスト曲はドラえもんの主題歌の夢を叶えてドラえもんをお願いしますなるほど夢を叶えてドラえもんってとっても大好きじゃないやつじゃないですかねシャララララの方でしょ多分

歌おう歌おうとかだからあのほら声優さんがソドカで変わった時に確か新しく主題歌もできてちょっとねそこまで私リニューアルできてね私もね子供が見出してあれ俺の知ってるのと全然違うっていうありますよねそれでショックを受けるってねびっくりサザエさんもねそうですねそうそうそうそうあのだからあのアナゴさんとか出てくるとほっとするんですよねうん

ふぐたくーん

僕はいつも通りだよでもほらオノマとペと一緒でねどんどん時代とともに変化がするんですねということで選ぶんですよねそうだ選ぶんだごめんなさいね片付けないでねそしたらちょうどこの暮れてくる感じいい感じかなと思いましたやさぐれた青鬼さんにリクエストいただいた斉藤和義さん歩いて帰ろうじゃあねエンディングでお届けいたしますお待ちになってください

番組ではラジオの前のあなたからのご意見は 24 時間お待ちしておりますメールは zoom1242.com それから x はハッシュタグしんぼうじろうズームでお待ちしております日本放送がお送りしているズームそこまで言うかこの時間取り上げる話題はこちらです不登校ジャーナリストに聞くなぜ 5 月に不登校が増えるのか

文部科学庁の調査によりますと 2023 年度における小中学校の不登校の児童生徒の数はおよそ 34 万 6000 人で前の年からおよそ 4 万 7000 人増加しています

これは児童生徒 1000 人あたりおよそ 37.2 人ですこの時間は不登校の現状について考えてまいります専門家をお迎えしています不登校ジャーナリストの石井志向さんですどうぞよろしくお願いしますよろしくお願いします

簡単に石井さんのプロフィールをご紹介させていただきますと石井さん 19 歳から NPO 法人で不登校の子どもですとか若者親など 400 人以上取材されているということですねまた卒業式をもう一度プロジェクトですとか TikTok

はい

あのー、石田さんよろしくお願いいたします。たまたまなんですけど、今日の朝日新聞のね、長官の社会面に、連休明けのこの気持ち、気づくためのヒントは?っていう記事があって、この大型連休明けの 5 月は、夏休み明けと並んで不登校が 1 年で最も増える時期だと言われるというのが、リードの記事なんですよ。はいはい。

これどうしてなんですかこれは不登校の支援に関わる方はどなたでも知っている常識でしてやはり連休中の楽しかった時間から日常が切り替わるときに大人でも 5 月病なんて言いますけれどもやっぱりそのタイミングで心身のバランスを崩すということ

子供は結構多いんですね連休明けにいきなり爆発するということなんですけれどもただこれ大事なのはじゃあ連休中休んでたのがいけなかったその子は怠けているのかそういうことではなくて結構ずっと前から学校で苦しんでいてそれが連休でリセットされたことによって改めて学校は怖くなったみたいなそんな形で 5 月に増えるというふうに言われてますねなるほど

今年みたいに土日も挟んで結構長くなるといろいろ考える子も増えるってこともあるんでしょうか多分そうだと思いますね相談があったところでも 5 月 5 日の夜に学校が怖いって言って突然泣き出しちゃう子がいたりですとかやっぱりそわそわする子がいるっていう話を受けてますね

これただねそのもう休み前からその問題の目というかそもそもの原因ってものはひょっとするとその前の学年から続くとかそういうこともあったりするんですかそれが一番多いですね

4 月で切り替わってっていうよりもそうなんです行かなくなったことがほとんど問題ではなくてこれはもう退職とか離婚とかと同じように考えたらいいと思うんですけども離れたことが問題じゃなくて離れる前にいろいろなことがあってそれが子供だと言語化しづらいんですよねいろいろあって人によってはゲームしたいとかいう子がいるんですよね

全然問題の本質を言わなくてなるほどなので親としてはそれはどうなっちゃうんですけどでも違ったりするんですよねこれ本当やっぱりどうアプローチしていいか悩む方もたくさんいらっしゃると思うんですがウォーキングポコポコさん東京千代田区からいただきました初めてメールしますと

5 月の不登校についてまさにうちの子供が連休明けの昨日から不登校が始まったんですこの春中学に進学して環境が変わって本人楽しそうなんで慣れたところかなと思ってたんですがいつもの時間に送り出したと思ったら帰ってきてしまいました心配な気持ちの反面こちらも仕事に出なければならずイライラしてしまって

なんで帰ってきたのよ行ってほしいんだけどと本人にとってきつい言葉をかけてしまいました今日は遅刻して渋々行きましたこのまま続いたらどうしようかと不安ですなぜ不登校が増えるのか原因と親として関わりをどうしていったらいいのかご指南いただけたら幸いですといただきました

これは原因をいろいろあるんですけど語るとちょっと時間がなくなってしまうのでぜひ信じてもらいたいのは子どもにとって休まざるを得ない離れざるを得ない事情や理由があった間違いないですね何にもなくてって子はいないんですよねそこがまず一つの理由だということとあとそれがあって家の中でどうしたらいいか

簡単に言うと 3 つありまして 1 つ目は家庭の中に居場所を作ってもらうこと安心的に居場所を家庭の中に作ってもらうもう 1 つは第三者のサポートを検討するということなんですね家族だけではなくてカウンセラーさんとか不登校に詳しい教育相談機関に相談する 3 つ目の最後が一番難しいんですけど

学校復帰を焦らない復帰を焦らないこれすごく難しいんですが一番大事なことで学校復帰を焦ろうとすればするほど逆効果になっちゃうんですよね

なので学校復帰焦らずしっかり居場所を作って第三者をサポートを得るこうすることによって道筋見えてくると思いますねなかなか親はね試験がとか何か先々を心配して焦っちゃいますけどそこはぐっとこらえた方がいいそうですね本当に長い目で見ていただければ先日も同窓会みたいなのがあって不登校の 30 年後の人たちがみんな集まりましたけども

樋口 よく考えれば全員普通のおじさんなんですよ学校に行けないと悩んでたのが今や胃カメラ飲む飲まないの話で大盛り上がるんですよなんかあれどうなっちゃったのかなって思うぐらい普通のおじさんおばさんになるなって思いましたね

なるほどねこれそう焦らないことで家庭の居場所っていうのはこれどうなんですかじゃあさちょっと皿洗っといてよとかそういうことでいいんですか普通にしておくっていうのでいいのかなと思いますがもし可能だったら風邪をひいた時の対応ああ

いいんじゃないかなと思いますちょっと心配いつもよりしてあげる感じですつまりちょっと優しくしてあげるっていうやっぱりダメージ受けてますからね風邪ひいた時と同じような感じでいいんじゃないかなと思いますなるほどこの方の指摘もそうなんですけど親からするといつも通りに元気に学校行ってるって

そこで兆候を察知するとかってのはやっぱり難しいんですかねおそらくかなり難しいと思いますね不登校だった人の親でもまさかうちの子がとかフリースクールのスタッフでも気づかないことがあるので徐々に兆候出てるんですけど生活の中でちょっとずつ体調が悪くなってくるちょっとずつ顔色が悪いとかこれ分かりづらいものがありますよね

なんで第三者をってことだと思います復旧を焦らないっていうねここはやっぱりどうなんですか午前中だけ行くとかそういうところから始めたりするんですかケースバイケースですかそうですねしっかり休めば別に朝から行きたがるもの

そこは気持ちの変化を待つそうですですけど本当にインフルエンザとかと同じでちょっと熱が下がったからといってすぐに無理やりやらせてるとどんどんどんどん泣きこじれていくので本人が元気にいきたいっていうところまで環境調整してあげたりとか休ませてあげた方が早いかな

ちょっと耐えてね待つっていうことが大切ってことですよね親の立場でね大和書房から新刊学校に行かなかった僕があの頃の自分に今なら言えること今月 10 日発売ということです実際にその遺産ご自身も経験されているそうです私は不登校ですねその先輩君の先輩がたくさんいるんだというのが帯に書かれてます大事なものを大事にするだけと

というふうに書かれております今日は不登校ジャーナリストの石井志向さんに伺いましたどうもありがとうございました

ズームオンミュージックリクエストをお送りしたのは 八桜田青鬼さん、ゆこぺこりんさん、しんぼじろさんお三方からリクエストをいただきました 斉藤和夫さん、歩いて帰ろうリクエストありがとうございました懐かしいポンキッキーズのオープニングテーマ見てましたか 94 年だから私多分中学 1 年生とか 2 年生とかぐらいで

学校行く前ギリギリこれを見てると飯田さんが見てたのかそうそうそうそうこれがなんかね時計代わりになってた気がしますあらやだ

お聞きの日本放送この後 5 時 30 分からはイジュイヒカルの種そして 5 時 50 分からはナイタースペシャルいつでもみんなのプロ野球でお楽しみくださいそして明日の朝 6 時からははい OK 工事アップコメンテーターはキャノングローバル戦略研究所主任研究員の吉岡彦さんロシアですとか東欧がご専門ということですその辺を聞いていきましょう金曜日アシスタントは内田裕樹アナウンサーですそんな

8 時からは春風て市之助さんとあなたと ハッピーを送りいたしまい明日のメッセージテーマはお母さんの話ですのでね 母さんの話そうか母の日はもうすぐね今度の日曜日かねっぜひお気づきになってね エピソードを寄せください

5 月 12 日来週月曜日午後 3 時半からの新房二郎ズームそこまで言うか 4 時台のゲストは中国問題グローバル研究所所長筑波大学名誉教授の遠藤誉さんトランプ関税は EU 諸国を中国に近づけたのかアメリカなしの世界貿易新秩序形成へというテーマでお送りします 12 日いよいよあのとこが帰ってきますズームそこまで言うかここまでの相手飯田浩二と政間紗友香でした

日本放送ラジオリビングです今日はめったにお目にかかれない一品がついに登場です松屋銀座外商部厳選 0.9 カラット一粒石のダイヤモンドペンダントをご紹介いたします大きさ品質お値段すべてがスペシャルなんです松屋銀座店の開店 100 周年外商部の特別企画ですなんと 10 万円を切るお値段が実現いたしました

おそらく最初で最後のこのお値段でのご紹介になると思いますので今日お聞きいただけている方はとてもラッキーだと思います驚くのはお値段だけじゃないんですね今この飯田さんの前にも比較用に 1 カラットと今回の 0.9 カラットのダイヤが並べてあるんですけれどもどうですかこれ大きさ

変わんないでしょそうなんですよパッと見全く変わらなく見えますよねどっちがどっちかしら本当本当左が 0.9 なんだ全然かわやきとかもね同じに見えますよ見た目ほとんど変わらないのに値段の差っていうのはね結構出ちゃいますんでね今日 53 個限定で用意いたしましたが今日もたくさんのお申し込みありがとうございます残りわずかになっておりますわずか

松屋銀座店の開店 100 周年外商部の特別企画ですので前から大きなダイヤが欲しいと思っていた方を早めにどうぞ

松屋銀座外商部厳選 0.9 カラット一粒石のダイヤモンドペンダントリビングの調査では 38 万円で売られているところもありましたそれが今回 10 万円を切りまして税込 99,800 円ですからなんと 73%オフなんですねお申し込みは 0120-1242-86-

0120-1242-86 までどうぞ今日はですね松屋銀座外商部の島上さんにお越しいただきましてよろしくお願いいたします 100 周年おめでとうございますありがとうございます今回ここまで

ここまでお安くできたのはどうしてなんでしょうかね私ども松屋銀座が太いパイプを持つ輸入メーカーがあるんですがこちらの海外常駐のバイヤーが毎日買い付けを行っているんです今回は 1 カラットを大量に買い付ける際に稀に入ってくることがある 1 カラットには満たないけれど品質の良いダイヤー

こちらに目をつけまして日本放送リスナーの皆様のために通常ではありえないお買い得価格で手配することができました

今日を逃したら同じ価格で購入するのはおそらく無理かなと思っておりますこれかなりお得ってことですよね 1 カラットの中に少しだけあるちょっと満たないものを集めてそうなんです 1 カラットとか 0.5、1.5 というのは標準のそれに満たないとなるとお値段が

比較的抑えてご用意ができるということなんですねそんなお得にもお値段は大きさはほぼほぼほぼ買わないのにそんなに数いっぱい出るわけじゃないから貯めておかなきゃみたいなことですよねとっておきの企画残りわずかですのでご検討中の方は早めにお願いします品質ももちろん折り紙付きですダイヤモンド一石一石すべてをルーペで選別してあ

i クラスのダイヤの中から輝きの良いものを厳選して一味違う輝きのダイヤをお届けいたします

デザインは不動の人気を誇る一粒石ですので大きさ輝きがより一層際立ちますしシンプルだからこそ凛とした知的な印象を演出いたします 10 万円を切るお値段は本当にチャンスです松屋銀座外商部厳選 0.9 カラット一粒石のダイヤモンドペンダント

38 万円で売られているところもありましたが今回 10 万円を切って税込 99,800 円品質を証明する判別書をお付けしてプレゼント放送でお届けいたします

関東一都六県は送料 800 円ですお申し込みお問い合わせは 0120-1242-860120-1242-86 番ですどなたかにプレゼントするのもちゃんと放送してお届けいたしますのでこの機会に

すごい輝きですね飯田さんもぜひどうぞお待ちしておりますラジオリビングでしたありがとうございますこの商品は番組放送時にご紹介しているためすでに販売取扱い終了となっている場合がございますご了承くださいインターネットでのお申し込みはラジオリビングで検索お電話でのお申し込みは月曜日から金曜日の朝 5 時 40 分から夜 7 時までになります