We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年6月10日(火)辛坊治郎ズームそこまで言うか!

2025年6月10日(火)辛坊治郎ズームそこまで言うか!

2025/6/10
logo of podcast 辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

AI Chapters Transcript
Chapters
関東地方が梅雨入りし、蒸し暑い日々が続く中、アメリカ・ロサンゼルスでの抗議デモ、日本の参院選に向けた政策、そして各地の紫陽花の見頃など、最近のニュースを幅広く紹介しています。
  • 関東地方梅雨入り
  • ロサンゼルス抗議デモと海兵隊派遣
  • 参院選に向けた政策議論
  • 紫陽花の見頃と観光地の混雑

Shownotes Transcript

日本放送ポッキャステーション 6 月 10 日火曜日時刻は午後 3 時半を過ぎました FM93 AM1242 日本放送ラジオでお聞きの皆さんこんにちは日本放送飯田浩二ですパソコンスマートフォンを使ってラジコでお聞きの皆さんそしてポッドキャストでお聞きの皆さんこんにちは日本放送の増山紗友香ですしんぼうじろうズームそこまで言うか

今週はね飯田浩二アナウンサーが辛坊一郎さんとマジっすか毎日登場ということでねそうなんです辛坊さんはスタジオにないんですけれどもスペシャルインタビューの模様を

4 時台 5 時台にたっぷりとお届けしますその間をつなぐような形で私スタジオにおりますがつなぐなんてとんでもないですよ蒸し暑いっすねしかし蒸してますよね気温が低めなんですよね 4 月並みの気温なんですけどやっぱこの蒸し蒸しするのがねちゃんと電車なんか乗ってると

ねえさっきこの合間の時間でお昼ご飯食べに行かなくちゃって言って近所のそば屋に行ったわけなんですけど外歩いてるとむしろ暑くって本当じわっと汗をかくようなね肌がベタベタするようなついにね今日関東地方でも梅雨入りしたとみられるという風に

あのそう勇敢隠しこれ勇敢中のがまたあの面白くて新聞によって前も話したかもしれないんですけれども特集記事で全部埋めちゃって季節のネタも含めてあんまりないよっていうところからもう日々というかね長官と同じようにそれまでの締め切りまでに入ってきたニュースを並べるっていうところもあって

読売の一面には関東甲信北陸梅雨入りというね紫陽花の写真とともに載っております紫陽花は綺麗ですけどね飛鳥山公園ですってあそこはなんか桜の名所っていうねイメージがありますけど王子の駅前そんなにたくさん見事に多分ちょうどあの電車から見えるあたりじゃないですかねこれ

紫陽花の鮮やかな模様が出ております確かに天社から見える紫陽花の名所も結構いろんなところにあってそれこそ有名なところで言えば箱根登山電車

あれは夜にライトアップもするというねいやでも本当箱根なんか本当この時期もそうですけど最近はインバウンドがものすごくて電車乗れないバス乗れないみたいなね大変なことになってるらしい名所と言われるところは今ねどこに行ってもね外国の方たくさんいらっしゃるからそうなんでしょうねあれあの

バスで上がっていくと小田原からバスは出てるじゃないですかでもみんな箱根湯本から乗ってくる人が多いんで小田原から乗っていくと最初座れるんですけど本当乗り切れないぐらい湯本で乗ってきますよね

いやーほんと随分と時代は変わったもんだなという感じがありますがそんなねあの紫陽花の模様も含めて今日の有感各市を紹介していきますと後ほどねフラッシュニュースでも上がってきますけれどもアメリカロスに海兵隊 700 人派遣ということで

なんかロサンゼルスがのっぴきならないことになっていてもともと移民の管理局の人たちが不法移民を摘発するということでいろいろと家宅捜索等々一斉摘発を行っていたそれに対して抗議デモが起こっているということでロス全土ではないらしくてピンポイントだということなんですけれども

映像だけを見るとそういうのがあんなになっちゃってるんだって思いますよね 本当ですよね最近一頃流行ったシビルウォーみたいな世界なのかみたいなね一部にはそういうところもあるということでこれが周平を本当に出していいものかどうかというのがまた随分と議論になっているようですけれどもねなんか

日本だったらもっと警察がものすごい勢いで出てって多分閉廷するんだろうなと思うと何か違いを感じるところでもありますがそして事故を感じ上給付実施合意というね参院選に向けてやっぱりこういうものが出てくるなという話なんですけれどもこれもともと自民党は給付をやろうとしてでも世論がバカ野郎給付でお茶にごそうとしたって無駄だみたいなことになった時に

一旦引っ込めたやつなんですよねでもまたこれが出てきてるってあたりにこれはどういうことなんだと我々有権者は舐められてるのかというようなことちゃんと考えないとねそれから朝日新聞は一面の 2 番手の記事にはこのロスの話が出てきますけれども一面トップは特集で戦闘第 2 章へという

老朽化で廃業矢印リノベしてデイサービス医療機関が軽症矢印高齢者や子ども集う場このところエネルギー価格も高騰しているので

銭湯お風呂屋さん本当に経営が厳しいんだっていうのはいろんなところでなくなっちゃうところ多いですよねそうなんですよねでそこをリノベーションしてデイサービスの拠点にしてご高齢の方はね昼間の時間帯に集って体操をしたりとか脱衣所とか広いスペースがあるんでその辺でやるみたいなのが出てきたりしているらしいと

銭湯もやっぱりある意味の二極文化みたいなのが進んでいると一方で都心のその銭湯お風呂屋さんなんてのはリノベーションしてきれいにしてサウナを売りにして若い人がどんどん集まるみたいなね新しい銭湯が出てきたりとか

あと銭湯を核にしながら街づくりをやるとかですねいろんなことが出てきておもろに名刺を探してますけどこの間杉並の小杉湯っていうお風呂屋さんの方をご紹介いただいたんですけどというのがこの小杉湯さんが杉並でやってるだけじゃなくて高円寺でやってるだけじゃなくて原門っていう

あそこ表参道というかね原宿の角の東急道さんのビルの中で銭湯というかこのサウナ込みのクアハウス的な施設をやっていてそしてそこで日本放送を流してくれてるんだと

ありがたいですねこれこの時間もひょっとしたら流れてるっていうことですかねちょっと表参道で飯田さんの声がやだもうあなたもこういうものでしょうどうも表参道の皆さん飯田浩二です

この都会への底はかとない憧れみたいなねダメな FM 憧れのファーソナリティそのもの堂々といきましょうよ私たちもね今だけ表参道が下町になりますよ家族連れでお風呂屋さんに来ると

銭湯に行くなんてのがもうね昔はそれこそ手の上に肩に引っ掛けてもう行くっていうのが私なんか子供の頃も近所にお風呂屋さんがあったりなんかして親に連れられて行ったりなんかしたもんですけどただね今はそういうこうね習慣ももうないしそもそもお風呂屋さん周り探し合ってないみたいな地域も多いからなんか表参道に行った思い出にみたいな感じで家族連れてくるんだって

時代も変わったもんだねまあでもいろんな戦闘も活用の方法があるんだなと今日の朝日新聞の大一面からご紹介でございました飯田さんもねなんかひとっぷら浴びたような今日すっきりとしたお顔立ちですんでねちょっと頑張ってもう髭が昨日よりはちょっと薄い感じします綺麗になったです

今日も頑張ってください

4 時代と 5 時代 新坊さんたっぷり登場です今年昭和元年から数えまして 100 年目の昭和 100 年にあたりますあの日 あの時 あのニュースから私たち日本人は何を学んだのかということで特集 昭和 100 年 新坊二郎が迫る昭和の舞台裏と題して新坊さんが時代の目撃者たちと昭和史を振り返ります 2 日目になります 今日は

昭和 60 年に起きた日本航空 123 便墜落事故で製造者の救出をいち早く生中継した元フジテレビアナウンサーの津雪茂さんにお話を伺っていますご期待ください今週新房さんの最新刊オールドメディアへの遺言のプレゼントもございますこの後番組のどこかできちんとお知らせいたしますのでこのまま番組をお聞きになってください

今週は番組のエンディングにお送りしている ZOOM ON MUSIC REQUEST はお休みとさせていただきますもちろんご感想などはメールや X でお待ちしておりますメールで送ってくださる方は zoom1242.com

x で参加される方ハッシュタグ漢字で辛抱二郎 カタカナでズームハッシュタグ辛抱二郎ズームで参加してくださいお待ちしておりますでは続いてがいためドットコムプレゼンツマーケットインフォメーションです

最新の株と為替の情報をがいため.com 総研研究員の上原周平さんに伝えてもらいます上原さんよろしくお願いしますがいため.com 総研の上原です東京株式市場

日経平均株価は昨日と比べて 122 円 94 銭高い 38211 円 51 銭で取引を得ましたトピックスは 0.83 ポイント高い 2786.24 ポイントで取引を得ています円相場は現在 1 ドル 144 円 50 銭付近で取引されています

東京市場の円相場は一時 145 円台へ下落して 5 月 29 日以来の休めをつけています上田日銀総裁が貴重的な物価上昇率はまだ 2%に少し距離があるとして利上げに慎重な姿勢を示したことで円売りが強まりましたこの後海外市場では昨日に続き米地中

通商競技が行われます初日の競技についてトランプ大統領は良い報告しか届いていないと述べた一方で簡単な相手でもないとも述べています中国のレアアース規制そしてアメリカの半導体規制をめぐり米中貿易摩擦が緩和するか注目されます

以上株と為替の情報をお伝えしましたトランプさんじらしますねそうですね今回この発言がまだわからないですね本当に今日の結果を見極めないといけないというところなのでそれまでは相場自体も方向感は出にくいんじゃないかなと思っておりますわかりましたどうもありがとうございましたありがとうございましたありがとうございました以上ガイタメ.コムプレゼンツマーケットインフォメーションでした

移住院光の種とちょい種がもう一度お楽しみいただけるサービスがあるって知っていましたか過去の放送と限定アフタートークが聞ける公式アーカイブサービス移住院光の種まとめ劇月額 550 円で何度でもお聞きいただけますこれまでの種を振り返ってみませんか詳しくはまとめ劇で検索リポ放送ズームそこまで言うかここからは昨日の夕方から今日この時間までのニュースを振り返るズームフラッシュです

アメリカ本土の防衛を担う北方軍は、きのう、西部カリフォルニア州ロサンゼルスでの抗議活動に対応するため、およそ 700 人の海兵隊員を派遣し、現場で展開する周兵部隊に合流すると発表しました。国内の抗議デモへの対応で、海兵隊を派遣するのは異例です。

小泉慎二郎農林水産大臣はきょう閣議の後の記者会見で政府備蓄米を追加で 20 万トン放出する方針を発表しました 2021 年産を 10 万トン 2020 年産を 10 万トン随意契約で売り渡します

立憲民主党の野田代表が今の国会での石破内閣への不信任決議案の提出を見送る調整に入ったと毎日新聞が報じました

石破総理大臣が 15 日からカナダで開かれる G7 サミットの前と後に、野党が求めたアメリカとの関税交渉に関する与野党党首会談に応じる姿勢を示しており、不信任を突きつける理由が薄れたと判断したとみられます。

石破総理大臣は昨日自民党執行部と国会内で会談し 2040 年に平均所得を 5 割以上増やすことを夏の参議院選挙の最重点公約として明記するよう指示しました名目の GDP は 1000 兆円を目指します

防衛省統合幕僚幹部はきのう中国海軍の初めての国産空母 3 頭が沖ノ鳥島沖の太平洋を航行し関西機の発着訓練を実施したと発表しました空母両名も南鳥島の南西の海域を航行しており 2 隻が太平洋で同時に活動するのは初めてとなります

韓国のソウル高等裁判所は昨日イジェミョン大統領が過去の自治体主張時代の不正疑惑で起訴されている公職選挙法違反事件の後半期日を延期すると発表しました新たな期日は指定しておらず在任中は中断する可能性がありますそこまで言うか

まあ選挙前にするといろんな報道が出てくるというところでこれ毎日がね不信任を出さないんじゃないかという立憲の田さんの意向を伝えたとされておりますがその野田さんは今日あの記者団のね質問ぶら下がりにまあ答えてまだ何も考えていないというふうにまあ今出さねえよっていう風になっちゃうとそれはそれでね舐められるっていうところもあるしとでも出しちゃったら

マジで可決しちゃうよこれどうしようみたいなところもあるようで

それから中国の空母 2 隻が沖の鳥島とそして南鳥島のあたりをというところですがこれが小笠原からグアムそしてオーストラリアのあたりにつながる第二列島線という中国の一つの防衛線に到達しているということもさることながらあの辺は海底火山の爆発によって隆起して島ができてるんですけどだから周りがすごい深いんですよ

深いってことは潜水艦が活動しやすいとこの南鳥島なんか特にそうなんですけど空母が来る前にですね中国の調査船がそこら辺調査してたりとかする

海の地形を全部把握してたら潜水艦がいくらでも泳げるようになってそうするとこれがここから弾道ミサイルを撃つとかいろんな脅威につながっていくので日本守らなきゃダメだというだからこそ俺たちは見てるぞっていうのをあえてこうしてオープンしている部分もあるのではないかと思いますでは注目のニュースを解説するズームオンこの時間特集するのはこちらです

ウクライナの停戦協議今後の交渉の焦点はロシアとウクライナは先月 16 日今月 2 日と 2 回の停戦をめぐる直接協議を行いました停戦に向けた具体的な進展はなかったとみられますが新たな捕虜交換などで合意しました

この協議を受けて昨日 25 歳以下の捕虜交換が実施されこれは 2022 年 2 月のロシアによる進行開始以来最大規模の捕虜の交換になる見通しです

さあ今日はこのニュースにつきましてロシアの外交安全保障戦略がご専門の笹川平和財団常席研究員アビル大輔さんにお電話で伺いますアビルさんよろしくお願いしますよろしくお願いしますさあこの捕虜交換が行われたということですけれどもこの定選交渉等々何か影響ありそうですか

そうですねまあ直接のですね何か定選交渉へのですね大きな進展という意味ではこれは直接影響ないと思いますけどもただこの枠組み直接競技の枠組みを維持する上ではですねやはり双方がですねそれにメリットを感じるという点でまあ意味はあるんだろうと思いますね

そうするとこれがまずは捕虜交換が行われてこれがある一定の人数までいった後にもう一回交渉したりとかっていうのはありそうなんですかすでに双方はお互いの定戦和平に向けた

条件というのを文章で交換をしてますのでどっかの段階でですねそのそれぞれの条件に対するですねそれをお互いにコメントするとか議論するっていうタイミングがですねどこかであるんだろうと思うんですねお互いどんなことを言ってるんですか

そうですねウクライナ側はすぐに 30 日間の停戦を要求するということであるとかあるいはロシア側が要求するような領土の併合とかですねそういうのは認めないであるとかですねあるいは人質をですね特にウクライナは子どもですよね

無条件に帰還させろとかですねあれはアメリカがですね安全保障の定選のあれに関与するように提案するとかあとこれもロシア側が求めているですね NATO 加盟をですね目指す権利はウクライナが維持するとロシアが求めている中立条項の拒否と

逆にロシア側はこれウクライナはですね要するにロシア側はまずね停戦のための条件というのを 2 つ選択肢を提示してるんですよね 1 つはウクライナがですね 4 州併合の 4 州からの軍の完全撤退か

それができないのであればウクライナは今後ですねその軍隊の動員を停止し海外外国からの軍事援助を受け取るのをやめとかですね全ての外国軍隊等の顧問を排除するとかですねこのどちらかを選べと

さらには高級的な和平の条件としては先ほどウクライナが拒否している 4 州の併合を認めろであるとか NATO の中立化を要求するとかあるいはウクライナの軍隊の機部や装備の制限であるとかあるいはロシア語の公的地位を認めろとかそういうような条件を出していますね

ウクライナとしてはそれやっちゃうとウクライナって国そのものを半ば否定されるようなことになっちゃうわけですかねおそらくですね特に一番大きな難しいのは領土の問題ですよね

両部の問題に関してはこれはさすがにですね活状ですね軍事的な占領をですねウクライナがですね認めろというのはこれはとてもウクライナ側としてもですねできないでしょうからそういう意味ではある意味ですねこのお互いの条件というのははい

おそらくですねまだ本格的な交渉に入る前の段階でもですねお互いの主張ということなんだとある意味のいいねみたいなもんですかそうですねお互いそうだと思いますここからどうねぎっていくかみたいなことになっていくわけですかそうですねただし残念ながら現段階ですね本格的な協議がですねその

なんですかね進んでいくということよりもむしろ当面はですねあの軍事的なですね戦闘が継続をするとそちらの降参の方がやっぱり強いと思いますねなるほどあのこの間今月の頭に

ウクライナの情報機関などによる鮮やかなドローン攻撃というのもありましたあるいはフランスのルノーがウクライナでドローン作るんだみたいな行動もありましたけれどもああいうことの一つ一つが何か交渉に効いていくということはありますか

今ロシア側は基本的に選挙は今後ロシアに有利になっていくという読みがあるわけですよねだからこそロシア側はトランプ政権も実はもともとこの 30 日間の定戦を提案したのはトランプ政権なんですよね

ただアメリカのトランプ政権からの提案でさえロシアが受け入れないのはやはり今選挙がですねロシアに有利になっているということでもちろんロシアも将来的な近い将来ですね本格的な定戦は政府交渉に入っていくということはもちろん否定はしていないわけですただ現状はまだ軍事的にですねより有利な状況を作ってから

そういう形で有利な立場で交渉に入っていくまだそういうフェーズとロシアが考えているもうあと何年も続くという感じになるんでしょうかさすがに何年もということではないと思いますとりあえずまずは年末までどういう状況になっていくのかというのが一つの目安なんじゃないかなと思います

なるほどわかりましたアビルさん短い時間大変恐縮でしたまたぜひいろいろ教えていただければと思いますのでよろしくお願いしますありがとうございました佐々川平和財団常席研究員のアビル大輔さんに伺いました

移住院光の種とちょい種がもう一度お楽しみいただけるサービスがあるって知っていましたか過去の放送と限定アフタートークが聞ける公式アーカイブサービス移住院光の種まとめ劇月額 550 円で何度でもお聞きいただけますこれまでの種を振り返ってみませんか詳しくはまとめ劇で検索

6 月 10 日火曜日時刻は 4 時 4 分になるところです東京有楽町日本放送第 3 スタジオから私井田浩二と増山さやかでお送りしています辛抱二郎ズームそこまで言うかさあここでお待ちしております

お待たせいたしました新房さんの最新刊新しい本のプレゼントのお知らせです最後の時事解説書という風にもね言われておりますオールドメディアへの遺言を毎日抽選で 3 人の方にプレゼントしていますはい

はいもうすでに読んだという方も多いと思いますけれどもねズームリスナーの方ぜひ欲しいという方はねこちらまで送ってください宛先は zoom.com お名前ご住所電話番号を忘れずに書いておく

たくさんのご応募お待ちしております

さあそしてこの後は日本航空 123 便墜落事故で生存者の救出をいち早く生中継した元フジテレビアナウンサー津雪しげるさんにお話を伺いますさあこちらまもなく空から大量の餃子が降ってくるということですでに会場は大勢里市をあちとべべ餃子オンザライスは毎週日曜配信中佐藤しおりでした

日本放送がお送りしています 新坊二郎ズームそこまで言うか今年はちょうど昭和が始まってから 100 年目にあたる昭和 100 年 節目の年ですよね今週は特集昭和 100 年 新坊二郎が迫る昭和の舞台裏と題しまして新坊さんが時代の目撃者たちと昭和史を振り返っています昨日は北朝鮮の拉致についてお話ししましたけれども

2 日目の今日は昭和 60 年に起きた日本航空 123 便墜落事故です 2 キロの地点にたどり着きましたそこでは機体がはっきりと見えます緑の山合いの中で下のように乗り上がったり凹んだりしているところの乗り上がっている部分に

今から 40 年前 1985 年昭和 60 年 8 月 12 日大盆の帰省客などを乗せた羽田発大阪行き日本航空 123 便が群馬県上野村の御巣鷹の尾根に墜落し国内の航空機事故としては最も多い 520 人が犠牲となりました

津波は午後 6 時 57 分頃関係各機関や団体の必死の活動にもかかわらず夜間奥深い山中のため地上からの捜索活動は難航しておりました

各テレビ局も特別番組を放送する中事故発生の翌日 13 日にフジテレビだけがお昼のニュースで生存者救出の模様を生中継しましたその時スタジオにいたのが元フジテレビアナウンサー 辻木茂さんでした

今日は日光機墜落事故につきまして元フジテレビアナウンサーの津雪茂さんにお話を伺います津雪さんどうぞよろしくお願いいたしますこちらこそよろしくお願いしますよろしくお願いします私にとっては大大大先輩どのくらい違うかというとですね私 1980 年入社なんですよそれで 79 年の暮れにフジテレビで

私バスダーなんですけど学内の掲示板にですねフジテレビリポーター司会者募集って書いてあったんですよアナウンサー募集っていう名前じゃなかったんですねフジテレビリポーター司会者募集で私は公務員試験受かってたんで日当くれるって書いてあるから行ってみるかって言って歩いて行って 7 時選考で最終の役員面接まで残ったんですがその間にですね

山川千秋さんが出てきて山川千秋だ津井さんもどこから一回出てきたはずです津井茂だ山川千秋だすげえ富士テレビと思って最後ラスト 3 人まで残って最終面接で落ちてですねそれで当時は今はもう個人情報保護でそんなことしたら完全アウトですがアナウンス部同士の

人事ってなんかツーツーだったみたいで当時大阪に下山映像っていうアナウンス部次長がいたんですが当時その人から電話かかってきて君なんか不二落ちたそうだけどうち受けに来ないって言われて読売テレビ行ったんですよ

それは 1980 年ですかねその時はだから津井さんはもうバリバリだったはずですよそうですね僕は 63 年の入社ですからねだからキャリア 17 年ってまさにアナウンサーとしては一番中心でやってる頃ですよねそうですね働き盛りというかねですよね 1963 年にテレビ局入ろうっていう人はそろそろいなかったんじゃないですかなかったでしょうねどういう経緯ですかあのまあ

放送局に入りたいとは思っていたんですよ 学生時代からね放送研究会に入ってそうすると非常に割のいいアルバイトがあるわけ早稲田ですよね早稲田の封建ですか早稲田の封建といえばあのこの業界では結構のエリートさんですよね 当時ね新聞社のね電話ニュースっていうのがあったん

これは 1 分 30 秒のエンドレステープを作りまして野球の途中経過それから土日は中央競馬の結果これを流すんですよイニングが変わるごとに点数が変わるでしょですからその時に録音をし直すんですだから

だからね夜はナイターが終わるまでね新聞社の電話交換室の横のブースで読んでるんですよ 3 分 10 円でしたから 2 回聞けるんです 1 分半のエンドレステープそんなこともあったのかやってたんですか誰が聞いてるのかなっていうのもわからずやってたんですよ

全国紙の新聞は全部やってましたからそれ要するに学生バイトで速報でリングが変わったらすぐ録音とって流して新しい情報を入れている局というか入れている新聞は聴取率が高いんですよ

でその学生バイトをやっていてでその延長戦でフジテレビ入っちゃったんですか 延長戦じゃないそのその新聞は名古屋の新聞でしたから私がやってたのは大学 4 年になってもうあのゼミで会社はあのどこがいいなんていう話になって で

あるビール会社に行きましたもうこれも面接だけで筆記試験なしで決まりましたで

動機は単純でねただで酒が飲めるだろうというだけの話ところが内定するといろいろ内情を教えてくれるじゃないですかそうするといやあのねうちは必ず本社勤務っていうのがあるんだよ寒い北海道でね本社工場で 2 年は居なきゃいけない札幌ビルですか僕はね一人っ子なんですよ

父親が高齢の時に生まれたもんですからねもう僕が大学 4 年の時は父親 70 超えてたそうするとねやっぱり東京離れるっていうのはねなんかもう僕が心細いより親が心細いだろうなと思ってね辻木さんもともと東京ご出身ですか東京のどの辺ですかあたご山の下で生まれましたとにかく東京にいたいと

そのためにはどうしたらいいかって札幌ビルを受験する前からねそれは一応考えてたんですよねやっぱり民間放送の東京の局が一番いいだろうとそれはいいですよね移動がないから狙ってたそしたら TBS は採用しないとその年は当時そんな感じですね

日本テレビはコネがないと採用しない紹介者がいないと確か徳さんが入った頃ですね徳さんも自分で俺はこれだからってずっとおっしゃってましたもん潰していくとないんですよ NHK はどうせ地方最初は受かっても東京採用でも地方からですね対象外なんですよそれは

最初から残ったのがフジテレビが一番試験が早かったそれでも早稲田の封建伝ってそこそこ人数はいるでしょうからそれでスッと入っちゃうくらいだからやっぱりよっぽど抜けてたんでしょうねそうでもないと思いますけどねただそういう電話ニュースをやりそれからステージでは徳光くんなんかと一緒にバンドの司会やったりそういうことは学生時代にやってましたから

物応じはしなかったんですよね上がるとか固くなるとか緊張するとかってことはなかったでフジテレビに入られて私の記憶が正しければ

80 年代のフジテレビって勢いありましたよね会社全体が景気良かったですよねだからこそここから先の話につながっていくんですが私はやっぱり 1985 年の日光 123 便墜落事故の時に昼ニュースで

富士が分解した衛星通信システムを持って行ってパラボラを山の上に上げてそれでヘリコプターで生存者救助されるあの瞬間の映像を昼ニュースで見て富士以外は全局やられたって言って大騒動ですよシステムに関してはもうみんな知ってますから要するに衛星通信のパラボラを分解して人力で担ぎ上げて

で平行かなんかで二段中継してるはずなんですけどあれはやっぱ金もない人も全部ないとできないですからあれができたのはやっぱり富士はすげーなと同業者ながら思いましたねあれから 40 年ですけどね

あの機械がね確か僕はもう全部自分であのその電波の受けをねスタジオでずっとキャスターでやってましたからその時は富士のスタジオ側の担当ですかもうあの欲不明になった瞬間からやってましたから

20 時間ぐらいぶっ続けてやったのかな最初帰ってきた連中といろいろ話をして確か 60 キロぐらいあるんです重さが

パラボラスのシステムねバッテリーも含めてそれを 3 人で手分けをして分解してしょったんですオスタカイマイだから人間人力で担ぎ上げたんですよね 3 人でねもう 1 人はこれも時効だからいいでしょう

バッテリーをね 2 つタスキ掛けにして担いでたところがご存知のようにあの頃のバッテリーってものすごい重いんですよそうですねでかくて重いですねさすがにそのとこもね

耐えかねて途中で一つ捨てるんですだけどこれ技術の男ですから技術の男が機材を途中で放棄する捨てるなんていうのはそれは最後まで秘密にしておいてくれって言われましたけどねだから本来は 2 つあるべきバッテリーが現場に着いた時には 1 つしかなかった

そうですかそれも時間が限られてますから電波が飛ぶか飛ばないか一発勝負でそれに失敗したらバッテリーが上がっちゃうあれは多分私の想像なんですけども ENG のカメラで収録したやつを原発

あの翌々年ぐらいですよあの砂漠でねなんかねその

国同士の戦闘があったと言うとねちょっと旅行カバンぐらいの大きさの劇的に数年で進化しましたからねだけど 85 年当時の昼ニュースで救助の瞬間を

見せられた他局の人たちはみんなね全員うわーやられたっていうか富士すげーっていう感じでしたねやろうと思えばみんなできたことですよね技術的にはできたんだけど物理的にできなかったんですよ

だから余計悔しかったんですねだから僕は 11 時半のニュースの前の特番をやってまして特番が 11 時 20 分ぐらいで終わって一応お知らせがあったり天気予報があったりコマーシャルがあったりして 11 時半のニュースに入るわけですけど 3 分前でしたねあの映像が入ってきたのは

それはケイゴちゃんの顔のアップが即席の寝台ベッドに乗せられて問いかけにうなずいて瞬きをしているそういう表情がアップで入っていてこれはねやっぱりそのモニターを見た瞬間報道センターの連中は壮大になりましたね

だってあの山上を見てたらあそこに生存者がいるとは普通思わないですもんね 3 人ですかね確か私の記憶だと 4 人です 4 人ですか大変な 1 日だった時系列的なお話をするとね僕も身代わりだったんですよ富士では昼のニュースを私が月曜から金曜までそれから夕方のニュースをいつみくんが

いつも 6 時から 6 時 55 分でこれをやったんですが彼はねあの毎年夏になると旧のお盆 8 月の 15 日を挟んだ 1 週間をね必ず休みにしてほしいですよねあの僕はとにかく大阪へお盆には帰りたいと言うんででその時にはあの

僕が代わりに夕方もやるだから昼と夕方と両方やるその代わり僕が夏休みを 1 週間取った時には泉君が昼と夕方をやるとそのバーターでそういう約束にしてはいはい

で、8 月 12 日っていうのは月曜日なんです。で、泉くんの夏休みに入る初日なんです。だから僕は昼のニュースを終わって、ちょっと一息入れて会議があって、で、夕方 6 時のスーパータイム、小田シャーミンと一緒にやって。

6 時 55 分に終わりました終わると 7 時から反省会反省会は毎年交代をやってますから別に反省することもないんだけど一応今日はこうでしたね明日はこうしましょうみたいな話がざっくりあってそろそろ解散かなっていう 7 時 10 何分行方不明の第一歩がその辺ですね時事からファクスが入った

速報がね日光 123 便が行方不明というのが入ってみんな足止めそこで全員待機次の情報を待つとでもその時に日光のオペレーションセンターだとか郵政省だとか運輸省だとか

警視庁だとかとにかく出るところはみんな人が出て私と高田シャーミンさんはスタジオに居残りという特番体制がそのままできちゃった 9 時から

やっぱり民放はすぐに特番というわけにいかないんだよね NHK みたいにスポンサーはあるしさ連続もののドラマやなんかはあるしそうそう切れない 9 時に特番が始まってそれは 3 時半かな夜中のとにかく 524 人の登場者と乗客と乗員の名簿を読むんですよ

これが最初大阪から入ったのかな名簿が全部カタカナでねそうですね当時はそうですね漢字で書いてあればさ鈴木ってスッと読めるじゃないですかカタカナで書いてあると鈴木なのか鈴木なのかねわからないとかねそういうのがたくさんあってそれを 524 人分

読み上げていくわけです一回読むのに 1 時間半くらいかかったかな

あれは羽田初の板見行きの最終便だったんでビジネス客とそれからお盆の帰省客とそれとね私の周りの放送局の人間でも何人かやっぱり乗ってました最終便って結構使うんですよね当時ね知り合いが何人かね犠牲になったりしましたけどそれにしてもだから一味君はそれに乗るはずだったんですよ

そうなんですかお盆休みで家族でところが新幹線がいいとなんかお子さんが言ったんで新幹線に切り替えてあの日の昼間の新幹線で大阪へ帰った

あれをリアルタイムで経験しているとその後いっぱいいろんな風説とかいろんなやつ出るじゃないですか坂本久ちゃんでしょそうだし自衛隊機が間違ってミサイル発射してどうのこうのみたいな本が結構出たりするじゃないですかそういう本も結構読むんだけど書いてある時系列が私の知っているリアルタイムの時系列と結構違ったりして

信用できないなっていうデマってこういうものなんだなっていう感じが私は非常に強烈にしたことがある垂直尾翼が相模湾で見つかるんですよね割合早い時期に

落ちたのはいろんな目撃情報があってそれから自衛隊の情報があってアメリカ軍の情報があってだんだん絞り込まれてきてどうも群馬県と長野県の境界境目があった場所がまず分からなかったですよね

燃料の残量からして飛んでるはずがないんでどっかに落ちてるどっかに落ちてるんだけどどこに落ちたか分かんないっていう当時状況ですよね東京から大阪便というのは結局は富士山を中心にねその富士山の南側を通って海沿いにずっと行って和歌山あたりから北上してで板見へ入るっていうのが普通のコースですからねところがそこら辺には情報がなくて埼玉とか

群馬とか長野とかそういうところでその飛行機があの日を吹いて向こうの方に落ちていったっていう目撃情報が入ったりしてだからもうあの場所を特定するまでの夜中の動きっていうのは本当に混乱してましたねそうですねあの報道陣だけじゃなくてね

それはリアルタイムで記憶にありますとにかくどこに落ちたか分からない結果的にオスタカ山って言うと今誰でも知ってますけど普通に人が入れるような山じゃない当時ね後で調べてみてねオスタカってあの

鷹でしょつまり江戸時代に鷹狩りをするために鷹をそこで捕まえて小さな鷹を鷹狩り用に育てるそういう山だからオスタカ山なんですよねだからそういう名前を聞くにつけてもね非常にね険しくて深くて入っていけない山というまさに文字通りそうだったですね

みんな各社ヘリコプターを飛ばして探し始めるわけですが現場はすぐに見つかったんだけれども空からは見つかったんだけれど陸からどうやって行くか簡単に行けるようなところじゃないんですこれがね入れないんですよねとにかく慌ててみんな出てきたから東京から行った記者連中というのはもう背広場姿がいたりね

ポロシャツで行っちゃったりした人がいたりねとにかく山に登るような道具は何にも持たずに行っちゃった記者がほとんどでしかも今みたいに携帯っていうのはなかったわけですよ連絡手段がないと無線無線機をみんな持たされて重たいそれを担いでいくわけだけれどもそれが山のまた

尾根の影になると無線の電波が止まない連絡が取れない新聞社も困ってたみたいね

記者が口立てで無線で記事を送ると中継点でそれを誰かが聞いてメモをして文章にしてそれをまた受け継いでどんどんどんどん活字につまり記事にしていくわけですけどそれが通じないわけでしょこれも困ったらしいけどテレビもやっぱりもうとにかくどこへ誰が言ってるのかということも分かんなくてね

あれは大変だったなと思いますよだからこそ翌日の昼ニュースの SNS というかパラプラアンテナで衛星通信の救助シーンというのは歴史的ですね

津井さんのいわゆる報道アナウンサー人生でもやっぱり一つの核になる記憶でしょう生存者がいましたっていう 11 時半のお昼のニュースの喋り出しってのを今でも覚えてるし私もリアルタイムで聞いたの覚えてますよやっぱり

その瞬間に現場とテレビを見ている視聴者とそれからそれを伝えている私と 3 つが一直線につながったという感じ言ってみればああいう感覚はそれ以前にもそれ以後にもなかったですね僕も 60 年ちょっとアナウンサーやってますけどねああいう経験はなかったな

インタビューの前半戦を聞いただきました 1985 年昭和 60 年の 8 月 12 日事故が起こりそして翌 13 日朝に墜落事故の現場が特定されたということ生存者 4 人が発見されそして救出されたそのヘリで上げられていく様子であるとか今のインタビューの中にもありましたけれどもフジテレビが

お昼のニュースで映像としてそれを出したいち早くすごく覚えてますよ映像あの墜落現場となったオスタカノーネというところ長野県の上野村から今は

あそこまで行く道がかなり整備されていてその直前にダム湖があったりなんかもしてですね三木さんも何度も取材されてますかね登山口のあたりに駐車場があってそこまでは車で行くことができたという今はできるというところなんですがそこから登ってもですね鎮魂の丘のあたりまで行くのに息が切れるような本当に

山道を登っていくということなんですがあの当時は先ほどヘリからの映像の実況の音声も聞いただきましたけれどもまさにですねこの尾根が

選択肢だというふうに表現してましたけども山のように盛り上がったところと山と谷がもう折り重なるような地形のところ連続しても上野村からそこをいくつもいくつも越えながらようやくこの現場にたどり着くとそれをこの 20 キロものですねものを持っていくというのがいかに大変だったかということも分かるんですが

自衛隊だとか地元の領域の方々だとかあるいは警察それも地元の群馬県警だけでなくて警視庁だとかもう様々なところから派遣されたということを聞いています私警備権をずっと育てていらっしゃる方にインタビューをしたことがあるんですけれどもその警備権を警視庁で編成するきっかけとなったのも実はこの 123 便の通学事故だった

あの時にもっと警備犬がいれば生存された方を早期に発見できたんじゃないかという当時機動隊として現場に入った隊員の方がその後警備犬センターの所長をやられていてインタビューしたんですけれどもその悔しさっていうのをねもう未だに忘れられるんですインタビューした当時で体感間近だったんですけれども未だに心残りなんだというふうにもおっしゃっていました

日光のね社内でも安全啓発センターという施設を羽田に作ってそのお話もあった垂直病区だとかを実際に目の当たりにして考えてもらおうということをねやっているんですけれどもただ社員全体で当時を知る人たちというのは今年で 40 年経つ 0.5%に減っていってどう伝えていくのかが課題となっているということ今はね

日光の社員だけでなくて輸送運輸に関わる例えばソウジェアルだとかの社員の方々とかも研修で受け入れるようなこともやっているということでありました昭和 100 年新房二郎が迫る昭和の舞台裏後半戦は津雪しげるさんが現場から中継した浅間三相の舞台裏についてご時代にお送りいたします

日本放送 辛抱二郎ズームそこまで言うかをポッドキャスト YouTube でお聞きのあなた 増山紗友香です飯田浩二ですお聞きの内容はポッドキャスト用に編集されたものです辛抱二郎ズームそこまで言うかは月曜日から木曜日午後 3 時半から生放送でお送りしていますラジオの FM93 AM1242 に加えてラジオでもお聞きいただけますよ

ラジオラジコではアトムさん内田由紀アナウンサーの中継企画やしんぼうさんが産経新聞の気になる記事を紹介するコーナーそしてズームオンミュージックリクエストなどポッドキャスト版にはないあんなことやこんなことがいっぱいですぜひラジオラジコでも聞いてみてください

日本放送がお送りしています 新坊二郎ズームそこまで言うか今週は特集昭和 100 年 新坊二郎が迫る昭和の舞台裏と題して新坊さんが時代の目撃者たちと昭和史を振り返っています今日は元フジテレビアナウンサーの 津雪しげるさんにお話を伺っています

はい 4 時台前半では 1985 年昭和 60 年 8 月 12 日に起こりました日光ジャンボ機墜落事故日本航空 123 便の墜落事故それを翌日まで特番で伝え続けた辻木さんにその当時のお話というのを中心にやってまいりました

あの時のことを鮮明に覚えていらっしゃる方たくさんいらっしゃいますね X でいただきました緑のお魚さん 85 年筑波科学万博に行って帰宅した時に祖父をお見聞きしすごく印象に残っています 85 年というとそうですね筑波万博があった年でもあると

お盆ですからそれに行かれた方も乗っていたという話もありましたそれからケイさん当時自分は高校生両親の田舎森岡に帰っていてみんなで一晩中テレビを見ていたなとその夏は本当に日本中が暗い夏になったのをよく覚えているとそうでしたねというふうにいただいておりますさて津雪茂さんのインタビューの模様後半です

続きさんは昭和 47 年 2 月 19 日から起きました浅間山荘事件を現場で中継されてもいらっしゃいました連合赤軍のメンバー5 人が長野県軽井沢の浅間山荘に押し入って管理人の妻を人質にとって立てこもりその後 2 月 28 日朝から始まった警察の制圧作戦に犯人側もライフルや拳銃で応戦機動隊員 2 人が巡植なさいました

この日の午後 6 時過ぎ機動隊が 3 層に突入し犯人全員を逮捕人質を救出したという事件です

浅間山荘っていうのがねやっぱりあのあったんですよあれは 70 年 2 年 3 年ですかね

必ずそこにも立ち寄るよあれ連合石油の浅間さんの時には津木さんはどういう役所だったんですか最後の日の実況中継最後鉄の巨大な玉で久野さんが日本テレビで中継してて私が距離的には 10 メーターぐらい離れたところに放送を

席があって席ってあって雪の中ですけどねあの時の実況くのさんですか日テレがなんか巨大な鉄の玉ぶつけてぶっ壊したんですよね現場の指揮官はさっさとつきさんからですかねでもねどうせ大きなニュースって言うとねみんな NHK を見てるんだよさ分かってるんだよ分かってるけど分かってるけどねやっぱりそんなことはねあの

全然感じませんでしたね劣等感というかそういうのはね横並びの勝負だ確かにそういうことって現場にいると感じなくなりますよねでもあの時多分怖かっただろうなと思うのはあの時連合石油の立てこもっている過激派から警察官が射殺されてますよね向こうから鉄砲の弾飛んでくるじゃないですか僕のところにも飛んできましたからね僕はそれを避けようと思って

雪の中に伏せて怪我しましたからねだからまさに 1970 年代初頭なのに日本で戦場に近い感じですよねそうですよ本当にだから鉄砲のライフルの弾が飛んでくるなんていう場所はそうそうないですもんね僕のは 45 号系でしたけどねピストルの弾ですかそうですかまあいろんなことがありましたよねだけど僕はねやっぱりあの新入社員の頃からねはい

交通に関する事故とかニュースに何か縁があってですね入った年が鶴見事故っていうのがあってね鶴見で列車同士が衝突したこれが入った年の秋にありましてね大きな現場に行ったのはそれが初めてでしたねこの時はそれこそ中継の電波が届かないところなんですよねで

夜中に僕は下っ端で何も分からないからとにかくついていけって言われて中継車に乗ってその夜中に事故現場に行って生産を極めてたんですけどもそこからとにかく技術さんは電波を飛ばす

あの頃はそもそもいわゆる ENG という電気式のカメラじゃないからフィルムカメラですよね取材は 16 ミリですよフィルムカメラですよねフィルムカメラで生中継だけは電波で生でできたんですね逆に ENG という今の電子ビデオシステムよりも生中継の方が先だったんですよね

やっぱり半日遅れますからねフィルムだとね最低でもそうなんですよフィルムはね 16 ミリでフィルム収録してきたやつを現像所に持って行って現像してそれからリアルに物理的にハサミ入れてテープつなげて編集をしてそれでオンエアだから時間かかりますよねフィルムを乾かすという時間もありましたからねそれでその収録したフィルムを今みたいに電子的に送るなんてできないんで当時は何をやってたかっていうと

あの局の近くの公園にヘリコプターからパラシュートつけて落とすんだよね今買ったのこれじゃねえそれを下でバイトの兄ちゃんが回収してバイクで局まで持ってきて現像して乾かして編集してたからすごい時間かかりましたねそうですよねうん

当時 16 ミリフィルムって 3 分が限度だったりするわけですよ光学録音といって映像と音声と同時録音ができるようになったんだけどマックス 3 分だったりするんでリポートを伝って全部で 3 分にインタビューを含めて 3 分に上げないといけないっていう

今の電子式だったらもうダダ回しにしてもうダメなやつ全部切って 30 分取って使うの 5 秒とかってできるけど当時はそんなことしたらえらいことですから 3 分のテープの中で全部仕上げなきゃいけないって大変でしたねあれは 100 フィートのフィルムがねひと待ちになってるんですけど 30 メーターですね 2 分 59 秒

で切れちゃうんでだからもう 2 分 50 秒では終わらせないとその前後のことを考えるとねだからあの 2 分ね 5 回取り直したかったらぶんどけられちゃうね 2 分 40 秒までね順調に来てたのがね 2 分 45 秒でとちったりするとね全部パーになっちゃう最悪ねそうなのよあの時の緊張感すごいですよねあれお前これいくらかかってると思ってんだって言われてね

そういう技術の発達がずいぶんねテレビには影響を与えていて技術が発達したことによって速報性もどんどん増してきたんだけれどまあ

それも時の不幸な事件のニュースで運という言い方は不君心なのかもしれないけれどもやっぱり月があったり運が良かったりそういうことはありましたよたまたま行ったところが事故の現場だったとか迷って迷って最後にたどり着いたと思ってたら

彼らが一番早く現場に着いてたとかいろんなエピソードはことがかないそうですねまだまだつゆきさん聞きたいことはいっぱいあるんですけど時間にも限りがありますがどうですか最近テレビとか

ご覧になることあります?あんまり見ないですねあんまり見ない基本情報はどこから?僕は日本記者クラブのメンバーなんであそこはほとんど毎日ホットな記者会見やってますからね日本記者クラブ毎日行かれてるんですか?毎日でもない週に何回か行ってますね私個人会員なんですけど 10 年間会費払ってるだけで 1 回も行ったことないんですけどそういう人がいるから助かってるんですよ

もうそろそろやめようかとやっぱり今こたつ記者が多すぎるねインターネットとテレビで情報を得てこたつの中に入って記事書いて自分は現場に行かないっていうねそういうことで仕事が成り立っちゃってる時代ですから僕はやっぱり

現場に行って話を聞いてこないと信用しない 非常に疑い深い男なんであのこれはと思うところには出かけていって必ず生の声を聞いてくるということを心がけているんですが まあそれだんだん年だからね動けなくなりますよやっぱりあの

先月できたことが今月できなくなってたりねその感覚は私もようやく分かるようになってきましたが今お年はいくつですって 84 誕生日が来れば 85 です今みたいな思いを強く感じるようになったのは何歳ぐらいからですかもうちょっと体もだんだんいうこと聞かないし 80 ですね 80 ですかでも聞くとこんな言い方すると大変申し訳ないですけどなんか幸せな人生だった感じですよね

でしょうねと思います僕はそんなに欲をかかない方だからこの辺でいいかなって思うと自分でそう思ったら幸せになりますよどうですかこんな質問は怒られちゃうかもしれないですけど最近のフジテレビの手たらくはどうですか

記者さんが何人か我が家にも来ましたそうですか関係ないじゃないですか僕はもう 30 年以上前に定年退職してるわけですけど関係ないはずなんで 30 年前の話をしたってそれは

比較にもならないでしょそりゃそうだそう言ってお引き取りいただいたんだけれども私が初めて鶴見の列車事故おいお前勤務終わったのか夜勤終わりましたよし現場一緒に連れて行ったのかって言ったのはね冷田記者ですよ僕の 2 年上冷田さんって記者出身なんですかそうですよ

それは報道記者ですか内勤の記者でその後国会担当になりましたけどねじゃあまた来てそのあたり重点的にまた今度しゃべっていただくということでよろしくお願いしますありがとうございました今日は元フジテレビアナウンサーの津雪しげるさんにお話を伺いましたどうもありがとうございましたありがとうございました

インタビューの後半お聞きいただきました朝間産総事件の話から始まってつゆきさんのその新入社員時代昔のフィルムだった時代っていうねラジオもあの頃は何ですかデンスケって言ったんですかありましたねデンスケねテープを担いでそう取材にね担いでいきましたよ

機材の歴史みたいなのっていうのはねもう本当日々変わるみたいなもんで今報道の現場に行くと結構スマホをそのまま出してる記者も多いんですけどそれを見てるとそのまま音声認識してメモになってるんですよ

すごい時代になりましたねちょっと前まで会見場でカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ

今週は新坊二郎ズームそこまで言うか昭和 100 年新坊二郎が迫る昭和の舞台裏をお送りしていますが明日は昭和 59 年から始まった広域指定暴力団山口組と市和会の構想通称山市構想につきましてジャーナリストの須田信一郎さんに伺います

日本放送新房二郎ズームそこまで言うかこの後は伊集院光の種をお送りしますそしてこの後 5 時 50 分からの日本放送ショーアップナイター今夜は水穂ペイペイドームからセパ交流戦ソフトバンク対巨人を解説現役時代両チームでプレイした松田信弘さん実況を日本放送清水久志アナウンサーでお送りしますさあ水穂ペイペイドームにつながっています清水さんよろしくお願いします

はいこんにちは下野さんよろしくお願いします福岡は昨日追入りしたんですがね今日もずっと雨模様九州の北部は線上降水帯も発生するということで災害の危険もあるなんてそれぐらいの雨模様となっておりますねただヤフー福岡水穂ペイペイドーム福岡もジャイアンツパンを含めてたくさん集まっていますジャイアンツは今日坂本選手が一群に上がってきたんですよいきなり

スタメンということが先ほど発表されましたので今日は坂本ハヤト選手がどういう活躍をするか今日 7 番スタメンという格好になっております一方フォークスはちょっと怪我人が大変だったんですが少しずつ戻ってくればやっぱり強いなというところでパリリーグ唯一今

交流戦では勝ち越している状況なのでこのフォークスそしてジャイアンツの一戦どんな一戦になるか先発は井上とさらには有原と発表されていますクイズトリプルチャンスは今日から現金プレゼントがスタートです 1 問目 1 万円 2 問目 2 万円 3 問目 5 万円が当たる

クイズ 6 時 7 時 8 時欠かさずに聞いてくださいお願いしますどうもありがとうございましたよろしくお願いします清水久志アナウンサーでした清水さんは飯田君のことをしんぼうさんと思ってたようですねどうやらね光栄です飯田浩二アナウンサーでしたからね

では明日 6 時からの飯田孝司の OK!孝司アップは就職氷河期世代の希望を探せというダブルコメンテーターウィーク 3 日目明日は分泌化で情報キュレーターの佐々木俊直さんとキャノングローバル戦略研究所主任研究員峰村健二さんですまあね国会も最終盤ということもありますしまた中国が随分空母出してきてるぞなんてのはねこれも峰村さんにいろいろ聞いていきましょうはい

そして午後 3 時半から申し訳ないですね伊藤さんまた当番ですよ辛坊二郎ズームそこまでいうか 2 問作ですもちろん 4 時台 5 時台辛坊二郎さんもたっぷり出演します特集昭和 100 年辛坊二郎が迫る昭和の舞台裏

明日は昭和 59 年から始まりました広域指定暴力団山口組と市和会の構想通称山市構想につきまして専門家のね須田信一郎さんにお話を伺いますよいやいやあの当時にその大阪にいらっしゃったというね須田さんにいや本当実力っていうやつですよねまさに実力でした

開けかえこらーみたいな出てくるのかと思うとですね血は気に食おどるというねぜひお楽しみください防体法以前どういった世界だったのかここまでのアイテム 飯田光一さんまさやまでした

日本放送ラジオリビングです今日は一生ものと言われる日本が世界に誇るジュエリー真珠ご紹介いたしますその中でも最高峰の花玉本真珠大玉 8 ミリから 8.5 ミリネックレスセットです今回なんと 7 年ぶりにですねこの大玉 8 ミリの花玉本真珠を大々的にご紹介することができるということなんですこの大玉で

8 ミリ以上の真珠は今では市場では簡単に手に入らないんです大きい真珠が欲しいというご要望をたくさんいただいていましたが価格が数年前に比べましておよそ 5 倍になっているので数も揃わず値段も合わず自信を持ってご紹介することができなかったんですねでも今回

日比谷の高級老舗ホテルの宝石店が閉店しても残しておいた非公開商品を特別に大放出いたしますしかも驚くほどお安い価格で用意いたしました花玉真珠は薪といわれる真珠草の後に

それからテリーと言われる光沢の美しさ深淵に近いまんまるそして傷が少ないことなど品質において全て最高評価を受けた最高品質の真珠なんですよねどうですか飯田さん今覗いてますけれども鏡のようにくっきりその真珠に周りのものが映り込んで自分の顔映り込んでるでしょ映り込んでる

比較で 7 ミリ玉も置いてあるんですけど存在感は全然違いますねそうなんですよ薪の厚さ違いますし美しさ輝き華やかさもう全然違うんですよね本当に真珠は代々受け継いでいける価値ある宝石だからこそ一つは持っていたいと思う方たくさんいらっしゃいます大玉の真珠が安く手に入れられる今日はチャンスです

大玉 8 ミリから 8.5 ミリ 5 ミリ玉花玉本真珠ネックレスとイヤリングまたはピアスセット五三家の一つに数えられる日比谷の日本最高峰のホテルにある宝石店では閉店前に 40 万円のお値段が付いていたんですが同じものが 67%オフです税込み

12 万 9800 円ただし今回 53 セットを限定で用意したんですが残りがすでに少なくなっていますのでお早めにどうぞお申し込みはフリーダイヤル 0120-1242-86 です

実は今日本の百貨店などの真珠売り場どんどん縮小しているんですよそうなんですかこれなぜかと言いますと日本産なのに日本で買えないという現象がありましてこれ理由 2 つあるんですよ数年前にアコヤガイが大量に死滅したことで

とにかく数が少ないウイルスによって病気流行ったんだって話ありましたねそうなんですよもう一つの理由は日本の真珠というのは海外で大人気なので国内よりも高い値段で海外に販売しちゃった方がお得ということでそうなんですよですから真珠を欲しい人は今世界中にいるというので価値は上がり続けているんです

次のご紹介の時お値段は確実に上がりますですから 5 年後 10 年後今日買ってよかったときと思うはずですご検討ください大玉 8 ミリ 8.5 ミリ玉花玉本真珠ネックレスとイヤリングまたはピアスセット

日比谷の日本最高峰ホテルにある宝石店では閉店前に 40 万円で売られていましたが同じものが 67%オフです税込 12 万 9800 円ですまた最大級の大きさ 9 ミリから 9.5 ミリ玉もごくわずかですが用意しておりますこちらも立派たった 1 ミリの差ですがね存在感と美しさが際立って想像以上の価値を誇ります

こちらお電話でお問い合わせください関東一都六県は送料 800 円ですお申し込みはフリーダイヤル 0120-1242-860120-1242-86 までこのチャンスにぜひどうぞ

この商品は番組放送時にご紹介しているためすでに販売取扱い終了となっている場合がございますご了承くださいインターネットでのお申し込みはラジオリビングで検索お電話でのお申し込みは月曜日から金曜日の朝 5 時 40 分から夜 7 時までになります