We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 2025年6月18日(水)辛坊治郎ズームそこまで言うか!

2025年6月18日(水)辛坊治郎ズームそこまで言うか!

2025/6/18
logo of podcast 辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!

AI Deep Dive AI Chapters Transcript
People
上原周平
中川浩二
增山さやか
辛坊治郎
Topics
辛坊治郎:30年前日本是G7人均国民收入最高的国家,但现在却是最低的,甚至低于美国的一半。这显示了日本经济的衰退和国际地位的下降。G7峰会邀请韩国总统和印度总理,也表明世界经济格局正在发生变化。特朗普总统拒绝签署首脑宣言,进一步削弱了G7的价值。日本与美国未能就关税问题达成协议,意味着日本出口的汽车继续面临25%的关税,这对日本经济构成挑战。我希望对本国首相抱有更积极的看法,但这次我无法做到,因为特朗普总统与日本首相的会谈没有达成关税协议。总而言之,日本的经济状况和国际影响力都在下降,而G7作为一个整体也在面临挑战。

Deep Dive

Chapters
夏の暑さから始まり、高齢者の影の争奪戦、そして氷砂糖の製造業者の苦境まで、様々な話題が展開されます。梅の不作が氷砂糖の需要減に繋がったという意外な事実が語られています。
  • 日本の夏の暑さ、特に東京都心の気温上昇。
  • 高齢者の影の奪い合いという日常の出来事。
  • 梅の不作が氷砂糖の需要減に繋がっていること。
  • 様々な経済現象の連鎖について

Shownotes Transcript

日本放送ポッキャステーション 6月18日(水)午後3時半を回りました。FM93、AM1242、日本放送をラジオでお聞きの皆さん、こんにちは。辛坊治郎です。パソコン、スマートフォンを使ってradikoでお聞きの皆さん、そしてポッドキャストでお聞きの皆さん、こんにちは。日本放送の増山さやかです。

辛坊治郎ズームそこまで言うか!この番組は、辛坊さんが独自の視点で、今一番気になる話題を忖度なく語るニュース解説番組です。オープニングが始まった今も、これは話していいものか迷っていることがあるんですが…話がそれてしまわないよう、まずは季節の話題から。この季節の話題で時間が過ぎ、その「やばい話題」に行き着かなければ、それでいいかなと思っています。それにしても増山さん、どうですか?

暑いですね。暑いですよ。今日、都心の最高気温は34.4度ですね。昨日、番組が終わる時に日本放送屋上の温度計が30度ちょうどで止まっていた話をチラッと話してからエンディングに向かったと思うんですが、今の温度が31.3度ですから、昨日の番組終了時よりも1.3度高い。1.3度と言っても、やっぱりこの1.3度は大きいですね。

聞いた話なんですが、昨日ちょっと笑ったのはですね、昨日この番組で、番組冒頭でお話しましたかね?

いつもポコポコ歩いてくる晴海通りの、人が一人通れるぐらいの塀の横の影の奪い合いをめぐって、向かいから手押し車を押してくる高齢のご婦人との戦いに完全に負けたという…向こうは顔も上げないもんですから、顔も上げない相手じゃ勝負にならない。鼻から負けて黙ってたら突っ込んでくるに決まってるわけだから、避けざるを得ないじゃない、みたいな話をしたところ…

昨日の担当ディレクターが本番終わった後、私のところに寄ってきて「そういえばね、今日私、その方が言うには、ここのスタジオに来る前にびっくりしたんですよ。どうしました?そこの駅の駅前ね、ランニング中の高齢男性と高齢女性が影の奪い合いで喧嘩してたんですよ」って。

影の奪い合いで喧嘩するくらい熱いってことですね。私の場合は、目の前から突進してくる高齢女性を避けざるを得なかったので避けましたし、別に喧嘩するような話じゃないし、その影を独占してるわけでもないし。「ちょっとここの影のところに1日いたい人は私に100円払ってください」って言って…

人払いする、そういう商売を始める人が出かねないぐらい熱いですね。出てもおかしくないぐらいね。ということで、梅雨はどこに行ったんだ?梅雨時です。今まだ梅雨の中休みと言われてますけれど、もししばらくね、梅雨前線が消えたとか消えないとかって話になってるらしいじゃないですか。私は長期予報は…まあ…

1ヶ月先、2ヶ月先、3ヶ月先となると、なかなか予報もそんなに…これだけいろんな電子機器、衛星を駆使して予報するようになっても、そう簡単に当たるもんじゃないですが、でも直近の天気予報は本当に昔に比べると当たるようになりましてね。昔の天気予報なんかね、下手

くって、表が晴れで裏が雨と大して変わらないぐらいの精度だった時代がありますけど、今の天気予報はすごいですよ。雨の降り出す時間とかね、雨雲の移動なんかはっきり見えますから。「あと3分後に雨が降ります」って言ったら、本当に3分後に雨が降りますから。

直近の天気予報、むちゃくちゃ当たるんですけども、数日先の予報、1週間先だとね、1日2日前にずれることはありますが、おおむね天気の傾向としては当たるので、私、今週末久しぶりにこのところ行けていなかった大阪・関西万博に行こうじゃないかと思って色々調べたところ、どうやら今週末ぐらいまでは

天気は持ちそうだなと思って、東京はどうかと思ったら、東京もですね、今週末ぐらいまでは天気持つんだけど、来週から東京も大阪も雨が戻ってくるっていうような天気予報になってますけど、どうですか?うんとね、簡単にこの週間予報を見ますと、来週も一応晴れ間は見えるような感じになっているんですよね。ただ曇り時々雨なんで、この曇りの

時にざっと降る雨がどうなんでしょう?もしかしたらあるのかな?じゃあやっぱり梅雨はどこ行っちゃったんですかっていう気配がしますけれどもね。私の見たどっかのインターネットサイトの天気予報は、来週結構東京も大阪も雨予報になってましたから、来週になったら雨戻ってくるのかなと思ってたんですが、松山さんの今手元にある、もうちょっと精度の高そうな信頼できる情報源の天気予報のシートを見る限り、

そんなに梅雨が本気で戻ってくるような、そんな天気予報にはなってないですか?このマークに隠しきれない繊細な情報っていうのは、曇りとか晴れとかのマークじゃ語れない、曇りの具合っていうのはあるんでしょうけどね。さっき言ってくれればよかったのにと思うのでございます。いや、天気の話題で言うと、今日ね、いつものように夕刊読んでて、日本経済新聞がいつものように社会面で鳥取県の話題を取り上げていたら「癒着だ!」って

よと思って調べていたらですね、どっかの新聞に全然関係ない、これも季節の話題かなんかの一環だと思うんですが、増山さん知ってました?今ね、困ってるらしいですよ、氷砂糖の製造業者の皆さんが。なんでですか?氷砂糖って、我々子供の頃…我々って言っても私と増山さんほぼほぼ同じ年齢じゃないかと思うんですよ。私の子供の頃に

山で遭難しないように持っていくという時の食品は、チョコレートと氷砂糖ってなったんですよ。氷砂糖、透明でカチカチのやつですね。飴みたいな感じですから。なんでできてるのか?要するに砂糖の塊ですよね。

今、氷砂糖ってほとんどが何に使われるかというと、梅酒の製造に使うんです。お酒とか、何かちょっと漬けるときに使います。ところがですね、2年連続で梅が不作なもんですから…

梅が不作の影響で…風が吹けば桶屋が儲かるって話ありますけども、梅が不作の影響で、この時期梅酒つける人が減って梅が高くなっちゃったもんですから、そう気軽に梅酒つけられないので、氷砂糖の消費量が減って…ほとんどの人が…

ほとんどの氷砂糖が実は梅酒作りに使われていたのに、梅酒作る人が激減すると、氷砂糖の売れ行きが激減して困っているっていう…なるほど、梅が不作っていうのはなんとなく聞いてましたけれどもね。そっから氷砂糖なんだ。いろんな経済っていろいろつながってるんだなぁとか思いながら…

でも、まだ数分余裕があるな…喋りたくない話題に行っちゃうな…これは…じゃあいいですよ、もう切り上げても…いやいや、これ多分聞いてらっしゃる皆さんは、これ言わないと気になると思うので、軽くだけ触れておきます。はい。

この間ね、宴会があったんです。よく考えて、そうですね、安全運転でね、お願いします。みんなが私に向かって「よく考えて」とかプレッシャーをかけてくれる。「いいじゃないの、みんなでワクチンしようよ!」「いやいや、いやです!」「手動みたいな…ほら、いやです!いやです!いやです!いやです!」「いや、わかりません!」もしかしたらみんな揃って責任を取ることになるかもしれませんが…何が起きたかというとですね…

ちょっとした遠征に出たんですよ。ちょっとした遠征。知らない人ばっかりの遠征で、普通に飲んでたんですね。居酒屋みたいなところで、お開きになる時に…

これ今時おかしいと思うんですよ。何がおかしいかってですね、いろんなところで男女雇用機会均等法以降ですね、男性と女性に差別や区別をつけること自体が問題だという一般論がありますよ。ところがですね、その会合は、男性の皆さん8000円、女性の皆さん3000円。「いやいや、私心の中で、今時それって…」

どうなんだと思うんだけど、誰も異論を挟まないわけですよ。そこそこ高齢の方が多かったという事情もあるし…なるほど…

こういう時に文句言う女性はあんまりいないのか?どうなんですかね?女性はそうですね、男性8000円、女性3000円。結構な開きありますけど…「そうなんだよ、昔私が大学生ぐらいの時のディスコで、男性2000円、女性タダっていうディスコ結構あったんですよ。女性の方が優遇されてましたよ。タダって何よそれっていう…」

だからあれ、1980年代初頭と大して変わってねえな、世の中はと思いながら、8000円払ったのでございます。当然それは払いますよね。飲み食いしてますから。8000円で宴会だからそんなもんかなと思いながら帰ろうと思ったらですね、隣にお金持ちの建築の人…みんながお金持ち、お金持ちって言ってる人がいたわけですよ。その方がですね…

いきなり私のポケットに1万円札ねじ込んだんです。「なんで?」「わかんないな、あげるって…横からあげるって…」いやいやいや、これさ、どうするって話じゃないですか。私は反射的にもちろん反射的に…

「結構です」って言って突き返したんですよ。で、突き返してもう後ろも見ずに去っていったんですよ。お会計は払ってますから。だけど後から考えた時に、「いや、あれは受け取ってあげた方が良かったのかな」とかいろいろこう…審査区忖度をしてですね、未だに結論は出ないんですけど。私も昔昔、今から40年ぐらい前に取材先で1万円を…

番組中継をポケットにねじ込まれて、この時には翌日番組プロデューサーを通じて返しに行くという、むっちゃめんどくさいことになったんで…

番組宛にお金とか送ってくださる方はさすがにそうそういないですけども、いつものようにあの…近海と私の本はこう申し上げておりますが、近海部分はあくまでも冗談ですから、本当に送ってもらえると困るわけですよ。本に関してはね、本に関してはありがとうございます。で、サインして送り返すだけの話ですから、まあそれはいいんですけども…

今、ポケットに1万円突っ込まれて反射的に突き返したっていうか、突き返すわけですよね。でもお返ししてよかったんじゃないですか?その場でね。だからその場で受け取って、後で裏から返すという方が…お気持ちだけ受け取っておきます。だけど「俺に1万円くれ」ってどういう発想なんだ?もしかしたらこの番組をずっと聞いてて、なんかすごい何か…

ご飯が…未熟米がとかカリフォルニア米がとか言ってるから、よっぽど何か困ってるんかもしれない。そういうことかな?あまりケチんぼぶりハッキー生活、困ってると思ってたんですよ。「キャベツしか食べてないもん!コオロギみたいな生活してると思ったんですよ!」「誰がコオロギや!そんなこと言うからですよ!」

そんなこと言うからポケットに1万円ねじ込まれちゃうんだよ!また微妙な…私もさすがにびっくりしましたね。私もさすがにびっくりしました。一応ほら…でも…

困ってると思われたのかな?きっとそうかもしれない。時にはあれじゃないですか?「僕、ある程度お金持ってるんだよ」ってお話もされた方がいいんじゃないですか?それ、宴会の席で「僕、お金持ってます」アピール…

したくないじゃないですか?別に…そうですね。置かれる話なんかならないですよ、普通は。変換で…それにしてもポケットに1万円、この年でねじ込まれるとは思わなかった。なお優しい方だったんですよ。すげえ衝撃でした。どうしたらいいの?僕はお気持ち、決めたらお気持ちなんだけど、ありがたく受け取ってますから。辛坊さん、本当に…

いろいろ驚くことは日常にありますね。いいですね。いろんなこと出向いた甲斐がありましたね。そうですね。その一つだけでもネタになりましたからね。ありがとうございます。そうですよ、そうですよ。あと今ちょっと時間経っちゃったんです。この後、株と為替の情報をお伝えいたします。そして昨日から今日にかけてのニュースを振り返るズームフラッシュ。

4時台には、IIMインド管理大学公共政策センターフェローで戦略科学者の中川コージさん、スタジオにお招きいたします。インドから?いろいろ聞いてみたいな。東京の暑さについて、それも含めて米中関税対立についても伺っていきます。

5時台は、中東情勢をめぐって、イスラエルのネタニヤフ首相がイランのハメネイ師を暗殺することが紛争の終結につながると述べるというニュースにズームします。

番組では今日も、ラジオの前のあなたからのご意見お待ちしております。メールは[email protected]。感想などはXでもお願いします。ハッシュタグ「辛坊治郎 ズーム」でお願いいたします。

では辛坊さん、ズームのミュージックリクエスト、今日のリクエストのお題をお願いします。「突然ポケットに1万円を突っ込まれた時に聞きたい曲」。選曲の理由を書いて[email protected]までお願いいたします。では続いて、ガイアの夜明け.comプレゼンツマーケットインフォメーションです。

最新の株と為替の情報を、ガイアの夜明け.com総研研究員の上原周平さんに伝えてもらいます。上原さん、よろしくお願いします。ガイアの夜明け.com総研の上原です。東京株式市場、日経平均株価は昨日と比べて348円41銭高い3万8885円15銭で取引を終えました。

TOPIXは21.40ポイント高い2808.35ポイントで取引を終えています。円相場は現在、1ドル144円90銭付近で取引されています。東京市場の円相場は一時、1週間ぶりの安値をつけました。ただ下値は固く、午後には144円台後半へ強含む場面もありました。

以上、株と為替の情報をお伝えしました。

上原さん、今回のFOMCでアメリカは金利は据え置きだろうと世界は見てるみたいですが、どうなんですか?年内いつ頃利下げしてきますかね?今のところ市場ではですね、もう年1回できるか、もしくは2回できるかというところなので、やったとしても9月以降というふうに見られております。ただ今不確実性が高い状況なので、パウエル議長も今日はこの不確実性が高い中でデータを注視しながら判断していくということに、また改めて表明するんじゃないかなと思っています。

時差がありますから、またまた寝られない日が上原さんには続くということですね。目が覚めます。ありがとうございました。ありがとうございました。ありがとうございました。以上、ガイアの夜明け.comプレゼンツマーケットインフォメーションでした。さあ、こちらまもなく空から大量の餃子が降ってくるということです。すでに会場は大勢里市をあちとぺぺ…餃子オンザライスは毎週日曜配信中。佐藤しおりでした。

日本放送ズームそこまで言うか!まずは昨日から今日にかけてのニュースを紹介するズームフラッシュです。カナダ西部カナナスキスで開催されたG7主要7カ国首脳会議は、日本時間今日午前2日間の日程を終えて閉幕しました。

例年発表される首脳宣言の取りまとめは見送られ、重要鉱物やAIなど6つの個別分野への共同声明や行動計画をまとめて閉幕しました。アメリカのバイデン大統領は…(原文ママ、トランプ大統領と記述されているが、おそらくバイデン大統領の間違い)17日ホワイトハウスで国家安全保障会議の会合を開催し、イスラエルと交戦を続けるイランへの対応について議論した模様です。

また自身のSNSに「無条件降伏、イラン上空を全面的に制圧した」と投稿し、核計画の完全放棄を目指し、イランへの圧力を強めています。FRBアメリカ連邦準備制度理事会の金融政策を議論するFOMC連邦公開市場委員会は2日間の日程で始まりました。

4回連続で政策金利の据え置きが有力視されています。結果の発表は日本時間明日19日午前3時です。企業団体献金の扱いをめぐり政治改革を議論する衆議院の特別委員会は、理事懇談会で与野党から提出された法案について、今の国会での採決を見送ることを確認し、議論を継続することになりました。

財務省が発表した今年5月の貿易統計によりますと、輸出額は8兆1350億円と去年の同じ月より1.7%減りました。アメリカへの輸出額は11.1%減り、2ヶ月連続の減少になりました。このうち自動車の輸出額は24.7%減っています。

3億元(日本円で約60億円)を着服して日本に逃亡したとの疑惑が報じられている中国北京の裁判所の職員が、自身のものとされるXのアカウントに声明を発表しました。着服などの疑惑は完全に捏造と否定し、「命の危険を感じて身の安全のために日本へ出国した」と投稿しました。

今日のニュース項目、やたらお金の話が多いなっていう印象なんですが…一番最後の、中国から日本に逃亡した裁判所の職員…裁判所の職員が60億円も着服できるのかっていう話なんですが…その裁判所の職員は「俺は金なんか取ってないと…

あの上層部が受け取った金を俺の…俺が取ったみたいに責任を押し付けられそうになってるんで逃げたんだ」って…真相はどこかさっぱりわかんないんですけども…日本と違って中国はですね、なんかあの…

いろんな経済事件や政治事件で罪に問われると、財産全部没収みたいなことが結構平気であるわけです。中国の金持ちが持っている財産って、日本の金持ちとはまた桁違いだったりしますけどね。中国共産党…共産主義でみんなが平等で…何十年も前の

イメージで言うとそんな感じですけど、今の中国だともう本当一部のお役人なんかが、日本で言うと桁外れの数十億円、数百億円みたいな金を扱うわけですよ。扱うのは裁判所ですね。扱った金は国に返すんだけども、その逃亡した職員に言わせると…

国に返す間で上層部が自分の懐に入れたやつを俺のせいにしてるんだって彼は主張しててですね…でもよく逃げられたなと思うんだけど、この人はギリシャの国籍ももうすでに取ってるそうですよ。ギリシャ国籍を取って、とりあえずまず日本へ逃げてきて…という話なんですが、真実がどこにあるのかちょっと今のところわかんないけれども、なんかいろんな意味で…

金額が桁違いに…世の中になってきているような…金額が桁違いで言うとですね…昨日も5時台のニュース解説で詳しくお伝えしましたが、今日のトップ項目はG7の話題ですよね。今から30年くらい前、G7の中で一人当たり国民所得が一番高かったのは日本だったのに、それから30年経って今G7の一人当たり国民所得を見ると、日本は最下位…最下位どころかアメリカの半分以下みたいなことになって…

まあぶっちゃけ国民一人一人を見た時に、G7の中では日本人が一番貧乏…他の物価水準と照らしてもやっぱり貧乏ということが言えるわけですが…今回日本でほとんど報道されてませんが、G7にゲストで呼ばれているのがですね、韓国大統領、インド首相…ここ呼ばれているわけですよ。そうするとまあ…

・オープニングトーク・ズームフラッシュ・4時台オープニングトーク ズームON①『G7サミットに対抗し「中国・中央アジアサミット」開催』 (ゲスト:IIMインド管理大学公共政策センターフェロー 戦略科学者の中川コージさん)・5時台オープニングトーク・ズームON②『イスラエルのネタニヤフ首相「イランのハメネイ師を暗殺することが紛争の終結につながる」と述べる』・エンディング  出演者:辛坊治郎、増山さやか、中川コージSee omnystudio.com/listener for privacy information.</context> <raw_text>0 G7首脳が記念撮影で並ぶのはG7加盟国やEU諸国などですが、その写真に写っていない韓国大統領とインド首相が招かれているのは、世界の経済状況を考えると当然のことでしょう。

昨日詳しく説明したように、かつてG7は世界の経済の7割を占めていましたが、現在は半分にも満たない状況です。今回のサミットはその状況を象徴していると言えるでしょう。さらに初日に、

主要国のアメリカ大統領が合意せず帰国したため、首脳宣言が発表されませんでした。トランプ氏はイスラエルのガザ紛争やイラン問題、

ウクライナとロシアの戦争(ロシアのウクライナ侵攻)についても、他の6カ国の意見に同意せず、首脳宣言に署名せず1日で帰国しました。これはG7自体の存在価値の低下を示しており、自国の首相に対しても、

もう少し温かい目で見守りたいところですが、そうもいかないのが現状です。今日の新聞一面には、トランプ氏と30分間会談を行い、関税交渉がまとまらなかったことが大きく報じられています。水面下では9割方話がまとまっていたようですが、最終的な首脳会談で詰まり、関税問題が華々しく解決するはずだった、首相とアメリカ大統領の直接会談での合意発表は実現しませんでした。

合意に至らなかったことが大きな問題です。これは別のニュースである政治献金の問題と似ていますが、現状が続くのです。日本の自動車輸出には既に25%の関税がかけられており、他の関税についても7月9日まで猶予されていますが、それを過ぎると、

現状維持は現状維持ではないのです。時間です。ズームフラッシュでした。さあ、こちら間もなく空から大量の餃子が降ってくるということですでに会場は大勢の観客で…佐藤しおりでした。

6月18日(水)午後4時3分過ぎです。東京有楽町日本放送第3スタジオから、辛坊治郎と増山さやかでお送りしています。「ズームそこまで言うか!」さあ、メールをご紹介いたします。ありがとうございます。ラジオネーム中村さんですね。初めてメールさせていただきます。カナダ、ありがとうございます。

アルバータ州在住で、毎日の放送をポッドキャストで聞いていただいています。ありがとうございます。世界中で聞いてくださっているんですね。現在G7サミットが開催されているカナナスキスは自宅から車で40分ほどのところにあります。

普段は小鳥のさえずりしか聞こえない平和な地域なのですが、ここ1週間は毎日頭の上を戦闘機ジェットがひっきりなしに飛び交うという物々しい状況になっています。そうですね。おかげで朝の早朝からジェットの騒音で起こされ、早く会議が終わってくれないかと思う日々です。

頻繁にジェット機が行き来するので、主人と「ジェット燃料は誰の財布から出ているんだろうね」なんて話していました。

ところで先日のことですが、近所のスーパーにスーツ姿で耳に警備用のラジオをつけた団体が来られました。間違いなく石破元総理大臣の警護の方々だと思いますが、地元ではこんなにきっちりとスーツを着ている方を日常見ることはないので、ちょっとした芸能人並みに注目されていました。目立ちすぎですね。もう少し目立たないように警護しないと、逆に…

そうですね。わざと目立つようにするのも一つの作戦ではありますが…まだ梅雨明け前だというのに、既に30度を超える日々を迎えていると伺いました。どうぞお体ご自愛ください。そうですね。そちらは涼しいでしょうね、きっと。

涼しいですかね?涼しいじゃないですか。カナダですね。G7を見ていても、そんなにみんな暑そうにはしてないですね。少なくとも…そうですか。ありがとうございます。昨日お話ししたのかな?警備のターゲットとしてクマが怖いっていう…そうそう、クマがね。どんなところだっていう話なんですよ、きっと。そんなところなんだと思います。自然豊かなんでしょうね。小鳥のさえずり、ありがとうございました。どうもありがとうございました。

さあ、まだまだご意見お待ちしておりますので、メールで送ってくださる方。

zooomzoomatmark1242.com 感想など、Xでもどんどん送ってください。ハッシュタグ「辛坊治郎」「ズーム」でお願いします。今日のズームオンミュージックリクエストのお題は「突然ポケットに1万円を突っ込まれた時に聴きたい曲」。選曲の理由を書いて送ってください。お待ちしております。

さあ、この後は米中関税対立にズームしていきます。さあ、こちら間もなく空から大量の餃子が降ってくるということですでに会場は大勢の…佐藤しおりでした。辛坊さんが独自の視点でニュースを解説する「ズームオン」。この時間解説するニュースはこちらです。「G7サミットに対抗し中国中央アジアサミットを開催」

今月17日、カザフスタンで中国中央アジアサミットが開かれました。中国の習近平国家主席のほか、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタンの中央アジア5カ国の首脳が参加しました。G7サミットに対抗する狙いです。

習近平国家主席は今年の4月に東南アジア3カ国、そして5月にロシアを訪問し、周辺諸国との外交強化を急いでいます。

では専門家をお迎えしています。中国の北京大学で博士号を取得され、現在はIIMインド管理大学公共政策センターフェローで戦略科学者の中川コージさんです。いつもインドとつないでお話を伺っていましたが、今日はスタジオにお越しいただきました。

よろしくお願いします。いつですか?インドから10日前くらいですね。今回は何か予定が…6月は休みなんですよ。暑いから夏休み。

早い夏休みですね。7月になるとデリーは気温が下がるんですよ。雨季になって…一番暑い時期なんですか?そうそうそう。みんな6月は日本に帰ってきて…今日東京あたりでも30度超えてますけど、全然平気って…平気だし、そもそも埼玉県立熊谷高校出身でございますので、土砂降りになるような夏を経験しておりますから…熊谷ですか?熊谷です。

熊谷隆一君

そうですか。だからそもそもデリー云々じゃなくて、熊谷高校で鍛えられてますんで、エアコンのない時代ですから…じゃあそんなにこの東京の今日ぐらいの暑さだと…答えないですね。いやでも暑くなってるじゃん。あの頃に比べたら…あの頃というのは、つまり我々が学生の頃で、ちょっとずつ年代が違いますけど、でもだいぶ暑くなってる気がしますよね。分かりました。じゃあインドで夏休みの時期なんで日本に帰ってらっしゃるということ。

聞くところによると、大阪関西万博インド館行きました?行きましたよ。あれビッグタイグですか?そもそも開館しなかったじゃないですか?そうそう、最初のあれの時に…後期は遅れてフードが出るんだと思ったら、担当の人が「ベリースーン」とか言って…絶対に出ないだろみたいなツッコミが一斉にSNSで入ったみたいな…そんなあれだった。

インド生活長いと当たり前ですか?当たり前ですね。「ベリースーン」ほど信用できないものないんですけど。でも実際に行ったら、もうフードちゃんとあって、サモサもマンゴーラッシーも大人気だったですよ。私インド館行きましたよ。行かれた?行きました。開館してから。開館してから。なかなかね、デザインの優れた…外から見て、ああ…

なるほど。生捨てで手を合わせている、大きな人間の背丈より高い両手を合わせているモニュメントというか、そういった…なんか水車みたいなマニ車みたいな…そうですね。で、ほら…

糸を作るやつでしょ?そういうことね。ガンジーのいわゆる非暴力とかでも、いろいろとモニュメントとかになるじゃないですか。デリー空港でも糸巻き…結構でかいモニュメント…ボーンとある水車みたいな、直径数メートルの大きな糸巻きみたいな…水車みたいなオブジェがですね…

インド館の左側のところ、入る前の玄関先の左側のところにありますよね。おそらく僕が記憶してるのが正しければ…奥からねバスマティライスのいい香りが漂ってくる。「何?何炊いた?」「バスマティライス炊いた」。バスマティライスって何ですか?インドの長いお米。

あれすごい炊くとポップコーンみたいな香りがするんですよね。香ばしい…香ばしい匂いがして、それが奥の方の部屋から香ってくるんですよ。そうですね。私の知ってるインドで昔からあるはずなんだけども、最近特にフィーチャーされてるのがインドのご飯でビリヤニっていうのがあってですね…インドの炊き込みご飯ですか?

うまいですね。ビリヤニすごい最近流行ってますよね。昔インドっていうと、何とインドカレーぐらいのイメージだったんですけど、最近ちゃんとチャパティとかビリヤニとか、もうちょっと本格的なやつが入ってくるようになりましたよね。なるほど、そうですか。万博インド館どうでしたか?

だから、もう事前に聞いてたのは、もうちょっとねボロボロなんじゃないかみたいな、逆に期待してたんですけども、なんかしっかりしてて、ちょっと不思議っていうか…普通におすすめできる。普通におすすめできる。2つともボロボロ…どんなイメージですか?それ…バーラとかね…

そうですね。インド館って名前じゃないんですよ。「バーラト」っていうんですか?「バーラト」。だから日本語で言うと日本が日本語ですよね。日本の英語で言うとジャパンですよね。インドも英語がインディアで、現地語がバーラトなんですよね。

特にそれの名前をつけたのは、去年総選挙があった時にモディさんじゃない方の野党がINDIAっていう政治連合を作ってたので、モディさんはインディアっていう言葉を使いたくなかったっていう政治的な背景もあるんですよ。だからそれが全て…

言わないけれども、結構モディさんは最近バーラトっていうのをよくいろんな場面で使ってる…民族意識が高まってるとか、そういう話じゃないんですか?民族意識も高まってるし、野党が…野党連合がインディアって名前だからけしからんみたいな…そういうところがあるみたいなことは言いますよね。さて今日の…

ニュースのテーマが「G7サミットに対抗し中国中央アジアサミット開催」っていうニュースで、これはG7の時期にわざと中国は当ててきてるってことですか?わざとというか、前回もちょうど2023年、2年前ですね。広島でちょうど岸田首相だった時にやった時にこれが第1回…

ただ今回ね、その…

本ちゃんの方っていうか、カナダで行われてるG7で記者団に聞かれたトランプ大統領が、「G7に中国を入れるアイデアはどうだ」って聞かれて、「それもありじゃねえか」ぐらいの発言してるじゃないですか。そういうことになってんだ、世界はっていうのが…だからやっぱりG7…

自体が、そのグローバルサウスとかですね、それ以外の世界に向けてどうコンタクト、リーチしていくのかっていうとか、重要な局面をもう数年前から言われてたわけですね。「先進国のお金持ちグループじゃないか」と。で、まあそれ以外の国々をないがしろにしてるとは言わないけれども、まあそれ以外の国々は従えみたいなことじゃないですかっていうことをずっと思って…

てたわけで、ほかの国はその中でやっぱりチャイナがそこで仕掛けてきたのは、「G7じゃない、多極化した世界こそが…」みたいなことをずっと言ってきたわけですね。だからそういう意味では、そのG7自体の価値だったりだとか、その強さみたいなのがやっぱりもうずっと低下傾向にあった中での今回のそういった発言につながっているのかなと思うので…

そこは難しいですね。G7としては実際のところ、今回中国中央アジアサミット…3カ国は…中国、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタン…この名前をざっと…

おそらく多くの日本人は馴染みが薄いというか、旧ソ連の国々なんで…我々は「旧ソ連」と言って…年代によるけれども、私、旧ソ連があった頃に学校教育を受けた人間は「旧ソ連」という塊で教えられてますから、その中の共和国の一つ一つなんて…その上ですね、大阪関西万博で言うと…

トルクメニスタンなんて日本人ほとんど聞いたことないレベルの国だと思いますよ。トルクメニスタン。ところがですね、大阪関西万博は…

あの大阪関西万博でも、小さな国は昔でいうところの国際共同館、今でいうとコモンズという大きな体育館みたいな建物の中に何十カ国も入ってたり、なんか小さなブース出してたり…あのイエメンみたいなところはなんかそれ「ただの土産物屋じゃねえか」みたいなのもあり…でもうちょっと上だとやっぱり大きな体育館みたいなやつをちょっとずつ仕切って…

パビリオンを出します。さらに上級でお金持ってる国は自分でデザインしたしっかり建物を建てますっていう。これはフランスであるとか、アメリカであるとか、インドであるとか…インドは開館遅れましたけど…トルクメニスタンってその最上級の、独自に設計した建物でパビリオンを出してるんですよね。でっかいやつですよ。な、サイネージのかっこいいデザインになってる…これオーケーストリングから見ると…

どこの国?トルクメニスタン?どれ?それどこ?それ…その上トルクメニスタンって、私みたいにバックパッカーから言わせるとですね、世界中のありとあらゆる国の中でおそらく現代世界で最も入国の難しい国なんですよ。ビザ、招待…向こうからの…

招待状がないと入れない。昔共産圏の旧ソ連がそうだったんですけど、今でもトルクメニスタンはそう簡単に入れる国じゃないのに、大阪関西万博がパビリオン出てるっていう…あれすごいですよね。あれびっくりするぐらいの規模感とデザインですよね。

だから「見たことも聞いたこともねえわ」ぐらいなラクダのデザインが入った感じで…カザフとかウズベク、タジクなんかの方がまだ馴染みがありますね。トルクメニスタンって本当に多くの日本人は馴染みがないと思うんですけど、万博に独自のパビリオン出てますから…そうですね。すごかったです。私入ってないですから、中がどうなってても知りませんけど、驚きました。ですが、さてそんなことで…

今回中国は何を目指しているんですか?この今の国々集めて…結局今回2回目ということでお話しすると、第1回目が2年前ですよね。2022年にあったということで、そもそも何でこれをやったかということから言うと、中国がそれを仲間としてやろうと思ったか…

というと、やっぱりロシアがですね、ウクライナロシア戦争でプレゼンスが下がってきたので、そこに空白地帯が出たので「いけるな」という風に言ったというのは一番大きい要因だと思います。2年前からやっぱりここの地域っていうのはチャイナからすると欧州への経路になるわけですね。途中の…特に…

当然一帯一路とかで経済的により伸ばしていこうというふうに考えた時の途中の要衝なので、公益の場所なので、ここをチャイナとしても影響力を高めておかないと、潤沢な資源をですね、欧州に輸出することが難しいということがあると…もともとここを欲しかったんだけども、ロシアに配慮してた部分もあるわけですよ。庭だから…

そういう意味では、だからそれ行きづらかった。これは同じ掃除系でアセアン地域でアメリカに配慮してアセアンにあまり行かなかったのと近いところがあって…当時は…最近もっとアセアンガンガン出てるのと一緒で、要はアセアンだったり中東だったり、この中アジアだったり…どこにアメリカ、ロシアの影響力がない空白地域に出たっていう位置形態ですね。

で、日本人には馴染みの非常に薄い地域ではあるんだけども、結構そのトルクメニスタンが大阪関西万博に巨大なパビリオン出してくるぐらい金はあるんです。なんで金があるのかというと、この辺の国、石油出たりなんかするんですよね。石油も出るし、あとまあ権力が上に集中しているので独裁国家なので、まあそういう…

その辺は多分そうなんだろうなというふうには思います。

腐敗指数高いですからね。どこの国でもそうですね。いわゆる昔共産圏の一部だったところがそれぞれ独立国にはなったんだけど、気がついてみたら民主主義で選挙やってたはずじゃないのって気がついてみたら独裁政権がねっていうようなところですね。やっぱり…

国民自体ももうずっとそれに慣れてきちゃってたところもあったと思うので、やっぱりなかなかそう一朝一夕に民主主義っていうソフトウェアが入るのかっていうと、難しかったところあるんだと思うんですけどね。だけども、まあしかし今のアメリカ見てると、あれだけ長く民主主義の歴史があっても、突然王様みたいな人来ちゃうっていう…いやだからそうなんですよね。結局その民主主義側の価値観も薄れちゃっているので、そういった意味だとこう…なんとかの革命みたいな…

カラー革命とかよく言われましたけど、民主化の波っていうのはやっぱり後退しているところもあるので、そういった意味でこの中央アジアが「じゃあ中国的なやり方もいいんじゃない」みたいなところに行くっていうのは分かりやすいなという気がしますね。世界から見てると…

中国…我々の感覚で言うと独裁政権で、言論の自由も何もない、国民の自由もない…どんどん富裕層が国外逃亡するような国で住みたくないよねとか…うかつにこんなことを言って中国に入って拘束されるのが嫌だから、これ以上は言いませんけど…そういう目線で見る日本人は多いと思うんだけど、でも世界の…

独裁が当たり前みたいな国がたくさんある状況下で見ると、「あそこなんかやたら経済発展してるし、民主主義の国よりあの方が効率いいんじゃねえか」と世界が思っても不思議はないですよね。そうなんですよね。だからその…まあ当然ながら民主主義的なチェック&バランスという意味だと限界はあの…党独裁といえでもあるんですけども、北朝鮮のような個人独裁に比べれば、あそこ…

ここはいい塩梅なんじゃないと思うような国々はやっぱりそれなりに出てきちゃってるというところは、我々民主主義陣営側からするとちょっと警戒しなきゃいけないところかなと思いますよね。そうですよね。まさにさっきアセアンっていうキーワードが出ましたけれども、アセアンの多くの国、いわゆる東南アジア諸国連合の国々って…

0 第二次大戦後、一応民主主義国なんだけど、開発独裁という名前で実質的に独裁政権の下で急激に経済発展した国がいくつもありますもんね。そうですね。だからシンガポールなんか当然有名にありますけれども、ベトナムも当然ながら政治形態としては別に自由主義ではないので。

非常にその辺はチャイナとしては入りやすいし、それらの国々も別に中国式って悪くないんじゃないっていう価値観は広がっちゃってますね。アメリカの没落は激しすぎるので、それいいんですか?そういうことで。

いい悪いじゃないですよね。そういう現状ですよね。だからこそG7なんていうのは、そういった意味だと自由主義であり民主主義というのを標榜しているんであるから、本来であればそれの価値観をアピールする場なんですけれども、トランプさんが全世界に向けて完全戦争を仕掛けちゃってるので、なんかそのいいって言えなくなっちゃった。我々自体もそうですよね。だって。

中国がWTO違反だってアメリカに言うってどういう図式なの?それなんでお前が言うんだと思うけれども、でも言ってることは正しくなっちゃってるという中国側の理論の方が、この辺が非常に今回のG7と今回の中国・中央アジアサミットを見てもコントラストで出てきちゃってるなという気がしますね。さて喫緊の世界情勢で言うと最大の懸案はイスラエルとイランの戦争なんですが。

中川さん、これ行方その他どう見てます?そうですね。僕は中国とインドしか逆に言うとわからないので、その観点から言うと中国側というのはイスラエルに足を踏み入れるのに失敗したんですね。いつも中立化というのを図るんですけども、どちらかというとアラブ寄りになっちゃったとか。

2023年にネタニヤフさんに正式に来てくださいと招待したんだけども、それを足下にされて来なかったという件があって、それ以来アラブ系の方に立っているという感じはあって、イスラム諸国に立っているというところで。インドに関して言うと両方とも仲がいいんですね。

イスラエルともイランとも仲良い。イランと仲良いのは当然だから、パキスタンと中国というのがあって、その隣の国だからロシアが仲良い理論と一緒。向こうの向こうが仲良いのと一緒だから、パキスタンの向こうにあるイラン、パキスタンの向こうにあるアフガンと仲良くしなきゃいけないというところがあって、公安開発のチャバハルとかもあるんですが、それとかも含めてイランとも仲がいい。イスラエルはイスラエルにとって最大の武器輸出国がインドなんですよ。

だからその関係もあって非常に仲いいので、両方がですね、戦うというのはかなり悪夢に近い。インドにとってはこれが2つの国の事情ですね。今のところこれで止まるのか、ここからさらに悪いシナリオが考えられるのか、感覚的にどう見てます?少なくともこの2大国に関しては動きは取れない。

取れない。だからアメリカはどう取るか。中国、インド。例えばウクライナ、ロシアに関しては中国が介入ということがあるので、過激化しないようなストッパー。毒を持って毒を制すじゃないですか。今回。

今回の件に関してはイランとイスラエルに関しては、チャイナ、インドが動けないというのはアメリカ頼みだなという感じになる。アメリカがそれこそ確実にバンカーバスターぶち落とすかどうかという話なので、不確実はすごい高いと思いますね。よくわかりました。時間が来てしまいました。

はい。今日は詳しいお話を。中国の時期にいつインドにお戻りですか?僕ですか?だから終わったら6月が6月末まで。インド感はもういいかな。皆さんぜひ行ってください。バーラとかバーラとか。

バラとか皆さん行ってバラとかバラとか。

日本放送、辛坊治郎ズームそこまで言うかをポッドキャスト、YouTubeでお聞きのあなた、増山さやかです。飯田浩二です。お聞きの内容はポッドキャスト用に編集されたものです。辛坊治郎ズームそこまで言うかは月曜日から木曜日午後3時半から生放送でお送りしています。ラジオのFM93、AM1242に加えてラジコでもお聞きいただけますよ。

ラジオ、ラジコでは阿部さん、内田由紀アナウンサーの中継企画や辛坊さんが産経新聞の気になる記事を紹介するコーナー、そしてズームオンミュージックリクエストなど、ポッドキャスト版にはないあんなことやこんなことがいっぱいです。ぜひラジオ、ラジコでも聞いてみてください。

6月18日水曜日、時刻は午後5時を回りました。こんにちは、辛坊治郎です。こんにちは、日本放送の増山さやかです。さあ、5時を過ぎましたので、ズームミュージックリクエストに届いたメールをご紹介いたします。ありがとうございます。今日のお題はですね、辛坊さんの宴会の帰り際に起きた実際の事件というか出来事ね。突然ポケットに1万円を突っ込まれた時に聞きたい曲です。

そんな曲があるんですかね?皆さんご苦労されたいです。千葉県我孫子市63歳の赤影さんは「私なら握手をしてありがたくいただきますが、辛坊さんの気持ちを伝えている歌の題名かと思います。石田亜佑美さん『あなたならどうする』」あなたならどうする。

立川市の東京ハッチさんは「いきなり1万円を突っ込んできたおじさんと突っ込まれた辛坊さん、おじさん2人のいるいらぬのやりとりを旗で見ていたらきっと2人は怪しい関係と思われたでしょうね。そこで沢田研二さんの『危険な2人』をリクエストします」と。そして中央区のアメンボマンさんはですね、62歳男性。

「いきなりポケットに1万円札。それはおひねりですね。おひねりといえば梅沢富美男さん。リクエストは『夢芝居』。そう思えばいいのか、おひねりか。でもなぜ辛坊さんにおひねりを思うのか謎だな。やっぱり。」

千葉県茂原市63歳男性、ただのじいじさん。「辛坊さんはポケットに1万円入れられたんですね。私は初老のじいじですが」って63歳の方ね。「親戚のおばさんの家に遊びに行くと必ず1万円をお土産の中にそっと入れてくれますよ。いいおばさんですね。いつまでたってもご親戚のあれなんでしょうね。あとこの子なんですよね。」リクエストは奥田民夫さん『愛のために』。親戚のおじさんとこ行って小遣いもらうと嬉しかったな子供の頃はね。そう思えばいや思えないですよ。横浜のイカさんですさんから。

突然お金をポケットに突っ込まれて困ったと思います。昔、足立祐美さんのドラマで『同情するなら金をくれ』という名台がありました。なので主題歌だった中島みゆきさん『空と君の間に』をリクエスト。「空と君の間に」はあのドラマの主題歌だったな。横浜市の三河屋さんは。

それはそれは驚きの出来事ですね。そうなんです。きっとその方、辛坊さんを見てこう思ったんじゃないんですか。「君の富は1万あるの。君のお瞳は1万あるの。」堀内孝雄さんの『君の瞳は1万ボルト』お願いします。本当無理されましたね。皆さんありがとうございましたよ。ありがとうございます。本日のズームオンミュージックリクエスト、中島みゆき『空と君の間に』。はい、ではエンディングでお届けいたします。しばらくお待ちになってください。

番組ではラジオの前のあなたからのご意見は24時間お待ちしております。お好きな時に送ってください。メールはzoom.comxでもどんどん参加してください。ハッシュタグ漢字で「辛坊治郎」、カタカナで「ズーム」、ハッシュタグ「辛坊治郎ズーム」であなたからのメッセージをお待ちしております。

辛坊さんが独自の視点でニュースを解説するズームオン。今日最後に特集するニュースはこちらです。「イスラエルのネタニヤフ首相、イランのハメネイ師を暗殺することが紛争の終結につながると述べる」。イスラエルのネタニヤフ首相は16日、アメリカのABCテレビのインタビューの中で、イランの最高指導者ハメネイ氏の暗殺が紛争の終結につながるとの考えを示しました。

またイスラエル軍は17日、ハメネイ氏に最も近い人物と呼ばれているイラン軍のシャドマニ最高司令官を攻撃で殺害したと発表しました。

モッカにおける世界最大のニュースはこれだと思います。イスラエルのイラン攻撃。イスラエルがイランの核開発施設を中心に攻撃を加えて、それに対してイランがイスラエルに報復のミサイル攻撃を行うという状況の中で、一体どこまでエスカレートするんだということで。日本国内のメディアの論調と世界、特にG7各国の首脳が集まってカナダで会議をしてますよね。

各国首脳の発言との温度差の大きさに私は驚いているのでございますよ。日本などの論調だと、突然イランを攻撃し始めたイスラエルが悪いっていう、そういうイメージの論調が多いんですが、G7に参加した各国首脳の発言等を聞いていると、核開発を諦めないイランが悪いっていう。

そういう論調がむしろ中心なんですね。で、その最近ドイツの首相がドイツのメディアのインタビューに答えて、そもそもこのドイツの首相が言うには、そもそも今回のことが起きてるのは2年前に、2023年の10月7日に。

ガザ地区のハマスが越境攻撃をイスラエルに仕掛けて、数百人殺したり人質取って連れ帰っちゃったりなんかして、突然越境攻撃仕掛けたっていう。あの越境攻撃で数百人イスラエル人が死んでるんだけど。

その、あのハマスの攻撃はイランの首脳部の同意がなければ絶対できないっていう。イランは知ってたはずだと。知っててハマスにやらせたんだと。なるほど。

いうのがこれドイツの首相の発言なんですよ。これがどうやらですね、G7、日本を除く世界各国の論調のようで。やっぱり今回の一連のイスラエルの先鋭化を招いたのはハマスの越境攻撃であって、越境攻撃はイランが要するに自分で当事者になりたくなくて、周辺国にいろんなことをイスラエルに対してやらせているその一環だ。

大元はいらんなんじゃないのかな。おかつイランは最近。

60%の燃料ウランの濃縮というのを行っています。ウランには何回も解説してますように、分裂しやすいウランと分裂しにくいウランとかあって、分裂しやすいウランっていうのは天然ウランの1%ぐらいしかないんですね。これだともうどうしようも使い物にならないんで、これが3%、4%ぐらい、その燃えるウランというか分裂しやすいウランというのに濃縮していくと原発の燃料として使えると。

これでウランで核爆弾を作ろうと思うと90%以上の濃縮ウランが必要なんだけど、イランはですね。

今60%ぐらいの濃縮ウランというのを大量にもう所有しちゃってると。60%まで濃縮が進むと90%まで実はあと少しなんですね。イランは「いや、うちは平和利用を、原発のために濃縮してます」って言い続けてるんだけど、原発のために使うのに60%の濃縮ウランは。

いらないだろうと。濃縮しすぎだろうと。原爆一歩手前のウランまで持っちゃってる状況の中で、今潰さないとイランは原爆持つぞと。イランが原爆持つと何が起きるか分かんない。イランはイスラエルという国家のそもそも存続自体を、存立自体を認めてませんから。

イランが核兵器を持ったら、直接自分で使わなくてもハマスに一挙攻撃させたみたいに誰かに手渡して爆発させたりなんかすると、やっぱりイランが核兵器持つのはどうもG7の日本以外の参加各国は絶対認めない。

っていうのが今回のG7の議論を見てると、日本におけるこの問題の見方といわゆるG7参加国の見方っていうのが全然違うなっていう温度差感じるわけですよ。それで初日だけでアメリカのトランプ大統領はアメリカ帰っちゃいました。で、何を話し合ってるかというとどうやらですね。

イランの核施設っていうのは地下100メートルぐらいのところにあると。その地下100メートルぐらいで今回の攻撃で周辺関連施設はかなり攻撃してぶっ壊れたんだけど、本体は残ってると。イランの核施設の本体をぶっ壊すには地下100メートルのものをぶっ壊せる爆弾が必要だと。アメリカはそれを持ってる。それを使うかどうか多分今。

これ結果どうなるか分からないですが、これ使ったらイランとしてはそれはもう徹底的に反撃せざるを得ませんから、世界は大混乱に至るのは必死なんだけども、アメリカがそれを今やるチャンスだと思っているのはですね、今回イスラエルの攻撃で明らかになったのはイランの防空能力は相当落ちていると。

飛行機飛んでくると当然のことながら航空機に対して地上からミサイルを発射して撃ち落としますよね。ところが今回イスラエルの戦闘機は全く撃ち落とされてない。イランの防空能力っていう、空からやってくるものに対してイランの国内を守るシステムがもうほとんどないに等しい状況になってるから、アメリカが。

爆撃機を飛ばしていっても下から攻撃されて撃ち落とされる心配なく目的の地点に爆弾を落とせるって。そんな地下100メートルのものをぶっ壊せる爆弾があるのかというとですね、アメリカだけが持ってるんですよ。これがしかし本当に特殊な爆弾で。

どういう構造になっているのかこれは軍事機密だから正確なことを知っている人は世界中当事者以外は誰もいないと思うんですが、簡単に言うとミサイルを地上に向けて撃ち出すような、それが爆弾自体の重さが車10台分ぐらいあるんですよ。車10台分ぐらいある重さのものを要するに噴射させて地上に撃突させるんですが、そこで爆発しちゃうと地上のものは何もなくなっちゃいますけれども、地下100メートルのものだからまず。

小爆発を起こしながら地中に潜っていくんですね。地下60メートルぐらいまで本体が爆発しないで上からミサイルのように地面に突き刺して。

地下60メートルぐらいに達した段階で一番の本体の爆薬に火が入ってドカーンと地下で爆発すると、地下100メートルのものもぶっ壊せると。ただし重さが自動車10台分ぐらいあるから、アメリカが持ってるでっかい爆撃機じゃないと運べない。戦闘機にぶら下げていけるような爆弾じゃないんで。

これをだからイランの核施設を本気で壊すとなるとこれを使うしかないと。それを使うべきかどうかっていうと怖いなと思ったのは、今のG7の論調を聞いているとやっぱりイランの核開発だけは絶対に阻止すると。確実に阻止するためにはこのアメリカが持ってるバンカーバスターをイランの中央部にある核施設にぶち込むかどうかという多分。

トランプさんはワシントンでその話し合いをホワイトハウスの地下の秘密室、秘密作戦指令室みたいなやつがあるんですが、ここでやってるんじゃないのっていう。結構今世界はキワキワのところへ来てるっていうのが、日本で熱くないニュースと米のニュース見てるとですね、そんな緊張感全然ないですけども、世界かなり緊張してきてるっていうのは。

ちょっと知っておいたから何ができるって話なんですけども、ちょっと知っておいてもいいかなとは思います。はい、ズームオンでした。ズームオンミュージックリクエストをお送りしているのは横浜のイカさん、リタホペさん、キアヌママさん、お三方からのリクエストです。中島みゆき『空と君の間に』。

『同情するなら金をくれ』。あれドラマのタイトルは違ったよなと思っていたら、ドラマのタイトルは『家なき子』というタイトルでしたね。あだちゆみさんのね。はい、リクエストどうもありがとうございました。

さあ、お聞きの日本放送、この後は伊集院光の深夜の馬鹿力、そして5時50分からは日本放送ショウアップナイター、東京ドームからセ・パ交流戦、巨人対日本ハムを解説、谷繁元信さん、実況を日本放送馬野正幸アナウンサーでお送りします。

明日の朝6時からの飯田浩二のOK! Cozy Up!明日のコメンテーターは政策アナリストの石川和夫さんです。G7サミット閉幕そしてトランプ大統領が開催した国家安全保障会議について取り上げるそうです。

そして午後3時半からの辛坊治郎ズームそこまで言うか。早いものでも木曜日です。ということでね、どうですか?木曜日はあれですか?先週なんか特にそうですが、辛坊一郎さんとか登場してるんですか?辛坊一郎さんね、ちょろちょろ出てる時ありますよ。岸田総理は。

岸田総理と石破総理は出てない。それでこの番組は明日は、この番組は明日はですね、4時代のゲスト、車業界に詳しい井上久夫さんお招きいたしますということでございまして、ここまでのお相手は辛坊治郎と増山でした。また明日。

日本放送ラジオリビングです。寝苦しい夜が増えてきました。この高温多湿の季節到来です。これからどんどん湿度が高くなって寝不足続きになります。そこで今日のラジオリビングは、去年もご紹介して「こんな商品あったんだ」と大好評。布団の湿気をとって快適に眠れる画期的なアイテムです。

大手繊維メーカー、定鎮の敷くだけで布団の湿気をぐんぐん吸い取るシングル専用除湿マットをご紹介いたします。こちらシリーズ販売累計38万枚の大ヒット商品なんですよ。現物のシートとなんかでかい水の入ったペットボトルが出てきます。辛坊さん、気になると思ってますよ。これ後ででいいですか?説明。今でもいいんですけど。いいです。

はい。

敷布団は週2回は干すことが推奨されているんですよ。いやでもそれ無理でしょ。難しいですよね。重いベッドマットなんてね。これまでに一度も干したことがないっていう方もね、大概そうですよね。そこでこの商品なんですよ。今お使いの敷布団の下やベッドマットレスの上にただ敷くだけなんです。まるでね、太陽の下に干したかのようなね、もうふかふかな快適な布団に早変わりいたします。敷布。

一人一枚の必需品です。

大手繊維メーカー、定鎮の敷くだけで布団の湿気をぐんぐん吸い取るシングル専用除湿マット、税込み4990円。もっとお得な2枚組は税込み8990円です。

お申し込みはフリーダイヤル0120-1242-86番。お待たせいたしました。辛坊さん、なぜここに2リットル入りのペットボトルが2つ合わせて4リットルあるかといいますと、こちらの商品の最大の特徴が吸湿力がすごいというところにあるんですね。これ4リットル。それは無理でしょ。

でもね、秘密はこの工業用繊維として開発されました「ベルオアシス」という素材にあるんです。乾燥剤のシリカゲルに比べてなんとおよそ3倍の吸湿力を誇って、このマット1枚でこれ全部、4リットル。ジャーって開けても水吸い取ってくれるんですよ。やって。

・オープニングトーク・ズームフラッシュ・4時台オープニングトーク ズームON①『G7サミットに対抗し「中国・中央アジアサミット」開催』(ゲスト:IIMインド管理大学公共政策センターフェロー 戦略科学者の中川コージさん)・5時台オープニングトーク・ズームON②『イスラエルのネタニヤフ首相「イランのハメネイ師を暗殺することが紛争の終結につながる」と述べる』・エンディング 出演者:辛坊治郎、増山さやか、中川コージ See omnystudio.com/listener for privacy information.</context> <raw_text>0 试试看,可能需要一点时间,现在不行,现在不行,一点也不行,这里会弄湿,那是当然的,是的,是的,4升水,现在要泼出来,是的,是的,是的,不能一下子,要慢慢地,这个垫子会吸收所有的水分,它使用了即使是微小的湿气也不容许的精密仪器的除湿专用纤维,所以

一次吸湿能力惊人,已经使用过的用户说:“我把它铺在不能晾晒的宠物床垫上,用过一次后,潮湿感消失了。”或者“晾晒沉重的被褥的麻烦减少了,腰部轻松多了”,我们收到了很多这样的好评。

湿气积累时,带传感器会显示,蓝色的部分会变成粉红色,非常轻便,容易晾晒,而且可以反复多次使用,效果是半永久性的,所以经济实惠,此外,它还具有防霉除臭功能,对汗臭的被褥也有效。

大型纤维制造商定做的,只吸取被褥湿气的寝具专用除湿垫,含税4990日元,更划算的2件装,含税8990日元,4件装和双人床尺寸请电话咨询,关东地区运费800日元,关于配送和退货,请咨询客户中心。

订购请拨打免费电话0120-1242-86,0120-1242-86。您也可以通过Radio Living的网站或官方LINE账号订购,请搜索Radio Living。让这个夏天睡个好觉吧!请务必尝试。

本产品是在节目播出时介绍的,因此可能已经销售或停止销售,敬请谅解。网络订购请搜索Radio Living,电话订购时间为周一至周五早上5点40分至晚上7点。