身動きができないときに、それを嘆いているだけでは機会損失がどんどんふくらむだけです。実際に動けない、お客さんも動かないとしても、それはあくまで物理的な移動という問題。
世の中が元に戻っていくときに、力を解放して回復できるように、今だからできることを粛々と進めていきませんか。
第230回:新型コロナで身動きが取れないなら、種まきとなるWebマーケ施策を行おう)はWebコンサルタント 中山陽平公式サイト)で公開された投稿です。
第265回:Webから反応が取れない時は、競合比較以前の問題にも目を向けよう) 今回は、Webから反響が取れないときに見逃されがちなポイントについて扱っています。 他店との競合比較や、自社HPの使い勝手などに注目しがちですが、それ以前のところにボトルネックがあるケースが少なくありません。 そこを改善しない限り、どれだけ内部の改善やサービス改善を行っても、効果が出ない可能性があります。具体的な部分についてはPodcastないしYouTubeを御覧ください。...
第259回:既存客フォローを無償で行うより、有料メニューを作った方が良い理由とは?) 競合との戦いが飽和状態になり、かといって分かりやすいブランディングや差別化の軸の創造が難しい状態で行うべきは、新規よりも既存客に対するアプローチです。そしてそれは、ただ単に「引き合いを得る」ということではなく、そもそもお客さんの生活の中に入っていくため、リレーションシップを固くしていくために、よりもう一歩進んだ形で考える必要があります。...
第236回:「普通のセミナーができないからWebセミナー(Webinar)をやろう!」は危険な理由) 今回は、今様々な場所で急速に開催が増えているWebセミナー(Webinar)について。 通常のセミナーが行えないために開催が増えています。 しかし、マーケティングのプロセスの中で、「時間を区切って」「個人情報をかなり取って」行うのかを、きちんと考える必要があります。 また、オフラインとオンラインのお客さまを同様に考えて集客・開催を行おうとすると陥りがちな穴があります。 今回はそんな内容です。...
第230回:新型コロナで身動きが取れないなら、種まきとなるWebマーケ施策を行おう) was first posted on 3月 30, 2020 at 9:38 pm.©2019 "Webコンサルタント 中山陽平公式サイト)". Use of this feed is for personal non-commercial use only. If you are not reading this article in your feed reader, then the site is guilty of copyright infringement. Please contact me at [email protected]