#49 アメリカのテック企業で広がる大量解雇の波、テックバブルは崩壊したのか。ハイスキル人材の流動化で社会的には好循環になる可能性も
今回は、ツイッターの大量解雇が日本法人にも波及したことで広くメディアで報じられていますが、アメリカのテック企業を中心にその動きが波及しているレイオフ(解雇)の問題について議論しました。コロナバブルとも言われていたテック企業の今後はどうなるのか、解雇された雇用者の今後の行先はどうなるのかなど議論しました。ぜひ最後までお聴きください。
▽トーク概要
カタールW杯で日本が敗戦、大会を通した感想
今大会通して感じる、PK戦の面白さ
統計学的にベストキッカーを最初に持ってこないのは間違い
会場を味方にできるスター選手の存在感
レイオフがアメリカで波及している
一口にレイオフと言っても企業によってやり方は多種多様
レイオフがマーケティングのイベントのような捉え方になっている
リストラされた社員たちは今後行先があるのか
テック以外の市場にエンジニアが出ていくと面白い社会になる?
ポジティブな見方をするとDXがさらに推進されるのではないか
雇用される側のリスキルの必要性が高まる
雇用する側の受け入れ態勢も重要
おすすめコンテンツ「天才たちの未来予測図)」
============================= Level 5 by Palo Alto Insight Opinion Box) 放送の感想やご質問は、こちらの意見箱へお寄せください
キャリア、就職・転職、留学相談などのプライペートな内容から、 「このニュースをどのように見ている?世界で見られている?」 「これって、一体どうなってるの?」 「〇〇〇について、よく分からないので解説して欲しい!」 など、匿名でのご連絡大歓迎です。ぜひ気軽にご連絡ください。 =============================
【出演者】
石角友愛 / 長谷川貴久 / 山崎壯
【今週のホットニュース】
A Rundown Of All The Tech Layoffs—And What That Means for Tech Investors)
【今週のおすすめコンテンツ】
「天才たちの未来予測図)」(マガジンハウス新書)
アメリカの最新AI&DXにまつわる最新のニュース情報や、
AI人材を目指すヒントになる情報をお届け!毎週水曜日配信中
【過去の放送回はこちら)】
石角友愛のTwitter:@tomoechama)
DM解放中!リプライやDMまで気軽にご連絡ください。
パロアルトインサイトHP:www.paloaltoinsight.com)
楽曲提供:
Atsu (beatmaker and rapper from Zenarchy)
「Transform」Level5テーマソング