今週のLevel5は、オハイオ州イースト・パレスティンで起きた列車脱線事故や、半導体の台湾依存などのニュースが相次ぐ中、優秀な人材はソフトウェアにばかり流れてしまっていて、ハードウェアの業界に優秀な人材が集まらないため、市場が成長していないアメリカの問題について紹介しました。今後アメリカが製造業を立て直していけるのか、日本は実はバランスの取れている国だったのか、など様々なテーマで議論しました。ぜひ最後までお聴きください。
収録日:2月18日(土)(日本時間)
▽トーク概要
アメリカの一大イベント「スーパーボウル開催」について
リアーナの衝撃的な第2子妊娠発表
スーパーボウルで話題になるのは広告について
印象に残った広告と、全くなくなったクリプト業界
今週のホットニュース「アメリカの製造業は成長するか」
オハイオ州の事故はなぜここまでひどくなってしまったのか
近所で工事が始まっても一向に終わらないアメリカ
自動車の製造で成功した大国アメリカの工業はなぜこうなってしまったのか
製造業にも、ロボティクス活用などの新しい時代のオペレーションが必要
作り手側の給料を上げて、社会的に価値の高い仕事という認識を作る
5Sに対する意識が低いアメリカの国民性
投資家がソフトウェアにはお金を出すが、ハードウェアには出さないようになっている
GAFAの新しいビジネスとしての展開していくことに期待
日本はスキルギャップも少なくバランスが取れているというメリットも
=============================
Level 5 by Palo Alto Insight Opinion Box)
放送の感想やご質問は、こちらの意見箱へお寄せください
キャリア、就職・転職、留学相談などのプライペートな内容から、
「このニュースをどのように見ている?世界で見られている?」
「これって、一体どうなってるの?」
「〇〇〇について、よく分からないので解説して欲しい!」
など、匿名でのご連絡大歓迎です。ぜひ気軽にご連絡ください。
=============================
【出演者】
石角友愛 / 長谷川貴久 / 山崎壯
【今週のホットニュース】
【今週のおすすめコンテンツ】
■放送内で紹介したコンテンツ
アメリカの最新AI&DXにまつわる最新のニュース情報や、
AI人材を目指すヒントになる情報をお届け!毎週水曜日配信中
【過去の放送回はこちら)】
石角友愛のTwitter:@tomoechama)
DM解放中!リプライやDMまで気軽にご連絡ください。
パロアルトインサイトHP:www.paloaltoinsight.com)
楽曲提供:
Atsu (beatmaker and rapper from Zenarchy)
「Transform」Level5テーマソング