\ママの言葉の表現力/を豊かにして、子どもの日本語力と思考力をお家で育てるサポーター🌱
海外で日本語育児×言語技術|日本語教師ホタカです。
先日SNSで「ママ見て!」は愛情不足のサインという文章を見かけました。
見た瞬間ドキッとしたんですが、同時にかなりモヤりました。結論としては、「そんなことないでしょ!」と思ったのですが....
その理由をお話ししています。
そもそも愛情とは何か。愛情って=関心だと思うんですが..「ママ見て!」と言われる時点で子どもに十分関心を持てていないと言われればそれまでですが、ママだって色々やることもあるし、ずーっと子どもを見ていて「ママ見て!」と言われない状況を作るなんて不可能!(笑)
となると、大事なのは「ママ見て!」と言われた後の対応かなと思うのですが....
という内容をこんこんと語りました。
要は、情報を鵜呑みにするな!
それって本当!?と思いながら情報を取れる技術って
大事だよね!というお話です。
講座|交流会|勉強会不定期開催中詳細&案内は公式LINEからどうぞ!
lin.ee/ynKLpEF)