We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 01月04日 夜7時のNHKニュース

01月04日 夜7時のNHKニュース

2025/1/4
logo of podcast NHKラジオニュース

NHKラジオニュース

AI Deep Dive AI Insights AI Chapters Transcript
People
N
NHK新闻播报员
U
US Steel CEO 戴维·布里德
乌克兰军事专家
今村隆(丸紅経済研究所所长)
伊藤美雪(气象预报员)
日本制铁和US Steel
日本政府
日本经济产业大臣
白宫发言人卡比
立宪民主党代表野田佳彦
谷口新一郎(NHK新闻播报员)
青森县知事
Topics
NHK新闻播报员: 日本制铁计划对美国政府提起诉讼,原因是拜登总统以国家安全为由,阻止了其对美国钢铁巨头US Steel的收购。这一举动引发了日本方面的强烈不满,并被认为是史无前例的。 日本经济产业大臣: 对美国政府以国家安全为由阻止日本企业收购美国企业表示遗憾和难以理解。 日本政府: 对美国政府的决定表示担忧,并要求其解释并解决相关问题,以消除日本方面的担忧。 白宫发言人卡比: 强调拜登政府的决定并非针对日本,而是为了维护美国最大的钢铁制造商为美国资本所有。 日本制铁和US Steel: 认为拜登总统的决定是出于政治动机,违反了美国宪法和相关法律,并表示将采取一切措施维护自身合法权益。 今村隆(丸紅経済研究所所长): 分析指出拜登总统低估了US Steel的困境,而US Steel也未能清晰表达其困境,导致矛盾的出现。 US Steel CEO 戴维·布里德: 谴责拜登总统的行为是可耻和腐败的,并强调将继续争取日本制铁的收购。 NHK新闻播报员: 年末年初返程高峰期,交通工具十分拥挤。 NHK新闻播报员: 青森县遭遇了创纪录的大雪,已经宣布进入紧急状态。 青森县知事: 承认此次暴雪已构成灾害,并呼吁全县人民团结一致克服困难。 NHK新闻播报员: 未来几天气温将上升,需注意融雪带来的次生灾害。 NHK新闻播报员: 新年期间因误食年糕窒息的事件频发。 NHK新闻播报员: 石破政府面临着在年度内通过新年度预算案的挑战。 立宪民主党代表野田佳彦: 希望在夏季参议院选举中,执政党至少失去改选席位的半数以上。 立宪民主党代表野田佳彦: 否认在通常情况下会考虑与自民党和公明党组建大联合政府。 国民民主党代表代行古川元久: 要求自民党和公明党进一步提高所得税起征点。 日本维新の会共同代表前原誠司: 对新年度预算案持开放态度,并表示会根据具体情况决定是否支持。 日本共产党委员长田村智子: 强调加强SNS宣传的重要性,以期在夏季参议院选举中取得突破。 令和新選組代表山本太郎: 表达了对改变政治的决心。 NHK新闻播报员: 确认有朝鲜士兵在乌克兰战场阵亡,并穿着疑似俄军军服。 乌克兰军事专家: 朝鲜士兵穿着俄军军服是为了隐藏身份,俄罗斯试图掩盖其接受朝鲜支援的事实。 NHK新闻播报员: 埼玉县发生住宅火灾,消防员正在现场进行救援。 NHK新闻播报员: 千葉县发生火灾,一人死亡。 伊藤美雪(气象预报员): 青森县的降雪量创下历史新高。 伊藤美雪(气象预报员): 对日本全国明天的天气情况进行了预报。 伊藤美雪(气象预报员): 对日本主要城市的明日气温进行了预报。 谷口新一郎(NHK新闻播报员): 结束了当天的新闻播报。

Deep Dive

Key Insights

Why did President Biden block the acquisition of US Steel by Nippon Steel?

President Biden blocked the acquisition of US Steel by Nippon Steel, citing national security concerns. This marks the first time a US president has intervened to stop a Japanese company from acquiring an American company, despite both companies being from allied nations.

What are the implications of Biden's decision on US-Japan economic relations?

Biden's decision has raised significant concerns within the Japanese and American business communities, particularly regarding future investments between the two nations. The Japanese government has expressed disappointment and plans to seek explanations and measures to address these concerns from the Biden administration.

How significant is the snow accumulation in Aomori Prefecture?

Aomori Prefecture has experienced record-breaking snowfall, with some areas accumulating more than three times the average annual snowfall. The governor of Aomori has declared the heavy snowfall a disaster, and the prefecture has established a heavy snow countermeasures headquarters to manage the situation.

What are the safety concerns related to the heavy snowfall in Japan?

The heavy snowfall has led to several safety concerns, including the risk of snow-related accidents such as roof collapses and avalanches. Additionally, power outages have occurred in some areas, prompting the opening of evacuation centers. Residents are advised to exercise caution during snow removal and to be aware of the risks of melting snow causing landslides.

What are the political implications of the upcoming summer House of Councillors election in Japan?

The upcoming summer House of Councillors election is expected to be highly competitive, with opposition parties aiming to reduce the ruling coalition's majority. The election will focus on key policy issues, including the revision of the 1.03 million yen income barrier and the implementation of new budget proposals.

What are the key issues in the debate over the 1.03 million yen income barrier in Japan?

The debate over the 1.03 million yen income barrier centers on the need for further increases in income tax deductions. Opposition parties are pushing for revisions to this policy, which affects part-time workers and their eligibility for certain tax benefits, as part of broader discussions on tax reform and budget proposals.

What are the concerns regarding North Korean soldiers fighting alongside Russian forces in Ukraine?

There are concerns that North Korean soldiers, reportedly fighting alongside Russian forces in Ukraine, may be attempting to conceal their identities by wearing Russian military uniforms. This has raised questions about the extent of North Korea's involvement in the conflict and the potential implications for international relations.

What are the weather forecasts for Japan following the heavy snowfall?

Following the heavy snowfall, Japan is expected to experience a rise in temperatures, leading to melting snow and increased risks of landslides and avalanches. The weather forecast predicts a shift from cold to warmer conditions, with rain expected in many regions, particularly in the Pacific side of the country.

Chapters
バイデン大統領が国家安全保障上の懸念を理由に日本製鉄によるUSスチールの買収を禁止したことに関し、日本製鉄はアメリカ政府を提訴する方針を固めました。この決定は日米経済関係に大きな影響を与える可能性があり、日本政府は懸念を表明しています。USスチールCEOはバイデン大統領の行動を批判しています。
  • バイデン大統領は国家安全保障上の懸念を理由に日本製鉄によるUSスチールの買収を禁止
  • 日本製鉄はアメリカ政府を提訴する方針
  • 日米経済関係への影響懸念
  • USスチールCEOはバイデン大統領の行動を批判

Shownotes Transcript

【主なニュース】▼USスチール“バイデン氏行動恥ずべき” 日鉄は米政府提訴へ ▼平年3倍超え積雪も 青森県知事「今回の豪雪は災害」 ▼夏の参院選は 予算案対応は 年収103万円の壁は など</context> <raw_text>0 こんばんは。7時になりました。NHK今日のニュースです。日本製鉄はアメリカ政府を相手取り、訴えを起こす方針です。日本製鉄によるアメリカの大手鉄鋼メーカーUSスチールの買収計画に対し、バイデン大統領は国家安全保障上の懸念を理由に禁止する命令を出しました。同盟国の企業同士が同意していた買収計画を大統領が阻止する異例の事態となりました。

日本製鉄はおととし12月、アメリカの大手鉄鋼メーカーUSスチールを買収することで両者で合意しましたが、買収を認めるかどうかの判断を委ねられたバイデン大統領は3日、国家安全保障上の懸念を理由に買収計画に対する禁止命令を出したことを明らかにしました。

日本企業によるアメリカ企業の買収が大統領の命令で阻止されるのはこれが初めてで、同盟国の企業同士が同意していた買収計画が阻止される異例の事態となりました。萩生田経済産業大臣は「国家安全保障上の懸念を理由としてこのような判断がなされたことは理解しがたく残念だ」と述べました。

日米双方の経済界、とりわけ日本の産業界からは今後の日米間の投資について強い懸念の声が上がっており、日本政府としても重く受け止めざるを得ません。今回の判断に関する説明も含め、懸念の払拭に向けた対応をバイデン政権側に求めていくとコメントしています。

アメリカホワイトハウスのカービー大統領補佐官は3日、記者から「太平洋地域で最も緊密な同盟国による買収の機会を拒んだことで、パートナーとしてのアメリカの信頼性が揺らぐのではないかと」質問を受けました。これに対しカービー補佐官は「この決定は日本をめぐるものではない。アメリカ最大の鉄鋼製造の企業をアメリカ資本の企業として維持することについての決定だ」と述べました。

日本との特別に緊密な関係や同盟関係についての決定ではないと述べて、日本との同盟関係に変わりはないと強調しました。日本製鉄とUSスチールは共同声明を発表し、「決定はバイデン大統領の政治的な思惑のためになされたものであり、アメリカの憲法上の適正手続やCFIUS(対外投資委員会)を規定する法令に明らかに違反している」と主張しました。

日本製鉄とUSスチールは「法的権利を守るためにあらゆる措置を追求する」としています。関係者によりますと、日本製鉄はアメリカ政府を相手取って裁判所に訴えを起こす方針を固めたということです。世界の鉄鋼メーカーの規模を鉄鋼製品の元になる素鋼の生産量で比べると、中国メーカーが高いシェアを持っています。

世界鉄鋼協会のまとめによりますと、おととしのランキングでは世界1位が中国宝武鋼鉄集団で、上位10社のうち6社を中国メーカーが占めています。一方で、日本製鉄は世界4位、USスチールは世界24位です。買収が実現した場合には、両社の生産量を単純に合計すると世界3位となります。

世界の鉄鋼生産で中国メーカーが高いシェアを持つ中に出されたバイデン大統領による買収計画の禁止命令。アメリカ政府の政策に詳しいマルベニ経済研究所の今村隆社長はこう見ています。

「バイデン氏は、そこまでUSスチールが、おそらく言うほど閉鎖に追い込まれることはないという、ある意味甘く見ているわけでありまして、一方USスチール側は自社単独では生き残りが難しくなっているところまで追い込まれているわけでありまして、その限界が見えていない矛盾はやっぱり露呈していると思いますね。」USスチールのデビッド・ブリッドCEOは次のような声明を発表しました。「バイデン大統領の行動は恥ずべきもので腐敗している。彼は経済・国家安全保障上の重要な同盟国である日本を侮辱し、アメリカの競争力を危険にさらした。投資こそが我々の会社や従業員、地域社会、そしてアメリカの素晴らしい未来を保障するものだ。バイデン大統領の政治的な腐敗と戦うつもりだ」として、引き続き日本製鉄による買収の実現を目指す考えを強調しました。次です。

年末年始をふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュは今日がピークで、新幹線や空の便は混雑しました。JR新大阪駅です。「おじいちゃんとおばあちゃんのとこ行ってきた。」「何したんですか?」「宮島行って、もみじまんじゅう食べた。」もみじまんじゅう食べて…JR各社によりますと、新幹線の上りは午後4時までの時点で、

上越新幹線の一部の列車で自由席の乗車率が100%を超え、最も混雑した列車では乗車率が200%に達しました。東北新幹線や北陸新幹線でも一部の列車で自由席の乗車率が100%を超えたということです。全席指定で運転している東海道新幹線は午後のほとんどの列車が満席になったということです。

国内の空の便も今日がUターンラッシュのピークです。北海道の新千歳空港です。ANAや日本航空によりますと、各地から羽田や大阪に向かう便が終日ほぼ満席となりました。高速道路も一部で渋滞が発生しています。

日本道路交通情報センターによりますと、午後6時時点の渋滞は、東北自動車道の上り線で埼玉県の久喜インターチェンジ付近を先頭に29キロ、関越自動車道の上り線で埼玉県の高坂サービスエリア付近を先頭に26キロ、名神高速道路の上り線で滋賀県の瀬田東インターチェンジ付近を先頭に24キロなどとなっています。

冬型の気圧配置と強い寒気の影響で北日本の山沿いを中心に雪が降っていて、平年の3倍を超える積雪になったところがあります。青森県では今日、豪雪対策本部が設置されました。記録的な大雪となった青森県。住民は朝から雪かきに追われていました。

気象庁によりますと、冬型の気圧配置と強い寒気の影響で北日本の山沿いを中心に雪が降っています。午後5時の積雪は、八甲田山系の酸ヶ湯で4メートル6センチ、

北海道の陸別町と山形県の大蔵村肘折でいずれも1メートル63センチなどとなっています。また、青森県弘前市で一時1メートル14センチと、1月の積雪として観測史上最大を記録するなど、平年の3倍を超える積雪となった地域もあります。青森県はきょう、豪雪対策本部を設置しました。宮下知事が除雪の徹底などを指示しました。

「豪雪が災害であるという認識をまず私たちが持つ必要がある。県民一体となって結束して、この災害を乗り越えていきたい。」豪雪対策本部の会議では、除雪が追いついていない地域に対し、比較的余力がある他の市町村で除雪を行っている業者が応援に入るよう調整することや、国道や県道では日中の除雪作業を行うことを確認したほか、

停電が発生した地域では避難所を開設するなど積極的な対応を行うよう市町村に呼びかけるなどの対策を確認しました。また、秋田県内では雪による倒木のため停電が発生しました。東北電力ネットワークによりますと、一時およそ1100戸が停電しました。その後の復旧作業で停電は午後4時までにほぼ解消したということです。一方、

あさってからは全国的に気温の上昇が予想されています。雪どけが進むため、積雪の多い地域では融雪による土砂災害やなだれにも十分注意が必要です。また、住宅の屋根などからの雪下ろしの事故が後を絶ちません。複数で行うなど、安全に十分注意して行ってください。詳しい全国の気象情報は後ほどお伝えします。

高齢者が餅を喉に詰まらせて病院に搬送されるケースが相次いでいます。元日から昨日までに東京都内では2人が死亡しました。東京消防庁によりますと、今年の正月3日、東京都内では73歳から84歳までの9人が餅を喉に詰まらせて病院に搬送されました。

このうち、いずれも自宅で餅を食べていた板橋区の70代の男性と練馬区の80代の男性の2人が亡くなったということです。東京消防庁は「餅は小さく切って食べやすい大きさにし、急いで飲み込まずゆっくりと噛んでから飲み込むこと。食べる前に水を飲んで喉を潤しておくこと。

小さな子どもやお年寄りと一緒に食事をする際には食べる様子を見守って注意を払うこと」などを呼びかけています。また、「万が一喉に詰まってしまった場合は、周りの人が背中を手のひらで叩いて吐き出させるなど、応急手当の方法も知っておいてほしい」としています。今年の政治の動きです。

国会で少数与党となった石破政権が、野党の協力も得ながら新年度予算案を年度内に成立させられるかが最初の焦点です。野党側はそれぞれが掲げる政策の実現を政府与党に求めていく構えで、夏の参議院選挙を睨んで与野党の駆け引きが激しくなりそうです。

立憲民主党の野田代表は年頭の記者会見で、夏の参議院選挙について「少なくとも改選議席での与党の過半数割れを実現したい」と述べました。「改選議席のまず過半数割れをまずは目指すと。32-12区、これは比重が大きいですから、野党は基本的には候補者を1人に絞って、そして対決をしていくという構図を作っていくということが基本だと。」

一方、野田代表は自民・公明両党とのいわゆる大連立の可能性を問われ、次のように述べました。「大きな危機があったときに考えられる選択肢であって、平時では私はそういうことは考えていません。」

国民民主党の古川代表代行は年収103万円の壁の見直しをめぐり、自民・公明両党に所得税の向上額のさらなる引上げを求めていくとした上で、協議の期限について、「来年度予算の税法の3票決定をすると、その3票決定を材料として協議をしているわけでございますので、2月末から3月頭かけて大体デッドラインになってくる」と述べました。日本維新の会の馬場共同代表は夏の参議院選挙での野党の候補者一本化に向けて実施を主張している予備選挙について「本予算に賛成する場合もあり得るし、

こんなものではとてもじゃないけれども賛成できないというものもある。様々な選択肢を持って我々の目指す政策実現のためにしっかりと塾議の国会に臨んでいく」と述べました。共産党の田村委員長は夏の参議院選挙について次のように述べました。「国民によく伝わる言葉を磨いて、SNSを抜本的に強めて、

そのことをやり抜けば日本共産党の新たな躍進は必ずやり遂げることができる。」令和新選組の山本代表は旧ツイッターのXに「おめでとうどころではない人が大勢いる。政治を変えてやる」と思いを新たに力がみなぎっているなどと投稿しています。ロシアに派遣されウクライナ軍との戦闘に参加した北朝鮮の兵士が、

ロシア軍のものとみられる軍服を着用し、身元を隠そうとしている可能性があることがNHKが入手した映像で確認されました。ウクライナ軍が越境攻撃を行っているロシア西部のクルスク州ではおよそ1万1000人の北朝鮮兵士がロシア軍とともに展開しているとされ、ゼレンスキー大統領はこれまでに3000人以上が死傷したとの見方を示し、

先月27日には複数人が捕虜になったものの怪我で死亡したと発表しました。こうした中、NHKは死亡した北朝鮮の兵士が身につけていたとされる装備を撮影した映像を関係者から入手しました。映像にはロシア軍のものとみられる軍服やブーツ、それにヘルメットなどが映っています。

さらに兵士の身元を示す認識票にはロシア語で「ロシア軍」と刻印され、個人を特定するための数字も記されています。北朝鮮の兵士がロシア軍のものとみられる装備を身につけていることについて、ウクライナの軍事専門家は「身元を隠そうとしている可能性があり、ロシアとして北朝鮮の支援を受けていることを隠したい狙いがある」と指摘しています。カジノニュースです。

警察や消防によりますと、今日午後4時30分ごろ、埼玉県三芳町北永井の住宅から火が出ているという通報が寄せられました。この家の住人が家族2人が中にいると話しているということで、警察と消防が詳しい状況を確認しています。一方、今日午後3時30分ごろ、千葉県船橋市では店舗と住宅を兼ねた2階建ての建物から煙が出ていると消防に通報がありました。

焼け跡から1人が遺体で見つかりました。火事の後、2階に住む56歳の男性と連絡が取れていないということで、警察は身元の確認を進めるとともに、火が出た原因を調べています。

では、気象情報です。気象予報士の伊藤美雪さんとお伝えします。伊藤さん、Uターンラッシュが本格化している中、大雪に注意が必要ですね。ニュースでもお伝えしているように、特に青森県では大雪になっていて、八甲田山系酸ヶ湯の積雪は昨日の午前1時、4メートル13センチに達しました。

有数の豪雪地帯とはいえ、1月に4メートル台に達したのは1980年からの統計史上4回目です。過去3回はいずれも月半ば以降に4メートル台になっているので、お正月に4メートルというのは記録的といえます。

また、夜7時、青森気象台でも平年37センチのところ、1メートル24センチ雪が積もっています。大雪をもたらしている寒気は今夜がピークで、明日から月曜夜にかけては暖気が流れ込む予想です。

冬型の気圧配置は明日一旦緩み、日本海側の雪や雨は止むところが多くなるでしょう。ただ、雪が多く積もっているところでは落雪やなだれに注意が必要です。スキーやスノーボードは決められたコースで楽しむようにし、除雪作業中の事故や怪我にも注意が必要です。一方、関東など太平洋側は空気の乾燥が続いています。雨はいつごろ降る予想でしょうか。

九州は明日の夜遅くから、本州の太平洋側は月曜日に雨が降りそうです。低気圧が太平洋側を通ると予想されているので、ようやく広い範囲で雨、

ただ、この時期に低気圧が来ると関東などは雪になるかと心配もされますが、今回は暖かい空気が流れ込むため、広い範囲で雨となりそうです。明日の天気ワンポイントは「寒の入り、冬型ゆるんで暖気くる」です。明日は二十四節気の「寒の入り」ですが、上空の寒気は明日には去り、暖かい空気が雨とともにやってくるでしょう。

沖縄・奄美は夜、所により雨。九州・中国・四国地方は晴れ時々曇り、夜遅く所により雨や雷雨。近畿・東海・関東・甲信地方は晴れ時々曇り。北陸は日中曇りで夕方から晴れ。新潟は曇り、海岸を中心に所により雨や雪。東北・北海道の日本海側は日中曇りで夕方から所により湿った雪、太平洋側は晴れ時々曇りでしょう。

主な都市の明日の予想気温、最低・最高の順にお伝えします。那覇16度21度、鹿児島1度14度、福岡1度11度、高知0度12度、広島-1度9度、松江0度10度、大阪3度10度、名古屋0度10度、金沢1度8度、新潟-1度6度、長野-5度5度、東京1度9度、仙台-2度6度、

札幌-7度0度、稚内-12度-1度の予想です。今夜は寒気のピークです。このため、明日の朝は全国的に冷えそうです。気象情報は伊藤美雪さんでした。NHK今日のニュース、谷口新一郎でした。7時20分になります。