We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 01月07日 夜10時のNHKニュース(NHKジャーナル)

01月07日 夜10時のNHKニュース(NHKジャーナル)

2025/1/7
logo of podcast NHKラジオニュース

NHKラジオニュース

AI Deep Dive AI Insights AI Chapters Transcript
People
ファミリーマート細見健介社長
三井住友銀行
三菱商事中西克也社長
专家
今村隆(丸紅経済研究所社長)
佐藤かな子(気象予報士)
利谷秀彦(東京消防庁)
岩井外務大臣
布林肯国务卿
新闻播报员
日本航空鳥取光子社長
東京消防庁
横浜流星
照ノ富士
理工山下義則会長
美牧俊幸
自民党
自民党森山幹事長
豊田(東京消防庁)
Topics
日本製鉄橋本英二会長: 日本製鉄は、USスチールの買収計画を断念するつもりはないと強調しています。バイデン大統領による買収計画の禁止は、違法な政治的介入であり、国家安全保障上の懸念を理由とする正当性はないと主張しています。この買収は、日本の成長と分配の好循環を促進し、アメリカの鉄鋼業界の強化にもつながると考えています。USスチールが将来にわたって競争力を維持し、発展を続けるための最善の方法であり、アメリカの国家安全保障の強化にも資すると確信しています。 今村隆(丸紅経済研究所社長): バイデン大統領のUSスチール買収計画への否定的姿勢は、USW(全米鉄鋼労働組合)のマッコール会長や競合他社からの強い反対と政治的圧力によるものだと分析しています。バイデン大統領は、労働組合の支持を取り付けるために、審査に違法な政治介入を行った可能性が高いと指摘しています。 岩井外務大臣: 日本政府は、日米間の投資に関する懸念を表明し、アメリカ政府に対し、懸念の払拭に向けた対応を求めています。 専門家: アメリカ政府は、国家安全保障上のリスクの懸念を明確に示す必要があります。大統領命令を無効とする訴訟は、結果を覆すことは難しいと予想されています。 ニュース播報員: トランプ前大統領も買収計画に反対しており、たとえ政権が移行しても、買収計画の見通しは明るくないと指摘されています。裁判の行方とともに、日米間の政治的な駆け引きも焦点となると予想されています。 トランプ前大統領: 関税導入によってUSスチールはより収益性の高い企業になるのに、なぜ売却したいのかと疑問を呈し、改めて買収計画に反対しています。

Deep Dive

Key Insights

なぜ日本製鉄はUSスチールの買収計画を諦めないのですか?

日本製鉄はUSスチールの買収計画を諦めない理由として、この買収が日本とアメリカの鉄鋼業界の競争力を強化し、日本の経済成長と分配の好循環を回すことが重要だと考えている。また、橋本英二会長は、USスチールが将来的に競争力を保ち、発展し続けるための最善の方法であり、アメリカの国家安全保障の強化にも資すると強調している。

日本製鉄が提訴した理由は何ですか?

日本製鉄は、バイデン大統領の違法な政治的介入により、シフィウスの審査手続きが適正に実施されなかったとして、禁止命令を無効とし審査のやり直しを求める訴えを起こした。また、労働組合や競合他社が買収を阻止し、USスチールの競争力を低下させようとした違法行為の差し止めや損害賠償も求めている。

北朝鮮が極超音速ミサイルを発射した目的は何ですか?

北朝鮮は、自衛のため極超音速ミサイルの発射実験を行い、いかなる防御の障壁も突破し、相手に甚大な軍事的打撃を与えることができると強調した。また、太平洋地域の敵を牽制することを目的としている。

住宅火災から命を守るにはどうすればよいですか?

住宅火災から命を守るには、ストーブの周りに可燃物を置かないこと、就寝時や外出時はストーブの電源を切ること、火災警報器の定期的な点検と交換、自宅に消火器を備えて初期消火に備えることが重要。また、万が一火災が発生した場合は、直ちに避難し、消防に通報することが必要。

横浜流星さんは大河ドラマ『べらぼう』の役にどのように取り組んでいますか?

横浜流星さんは、役の意識を日常に持ち込み、撮影が終わった後も役のことを考えている。また、蔦屋十三郎の魅力は発想力や行動力、誰かのために動ける点にあると感じており、これらの要素を大切に演じている。さらに、商売の駆け引きや失敗から学ぶ姿勢も役の魅力として挙げている。

Chapters
日本製鉄がUSスチールの買収計画をめぐり、バイデン大統領らを相手取り裁判を起こした経緯と背景を解説。国家安全保障上の懸念を理由に買収を禁止したバイデン大統領の決定に対し、日本製鉄は政治的介入があったと主張し、訴訟で争う姿勢を示している。今後の裁判の行方と日米間の政治的駆け引きが注目される。
  • 日本製鉄は、バイデン大統領などを相手取り、USスチール買収計画の禁止命令の無効を求める訴えを起こした。
  • バイデン大統領は、国家安全保障上の懸念を理由に買収計画を禁止する声明を発表した。
  • 日本製鉄は、労働組合やライバルメーカーの政治的介入があったと批判している。
  • 裁判では、バイデン大統領の政治的介入の有無が焦点となる。
  • トランプ次期大統領も買収計画に反対の意向を示している。

Shownotes Transcript

◇日本製鉄 「買収計画諦めない」 ◇ことしの経済は 経営トップに聞く ◇北朝鮮が極超音速ミサイル発射 日米は ◇相次ぐ住宅火災 命を守るには ◇大河ドラマ『べらぼう』インタビュー ~主演・横浜流星さんに聞く~ 特集は大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で主人公・蔦屋重三郎を演じる俳優・横浜流星さんのインタビュー。役にかける思いやリスナーへのメッセージをお届け。</context> <raw_text>0 1月7日火曜日夜10時になりました。こんばんは。NHKジャーナル、野村雅夫です。USスチールの買収計画をめぐって、日本製鉄はバイデン大統領などを相手取り、審査のやり直しを求める裁判を起こしました。トップニュースです。ユイの秋です。経済団体の新年恒例の祝賀会が開催されました。経営者は今年をどう見ているのか?2項目目でお伝えします。

ニュースデスクの山崎義行です。住宅火災が相次いでいます。自宅で気をつけたいストーブの扱いについて解説します。10時20分頃からです。気象予報士の佐藤かな子です。今夜から金曜日にかけて今シーズン一番の寒波がやってきます。大雪の見通しについて気象コーナーで詳しく。

今夜の特集は、今年の大河ドラマ「べらぼう」で主人公を演じる横浜流星さんのインタビューをお届けします。役にかける思いを伺いました。10時25分頃からです。今夜も皆さんからのご意見ご感想をお待ちしています。番組ホームページの投稿フォームかSNSXでお寄せください。Xはハッシュタグ「NHKジャーナル」とつけてください。NHKジャーナルスタートです。

日本企業がバイデン大統領を相手取り異例の訴えです。USスチールの買収計画への禁止命令は違法な政治的介入だとして、命令の無効を求める訴えを起こした日本製鉄。今日会見し、買収実現を目指す方針を改めて強調しました。USスチールの買収計画をめぐって今日会見した日本製鉄の橋本英二会長。

決して諦めることはありません。諦める理由も必要もない。日本製鉄がUSスチールの買収計画を発表したのはおととし12月。しかしアメリカの鉄鋼業界の労働組合、全米鉄鋼労働組合が買収に反発。バイデン大統領も否定的な考えを強調しました。本社があるペンシルベニア州は大統領選挙の勝敗の鍵を握る激戦州です。

去年1月、トランプ氏は大統領に再び就任した場合には買収を認めない考えを明らかにしました。その後、アメリカ政府のCFIUS(対米外国投資委員会)から判断を委ねられたバイデン大統領は今月3日、国家安全保障上の懸念を理由に買収計画を禁止する声明を発表しました。

これに対し、日本製鉄とUSスチールは6日、バイデン大統領や委員会の議長を務めるイエレン財務長官などを相手取って、禁止命令を無効とし、審査のやり直しを求める訴えをアメリカの裁判所に起こしました。

また、日本製鉄とUSスチールの買収で競合した現地の鉄鋼大手クリーブランド・クリフスや全米鉄鋼労働組合のマッコール会長などに対しても、買収を阻止してUSスチールの競争力を低下させようとしたなどとして、違法行為の差し止めや損害賠償を求める訴えを起こしました。提訴の理由について橋本会長は、「バイデン大統領の違法な

政治的介入によりCFIUSの審査手続きも適正に実施されないまま、今回の大統領の例に至ったものであり、到底受け入れることはできません。」

ニュースデスクの山崎さん、買収の問題は泥沼化しましたけれども、日本製鉄の橋本会長は労働組合の会長やライバルメーカーなどの政治的な介入があったと批判していますね。そうですね。アメリカ政府の政策に詳しいマルベニ経済研究所の今村隆社長、このように分析しています。

USWのマッコール会長のかなり最初から認めないに近く、そうして強く否定する発言ですとか、クリーブランド・クリフスのかなり妨害に近い動きといったものがこれかなり明らかになっておりましたので、労働者の皆さんの票を取り返さなければいけないと、多分この思いがバイデン氏には強くなってしまったんだと。日本としてはどう対応するんでしょうか?日本政府の対応なんですが、アメリカのブリンケン国務長官と今日会談した林外務大臣の発言です。

日米双方の経済界、今後の日米間の投資について強い懸念の声、心配の声が上がっておりまして、懸念の払拭に向けた対応を米国側に求めた。また、岸田総理大臣もブリンケン国務長官との会談の中で、日本企業による対米投資を含めた両国の経済関係重要だという考えを伝えたということなんですね。

そもそもなんですが、この日本製鉄が買収を目指す狙いはどこにあるんでしょうか?世界を見渡してみますと、鉄鋼製品の元となる鉄の生産量上位10社うち6社は中国のメーカーなんですね。日本製鉄と言いますと4位。かつては世界をリードしていたUSスチールは今や24位なんですね。

橋本会長はこうした状況を踏まえて、まず日本にとってはこの買収でグローバルに収益も拡大することで日本の成長と分配の好循環を回すこと、これが重要になってくるとしていました。そしてアメリカにとっても鉄鋼業界の強化につながると強調したんですね。橋本会長です。

USスチールが将来にわたって競争力を保ち、発展し続けていくための最善の方法であって、アメリカの国家安全保障の強化に資すると考えております。

買収の問題、今後はどうなりそうですか?日本製鉄は大統領命令を無効とするよう求めて法廷で争うわけなんですが、国の安全保障に関する大統領の判断は重く、訴訟しても結果を覆すことは難しいという見方が専門家からは出ているんですね。

ただアメリカ政府側も安全保障上のリスクの懸念がどこにあるのか、これを明確に示す必要も出てきます。

会社側は大統領選挙で鉄鋼業界の労働組合の支持を取り付けるため、バイデン大統領が審査に違法な政治介入などを行ったと主張しています。裁判ではこうした主張が認められるかが焦点になるとみられるんですが、これ証拠を入手して事実関係を一つ一つ立証していくことが求められるだけに、厳しい裁判となることが予想されているんですね。

そしてアメリカが次の政権に移っても見通しはあまり良くないという見方もあるようですね。そうですね。トランプ前大統領は自身のSNSに「関税の導入によってUSスチールがより収益性の高い価値ある企業になるのになぜ彼ら経営人はUSスチールを売却したいのか」と投稿したんですね。改めてこの買収計画に反対の意向を示した形です。

今後裁判の行方とともに日米の政治的な駆け引き、交渉も焦点となってきそうです。次は新年の国内政治と経済の動きです。少数与党での政権運営を余儀なくされている自民党。課題山積の中で仕事始めを迎え、新年度予算案の年度内成立、夏の参議院選挙に向けて動き出しました。

今日が仕事始めの自民党。集まった党執行部や党職員を前に岸田総理大臣が挨拶し、今年は選挙の年とした上で、選挙での勝利に向けて党の結束を呼び掛けました。「12年に1回、都議選と参議院選挙が同じ年に行われるということがございます。挙手の段階、精神整備、やはり握った手の数しか票は出ない事項を中心として

多くの皆様方のお力をいただきながら、自由な日本を作るために、自民党総力を結集してまいりたい。」自民公明両党の幹事長も今年初めて会談。両党の国会対策委員長も同席しました。会談では少数与党となる中、今月24日に招集される見通しの通常国会で、野党側の理解も得ながら新年度予算案の年度内成立を図る方針で一致。

また、日本維新の会や国民民主党との政策協議については、誠実に対応していくことを確認しました。会談後、自民党の坂本国会対策委員長は、「与党として責任を持って国会運営に当たっていこうと。非常にタイトな日程ですので、事故なく連携をしながら年度内成立を目指していきましょうと。」また、森山幹事長は会見で、今年夏の参議院選挙について、

与党で参議院の過半数の議席を維持することが勝敗ラインになるという考えを示した上で、「世界の政治の動きが非常に不安定だなと。政治の安定こそが最も大事なことであるというご理解をいただく選挙にしなければいけない。電力経済が続いてまいりましたけれども

脱却ができる非常に大事な時期に来ておりますので、そういうこともしっかり訴えて選挙を戦うということではないかと。」山崎さん、国内政治動き出しました。そして経済界も本格始動ですね。そうですね。今日は経団連と日本商工会議所そして経済同友会が新年恒例の祝賀会を開きました。

企業経営者などおよそ1500人が出席、主催者を代表して経済同友会の新波代表幹事が挨拶をしました。

各企業のトップは今年の経済の焦点としてどんなことを挙げているんでしょうか?はい、あの取材班が質問したところ、多く聞かれたのはまもなく発足するアメリカ・トランプ前政権への対応についてでした。大手総合商社三菱商事の中西克也社長です。「変化とそれに対する対応力と

柔軟性。トランプ大統領が登場、再登場ということに伴ってアメリカの政策がこの触れ幅が大きいだろうから、それをよく見極めながらですね、それに対して対応していく。」続いて金融大手三井住友銀行の福留明弘頭取です。

小売の分野、ファミリーマートの細見健介社長です。

「肝心なのは、トランプ政権が発足して、特にこの関税の新しい方針を導入することで、アメリカの貿易赤字が縮小すると非常に景気が冷える可能性があると。」

そして私たちの日々の暮らしに直結する物価高については経営者はどう見ているんでしょうか?そうですね。改めてファミリーマートの細見社長。消費の動向については賃上げやボーナスを背景に去年の11月頃から消費が活発化していると感じているとした上で、このように述べています。「主食である米の価格が暴騰すると、やっぱり景気全般にこれも冷水をかける可能性があると

それの予兆が少し出てきている。少し懸念を示す発言でした。」この物価高に関しては製造業からも発言がありました。精密機器大手、理研の山下義則会長です。「価格の向上についてお客様と真摯になって話しながら、価格を単に上げるというのではなくて、価値に相当した値段を理解してもらうということをやっていかなければダメだと。」

山下会長、その上で「成長への脱皮を本格化する一年とすべきだ」とも付け加えていました。

さらに為替レートも企業活動に影響を与えます。相変わらずの円安傾向が続いてますけれども、経営者はどう見ているんでしょうか?そうですね。航空大手の日本航空、赤坂光子社長。「インバウンドは好調とした上で、日本人の海外旅行の活発化を課題として挙げています。日本のお客様のアウトバウンドですね、なかなか

コロナ前の7割くらいまで回復しましたが、もう少し円高に触れてもらった方が我々としてはありがたいなと思っています。」

経済界トップの様々な声を聞きましたけれども、全体としての日本経済の見通しはどう捉えておくといいんでしょうか?そうですね。民間のエコノミストは新年度の成長率は今年度の予測を上回るとしています。ただ海外経済の減速などリスクもある中で、実賃金のプラスをどれだけ継続できるかなどがポイントとなってきそうなんですね。

それに関して言いますと、今日はメガバンクの一つ三井住友銀行が来年4月から大学や大学院の新卒初任給を30万円に引き上げる方針固めたというニュースが入ってきました。三井住友銀行が初任給を引き上げるのは2023年4月以来となり、大卒の初任給を30万円台にする方針明らかになったのはメガバンクでは初めてということなんですね。

人手不足の中で良い人材を獲得したいという思惑もあり、こうした賃金上昇が物価の上昇を上回る状況が続くならば、経済の好循環を実現できる可能性が高まると言えそうです。昨日韓国ソウルでアメリカと韓国の外相会談が行われていた時間帯に弾道ミサイルを発射した北朝鮮。新型で極超音速の中距離弾道ミサイルの発射実験に成功したと今日発表しました。

こうした中、林外務大臣はアメリカのブリンケン国務長官と会談。北朝鮮による弾道ミサイルの発射を強く非難しました。北朝鮮の朝鮮中央テレビは新型で極超音速の中距離弾道ミサイルの発射実験を昨日行い成功したと伝えました。低空を変速軌道で滑空するため探知や迎撃が難しいとされる極超音速兵器。

今回の実験では弾頭が音速の12倍に達する速度で1500キロ飛行し、公開場の目標水域に着弾したとしています。放送では金正恩総書記が娘と共に発射の様子を見る様子も伝えています。発射の目的について金総書記は自衛のためだとした上で、「いかなる防御の障壁も突破し、相手に甚大な軍事的な打撃を与えることができる

国家の安全に影響を与える太平洋地域の敵を牽制することになるだろう」と強調しました。韓国軍は先月下旬に開催された朝鮮労働党の重要会議の前後に発射実験を行う可能性があると分析していました。

また、韓国の通信社は、トランプ前大統領の就任を2週間後に控え、アメリカ軍の基地があるグアムを攻撃する能力を見せ、牽制する狙いがあったのではないかという見方を伝えています。山崎さん。

極超音速の中距離弾道ミサイルの発射については昨日もお伝えしましたけれども、今日北朝鮮が実験に成功したと発表しました。こうした中でアメリカのブリンケン国務長官が林防衛大臣と会談したということですね。そうですよね。あの、昨日の韓国訪問に続いて日本訪問していた

いわゆる外務大臣ですね。そうですね。ブリンケン国務長官がいわや外務大臣と会談したということですね。昨日の韓国訪問に続いて日本訪問したブリンケン長官なんですが、昼食を取りながらおよそ1時間半にわたって林大臣と会談をしました。林大臣の発言です。「今後も日米同盟を新たな高みに引き上げたい。」続いてブリンケン国務長官です。

「両国は共に二国間や地域のみならず、今や世界の課題に取り組んでいる。」

具体的にはどんな議論がされたんでしょうか?ブリンケン長官は今月20日のトランプ政権発足に伴って国務長官を退任することになっています。それを前に日米同盟の抑止力、対処力を一層強化するため協力を進めておきたいというのが今回の本日の目的だったんですね。

その認識については両国、日米関係維持、強化するため引き続き緊密に連携していくことで一致をしました。その上で北朝鮮による弾道ミサイルの発射を強く非難をしました。その北朝鮮のミサイルの技術ですけれども、年々向上してますね。そうなんですね。極超音速のミサイルの技術というのは、これかなり高度なものなんですね。

到達した距離は北朝鮮の発表の距離には届いていないのではないかというのが韓国軍の見方なんですが、速度は音速の5倍以上出ていたとも見ているわけなんです。このタイプのミサイルについてはロシア軍が「キンジャール」と名前をつけているミサイル、これをウクライナの実践に投入しています。ロシアは欧米の防空システムでは撃ち落とすのは難しいとPRもしているわけなんですね。

どれだけロシアの技術が北朝鮮に伝えられているのか、このあたり確証はないんですが、双方の軍事的な結びつきはこれまでになく強化されています。トランプ政権の発足の前に揺さぶりをかけてきたとの見方もある中で、日米韓がどう東アジアの安全保障体制を構築するのか問われる年の始めとなりました。

この冬住宅火災が相次いでいます。昨日は北海道札幌市や函館市などで合わせて3人が死亡。岐阜県高山市でも2人が死亡しました。大晦日には東京墨田区で住宅など合わせて10棟が焼け、2人が死亡しました。暖房器具の使用や空気の乾燥で特に注意が必要な時期です。住宅火災から命を守るには

東京消防庁によりますと、東京都内では去年1年間の住宅火災は1726件と過去10年間で最多。死者は82人に上りました。このうち先月だけで17人が亡くなっています。過去5年間に死者が出た住宅火災を原因別に見ると、タバコが87人で最も多く、ついでストーブで44人となっています。

今の時期に急増するのがストーブによる火災で注意が必要です。山崎さん、年末年始各地で火災が相次いでいますね。そうですよね。あの、例年春先にかけてこの火災の多い状況は続きます。

そうしたこともあって、今日は火災を防ぐ取り組みについて少し触れたいと思います。火災を起こさないためのポイントの一つとして、ストーブの中でも電気ストーブの使い方が重要になってくるんですね。昔からこの電気ストーブには気をつけましょうと言われてきましたけれども、今でもまず注意が必要なポイントに上がるんですね。そうなんですね。NHKでは今回東京消防庁取材をしました。火災予防の広報活動をしている利谷秀彦さんです。

「12月から3月までこの4ヶ月間というのは非常に火災によりお亡くなりの方が増える時期でありまして、たった4ヶ月の間に年間の6割の方がお亡くなりになっております。特にこの時期増えるのがストーブ火災です。ストーブ火災の中でも電気ストーブによる火災の死者というのが約8割発生していると」

ストーブ火災で亡くなった人のうち8割が電気ストーブによるものだと、本当にかなりの割合ですよね。これどうしてなんでしょうか?電気ストーブは給油の必要もなくコンセント一つで手軽に使えて、大きさもコンパクトなものが多いですよね。軽くてどこにでも置けるということが結果的に火災につながってしまうようなんですね。

ストーブの上に干した洗濯物が落下したり、布団の近くに置いたストーブに布団がかかったりすると火災につながります。また、寝ている時のつけっぱなし、これも要注意だというんですね。寝てる時に寒くてつけることもあるかと思うんですけど、本人が気づいていない、知らない間に寝相とかで寝返りを打つ時に布団がストーブについてしまう、そういったことも起こりうる

◇日本制铁 「收购计划不放弃」 ◇今年的经济是 经营top来听 ◇朝鲜发射高超音速导弹 日美是 ◇接连不断的住宅火灾 如何保护生命 ◇大河剧『奔放』采访 ~采访主演·横浜流星~ 特集是大河剧「奔放~蔦屋荣华之梦话~」中饰演主人公·蔦屋重三郎的演员·横浜流星的采访。讲述他对角色的想法以及给听众的信息。</context>

此外,四国和山口县预计将降下25厘米的雪。西日本也有可能下大雪呢。是的,这次导致大雪的原因主要有两个。其中一个就是现在覆盖北陆的积雪云带。

另一个是上空强烈的寒流。寒流不断地将积雪云带向西日本平原输送,所以现在不仅山阴地区,四国和九州的部分地区也正在下雪。而且佐藤先生昨天也说过,这次大雪会持续很久呢。是的,日本海的积雪云带和上空的寒流都会在日本附近停留很长时间。

雪会间歇性地下,九州和四国地区将持续到9日(周四),中国地方和日本北部地区将持续到10日(周五)。特别是东北、北陆和岐阜县,预计部分地区24小时降雪量将达到70厘米。此外,日本海沿岸地区还需要警惕大浪。预计今晚起波高将达到5到6米,后天将持续大风暴。

风力也很强,可能会导致暴风雪,能见度下降。请谨慎进行今后的出行和除雪作业。接下来是全国明天的天气预报。首先是冲绳的天气。冲绳本岛多云间晴,与今天相比,北风会减弱。冲绳仍然有许多低云,阳光难以照射。

那霸明天的最低气温为13度,最高气温为18度,与今天大致相同。

九州、四国、中国地区。广泛多云,太平洋沿岸地区云层间隙可见晴空。但是,受冷风影响,九州和四国的太平洋沿岸地区可能会出现小雪。特别是山阴地区,将间歇性地下雪并伴有暴风雪,中国地区和四国地区可能出现大雪。平原地区的积雪也会增加。

最低气温:九州3度到6度,中国和四国地区大部分地区为1度到3度,比今天早上低2到3度。最高气温:高知10度,福冈、松山9度,广岛、松江7度,与今天大致相同。近畿、东海、北陆地区。

北陆地区今晚起平原地区也将出现雨转湿雪的情况,积雪量可能迅速增加。北陆和岐阜的平原地区,预计到明天傍晚将有10到30厘米的降雪。近畿北部地区也要注意大雪和强风导致能见度下降的情况。太平洋沿岸地区虽然有晴天,但名古屋附近白天可能会出现阵雪。

最低气温普遍为1度到3度,东海和北陆地区也将会出现这个季节特有的寒冷天气。最高气温比今天低2到3度,大阪、名古屋9度,金泽6度。关东和山梨地区晴间多云,干燥的西风强劲,空气干燥程度加剧。新潟地区将出现湿雪和冷雨,风力强劲,雨雪横向飘落。

邻近的长野和群马地区也将下雪,特别是长野地区,西侧将有积雪云带流入。今晚到明天中午,市区也可能出现积雪。最低气温:东京3度,水户、长野0度,内陆地区比今天早上低3度左右。

最高气温:关东地区10度到11度,与往年同期持平;新潟5度,长野4度。受降雪和强风影响,体感温度会更低。东北和北海道地区。日本海沿岸地区将间歇性地下雪,秋田到北海道地区风力强劲,部分地区将出现暴风雪。东北地区,特别是从明天晚上开始,降雪量将增加,可能出现大雪。仙台等太平洋沿岸地区白天虽然有晴天,但晚上也会有积雪云带流入。

北海道地区也以晴天为主,但是钏路和根室地区需要注意强风和干燥引起的火灾。最低气温:仙台2度,秋田1度,札幌-4度,钏路-7度。最高气温:仙台6度,秋田3度,钏路0度,札幌-1度,这个季节特有的寒冷天气将再次来临。这是本季最强寒潮。请注意寒冷、大雪和暴风雪。以上是气象信息。

接下来介绍观众来信。今晚的特别节目是今年大河剧主演横浜流星先生的采访。来自爱知县20多岁的男性观众来信:以往的大河剧都是刀剑和火枪的战争,而《べらぼう》是媒体之间的战争。笔比剑更强大,所以我期待看到不同的战斗方式。这是来自SNS的来信:

流星先生饰演的蔦重,是一个他以前从未饰演过的开朗的角色。在第一集我就确信了,绝对是一个有趣且有魅力的《べらぼう》。来自东京都50多岁的女性观众来信:横浜流星先生讲述了他对角色的投入,甚至到了无法区分角色和自身的状态。每一个故事都非常有趣,

我会一边想着流星先生的样子一边观看。非常期待。这也是来自SNS的来信:他全天候都在认真地投入到工作室的工作中,不仅仅是帅气而已。他对每一个问题都认真地组织语言,他真诚的态度给我留下了深刻的印象。

接下来是关于频发的住宅火灾。来自SNS的来信:为了让猫能够睡在电暖炉前,我铺了一条毛巾,离开5分钟后,毛巾开始烧焦,冒出了大量的烟。从那以后,我再也不敢轻视电暖炉的火力了。

这是观众的意见,电暖炉的火力比想象中要强得多呢。来自SNS的来信:我不知道自动清洁机器人会改变电暖炉的位置,从而导致火灾。真是个盲点。来自高知县70多岁的女性观众来信:我感觉电暖炉很安全,所以每次离开时都会拔掉电源。来自SNS的来信:

首先,要防止火灾发生,要对自己的住所负责;其次,为了应对日常的火灾,个人单位的灭火训练也是必要的。频发的火灾确实令人担忧,已经造成了人员伤亡。野村先生也一直强调电暖炉的危险性,但危险依然存在。今天我们介绍了电暖炉的风险,但灭火器

在火灾发生时,很多人会因为惊慌而不知道如何使用灭火器,我以前也是这样。建议大家看一下灭火器的使用方法和更换说明书,或者参加防災训练实际体验一下。灭火器的喷射力度很大,所以即使只是体验一下,也会有很大的不同。是的。

现在可能还有很多人正在使用暖炉,所以请再次确认附近是否有易燃物。以上就是NHK新闻野村雅夫、结野秋、气象预报员佐藤かな子、解说山崎义之为您带来的报道。