We're sunsetting PodQuest on 2025-07-28. Thank you for your support!
Export Podcast Subscriptions
cover of episode 01月08日 夜10時のNHKニュース(NHKジャーナル)

01月08日 夜10時のNHKニュース(NHKジャーナル)

2025/1/8
logo of podcast NHKラジオニュース

NHKラジオニュース

AI Deep Dive AI Insights AI Chapters Transcript
People
新闻播报员
Topics
新闻播报员:日本海侧将出现大范围长时间的影响,需警惕交通受阻。大雪可能导致交通严重延误,建议避免不必要的外出。北海道岩见泽市降雪量达平时的1.7倍,房屋积雪严重,并发生了雪下ろし事故。岩见泽市发生雪下ろし事故,一人心肺停止。青森县大雪导致苹果树枝干折断。 佐藤かな子:日本大范围地区降雪,北日本至新潟县降雪尤为强烈。新潟县宇和沼市相门24小时内降雪量达61厘米,未来几天平地也可能出现暴雪。未来几天,日本多个地区将出现大范围暴雪,东北、新潟、北陆等地降雪量尤为惊人。四国和九州地区也可能出现积雪。大雪可能导致交通严重瘫痪,需注意交通安全。大雪可能导致停电,需做好相关准备。 佐藤かな子:日本海侧大雪将持续至后天,需警惕明日傍晚至后天上午的降雪高峰。岐阜和北陆地区降雪将持续,明日傍晚起降雪将加剧。东北地区明日将出现大范围降雪。北海道明日将出现强风和暴雪。大雪和强风可能造成树木倒塌和停电。明日日本各地天气预报。

Deep Dive

Key Insights

Why did the Japanese government declare preventive road closures in Fukushima and Niigata prefectures?

The Japanese government declared preventive road closures in Fukushima and Niigata prefectures due to heavy snowfall, which posed significant risks to transportation. The Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism and the Japan Meteorological Agency issued an emergency warning, predicting prolonged impacts across northern and western Japan, particularly along the Sea of Japan.

What were the consequences of the record snowfall in Aomori Prefecture?

Record snowfall in Aomori Prefecture caused extensive damage to apple orchards, with branches and trunks breaking under the weight of the snow. The local apple farmers' association established a heavy snow countermeasures headquarters for the first time in 12 years to address the crisis.

How did the lack of rainfall affect cabbage prices in Japan?

The lack of rainfall in Japan led to delayed growth of vegetables, particularly cabbage, causing prices to soar. According to the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, the average price of cabbage reached 453 yen per kilogram, approximately 3.3 times higher than usual. This has significantly impacted both households and the food service industry.

What were the key points discussed during the meeting between the Japanese Prime Minister and the members of the Japan Confederation of A- and H-Bomb Sufferers Organizations?

During the meeting, the members of the Japan Confederation of A- and H-Bomb Sufferers Organizations requested Japan's participation as an observer in the upcoming Nuclear Weapons Ban Treaty meeting. Prime Minister Kishida acknowledged the challenging security environment but emphasized a shared vision for a world without nuclear weapons. The members expressed disappointment, seeking more meaningful dialogue and action.

What were the implications of Trump's statements regarding Greenland and the Panama Canal?

Trump's statements about Greenland and the Panama Canal aimed to assert U.S. strategic interests. He suggested that the U.S. should own Greenland for national security and resource access, and proposed renaming the Gulf of Mexico to the 'American Gulf.' Additionally, he demanded the return of the Panama Canal, citing dissatisfaction with its current management. These remarks were seen as attempts to pressure allied and friendly nations, signaling that no country is entirely secure under his administration.

Why did Meta decide to discontinue its fact-checking program?

Meta decided to discontinue its fact-checking program, citing concerns over the complexity of addressing inappropriate content and the perceived overreach of censorship. CEO Mark Zuckerberg emphasized a return to focusing on restoring freedom of expression. This decision was also interpreted as a move to align with the incoming Trump administration, with whom Meta had previously strained relations.

What measures are being taken to support students affected by the sudden closure of a Tokyo cram school?

Following the sudden closure of a Tokyo cram school, Gakken Holdings announced support measures for affected students. These include setting up a free consultation desk and offering up to four free individual tutoring sessions for high school seniors preparing for entrance exams.

What are the expected weather conditions across Japan in the coming days?

Heavy snowfall is expected to continue across Japan, particularly in northern and western regions along the Sea of Japan. The Japan Meteorological Agency warned of potential traffic disruptions, vehicle strandings, and power outages due to the heavy, wet snow. Strong winds, reaching up to 35 meters per second in some areas, are also forecasted, further complicating conditions.

Chapters
日本海側を中心に大雪による交通への影響が懸念されています。車両の立ち往生、道路の通行止め、公共交通機関の遅延・運休の可能性があり、不要不急の外出は控えるよう呼びかけられています。特に北陸、新潟県、東北の日本海側では積雪が急増する恐れがあります。
  • 日本海側を中心に大雪、交通への影響警戒
  • 車両立ち往生、道路通行止め、公共交通機関の遅延・運休の可能性
  • 北陸、新潟県、東北の日本海側で積雪急増の恐れ

Shownotes Transcript

</context> <raw_text>0 今後の見通しや注意点を詳しく解説します

こちらは結城暁です。ノーベル平和賞を受賞した日本被団協のメンバーが岸田総理大臣と面会しました。メンバーからは再び意見交換の場などを求める声も。2項目目でお伝えします。ニュースデスクの山本美香です。アメリカのトランプ次期大統領が他国の主権を脅かしかねない発言を行い、各国に揺さぶりをかけています。どんな狙いがあるのでしょうか?10時15分頃からです。

今夜の特集は、今年の大河ドラマ「どうする家康」の脚本家、森下佳子さんのインタビューをお届けします。今、織田信長の人生を描く意義について伺いました。10時26分頃からです。今夜も皆さんからのご意見、ご感想をお待ちしています。それではNHKジャーナル、スタートです。あさってにかけて平地でも大雪になる見込みです。車の立ち往生など、雪による交通への影響に警戒してください。

福島県と新潟県を結ぶ高速道路の一部区間では、予防的通行止めが行われています。国土交通省と気象庁は今日午後、大雪について緊急発表を行いました。「北日本から西日本の日本海側を中心に、広く影響が長引く恐れがあると」。

車両の立ち往生、道路の通行止め、公共交通機関の大幅な遅延や運休が発生する恐れがあります。不要不急の外出は控え、予定の変更もご検討ください。今後、特に北陸と新潟県、東北の日本海側では活発な雪雲が断続的に流れ込み、局地的に積雪が急増する恐れがあります。

東日本高速道路は、福島県と新潟県を結ぶ磐越自動車道の一部区間で予防的通行止めを行っています。解除の予定は決まっていないということで、東日本高速道路はホームページなどで最新の情報を確認してほしいと呼びかけています。広い範囲で降り続く雪。

積雪が平年の1.7倍となった北海道岩見沢市では、屋根から雪が1メートルほどもせり出している住宅も。市の職員が高齢者などの住宅を回り、落雪の危険がないか確認していました。雪下ろし中の事故も起きました。

岩見沢市では50代の男性作業員2人が屋根から転落し、1人が心肺停止の状態で病院に搬送されました。大雪に備えた動きは四国でも。愛媛県内でもあさってにかけて大雪になる恐れがあり、自動車用品店には冬用タイヤに交換する人が訪れていました。「凍結とか積雪とかが怖いので、よかったと思います。その前に交換ができてよかったです。」

記録的な大雪となっている青森では、雪の重みで特産のリンゴの木の枝や幹が折れる被害が相次いでいます。リンゴ農家などで作る協会は12年ぶりに豪雪対策本部を設置しました。ただ、背丈を超える積雪。

畑に入ることすら簡単ではありません。リンゴ農家は行きたくても行けない。「あとは眺めるしかない。早く天気良くなって雪が落ちて、自然に落ちてくれればいいんだけど...」では、気象予報士の佐藤かな子さんにお聞きします。こんばんは。

現在の雪の降り方はどうなっていますか?北海道から四国、そして九州にかけて広い範囲で雪は降っていて、特に北日本から新潟県にかけて活発な雪雲がかかっています。北海道美深町、福島県西会津町、また新潟県魚沼市守門でこの1時間に4センチと強い雪を観測しています。またこの新潟県魚沼市守門は昨日からの

24時間で61センチもの大雪となっています。しかもこれから寒気の流れ込みが強まります。特に明日夕方からあさってにかけて平地でも大雪の恐れがあります。

この先どのくらいの雪が降る予想ですか?明日夕方までに降る雪の量はいずれも多いところ、東北日本海側、新潟、岐阜で70センチ、北海道、北陸、中国地方で60センチ、長野、近畿北部で30センチの予想です。さらにあさってにかけての24時間で、東北、新潟、北陸、岐阜、中国地方でさらに70センチ。

北海道、長野、近畿北部で50センチの雪が降る見込みです。また普段雪の少ない四国や九州でも積もるところがありそうで、明日夕方までに多いところ、四国で30センチ、山口で25センチ、九州北部で10センチの雪が予想されています。

交通への影響が心配ですね。そうですね。特に平地でも車のスリップが起きたり、北陸から北では車の立ち往生や大規模な渋滞、ホワイトアウトが発生する恐れもありえます。帰宅時間に雪のピークとなる予想ですから、車で外出した場合、帰宅が難しくなる可能性もあります。ガソリンの残りや車の装備、交通情報をしっかり確認してください。また

また平地で降るのは水分を多く含んだ重い雪なので、電線が切れて停電する恐れもありえます。モバイルバッテリーや防寒具、食料などを準備しておきましょう。除雪作業中の事故にもお気をつけください。土曜日になると一連の大雪の峠は超える見込みです。ここまで気象予報士の佐藤かな子さんとお伝えしました。

この冬型の気圧配置ですけれども、先月も続きました。このために日本海側では雪が降ったんですが、太平洋側は晴れる日が続きました。雨の量が記録的な少なさだったんですね。ニュースデスクの山本さん、この雨の少なさも私たちの暮らしに影響を与えていますね。そうなんです。野菜の生育が遅れていて、中でもキャベツの価格が高騰しているんです。

東京都内のスーパーでは今日、キャベツ1玉の価格は税込みで537円となっていました。買い物客。「このスーパーでは先月のキャベツの売り上げは前の年の3分の1ほどに落ち込みました。」

キャベツの平均価格は、農林水産省の調査で先月23日からの3日間では1キロあたり453円で、平年のおよそ3.3倍になっているんです。平年の3倍を超えていると、外食産業にも影響がありそうですね。NHKは都内のお好み焼き店を取材しました。「お好み焼きです。」キャベツが欠かせない広島名物のお好み焼き。

この店ではキャベツを1日に10玉以上使うということなんです。去年夏ごろには1玉あたりの仕入れ価格がおよそ250円でしたが、現在は800円余りと高騰しているため、今年に入ってメニューを50円値上げしました。客の反応。「店長の小林健太郎さんです。」

「なるべく減らさず、今まで通りやって、安くなるのを待つしかないですね。裾はちょっと踏ん張るしかないな。」店は努力を続けているということですけれども、生産者の皆さんもご苦労があるようですね。そうですね。全国3位のキャベツの出荷量を誇るのが千葉県です。

県内有数の産地である長生村の農家、坂尾秀彦さんの畑では、去年の夏の猛暑と記録的な雨不足の影響でキャベツの生育が遅れています。収穫量が例年の同じ時期の半分以下にとどまっているということです。

気象庁によりますと、畑のある長生村で先月1ヶ月に降った雨はわずか3ミリと、統計を開始した1887年以降、12月として過去最小となりました。坂尾さん。「水を流したりとか、あと上から散布したりとか、そういうことしましたけど、やっぱり自然に降る雨にはかなわない。」

大地を潤す雨、なんとか降ってほしいという切実な声ですね。今後の雨とキャベツの価格の見通しはどうなっていますか?東日本と西日本の太平洋側の雨について、気象庁異常気象情報センターは今月は1ヶ月はほぼ平年並みになる見込みとしています。

一方、キャベツの価格について、農林水産省は主な産地で十分な大きさに育たないものが多かったため、今月も平年を上回って推移する見通しだとしています。引き続き家計の難しいやりくりが続きそうです。ノーベル平和賞を受賞した日本被団協、日本原水爆被害者団体協議会のメンバーが岸田総理大臣と面会し、祝意が伝えられました。

一方、メンバーからは「被団協として収穫のある面会ではなかったので残念だ」として、再び意見交換の場などを求める声が上がっています。岸田総理大臣は今日午前、総理大臣官邸で日本被団協の代表委員を務める田中熙巳さん、田中茂光さん、美牧俊幸さんらとおよそ30分間面会しました。「皆様方が長年のお働きをいたしましたこと、そして感謝申し上げます。お祝いのお言葉が大事なのです。どうもありがとうございました。」

面会の中で被団協のメンバーが求めたのが、今年3月開かれる核兵器禁止条約の締約国会議に日本がオブザーバーとして参加することです。これに対し岸田総理大臣は

「厳しい安全保障環境の中、日本の現状はやむを得ないが、将来核なき世界を目指すという思いは同じだ」と述べました。山本さん、日本被団協が求めていた岸田総理大臣との面会が行われました。

はい。ノーベル平和賞の受賞が決まってからは初めて、官邸での総理大臣との面会は初めて行われました。ただ被団協からすると、今回の面会、片手落ちという印象もあったのではないでしょうか。面会の後、田中てるみさんと美牧俊幸さんの受け止めです。

「きちんと伝えるというような時間を設けられていない中核がある総理との会見だったということには、私の受け止め方としてはなかった。一番欲しい答えはオブザーバー参加すると言ってほしい。今が一番絶好であって、今言わないといけない。さあ何か何かするともせんとも言わん。」

「言いっぱなしなきゃ、言いっぱなしなきゃ。」

被団協のメンバーはこの会議に日本がまずはオブザーバーとして参加することを求めていますね。そうですね。核兵器の開発や保有、使用などを禁じる核兵器禁止条約は今月で発効から4年となり、昨年9月時点で94の国と地域が署名し、73の国と地域が批准しています。

今年3月には条約の3回目となる締約国会議がアメリカニューヨークの国連本部で開かれる予定です。条約にはアメリカやロシア、中国などの核保有国は参加していません。こうしたことから唯一の戦争被爆国である日本も条約には加わっておらず、締約国会議にも参加していません。

これに対し被団協は「核兵器のない世界を望む被爆者と世界の人々を裏切るものだ」と批判しています。会議にはオブザーバーとして参加している国もありますよね。前回2023年には日本と同様に同盟国の核の傘の下にあるドイツ、オーストラリアなどが条約に署名や批准はしていないものの、オブザーバーとして参加しています。

政府はどんな見解を示しましたか?林官房長官は記者会見で次のように述べました。「オブザーバー参加国の状況も踏まえながら、核兵器のない世界に向けた現実的で実践的な取り組みとして、いかなる対応が適当かを引き続き鋭意検証している。」

被団協の田中てるみさんは岸田総理大臣に「またゆっくり話をしたい」と伝えたと言います。今後については

「日本の政府の方針を変えてほしいというのが私たちの願望なわけですからね。総理の考え方を聞いて、それに対してまた意見を述べると、そういう場が設けられないといけないかな。ぜひそれは実現できるようにこれから努力してみたい。」被爆80年となる節目の年です。

オブザーバーであっても、唯一の被爆国である日本が会議に加わることの意味は決して小さくないと思います。ノーベル平和賞の受賞をきっかけに議論が深まるのか注目です。就任を間近に控えたアメリカのトランプ次期大統領が各国に揺さぶりをかけています。デンマーク自治領のグリーンランドをアメリカが所有すべきだと主張したほか、

メキシコ湾という名称をアメリカ湾に変えると表明、それに中米のパナマ運河のアメリカ返還を求める発言も。どんな狙いがあるのでしょうか?7日、1時間以上にわたって会見したトランプ次期大統領は、以前から主張していたグリーンランドをアメリカが所有すべきだという考えを改めて示しました。「国家の安全保障上、グリーンランドが必要だ。」

デンマークが法的権利を持つか不明だが、持っていれば放棄すべきだ。アメリカ大陸とヨーロッパの間に位置するグリーンランド、世界最大の島と言われ、面積は日本の5.7倍。デンマークの自治領で、独自の議会と政府を持っています。ロシアにも近く、アメリカは戦略的に重要な場所とみて、すでにミサイルの早期警戒などの任務にあたる米軍の基地が置かれています。

またレアアースなどの地下資源も豊富で、中国が近年開発を進めています。会見でトランプ氏はデンマークに対し、「抵抗するのであれば輸入製品に高い関税を課す可能性にも言及しました。」デンマークの首相はトランプ氏の会見に先立ち、「グリーンランドの住民を尊重してほしい。グリーンランドは売り物ではない」と強調していました。

グリーンランドをめぐる発言について、アメリカ政治に詳しい上智大学の前島和弘教授は

「豊富な資源があって、その資源へのアクセスが非常に簡単になってきた北極海航路というのが整備されてきた。温暖化で氷が溶け、経済的な重要性、さらには安全保障上の重要性もこの数年間非常に上がっていて、グリーンランドを購入する発言をすることによって中国を牽制する、『ここに出てくるなよ』と。ロシアを牽制する。」

山本さん。はい。トランプ氏の発言に波紋が広がっていますが、中米のパナマ運河の返還についても言及したということですね。はい、そうなんです。パナマ運河は海上輸送の要衝ですが、20世紀初めにアメリカが建設し、現在はパナマ政府が管理運営しています。

これについて「運河の通行量が高すぎると不満を示していて、適切な対応が取られなければ返還を求めると主張していました。」会見では圧力を強める姿勢を鮮明にしました。記者から「軍事的、経済的圧力を使わないと確約できるか」と問われたのに対して

さらにこんな発言もありました。

大統領就任までおよそ2週間です。このタイミングでの一連の発言、どう捉えたらいいんでしょうか?本気度はどうなのかという点ですよね。前島教授はその狙いについてこう指摘します。

「就任前から打ち上げ花火のように様々な政策を出したいと。グリーンランドそしてデンマークを揺さぶることによって、『同盟国はそんなに安泰ではないんだよ』ということを伝えたかった。こういうメッセージもあると思いますよね。この圧力というのは欧州だけの話じゃなくて、日本に対する圧力あるいは韓国、フィリピン、様々なアメリカの同盟国、友好国に対するプレッシャーでもあります。」

そのトランプ氏の就任を踏まえたのか、こんな動きもあるんです。FacebookやInstagramなどを運営するアメリカのIT大手メタは、第三者による投稿内容の事実確認、ファクトチェックを廃止すると発表しました。「ザッカーバーグCEOです。大事な話をしたい。ファクトチェックをやめる。」

メタは対応が遅いという指摘はありましたけれども、取り組みを進めていました。この廃止の理由についてはどう説明しているんでしょうか?メタは2016年から偽情報への対策としてファクトチェックの取り組みを行っていました。ザッカーバーグCEOは不適切な投稿への対策が複雑化し、検閲が行き過ぎたと説明した上でこう述べています。

「本来の姿に戻って、表現の自由を回復することに集中する。」

表現の自由を回復するためということでしたけども、時期的なことを考えますと、トランプ新政権に近寄っていく手立てとしての決断だということなんでしょうか?アメリカのメディアはそうした論調で伝えています。メタは2021年の連邦議会への乱入事件を受けてトランプ氏のアカウントの停止に踏み切るなど、トランプ氏との関係が一時悪化しました。

しかし大統領選挙の後にはトランプ氏の大統領の就任式関連の基金におよそ1億6000万円を寄付するなど、関係の改善を進めているんです。ただメタがファクトチェックを廃止しますと、影響も大きいですね。メタが運営するSNSの月間の世界の利用者の数は、Facebookはおよそ30億人、Instagramはおよそ20億人です。

こうしたSNSで偽の情報や過激な言論が増加する恐れがあり、影響は大きいと言えます。国際的なファクトチェック団体などからは「正確で信頼できる情報を探すSNS利用者にとって打撃となる。ファクトチェックを検閲と結びつけるCEOの発言を強く非難する。」といった批判が相次いでいます。

次は、熱や咳などの症状が出るヒトメタニューモウイルス感染症。WHO世界保健機関は中国で感染の増加が確認されたと明らかにしました。日本でも患者が報告されていて、医師は感染防止対策を呼びかけています。ヒトメタニューモウイルスは咳や発熱、鼻水など風邪の症状を引き起こすウイルスです。

ほとんどの場合は軽症で、安静にしていれば1週間ほどで回復しますが、5歳以下の子どもや高齢者などが感染すると、稀に重症化して肺炎や気管支炎になることがあります。

山本さん、ヒトメタニューモウイルス感染症についてWHOが見解を示したということですね。北半球での呼吸器系の感染症の流行に関する報告を公表し、この中で中国での感染状況について言及しました。「中国の発表データではここ数週間の間に急性の呼吸器感染症が増加し、特に北部でヒトメタニューモウイルスなどの感染者数が増えていると指摘しています。」

中国政府で感染症対策を担う中国疾病予防コントロールセンターによると、12月下旬の1週間で感染症の検査を受けた人のうち陽性となった人の割合は、インフルエンザに次いでヒトメタニューモウイルスが2番目に多く、11月中旬に比べると2倍余りとなっています。

一方WHOは「感染者数の増加は北半球の冬のこの時期に想定される範囲内だ」としていて、今後も中国当局と協力して監視を続けるとしています。「WHOのハリス報道官です。新しいウイルスではない。2001年に初めて特定され、長い間出回ってきた。致死率はとても低い。」

このように説明していて、過度な不安を引き起こすのを避ける狙いもあるとみられます。

ただ中国では今月の下旬から旧正月の春節を迎えます。人の往来が増えますよね。そうですね。帰省や旅行で多くの人が移動し、感染リスクが高まるとして、コントロールセンターは対策を呼びかけています。日本国内での感染状況はどうなっていますか?はい。都内のクリニックでは5歳以下の幼い子どもを中心に先月から少しずつ感染者が増えていると言います。

岸本久美子医師です。「陽性だと分かった場合の対処法については」

感染を防ぐためには何が必要ですか?

0 建议大家勤洗手、漱口、多休息,不要过度恐慌,采取正常的应对措施。不过,此前国内也曾有老年人设施发生集体感染的报告。首先,请务必做好基本的感染防控措施。音乐

从昨天开始播出的,是关于大河剧《VIVANT》的演员和编剧访谈的第二部分。今晚的嘉宾是编剧森下佳子女士。我们将探讨她以太平盛世的江户吉原为背景,描绘江户媒体之王蔦屋重三郎人生的意义。

在那个工作室里,主人公既没有参与战争,也没有争夺天下。您觉得这个工作室独有的魅力在哪里呢?

如果要问他究竟是什么样的人,我认为他是一位伟大的制作人。有魅力的制作人,拥有吸引人、团结人,并养活这些人的能力,同时还能通过这些娱乐大众。

某种程度上,他塑造并引领着时代的潮流。我认为这是他的魅力所在(总的来说)。总的来说,我认为这是他的魅力,而且这某种程度上...

我觉得丝毫不逊色于战国武将。作为吉原出身的孩子,他很小就与父母分离,在超越血缘关系的人群中长大,最终成为江户的媒体之王。您认为这其中体现了蔦屋重三郎怎样的内心世界和处世态度呢?

因为他失去了父母,所以他是被吉原抚养长大的孩子,那里也有很多被迫在那里生活的花魁。我想他首先是想帮助吉原的这些人, “我必须做些什么,我想做些什么”这种想法或许就是他的动力吧。

在江户时代,出生的地点很大程度上决定了一个人的一生。对于他这样的出身,如果意志消沉,就会就此沉沦,没有人会帮助他。他应该很清楚这一点吧。每个人都有自己所处的环境,如何从中生存下去,这是普遍的课题。

我想每个人或多或少都有类似的经历,希望大家都能产生共鸣。您觉得横浜流星饰演蔦屋重三郎的魅力在哪里呢?他很努力,该说的话都会说。

但是,我一点也不讨厌横浜先生,也不会觉得他是个毛头小子。我认为他的做法中已经体现了蔦屋重三郎式的圆滑。我感觉自己好像被他掌控了。横浜先生身上有一种蔦屋重三郎式的精明,或许他自己都没意识到,但他确实很精明。

这部剧的舞台设定在江户中期,一个和平的时代。主人公是一位书商。在公布之初,我曾觉得用一年时间来拍摄一部关于书商的大河剧会不会有点平淡。森下女士您是怎么想的呢?

我一开始也觉得这靠谱吗,一边听一边这么想。但现在看来,与其说一年时间不够,不如说一年时间都装不下要描绘的内容。您觉得哪些地方特别吸引人呢?他是个有原则的人。

归根结底,这也是一场战斗。

大河剧总少不了战争,所以这将是最大的看点吧。虽然战国时代已经结束,但在某种意义上,那也是一个战争的时代。人类历史上没有不打仗的时代,我们也或多或少地在与各种事物抗争,这其中可能包含着自身的欲望...

也可能是社会上的差距。虽然没有像样的战争,但这仍然是一个关于战斗的故事,一个关于生存的故事。我认为这个时代人们的战斗,就是个人如何生存下去的战斗。

我认为这与现在完全一样。在当时的时代和现在的时代,例如政治、时代背景等方面,有很多相似之处吗?那个时代...

米价下跌了,武士的收入本来就与米价挂钩,所以武士的生活变得非常艰难,他们一直为米价低迷而苦恼。这时,火山爆发了,随后发生了洪水,稻米的价格暴涨。所有的一切...

这些都与我们今年秋天经历的情况非常相似,我们都觉得稻米一直很便宜,等等。

那个时代虽然看起来很繁荣,但国库实际上是空的,并不富裕。他们想尽办法恢复财政,也就是想把钱填进幕府的国库,但收效甚微。

他们需要从某个地方弄到钱或廉价的米,但问题是从哪里弄,怎么弄。他们为此绞尽脑汁,甚至到了临死前还在为此操心。他们制定各种各样的方法,这与现在的情况如出一辙。

所以,虽然没有战争,但那也是一个为了生存而拼搏的时代,与现代社会有很多共通之处,实施的政策也有一些相似之处,有很多共鸣点。太相似了,以至于我一边写一边反思,我们是不是什么都没从历史中学到。

我们对历史上哪些事情是错误的、哪些事情是失败的、哪些事情在当时也做过,这些了解得太少了。也许只是我个人感觉吧,我现在这么想。这部剧的重要舞台之一是吉原。在女性权利受到高度关注的时代,特意描绘吉原的意义何在呢?

我认为在这个时代,重要的是活下去,而吉原就是帮助人们活下去的工具。如果一家人都吃不上饭,就要饿死了,这时有人会说“我去卖身吧”,或者“你去卖身吧”,你也不会去否定他们。

我们还没有解决贫困导致卖身的现实问题。贫困问题在当今日本社会也存在,很多人都在为如何摆脱贫困而苦恼,所以两者之间是有共通之处的吧?是的。

我认为现在只是形式变了,但类似的结构一直存在。如果这些问题消失了,可能真的会有人饿死。我希望每个人都能自由快乐地生活,但我只是想通过这部剧让大家看到这些问题。

我会展现好的一面和坏的一面,希望当事人能够以此为契机有所行动。接下来,请您对期待这部大河剧的听众们说几句话吧。

《VIVANT》中人物的挣扎与我们并没有太大区别,我认为这与现实生活息息相关。在这个世界里,一定有让观众产生共鸣的角色...

和心境。我希望大家能找到自己喜欢的人物,并坚持看下去。我希望大家看了之后能感到振奋。我自己在创作的时候,也会一边写一边暗自偷笑,比如“我喜欢这个家伙”,“这家伙肯定又会做这种事”等等。我希望大家能找到自己喜欢的角色。

感谢森下佳子女士接受我们的采访。明天我们将播出饰演主人公青梅竹马,传奇花魁的小柴风花女士的访谈。体育新闻是足球。上赛季获得J1联赛冠军和天皇杯冠军的维塞尔神户队今天开始训练。他们表达了对俱乐部成立30周年的决心。

参加首日训练的有上赛季最佳球员武藤雄树和大阪雄也等球员。他们进行了大约一小时的轻松训练。维塞尔神户队成立于1995年1月17日,阪神淡路大地震发生当天,原计划进行首次训练,但由于灾后重建工作,训练被推迟。在迎来30周年之际,他们将力争成为历史上第二支获得联赛三连冠的球队。

武藤选手说,我认为维塞尔神户队肩负着灾民的希望,要在球场上展现热情,传递感动和力量。来自兵库县的吉田孝行教练当时就读于神户市泷川第二高中。俱乐部成立30周年,地震也过去30年了。

我们必须通过足球给予人们勇气,因为很多人经历了痛苦,我们必须为他们而战。体育新闻结束。NHK今天向村上总务大臣提交了新年度预算和事业计划。从10月起,将互联网直播节目作为一项必备业务。

其核心内容是通过广播和网络传播准确可靠的社会基本信息。NHK会长稻叶正树今天在经营委员会上,将经审议通过的2025年度预算和事业计划,以及修订后的经营计划提交给了村上总务大臣。

事业计划中指出,根据修订后的广播法,从10月1日起,将互联网直播电视和广播节目、提供节目回看服务,以及新闻报道文字信息等节目相关信息的发布作为新的必备业务。

除了广播之外,在充斥着不实信息的互联网上,NHK也将传播准确可靠的社会基本信息,履行其促进健全民主发展的使命。此外,面对日益严重的自然灾害,NHK将致力于改进灾害报道,利用全国网络传播地方的挑战和魅力。

此外,NHK还将编排丰富多彩的节目,致力于提供人性化的广播服务。针对国际广播等中文新闻出现的问题,NHK将加强国际传播的治理,提高质量。

另一方面,新年度预算预计事业收入比上年度增加13亿日元,达到6034亿日元。其中,收视费收入由于用户数量减少而比上年度减少10亿日元,为5800亿日元。事业支出由于对各项业务支出进行了审查,比上年度减少156亿日元,为6434亿日元。

事业收支差额为400亿日元的赤字,将用之前实施的收视费下调10%的返还资金进行弥补。此外,从10月起,如果只使用互联网直播服务而不安装电视,收视费将与地面数字电视合同相同,每月1100日元。

而已经签订地面数字电视或卫星电视合同并支付收视费的用户,可以免费使用这项服务。NHK会长稻叶正树表示,我们将通过广播和互联网,直接回应观众和国民想知道的事情,认真履行NHK的使命。

接下来是新闻播报,由新闻主播铁田アナウンサー为大家播报。是的,现在播报。叙利亚独裁政权阿萨德政权垮台已满一个月,国家能否稳定,民族和解能否取得进展,目前形势不明朗。

临时政府本月初计划召开一次包容性的全国对话会议,邀请各民族和教派的代表商讨国家的未来走向,但临时政府外交部长谢伊巴尼7日在访问约旦时表示,会议很可能延期。

谢伊巴尼外长没有说明延期的原因,但他表示仍然希望举行会议,并表示将成立筹备委员会。临时政府由联合国认定的恐怖组织叙利亚解放阵线领导,国际社会要求其进行包容性的国家建设。在全国对话会议上,叙利亚解放阵线等各派系预计将宣布解散。

关于本月东京新宿区一家大学预科学校日能突然关闭的问题,出现了支援行动。由于运营公司日本学力振兴会资金链断裂,于4日停止营业,学校被迫关闭。对此,学研控股公司宣布,其集团公司将对日能的学生提供支援。

除了设立免费咨询窗口外,还将为即将参加考试的高三学生提供最多4次免费的个别辅导。

警方等部门警告称,疑似与中国有关的网络攻击组织“MirrorFace”正在对日本处理安全保障信息的政府部门和企业发动网络攻击,例如发送可疑邮件等。目前已确认的攻击事件超过200起。

邮件主题中包含“日美同盟”、“台湾海峡”等安全保障关键词的情况很多,也有通过邮件反复沟通后发送恶意附件的情况。新闻播报到此结束,由铁田アナウンサー播报。股市和汇市行情。今天东京股市,受纽约股市主要股指全线下跌的影响,日经平均股价小幅下跌。

收盘价较昨日下跌102.24日元,报39981.6日元。东证股价指数下跌16.57点,报2770.0点。当日成交量为18亿5328万股。

另一方面,东京外汇市场下午5点,美元兑日元汇率较昨日下跌63.00日元,美元上涨至1美元兑158.11日元。欧元兑日元汇率上涨65.00日元,欧元下跌至1欧元兑163.37日元。海外外汇市场,美元兑日元汇率为1美元兑158.28-29日元。

欧元兑日元汇率为1欧元兑162.94-95日元。股市和汇市行情播报结束。

全国天气预报,气象预报员佐藤かな子为您播报。后天之前,日本海沿岸地区的大雪将持续。需要注意的具体时间段是?降雪强度会有所变化。首先,西日本地区明天上午和明天傍晚到后天上午将出现两次降雪高峰。

岐阜和北陆地区将持续被雪云笼罩。特别是明天傍晚以后,降雪量将进一步加大,因为低气压将经过北陆地区。刚才岐阜县美浓地区发布了暴雪警报,预计后天警报范围还将扩大。

东北地区,特别是山形和福岛等南部地区,日本海沿岸地区今晚到明天将迎来降雪高峰,后天也需要警惕。

此外,由于另一个低气压将靠近北海道,今晚到明天风力将增强。请注意暴风雪和大雪。风力也在增强,是的,这是典型的冬季型气压配置的特点。从天气图上看,等压线在日本列岛上有很多条,这表明风道很窄。

今天,北海道襟裳岬测得29.7米/秒的强风,岛根县冲之岛机场也测得26.2米/秒的强风。

此外,明天预计北海道到中国地区的日本海沿岸地区的最大阵风风速将达到30-35米/秒。可能会刮起台风级别的强风,伴随降雪,能见度将恶化。开车和铲雪作业需要注意。是的,为了避免雪和风的危害,最好待在家里。

但是,在平原和西日本地区,气温在0度左右,降雪为湿雪,水分多,重量大,可能会导致树木倒塌,电线断裂,造成停电。请大家现在就检查一下,确保在家中能够温暖安全地度过。

接下来是全国明天的天气预报。首先是冲绳县的天气。冲绳本岛上午晴天,中午起转阴,晚上局部地区有雨。冲绳县的天气将转坏,阴天,中午以后部分地区有雨。风力也将增强。那霸明天的最低气温为15度,最高气温为18度,与今天相同,白天气温与隆冬时节相似。

九州、四国、中国地区,明天上午大部分地区将有雨雪。九州和四国的平原地区也要注意路面状况。白天,以中国地区为中心将有降雪,山阴地区风力强劲,局部地区将出现暴风雪。傍晚以后,从北方将有更强烈的雪云移来,晚上山阳、四国、九州地区也将降雪,平原地区也将出现积雪。

明天早晨最低气温:九州3-5度,四国3度左右,中国地区0-2度。最高气温:高知9度,福冈5度,广岛4度。由于风力影响,体感温度会比实际温度更低,晚上福冈的气温也会降至0度左右,降水将变为降雪。

近畿、東海、北陸地方、特に北陸と近畿北部(岐阜県)では大雪による交通障害に警戒が必要です。平地でも夕方までに、岐阜で30センチ、富山で25センチ、近畿北部で20センチ、石川県と福井県の平地で15センチの雪が降って積もる見込みです。特に夕方から急激に道路状況が悪化する恐れがあり、日本海側では今冬一番の雪と暴風となるでしょう。

風に乗って、大阪や名古屋でも朝晩雪が舞うでしょう。最低気温は大阪4度、近畿北部や北陸、名古屋は1度でしょう。

最高気温は今日よりさらに低くなり、大阪と名古屋は8度、金沢は4度です。平地でも雪の時間が長くなりそうです。関東甲信越地方では、新潟と長野県(西側地域中心)は明日も雪が降ったり止んだりします。新潟は昼過ぎから吹雪いて見通しが悪くなりそうです。甲信越地方では、平地でも24時間で10センチから20センチほどの雪が降るでしょう。

関東平野は冬晴れで空気が乾燥し、湿度は30%を切る所が多いでしょう。最低気温は東京2度、新潟0度、甲府、長野、埼玉はマイナス3度と冷え込みます。

最高気温は関東11度、新潟5度、長野4度と、今日と同じくらいでしょう。東北と北海道では、東北地方は灰色の低い空から雪が降りしきり、日本海側、特に山形県と福島県(会津地方)では一部で大雪警報が出されました。警報級の大雪となる見込みです。太平洋側の盛岡や仙台でも吹雪く時間があるでしょう。

北海道北部は明日明け方にかけて猛吹雪となる見込みです。日中も日本海側で大雪、夜は低気圧が近づくため道南でも雪が強まりそうです。北海道の太平洋側は晴れるでしょう。

最低気温は秋田0度、仙台マイナス1度、釧路マイナス4度、札幌マイナス5度。最高気温は仙台6度、秋田2度、釧路0度、札幌マイナス1度でしょう。雪と風には今シーズン一番の警戒をお願いします。気象情報でした。では、番組に寄せられたメッセージをご紹介します。

まず、トランプ氏の発言についてです。SNSで「世界を振り回す、世界が振り回される。トランプ次期政権はどれだけ世界を振り回すのだろうか」というご意見をいただいています。こちらもSNSで「トランプは政治家ではなくビジネスマンだから、何を置いても利益を追求するよね」というご意見をいただきました。そしてこちらもSNSで「トランプ氏がデンマーク製品に高い関税をかけて困るのは、インフレで苦しむアメリカ国民ではないの」というご意見をいただいています。

投稿フォームで、東京都の60代女性から「抵抗させないように関税を武器にしているトランプ氏、日本にもどんな発言をしてくるかと思うと目が離せませんね」というご意見をいただきました。そして、記録的な少雨によるキャベツ高騰についてです。東京都の60代女性から

「キャベツ高騰のため、我が家では焼きそばにはキャベツ少なめ、もやし多めで乗り切っています。なかなか評判いいですよ」といただきました。美味しそうですね。

続いてSNSで「わかる、キャベツ高い。でもうちの地元はまだ350円くらい。スーパーさん頑張ってくれてる。でも確か去年か一昨年あたりもこんなことあったよね。玉ねぎが超高級品になったり」といただきました。神奈川県40代女性からは「キャベツと呼び捨てにしていましたが、今ではキャベツ様と呼ばせてもらっています」というご意見をいただいています。

皆さん、キャベツ様も含めて大変苦労されているようですよね。農林水産省の調査によりますと、レタスは平年のおよそ2.3倍、白菜と大根も平年のおよそ1.9倍になっているということです。しばらく工夫が必要ですね。はい。

そして、ヒトメタニューモウイルス感染症についてです。SNSで「日本はコロナが5類になってからマスクも手洗いうがいもすっかり解禁モードになってしまい、緊張感がなくなってますね。私は不特定多数の方々と接触する外回り営業マンの仕事柄、マスクに手洗いうがいは自己防衛の必須項目。これからも続けていきます」というご意見をいただいています。インフルエンザも流行ってますからね、注意したいですね。はい。

ここまでNHKジャーナル、野村雅夫、結城秋、気象予報士佐藤かな子、ニュース解説は山本美香でお伝えしました。こんばんは。これで失礼いたします。