Heavy snowfall is expected due to a winter pressure pattern and strong cold air aloft, particularly affecting regions from northern to western Japan, including the Japan Sea side of Honshu. Areas like Niigata, Tohoku, and Hokuriku are expected to see significant snow accumulation, with up to 80 cm in Niigata and 70 cm in Tohoku and Hokuriku.
The heavy snowfall and strong winds may cause transportation disruptions, blizzards, and reduced visibility. Additionally, there are risks of roof avalanches, snow-laden trees and power lines leading to power outages, and high waves along the Japan Sea coast. Maximum wind gusts of 30-35 meters per second are expected.
In Gifu Prefecture, a 73-year-old man, Koichi Hashimoto, died while trying to push a car stuck on a snowy slope. The car suddenly reversed and hit him. The slope had about 10 cm of snow at the time, and police are investigating the incident.
The collaboration aims to develop semiconductors for AI information processing and build energy-efficient data centers. This partnership leverages each company's strengths to address growing demand for semiconductors and data centers, while mitigating risks like supply chain disruptions and power shortages. It could enhance Japan's competitiveness in the global AI and semiconductor markets.
Prime Minister Kishida aims to build trust with leaders, strengthen security cooperation in response to China's maritime activities, and promote Japan-led initiatives for Asia's decarbonization, disaster prevention, and human resource development. The visit also includes discussions on the humanitarian situation in Gaza, given the Muslim-majority populations of both countries.
The wildfires spread rapidly due to dry conditions and strong winds, affecting over 100,000 residents who were ordered to evacuate. The fires have caused at least two deaths, numerous injuries, and potential power outages affecting up to 400,000 customers. Schools in some areas are closed due to air pollution.
Russian airstrikes in southern Ukraine's Zaporizhzhia region have killed 13 people and injured dozens. Meanwhile, Ukraine's military targeted a Russian fuel supply base in Saratov, killing two emergency workers. Former U.S. President Trump suggested the conflict could end within six months, revising his earlier claim of 24 hours.
Taiki Kawahara, a gold medalist at the Beijing Paralympics, finished second in the 1.2 km sprint classic at the Asia Cup. Born without fingers on both hands and feet, he skis without poles and aims for a second consecutive gold at the Milan-Cortina Paralympics.
</context> <raw_text>0 1月9日木曜日7時になりました。おはようございます。野村雅彦です。福島ゆりです。関根太郎です。NHK今朝のニュース。まず大雪の情報からです。冬型の気圧配置と上空の強い寒気の影響で、北日本から西日本で局地的に雪が強まっていて、明日にかけて本州の日本海側を中心に平地でも大雪となる見込みです。
気象庁は積雪や猛吹雪による交通への影響などに警戒するよう呼びかけています。今日午前6時までの24時間に降った雪の量は、福島県西白河郡西郷村で48センチ、岐阜県白川村で46センチ、新潟県魚沼市塩沢で42センチなどとなっています。明日にかけて冬型の気圧配置が続くため、北日本から西日本の日本海側を中心に雪が降り続き、
平地でも大雪となる見込みです。特に北陸と新潟県、それに東北の日本海側では活発な雪雲が断続的に流れ込み、局地的に積雪が急増する恐れがあります。明日朝までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで、新潟県で80センチ、東北と北陸、岐阜県で70センチ、北海道と中国地方で60センチ、近畿で50センチ、
長野県と山口県で40センチ、関東北部で30センチと予想されています。また寒気が西日本にも流れ込むため、普段雪が多くない四国や九州でも積もるところがある見込みです。風も強まり、北日本から西日本の日本海側では海上中心に非常に強い風が吹き、陸上でも吹雪となって見通しが悪くなる見込みです。
明日にかけて予想される最大瞬間風速は30メートルから35メートルに達すると予想されています。波も高まって大しけになるところもある見込みです。気象庁は積雪や猛吹雪による交通への影響や暴風高波に警戒するとともに、屋根からの落雪やなだれ、電線や樹木への着雪による停電に十分注意するよう呼びかけています。事故も起きています。
岐阜県下呂市萩原町では、雪で坂道を動けなくなった車を助けようと、近くに住む橋本光一さん(73歳)が後ろから押していたところ、急にバックしてきた車に引かれて死亡しました。現場の緩やかな坂道には当時10センチ程度の雪が積もっていたということで、警察は車が雪で滑ってバックしたとみて調べています。
今回の雪について、防災科学技術研究所雪氷防災研究センターの中村和樹センター長は、湿った重い雪が降る地域が多くなるとした上で、「例えば木に着雪をして倒木で道を塞いでしまったり、あるいは鉄道の線路を塞いでしまったり、電線を切ってしまって停電というところでも注意が必要かなというふうに思います。」次のニュースです。
北九州市のファストフード店で中学生2人が殺傷された事件で、容疑者が店の駐車場に車を止めたのは、2人が店に入る直前で、歩いて入店する様子を見ていたとみられることが捜査関係者への取材で分かりました。その後自らも入店し、2人を襲ったとみられ、警察は今日にも女子生徒に対する殺人の疑いで再逮捕する方針です。
先月14日、北九州市小倉南区のファストフード店で、塾帰りに立ち寄った中学3年の中島沙耶さん(15歳)が刃物で刺されて死亡し、男子生徒が負傷した事件では、無職の平丸正則容疑者(43歳)が男子生徒に対する殺人未遂の疑いで逮捕されました。警察によりますと、生徒2人と容疑者との接点は確認されていないということです。
これまでの捜査で、容疑者が乗っていたとみられる車は、事件の1、2時間前から現場周辺の複数の防犯カメラにたびたび映っていたことが確認されていますが、店の駐車場に車を止めたのは生徒2人が店に入る直前だったことが捜査関係者への取材で分かりました。そして2人が歩いて店に入る様子を見ていたとみられるということです。
その後自らも入店し、次々に刺したとみられ、警察は面識のない生徒2人をなぜ襲ったのか調べるとともに、今日にも女子生徒に対する殺人の疑いで再逮捕する方針です。岸田総理大臣は今年最初の外国訪問として、今日からマレーシアとインドネシアを訪問します。
首脳同士の信頼関係を構築するとともに、海洋進出を強める中国も念頭に安全保障分野での連携強化を図りたい考えです。岸田総理大臣は今日から4日間の日程で、今年ASEAN(東南アジア諸国連合)の議長国を務めるマレーシアと、東南アジアで最大の人口と経済規模を誇るインドネシアを訪問します。
国際会議への出席以外で外国を訪問するのは初めてで、首脳会談などを通じて首脳同士の信頼関係を構築したい考えです。また両国は、日本が同志国の軍隊に防衛装備品などを提供する「ODA(政府開発援助)」安全保障能力強化支援の対象国であることを踏まえ、
南シナ海などで軍事活動を活発化させている中国も念頭に安全保障分野での連携強化を図りたいとしています。さらに日本が主導するアジアの脱炭素化に向けた取り組みや、人材育成や防災などの分野で協力を確認するものとみられます。これに加え両国は共にイスラム教徒が多いことを踏まえ、
悪化するパレスチナのガザ地区の人道状況などをめぐっても意見が交わされる見通しです。一方今回は岸田総理大臣の吉子夫人が初めて外国訪問に同行し、現地の日系企業の関係者らと交流する予定です。AI(人工知能)をめぐる開発が世界で加速する中、半導体メーカーのラピダスなど日本の企業3社が、
AIの情報処理を担う半導体の開発やデータセンターの整備などで協業していくことで基本合意したと発表しました。基本合意したのは半導体メーカーのラピダスと、AI向けの半導体の設計を手掛けるPreferred Networks、それにデータセンターなどを運営するさくらインターネットです。
3社はAIの情報処理を担う半導体の設計や製造、それにデータセンターの整備などで協業していくとしています。AI(人工知能)の普及に伴って半導体やデータセンターの需要が拡大する一方、国際情勢の変化に伴う半導体の供給リスクや電力不足の懸念が高まっています。3社は高い情報処理能力を持つ半導体の開発や、
省電力のデータセンターの整備など、各社の強みを生かして協業するとしています。AIビジネスを支える半導体やデータセンターはアメリカを中心に海外勢が先行していて、今回の協業が日本の競争力強化につながるか注目されます。次のニュースです。アメリカ・ロサンゼルス近郊で7日に発生した山火事は、乾燥と強い風の影響で急速に燃え広がり、
離れた複数の場所で新たに山火事が発生するなど規模が拡大しています。これまでに10万人を超える住民に避難の指示や警告が行われ、消防は他の州からの応援も得て消火などの対応に当たっています。アメリカ西部ロサンゼルス近郊のパシフィックパリセーズで7日発生した山火事は、非常に強い風によって急速に燃え広がり、
火事の範囲はおよそ47平方キロメートルに拡大しました。また7日夕方にはロサンゼルス北東部の別の場所でも山火事が発生し、40平方キロメートル以上に燃え広がるなど複数の場所で山火事が起きていて、警察によりますと合わせて10万人以上の住民に避難の指示や警告が出されているということです。
消防はこの火事でこれまでに2人が死亡したほか、多数の怪我人がいるとしています。また電力会社は山火事の拡大を防ぐため予防的に電力を止める措置によって、最大で40万戸が停電の影響を受ける可能性があるとしているほか、ロサンゼルスの一部の地域では大気汚染などを理由に学校が休校になっています。
ロサンゼルス周辺では8日夜にかけて非常に強い風が吹くなど、火災が拡大しやすい条件が続き、カリフォルニア州は非常事態を宣言して他の州からの応援も得て消火などの対応に当たっています。アメリカのトランプ前大統領は、ロシアが続けるウクライナへの軍事侵攻について、「6ヶ月かそれよりもっと前に終わらせたい」と述べ、
これまで「24時間以内に終わらせる」としてきた発言内容を変更しました。アメリカのトランプ前大統領は7日、南部フロリダ州で行った記者会見で、ロシアが続けるウクライナへの軍事侵攻について「6ヶ月かそれよりもっと前に終わらせたい」と述べました。トランプ氏はこれまでロシアによる軍事侵攻を「24時間以内に終わらせる」としてきましたが、その発言内容を変更させた形です。
こうした中、ウクライナのクリメンコ内務大臣は8日、南部のザポリージャでロシア軍の空爆があり、これまでに13人が死亡し、数十人の怪我人が出ていると発表しました。救助活動が続いていて、今後死傷者は増える可能性があるとしています。一方ロシア南部サラトフ州の知事は8日、SNSで、
7日の夜から8日にかけてウクライナ軍の無人機による攻撃があり、火災の消火に当たっていた非常事態省の職員2人が死亡したと明らかにしました。これについてウクライナ軍参謀本部は8日、サラトフ州にあるロシア軍の戦略爆撃機が使用する飛行場への燃料補給の拠点施設を攻撃したことを明らかにし、
ロシア軍の広報支援に打撃を与える狙いがあったとしています。かわって為替と株の値動きです。外国為替市場の円相場は現在、1ドルが158円30銭から31銭、1ユーロは163円35銭から38銭となっています。ニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前日の終値より106ドル84セント高い42,635ドル20セントと、
一方ナスダックの株価指数は10.80ポイント下がって10,478.87ポイントとなっています。為替と株の値動きでした。時刻は7時13分を過ぎました。続いてスポーツ担当は上野隼人アナウンサーです。はい、おはようございます。
まずはプロ野球各球団では新人選手たちの合同自主トレーニングが始まっていますが、参加した新人選手たちの昨日の声をお伝えします。まずは昨シーズン日本一に輝いたオリックス。ドラフト1位で三菱重工Westから入団した武田投手は、年末年始も休まず練習していたということで、およそ40メートルの距離で低く強いボールを丁寧に投げていました。
武田投手です。続いてはヤクルト新人選手の自己紹介から始まりました。
中村優斗投手は、投手陣の強化が課題となっているヤクルトで即戦力として期待される右ピッチャーです。昨日は30メートルほどの距離のキャッチボールで力強いボールを投げていました。また球場を訪れていた主力の村上宗隆選手から声をかけられたということです。中村投手です。
「これから頑張ろう」という声をかけていただいて、自分自身本当に嬉しかったですし、オーラというのがやっぱりあったので、自分もそのような選手に将来なりたいです。次は広島です。青山学院大学からドラフト1位で入団した佐々木基選手は、伝統の練習メニューというシャトルランをしました。佐々木選手です。「こういう体力系のランニングメニューは得意じゃないんで、しんどかったです。キャンプの
入りからはしっかり全体に入ってできるように、この1月頑張っていきたいと思います。」さあ、まだまだいきます。次は日本ハム。福岡大大濠高校からドラフト1位で入団した柴田レオ投手は、高校の先輩で法政大学からドラフト6位で入団した山城幸太郎投手とキャッチボールをしました。柴田投手です。
「投手だけに限らず、自分は外野手だったり内野手だったり、本当にいろいろなことができるような、自分は本当に野球というものを楽しみたいので、そこを評価してくださっているので、しっかり期待に応えられるように頑張っていきたいなと思います。」おしまいにオリックスです。新人選手たちはキャッチボールやティーバッティングで1時間ほど体を動かしました。
富士大学からドラフト1位で入団した麦谷雄介選手は、バッティング練習で一際鋭いスイングを見せていました。麦谷選手です。「ここでアピールというよりは、飛ばしすぎずに怪我なくキャンプにしたいなと思っています。」新人選手たち、即戦力あるいはまずは体づくりの選手など立場はそれぞれですが、いい1年になるといいですね。ではもう一つ、ウィンタースポーツのニュースです。
パラクロスカントリースキーの国際大会アジアカップが昨日札幌市で開幕しました。3年前の北京パラリンピック男子20キロクラシカルで金メダルを獲得した川除大輝選手は、1.2キロのスプリントクラシカルに出場しました。川除選手は生まれた時から両手足の一部の指がなく、ストックを持たずに滑ります。
決勝では下半身や体幹の強さを生かして、上り坂でもペースを落とさず2位でフィニッシュしました。川除選手、来年のミラノ・コルティナ・ダンペッツォパラリンピックの目標は?「クラシカル種目ではやっぱり2連覇っていうところは目標にしてて、納得いく滑りをして表彰台に立てればいいなという風に思います。」パラリンピックまではいよいよ1年余りとなってきました。大事なシーズンです。スポーツでした。
では気象情報、佐藤真梨奈さんお願いします。おはようございます。日本列島には明日にかけて今シーズン一番の強い寒気が流れ込んで、日本海側を中心に平地も含めて大雪になるでしょう。全国的に西風が強まって吹雪によって見通しが悪くなるところもありそうです。また西日本と東日本の日本海側では高波にも注意してください。
寒気の流れ込み、今日から明日にかけてピークを迎えます。日本海側を中心に昨日以上に雪の強まるところがありそうです。日本海では今日小さな低気圧が発生して北陸から東北を通過する見込みで、北陸や東北の日本海側では短い時間にドカッと雪が降り、積雪が多くなるでしょう。
雪のピークは帰宅時間帯に重なる可能性があるので、今日はできるだけ早めに帰るよう心がけてください。西日本でも昨日より雪の範囲が広がります。昨日は雨やみぞれのところが多かった九州北部の平地も、今日は広い範囲で雪になりそうです。
四国も瀬戸内側を中心に雪が続くでしょう。太平洋側でも一部で雪が降って平地でも積もる恐れがあります。交通への影響などにご注意ください。九州南部から北海道にかけての太平洋側は晴れ間もありますが、山沿いや山間部には所々雪雲が流れ込むでしょう。沖縄や奄美は雲が広がりやすく、先島諸島を中心に雨が降る見込みです。今日の予想最高気温です。
那覇18度、鹿児島10度、福岡5度、高知9度、高松6度、広島4度、松江3度、大阪7度、名古屋8度、長野4度、東京12度、金沢4度、新潟5度、仙台6度、秋田2度、札幌-1度、稚内0度の見込みです。
気象情報でした。気象予報士の佐藤真梨奈さんでした。お近くの放送局からニュースや気象情報などを続けます。7時20分です。