</context> <raw_text>0 9時のNHKニュースです。気象庁によりますと、冬型の気圧配置と上空の強い寒気の影響で、日本海側の山沿いを中心に雪が降り続き、この時間は北日本や東日本の日本海側などで雪が強まっています。午前8時現在の各地の積雪は、山形県大蔵村肘折で1メートル97センチです。
新潟県魚沼市守門で1メートル95センチなどとなっていて、平年の2倍を超えているところもあります。冬型の気圧配置はこの後も続き、寒気の影響が残る明日の午前中にかけて、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪になる見込みです。明日朝までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで
東北と新潟県、近畿、中国地方で60センチ、北陸と関東甲信、岐阜県で50センチ、北海道で40センチ、四国で15センチと予想され、その後も雪の量は増える見込みです。北日本では、今日は非常に強い風が吹くほか、北日本から西日本の日本海側の海上では大しけになるところがある見込みです。
気象庁は積雪や猛吹雪による交通への影響や暴風高波に警戒するとともに、屋根からの落雪やなだれ、電線や樹木への着雪による停電に十分注意するよう呼びかけています。警察によりますと、今日午前7時30分前、和歌山県高野町の足原峠のトンネル付近でトラック1台が路面の凍結のため動けなくなりました。
この影響で現場では3キロほどの渋滞が発生しているということです。怪我人などの情報はないということで、警察が詳しい状況を調べています。今日午前7時現在で雪の影響で通行止めになっている高速道路の区間の情報です。名神高速道路の滋賀県の栗東ICから愛知県の小牧ICの間の上下線、
東名高速道路の小牧ICと小牧JCTの間の上下線、東海環状自動車道の岐阜県の大野ICと養老ICの間の内回り・外回り、東海北陸自動車道の岐阜市宮JCTから岐阜市宮ICの間の上下線、名古屋高速道路市宮線の名神高速道路との連結路と、
清洲JCTから市宮東出口の間の下り線で通行止めになっています。北陸地方でも一部の区間で通行止めになっています。北陸自動車道の鶴来ICから舞鶴JCTの間の上下線、舞鶴若狭自動車道の鶴来JCTと若狭三浜ICの間の上下線で通行止めになっています。中部地方整備局などは、
最新の気象や交通情報を確認するとともに、大雪の時は外出を控えるよう呼びかけています。総務省が発表した去年11月家計調査で、2人以上の世帯が消費に使った金額は、物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月に比べて0.4%減りました。
減少は4ヶ月連続で、1世帯あたりの消費額は29万5518円でした。では為替と株の値動きです。今日の東京外国為替市場の円相場は、現在ドルに対しては昨日と比べて9銭高、ドル安の1ドル=138円90銭から138円93銭となっています。
またユーロに対しては4銭安、ユーロ高の1ユーロ=162円81銭から162円85銭となっています。東京株式市場の日経平均株価は昨日と比べて173円82銭安い3万9431円27銭となっています。
東証株価指数TOPIXは7.06ポイント下がって2728.86となっています。この時間のニュース、黒沢がお伝えしました。