<raw_text>0 9時のNHKニュースです。財務省が発表した先月の貿易統計によりますと、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は1176億円の赤字となりました。貿易収支が赤字となるのは5ヶ月連続です。日本の調査捕鯨船への妨害行為を指示したとして国際手配された反捕鯨団体シーシェパードの元代表が釈放され、日本による捕鯨を改めて批判しました。
反捕鯨団体シーシェパードの元代表ポール・ワトソン容疑者は日本の調査捕鯨船に対する妨害行為を指示した威力業務妨害などの疑いで国際手配されデンマーク領グリーンランドで拘束されましたが、デンマーク司法省は17日日本への引渡しを認めない判断を示し元代表を釈放しました。ワトソン元代表はデンマークメディアなどのインタビューに応じ、
拘束されたことによって日本の違法行為に国際的な関心が集まったと述べて、日本による捕鯨を改めて批判しました。元代表の家族が住むフランスではマクロン大統領が日本に引き渡さないよう要請していたほか、パリ市は名誉市民に選んでいて、この後フランスに戻るということです。ワトソン元代表の弁護士はフランスで拘束される恐れはないとした上で、
世界の鯨を救うための活動を続けるだろうと述べて、今後も反捕鯨の活動を続けることを示唆しました。昨日青森市の中学校で中学3年の男子生徒が持っていた包丁で同じ学校の女子生徒の首などに怪我をさせたとして、傷害の疑いで逮捕されました。怪我の程度は軽いということで、警察が詳しい状況を調べています。
逮捕されたのは青森市に住む中学3年の14歳の男子生徒です。警察によりますと、昨日午後1時ごろ通っている青森市内の中学校で、持っていた包丁で同じ学年の女子生徒の首などに怪我をさせたとして、傷害の疑いが持たれています。女子生徒は約1週間の軽い怪我を負い、男子生徒も怪我をしたということです。
当時は休み時間で、調べに対して概ね容疑を認めているということです。警察が詳しい状況を調べています。日本を訪れているウクライナのシュミデンコ第一副首相兼経済相がNHKのインタビューに答え、復旧や復興に向けて日本企業のさらなる投資を呼びかけました。ウクライナのシュミデンコ第一副首相は復興支援を検討する会議に出席するため日本を訪れていて、
昨日都内でNHKのインタビューに応じました。この中で日本をウクライナへの最大の支援国の一つとした上で、復旧や復興に向けて日本企業からのさらなる投資を呼びかけました。また日本側に求める支援としてエネルギーや農業分野を挙げて、国を再建するために日本の技術とイノベーションを活用したいと述べて、より多くの日本企業の進出に期待を示しました。
一方で企業の進出を促すには、日本政府が設けているウクライナへの渡航制限の緩和が必要だと訴えました。続いて為替と株の動きです。今日の東京外国為替市場の円相場、現在はドルに対して昨日比べて44銭円高・ドル安の1ドル=153円62銭から66銭となっています。またユーロに対しては、
51銭円高・ユーロ安の1ユーロ=161円21銭から22銭となっています。一方、東京株式市場の日経平均株価は昨日比べて161円92銭安い3万9202円76銭。東証株価指数、TOPIXは昨日よりも2.83ポイント下がって2725.37となっています。
9時のニュース、吉田がお伝えしました。次は9時5分頃です。