11 時の NHK ニュースです防災庁の設置準備を担当する赤澤経済再生担当大臣は金沢市で開かれたシンポジウムで防災体制を強化すると同時に災害対応などに役立つ技術を開発して世界に広げていきたいという考えを示しました赤澤経済再生担当大臣は今日金沢市で開かれた野戸半島地震や豪雨からの復旧復興を考えるシンポジウムで挨拶し
野党の復旧・復興の予算はこれまでに使用した予備費も加えれば 1 兆円規模だ有効に使い生活やなりわいの復旧などに全力を挙げたいと述べましたまた政府が令和 8 年度中の設置を目指す防災庁をめぐって例えば野党半島地震が起きてから内閣府の防災担当は事実上パンク寸前だ国難のような災害を予期し体制をもっと強化し事前防災をやっていく必要がある
だからこその防災庁だと述べ設置に向けた準備を急ぐ考えを強調しましたそして今後日本からいろいろな災害対応や防災の技術が出てくる災害の研究を尽くし世界中に提供して貢献するそれが防災立国だと述べ災害対応などに役立つ技術を開発して世界に広げていきたいという考えを示しました
文部科学省の専門家会議は学校での生成 AI の活用について一層充実させていく必要があるとして具体的な活用例のほか注意点を盛り込んだ新たなガイドラインの案をまとめました学校での生成 AI の活用について文部科学省は去年 7 月に暫定的なガイドラインを示し使いこなす力を育てていく姿勢は重要だとする一方
子どもたちの創造性への影響や偽情報の拡散なども懸念されるとして一部のパイロット校などでの限定的な活用にとどめ検証を行ってきました生成 AI の技術革新が進む中改定に向けた議論が行われていましたが今月 20 日の専門家会議で新たなガイドラインの案がまとまりましたこの中では生成 AI は使い方によっては有用の道具にもなり得ると指摘し
学校での活用を一層充実させていく必要があるとしていますその上で子どもたちの学習での利用や教職員が業務で使う際などの具体的な活用例を示し子どもの学習では生成 AI の誤った回答などを教材にしてその性質や限界に気づかせることや英会話の相手などでの活用を挙げています
一方で小学校の児童が直接使うことは慎重に見極める必要があるとしています文部科学省は年内にもこの新たなガイドラインを公表し教育委員会や学校の教員向けの研修の場を設けるなどして学校での活用を促していくことにしています
札幌と同等を結ぶ同等自動車道の阿寒インターチェンジと串路西インターチェンジの区間が開通しこれにより札幌と串路市中心部が直接結ばれることになりました開通したのは 17 キロの区間で阿寒インターチェンジではパトカーやトラックなどおよそ 70 台の車が通り止めをして開通を祝いました
今回の開通で札幌と串路市中心部が直接結ばれることになり所要時間は最短で 4 時間 12 分とこれまでより 7 分短くなるため人手不足が深刻な物流業界の負担軽減や災害時の緊急輸送道路としての活用が期待されています気象庁によりますと日本付近は強い冬型の気圧配置となり上空には強い寒気が流れ込んでいます
北日本の日本海側では明日にかけて雪を伴った非常に強い風が吹く恐れがあります また北日本から西日本の日本海側を中心にあさってにかけて大雪となる見込みです気象庁は北日本や東日本の日本海側では猛吹雪による交通への影響や 暴風高波に警戒するとともに
北日本から西日本の日本海側を中心に大雪に十分注意するよう呼びかけていますこの時間のニュース 末田でした 11 時 5 分です